PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

G7 と HDRI

2007/08/18 16:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

G7のAEB機能を利用して近くの広場を撮影後、Photomatix(お試し版)を使用してHDRI写真を作成してみました。

● 写真掲載サイト ( G7の写真を使ったHDRI写真 )

・AEB機能を使った写真3枚 ( 容量の都合でサイズ変更しています )
・HDRI写真1枚 ( 容量の都合でサイズ変更しています )
・AEBの設定:-2EV, 0EV, +2EV

http://www.imagegateway.net/a?i=4lJjfYV3r4



● 私は下記のサイトからHDRIについての情報を知りました。

CAMEDIA SP-550UZの口コミ情報から入手しました。
・スレ主によるHDRI写真の紹介、
・スレ主によるHDRIについての説明、
・Photomatixの使い方、
・Photomatix(お試し版)のフリーダウンロード先等の情報があります。

スレ主: panoramahead
情報タイトル: HDR撮影にとても便利です

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811113/SortID=6637574/


● 追記

G7で撮影していて、明るいところに露出を合わせれば暗い所が黒くつぶれ、暗いところに露出を合わせれば、明るい所が白とびするような場面を経験していると思いますが、このHDRIを利用すれば、白とびも、黒つぶれも無い写真が作れます。勿論、既にご存知の方はいると思いますが、G7のファンで知らない方の為に掲載しました。

書込番号:6653378

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/18 16:55(1年以上前)

Eