このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2006年11月23日 21:04 | |
| 0 | 5 | 2006年11月20日 23:57 | |
| 0 | 5 | 2006年11月13日 06:40 | |
| 0 | 0 | 2006年11月12日 20:27 | |
| 0 | 2 | 2006年11月7日 18:05 | |
| 0 | 19 | 2006年12月4日 17:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
今日G7買っちゃいました(^^)v
昨日カメラのキタムラ市原店に行ったら品切れで予約待ちが1ヶ月位だとの事でしたが、店員さんが他店の在庫を調べてくれて本庄店に1個有るとの事で取寄せて頂き本日購入と相成りました。店員さんの迅速な対応とタイミングにメチャラッキーでした\(^。^)/ 本庄店で検討中だった方ゴメンチャイm(__)m 価格は¥51,800-でしたが取寄せてもらったのと待つよりはマシと思い速買いです(^^; キタムラ社内でもG7は奪い合い状態らしいです(@@) それにしても通販のみならず実店舗までもが納期1ヶ月待ちとは...(^^; いきなりG7が大人気になりキヤノンさんも生産追いつかないみたいで、嬉しい悲鳴が諸刃の剣にならなければよいのですがね...ヤマダ電機ではパナLX2を勧められ危ういところでした(@。@; 待てない方は他社に行っちゃうかも...(@@;
KIssDNのバッテリーと同じだからスペア買わなくてよいので嬉しいです(^^) 外部フラッシュ着けるとボディーがメチャンコ小さくかんじますね(^。^)
0点
ご購入おめでとうございます。
やはりキタムラですか、キタムラはG7の救世主ですね。
書込番号:5662849
0点
勘違いしないこと
もともと売れない機種のため
生産台数が少ない
少し売れたぐらいで騒がない
スタイルが古臭くて喜ばれている
1ケ月もすればあきられる
それからでも十分間に合う
書込番号:5663205
0点
>スタイルが古臭くて喜ばれている1ケ月もすればあきられる
そろそろ発売から1ヶ月ですから皆さんあきる頃ですね。
来月からいつでも買えますかね???
書込番号:5663989
0点
nanvaさん 30Dのコーナーで「30Dは今、買いですか?」のスレ主さんですよね、
あまりこの様な書き込みはしない方がいいですよ。
スレ主さんに失礼かと思います。
書込番号:5664002
0点
勘違い...?(^^;
出来れば今欲しい人や落着くまで待てる人...十人十色それぞれの価値観や感性違いますからね〜(^^)
書込番号:5664029
0点
我が家も昨日、キタムラで予約してきました。
2万円台のコンパクトデジカメを買いに行ったはずなのに
どの機種にしたらいいのか夫婦で意見がまとまらず、
結局、今まで使っていた後続機のG7にしました。
SDカードも合わせて注文したので
6万近くになってしまいました。
キタムラは、電気店やネットに比べて、安いですよね
これから、12月のボーナス商戦に突入して
他店と価格競争になるから
待てる人は待ったらいいのかな〜って思います。
我が家は、すぐに必要なので待てないんですけどね。
書込番号:5664580
0点
自分も待てなかったうちの1人です(^^;
年末年始に帰省含めてカメラを使う予定が色々とあってデジ一眼では嵩張って邪魔だし今持ってる800ISじゃマニュアル操作できないし...でG7に白羽の矢が...
書込番号:5666537
0点
デジカメは待っているそばから古くなりますから欲しいときが買い時ですよ。
書込番号:5667580
0点
賛否両論(?)のG7ですが、購入者は皆さんたぶん、満足!
これで良いのでは?
私は毎日、肌身放さず…といった感じです。
実際、カタログだけ睨めっこして、スペック比べたところで、あれこれ言ってたらキリがないでしょう。
批判者は、ただやっかんでる様にしか見えませんよね、ユーザーの皆さん。
G7は今の技術にそれだけではないプラスαの存在感があると思いますがね。まぁ、実際に購入していただかないことには分かるはずがありませんけれど…。
あ、スレ主さん、ごめんなさい。つい。
書込番号:5667632
0点
遅レスですが
みやたくさん
ご購入おめでとうございます(^o^)/
サブ機として使われるのですね
デジイチなら撮影に行くぞと身構えてしまいますが、コンデジならセカンドバッグにでも入れておいて撮りたくなったら、パシャ!
しかもサブとしても十分高性能ですね。
書込番号:5668672
0点
普段の通勤や移動で持ち歩きやすくイザとなればマニュアルでも撮影出来るのは有難いですね(^^)
不通に出回ってるコンパクトタイプより2回り程大きいですが一眼と比べるとメチャ小さいので常用カメラになりそうです(^^)/
人それぞれ色々と違った意見もあるでしょうが、自身が好きな機種を買われるのが一番幸せになれるでしょうね。
スタイルが古臭くて... とありますが現在の一眼やレンジファインダーも大きさを除けば20年前と比べても大きく変化してないので一眼やレンジファインダー等のカメラは完成された型ちなのでしょうね。それからみるとE-300やE-330は独創的な形状ですね(^^)
書込番号:5670233
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
発売前に予約で購入し、まもなく4週間になります。10/25に「購入しました&初撮り」ということで投稿しましたが、ここまで約900枚撮っての感想などを書いてみたいと思います。今のところ不具合もなく使えてます。
○持ちやすさ
・思いのほか持ちやすく、前部の引っかかりが丁度良い。
○シャッターボタン
・半押しまでのストロークがあるが特に使いづらさなし。小さいのでどうかと思ったが、別にどってことなし。
○液晶モニター
・大きくて見やすい。設定によって色々な情報を表示できたりして便利。
○操作ボタン等
・ショートカットボタンは便利。私はデジタルテレコンを割りあてました。
・コントローラーホイールはグッドアイデアで素早い選択ができる。
・撮影モードダイヤルに2つのカスタムがあるのが便利。私は1つはマクロで使いやすい設定にし、もう1つは暗いところで使いやすいオートフォーカス補助光を使うような設定にしました。
・ISOダイヤル、撮影モードダイヤルともにクリック感が心地よい。
・AEロックボタンがkissDNや20Dと同じ位置にあり使いやすい。カメラの向きをちょっとずつ変えながら液晶モニターを見て、ここぞと思うところでこのボタンを押して撮る方が露出補正よりよく撮れるような気がします。
・アクセサリーシューが付いているおかげで、ストロボが使えるのは便利。しかし、実際の撮影では極力使わないようにしています。
・ファインダーを覗いて撮った方がカッコいいカメラですが、まだそんな撮り方はしてません。じっくりと撮る時間がある時にはやってみたいと思います。
○画質等
・綺麗に撮れます。でも一眼レフカメラ並に色々といじくって撮ることが出来るので、ついその気になってしまいますが、やっぱりコンデジです。天気の良い日の画像はkissDNの画像と勝負できちゃいますが、室内とか暗い場所は辛い。
○その他
・35mmからの画角はやっぱり不便。京都に行った時に痛感しました。28mmからにしてほしかった。その代わりテレ側は便利。
・手ぶれ補正がついてますが、どういうわけかコニカミノルタディマージュA200よりぶれる。どうもカメラの持ち方に原因がありそうです。カメラの形からA200は自然としっかりホールドできるようなスタイルで撮れてました。
・私の使い方だとバッテリーは120枚(半日ちょっと)くらいでダウン。同じ使い方でkissDNは1日は持ちます。液晶表示で差がつくんでしょうね。(kissDNとG7はバッテリーが同じ)。
・ケースはお店で色々と試しましたが、結局145円のやつを買いました。カメラが大きいので、それなりのケースに入れるとかさばります。「袋」同然のケースの方がセカンドバックにカメラを入れる時などには便利です。
だらだらと思いつくまま並べました。長文、失礼しました。
アルバムの中身を試し撮りから入れ替えました。
http://www.imagegateway.net/a?i=o9omfLdCLq
0点
写真拝見しました。
とってもきれいにとれていますね。
周辺の描写もしっかりしているし、諧調表現も幅広い感じがします。
ズームの描写力もしっかりとしているようですね。
京都の写真のこけの描写など繊細でとっても素敵でした。
書込番号:5654998
0点
こんばんは
私はサブカメラに使おうと思いカタログを見たらRAWが使えずで
一度はあきらめましたが皆さんのG7写真を見ていると欲しくなりました。
あっまた病気が始まったかな・・・・(笑)
書込番号:5655206
0点
>手ぶれ補正
こんなもんなんですかね?
僕も不良なのではと疑いたくなるくらいブレが発生してしまいます
期待してたぶん、ちょっと凹み気味
書込番号:5657094
0点
こんにちは。
先日に、夜景を撮るときに感じたのですが、
手振れ補正は、「入」よりも「撮影時」で撮るほうが、
ブレがより少ないものが撮れるような気がします。
きちんとした条件で撮ってるわけではないので、
あくまでも主観的な意見として、
記させていただきました。
書込番号:5657346
0点
「ぶれ」については、A200と比べた場合は、私はすでに書いたとおり、カメラの形で差がついているのだと思ってます。G7もしっかりホールドしていれば手持ちの限界を超えた1/10なんかでもOKの写真が撮れてます。でもre : onmode.さんのご意見にも興味があるので試してみたいと思います。
書込番号:5659864
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
本日、本機購入後初の屋外撮影に出動しました。
ヘタレですが、サンプルを掲載します。
撮影条件としては、晴天であったためかなり好条件でした。
シャッタースピードもISO80で最高1/1000(カバの写真)ありました。
撮影は全てAWBで、Pモードおまかせです。
画質ですが、条件がよかったこともあり、非常に鮮明かつ色彩も鮮やかに感じます。
個人的にはキヤノンにしては派手すぎず、好印象です。
等倍で見ますとさすがにノイズと輪郭部が厳しい面もありますが、50%表示ですと全く問題なく鑑賞できます。
また、解像感もかなり高く感じます。
但し、暗部はノイズが結構ありますので、もう少し暗い条件での撮影や、感度を上げての撮影ではやはりノイズ面で苦労しそうな印象です。
操作性では、AF/AEは満点でした。
ピントで迷うこともほとんどなく、シーンに応じて評価測光とスポット測光を使い分けさえすれば露出もバッチリです。
ただ、レリーズラグタイムが結構長めで、動き回る動物を写すのは困難を極めました。
(ラグタイムの間に狙った構図から移動してしまう)
総じて満足な結果が得られました。
持ち歩きも非常に楽で、LoweproのD-POD50(ベルトにも装着可)とというケースを使用したところとてもマッチしていて便利です。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/digital.html#344701
お手軽スナップ用として期待通りのカメラで、よい買い物ができたと思います。
皆様のご参考になれば幸いです。
0点
なかなかの解像感ですね。
お使いのLoweproのD-POD50、G7にちょうどいいと思います。
D-POD40でも入りますので、そっちでもいいかな?
書込番号:5631409
0点
ゴクウ5939さん写真拝見しました。
ゾウの皮膚の質感などもとってもリアルですばらしいですね。
動物園に行った気分を味あわせていただきました。
書込番号:5631441
0点
>はるきちゃんさん
金曜日にヨドバシでD-POD40と50に何度も展示品のG7を出し入れして悩みました。
結局、D-POD40はぴったりすぎて出し入れ時に液晶に傷がつきそうでしたので、D-POD50にしました。
今日D-POD50を使用して改めてわかったのですが、D-POD50ですとネックストラップを折りたたんでちょうど収納できるので、その意味からもベストマッチでした。
>新しい物好きの移り気さん
そうなんです、予想以上に写りがよかったので、嬉しくなってしまいました。
また週末が楽しみです。
書込番号:5631545
0点
>D-POD50ですとネックストラップを折りたたんでちょうど収納できるので、その意味からもベストマッチでした。
なるほど!
ネックストラップごと収納という選択肢は頭に浮かびませんでした、、
それいいですね。
書込番号:5631708
0点
ゴクウ5939さんこんにちは
なかなかいい写りですね、
さすがGシリーズです、またレポートお待ちしております。
書込番号:5632185
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
いつも見てばかりなのですが、たまには新規で
能代市には展示機がどこにもなく(在庫ありらしいが)
秋田市へ行ったものの、今回行った時点で動作するのは
コジマのみでした
買う気満々で行ったわけではないので価格はそれほど
重視しませんでしたが、メモリカードつけさせられそうな
雰囲気はありました
以下T30、S6000fd、mju750、R5、900IS比での感想
■感触
・動作も他のコンデジ比、遅くなく速い方だと思いました
大きいといってもS6000fd比だと楽ラクだし手振れ補正も
的確に効いていました
■画質
・900IS比、動作・画質・絵作りとも、感覚的には
価格どおり完全に上回っているように感じました
(手振れ補正、高感度ノイズ処理)
・色味は、T30は、暗め(-1/3にしたままだった性もある)
でしたが、G7は明るくクリアでイイ感じです
・T30の手軽さとS6000fdのクリア感、T30のある種素っ気ない
色味とS6000fdのこってりな色味 それぞれの長所短所
の中間的感じで好印象です
・ソニーと似ているけど違う(ソニーがややキヤノンよりに
なればいい気がしたり)
■液晶パネル
・春に買ったT30といっしょに見え具合を含め、
大雑把に比較したところ、店内比較では問題なく
色味も同じようでストレスなし
屋外でどうか?明るさ濃度などの画質調整は試しませんでした
■買いかどうか
・現時点のコンデジで一押し・買いでしょう!(外観は好き嫌いあると思いますが)
・わたしには現時点S6000fdよりも、
F31fd+機械手振れ補正 または G7 がいい感じ
なので、S6000fdを売りたいにも、次期フジ待ちという感じでもあります
・店員さんには「G7で決まりだが、あとは、いま買うか次期モデル買うかだね」
ということになってます
■さらなる欲
・G7の内容で、かつ、900ISの筐体・薄さ・軽さなどの
取り回しの楽チン感(わたしの思う手軽さです)が実現
させてくれれば(要はIXYデジでがんばって欲しい・・・ありえなそうですが)
・G7とIXYデジ1000は操作感が似ているが、900ISはなんか
しっくりこない気がしましたが、手振れ補正のおかげで
今回の手持ちでは900ISの方がよく撮れました
・こうなると次期以降のフジの製品(機械手補正搭載)
だと、みなさんいうとおりかなりよくなるはず
・ソニーフジの動向がいちばん気になります
ソニー:ある種無機質な色味・ズームの弱さ・MPEG1動画、なんとかして欲しい
フジ:機械手振れ補正・操作性・ある種濃すぎる色味、なんとかして欲しい
キヤノン:基準
カシオ:結果を見るとかなりがんばっている(売上・画質とも)
トレンドをどう取り入れてくるか興味あり
オリンパス:いいけどいまひとつ
ニコン:政策的にはキヤノンと同様でしょうか
ペンタックス:K10・100の技術はコンデジにどう展開するのか
・キヤノンの次期展開は・・・いちばんもったいぶってる
というか一眼がメインだからどう出たらいいか自身が
いちばん政策が難しいのは察します
ながながと失礼いたしました
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
G7を購入し、本日手元に届きました。
コンデジはFUJIのA340(安物!)以来です。
現在メインカメラは30Dですが、外出時に毎回D30を持ち歩くと、女房子供よりブーイングの嵐でしたので、サブカメラとして購入した次第です。
(カメラ持つなら荷物持て!走れないとは何事だ!等々・・・)
早速家の中で撮影しましたが、コンデジとしては十分満足いく画像です。
おそらく屋外で撮影したら、ノイズも更に減少していい具合かと思います。
と思う反面、やっぱりコンデジに1,000万画素はいらないかなあ?という気も若干しました。
さすがに等倍で見ますと、1/1.8CCDに1,000万画素は無理があるのかなあ・・・という感じもします。
比べるのはあまりにかわいそうですが、30Dのノイズレスな画質に改めて感嘆してしまいました。
ボディの質感は、コンデジの中で群を抜いていますね。
見るからにいかにもマニアックなカメラで、実際操作してもマニアックです。
どこの世界にコンデジで絞りをマニュアル調整して撮影する人がいるのでしょうか?(ここにいますが)
オートで撮影すればそれまでですが、カメラ好きでなければ使いこなせないでしょう。
それ以前にカメラ好きでなければ買わないとも思いますが。
でも、価格と性能・機能を考えればかなりお買い得と思います。
一度使い出したら、この軽さが癖になり30D+EF24-105mmF4Lを使わなくなったりして・・・
そんな予感をさせるカメラです。
支離滅裂になってしまいましたが、購入した感想でした!!
0点
ご購入おめでとうございます。
>この軽さが癖になり30D+EF24-105mmF4Lを使わなくなったりして・・・
そんなかわいそうなことをしてはいけません。
私が、無料で引き受けましょう。
書込番号:5612807
0点
先日初めて自分もキタムラでG7を触りましたが、想像より小さく軽かったですね。マニュアル操作だなんてカメラ好きには堪らんでしょうね(^^) ただ右手のグリップ部分ですが自分には滑りやすく感じました。G7の大きさ重さだと片手撮影は少ないでしょうけどもう少し何とかして欲しかったかな...デザインとの兼ね合いなんでしょうね。何気にオシャレですよね。900ISと迷ってましたが,
かなりG7欲しいくなりましたね(^^)
書込番号:5613024
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
みなさん、こんばんは。
以前、新聞を室内で撮って解像度チェックをしてみましたが、フラッシュを炊いた上に開放側しか撮らなかったため、いまいち分かりにくいところがあったので、それらを差し替えました。今回は日中の外で文字の多い看板を見つけて絞りを変えながら広角端・望遠端で撮ってみました。
http://plaza.rakuten.co.jp/dougashikou/
個人的な感想としては、広角端の開放ではやはり四隅で少し流れが現れますが、十分優秀だと感じています。また、一段絞ると流れは改善されますね(ちょっと分かりにくいです。スイマセン・・・)。最も絞った状態では回折現象の影響でしょうか、全体にぼやけてますね。望遠端も(字が大きくて分かりにくいですがお許しを・・・)似たような傾向です。
いずれにせよ、G7のレンズは6倍ズーム・IS内臓でこの大きさに抑えてあることを考えると結構優秀だと思いますが皆さんいかがでしょう?
0点
キヤノンもコンデジ用のレンズを、もう少し
グレードの高いものに変えてほしいですね。
これはIXY DIGITAL 900 ISのズームレンズ
にも言えることですが、最低でも、リコー
R5の広角端28mmのレベルまで向上して
もらいたいもんです。
黙ってても売れるからといって四隅が流れて
良いわけはありません。
書込番号:5603843
0点
設計は全く違うと思いますが、なぜかキヤノンさんの
コンデジレンズは、安い一眼のキットレンズに似てますね。
書込番号:5603877
0点
>>R5の広角端28mmのレベル
これってレンズの性能でなくデジタル補正のおかげでは?
パナも補正だったような…
間違ってたらすいません…
書込番号:5604071
0点
歪曲の補正があるとしても(未確認)これと隅の像の流れは別の話かと・・・
書込番号:5604259
0点
動画志向さん
毎回、リクエストに答えていただきありがとうございます。
確かに等倍で確認すると中間F値が最も良さそうですね。広角では絞り込んだほうが開放より全体ににじんでいる感じです。
ただ望遠では開放でF4.8だから差はほとんどないような気がします。
極端な差があるわけでもないですが、一般的な定義nようなものですが、やはりG1においても一段絞って使うぐらいなつもりが良いんでしょうね。
C2Dさん
RICOH R5ってそんなにいいんですか。私的には、ストロボが丁度右手でグリップするところにあり、毎回気を使わなければならないカメラは基本設計の部分で選択肢には入らないのですが、それを割り引いてもいいくらい性能いいレンズなんですか。たしかにマクロは強いと聞いています。そしてカメラメモ機能というチルト機能がついてますよね。
今日近くの量販店(コジマ、ノジマ、ジョーシン、PCDEPOT)を回ってきましたが、全くどこにも置いてません。これでは当分購入はできそうにない状態です。最後に行ったコジマでは店員さんに確認もしましたが、取り寄せということで58800円10%ということでした。そのくせ携帯電話の新規だけは安く、娘二人に新規で902iSシリーズを980円で購入してしまいました。明日は旧機種の解約に追われドコモショップにいかなければなりません。
書込番号:5604553
0点
bluehouseさん こんにちは。
そうですか、どこも品切れですか・・・入荷量が極端に少なかったのかよく売れているのか、その両方が重なったのかは不明ですが、各量販店(&Canon)が予想していたよりは売れているようでうれしい限りです。
「一眼ばかりでなく、このクラスの高級コンパクトを望んでる方も多いよ!」というメッセージがメーカーに届けば、色々と出てくる可能性も高いので期待したいです。
書込番号:5606513
0点
楽天ランキング市場では5位
http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/110110.html
RICOH GRが4位なんですね。
Yahooショッピングランキングは同じ機種で複数出ていますがどういうランキングなんでしょうかね。
7位と11位に入っています。
http://shopping.yahoo.co.jp/ar:2078219463:ranking=weekly
EXILIM ZOOM EX-Z1000って売れてたんですね。
確かに、メーカー別のBCNランキング11月11日号(10/2-8)では、
キャノン24.5%、カシオ16.6%、ソニー13.5%、松下12.3%、オリンパス11.9%の順です。(デジ一眼除く)
FUJIはF30だけなんですかね。ベスト5を逃してしまいました。
今日キタムラにも行きましたがG7を見ることはできませんでした。
この調子だと私が手にするのは早くて年末のような気がしてきました。
書込番号:5606771
0点
久々の書き込みです。
初代G1以来のGシリーズと期待していたのですが、広角が28mmからではないのにがっくり、実写してみてもがっかりの結果でした。
これは、キスデジXでも同様ですが、多画素化の悪影響ばかりが目立ってしょうがありません。
ISO80でも暗部にノイズは目立つし、絞り込むと画像はかえって眠くなります。AVモードなどはおまけ程度に考えておいたほうがよいかも。(さすがにキスデジXはそこまではないですが、ISO上げた時のノイズはかえってNの方が良かったと思います。)
白とびも唐突におきますし、デジ一のサブ機にと考えていたのですが、残念です。
と、これは何年たっても初心者の個人的な感想です。
書込番号:5607240
0点
CANON派?さん
ハイ・アマチュアの多くの方がここに登場されますが、G7は結構評判が良いようです。その中であなたの鑑識眼はごまかせませんね。初心者なんてとんでもない、プロ以上です。
あなたの目で見て合格するカメラはどんなモノがありますか? 昔のは良かったなんてなしで、現在マーケットにあるのもの中で。
書込番号:5609467
0点
First , thanks for your G7 report.
G7 is so nice and so distinguished.
Well , there was a ranking of camera above and I would like to comment on it.
Casio is selling well only in Japan and US.
And the company is no longer popular in Asia because of the lens quality.
Every body's now getting know that Casio buys lens from Pentax and what if Pentax stops selling lens ?
So we are scared to choose Casio like brand , which is shaky and totally depending all important camera parts on others that are actually its rivals.
Casio gets CCD from Sony and Sharp and Lens from Pentax (used to get lens from Canon).
Unless it develops its own optics , it won't get true OIS(optical image stabilizer).
So Casio will not get it as long as it does not try to design a good lens of its own.
But others Panassonic , Canon , Nikon , Fuji and Sony are all selling well in Asia , EU and US too.
See the ranking BCN published and compar it with a ranking from a Candian site , an American site and a UK site ,all almost the same .
Cnet's most popular Cameras says.
1 Canon S3IS.
2 Canon SD800Is(ixy900is)
3 Canon SD600.
4 Nikon d80.
5 Canon A710IS.
Other sites:
link 1.
http://www.imaging-resource.com/WB/WB.HTM
No1 here is A540 Canon.
link 2 .
http://dpreview.com/reviews/stats.asp
link 3 .
http://www.digitalcamerareview.com/best_digital_camera/default.asp
on this site no1 is SD 600 followed by Canon SD800is (ixy900)
I am thinking of buying G7 or FZ50 . I think G7 's images are so great close to that of SLR's .
I can not buy D80 so I think I should buy G7 unless Nikon will release something like that cool.
FZ50 is a nice cam , but too heavy since I travel alot and if I bring my SLR( analogue EOS) , I most likey to get stopped at a boader when I get into any country.
But G7 probably ok .
FZ , not sure , the size is almost of an SLR.
FZ7 was no problem but I can not use it after 6pm because of the noise..... If you are into shooting wild animals , FZ7 is a good cam , though.
Any way , I think G7 is so cool , the design itself make it apart from others .
The body is so nicely built and shooting speed is so fast , but do not compare it with that of EOS series or D80 and D200.
But may it be faster than L1, K100D or Alpha?
I think so The Alpha's bust mode was so so so slow and that made me not buy it .
Allpha is also noisy at ISO800 , in my opinion , that is worse than that of K100D or even F30.
Eos 400D is cool , but the grip is so small and so can not buy.
K100D is only 6mp , an SLR should be better than any compact in all aspects.
Just being cheap and good in low light performace is not enough.
So I pass K100D , K10 D is a bit too heavy and probably slow cause it is a Pentax made cam.
Why is Pentax so slow?
It is becoming famous .
Hope I can buy a G7 next week .
Thanks for your G7 report .
書込番号:5610175
0点
ipod-nanoさん
私は現在のコンデジを全て把握している訳ではないので、どれがいいとは言えません。最新機種を持ってもいないので・・・。
比較的最近のコンデジでは、携帯性だとSONYT9は割合良い写りすると思います。ちょっと大きめですけどそれだけに設計に余裕があるのかSONYのW7もなかなか良い写りします。
それと、広角は足りないですけど、ぱっと見の鮮やかさではCANON
の800ISなどもよいかと。て、全て基本がプログラムオートの機種ばかりですけど。
やはり、今のコンデジで使用しているCCDのサイズだと600〜700万画素程度がバランスが良いのではないかと、またもや超個人的感想です。(CANONのS70はRAW記録が出来て最近も使ってます。)
というわけで、使用したこともない機種の評価は出来ませんので、この程度の意見でご勘弁ください。
書込番号:5610779
0点
IXY−D400を気に入って使い続けてきましたが、今回G7なら買い替えてみようかなと思い、雑誌を見ておりました。
11月号のデジタルCAPAに、同社のPS−A640との比較記事がありまして、その作例を見ると、色の鮮やかさはともかく、A640のほうがかなりシャープに写っていると思うのですが、どなたかご覧になられた方はおられませんか?
私は画質の絶対的な評価(?)などゼンゼンわかりませんが、家計支配者である配偶者も、「こっちの方が写りがヨロシイ」とA640を指差します。姿かたちでG7が欲しい私は現在たいへん形勢不利なのですが、こんな私がこの不利な状況を打破することは出来るでしょうか。つまり実はG7の方が良く写るんだっつーのということを(若干ウソでも)納得させられるようなセリフがあればいいなぁ。。。と。
書込番号:5611352
0点
blue-mondayさん こんばんは。
その雑誌、私も見ましたよ!確かにA640の方が同じ1000画素(おそらく同じCCD?)なのに明らかにシャープな写りでしたね。DIGIC IIとDIGIC IIIの画像処理の違いなのでしょう。DIGIC IIIはノイズ低減処理がかなり強いようで、そのおかげでISO1600・(2Mにはなるけど)ISO3200を実現できたのでしょうね(実用性は???ですが・・・)。
実を言うと私も画像としてはA640の方が好みではあります。多少ノイズがあってもいいのでシャープで自然な方が好ましい気がします(後からソフトでノイズを抑えることもできますし・・・)。そういう画作りがCanonの方針かと思っていたので、DIGIC IIIの画像を見たときは「アチャー!高感度をアピールするためにちょっとやりすぎたんじゃない?Canonさん!」とちょっとブルーな気分でした・・・
それでもG7を購入した理由はやはりカメラとしての質感や操作性などがA640を上回っていたからです。最終的には出力される画像が重要ではありますが、きれいな液晶・優れた操作性・豊富な機能(手振れ補正など)は撮る喜び・楽しさを与えてくれますね。
ぜひ、店頭で実際に手にとって見てください!実際に触ったほうがより分かりやすいですよ!
書込番号:5611612
0点
blue-mondayさん 追伸です。
ちなみにウチの場合、嫁に店頭で「顔認識」にして触らせると、
「ワハハハ、これ面白いね!勝手に顔を追っていくんだ!」ということでまず1ポイントGet!
そして、望遠端で手振れ補正をON・OFFしながら触らせると、
「おおお、すごい!こんなに違うんだね!」ということで2ポイント目Get!
最後に(画質のことは黙っておいて・・・)ISO3200モードにして、店の棚の下の暗いところをノーフラッシュで撮らせると、
「こんなに暗いところでもフラッシュなしでこんなに明るく撮れるんだ!うんうん、これいいじゃん!」ということで決定でした!
書込番号:5611620
0点
動画志向さん の作戦勝ちですね。
やはり、事前調査は入念にという事ですか。(^o^)
書込番号:5612886
0点
最後は、ジャパネット価格で、3万9千8百円!
書込番号:5613262
0点
>動画志向先生
カメラのことも奥様コントロール手法も大変参考になりました。ポイントはフェイスキャッチ、手ブレ補正、高感度ですね。現物を置いているところが近くにないのですが、早く機会を見つけてやってみたいです。
光明が見えてきました。ありがとうございました。
書込番号:5615235
0点
>動画志向さん
やっと現物を触れるところを見つけ、顔認識を妻にみせたところ、「こんなことが出来るなんて〜〜!!!」と感激し、「これがヨロシイ」と一発で決まり、その場で購入しました。FUJIなどにも同じ様な機能があることは当然言っていません。本体51,000円、SUNDISK ULTRAU2GBと一緒に59,000円でした。良い買い物だったと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:5680175
0点
blue-mondayさん こんにちは。おひさしぶりです。
購入おめでとうございます!やりましたね!
私の例が参考になったのなら、うれしい限りです。
楽しいG7ライフを満喫しましょうね!
書込番号:5714061
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






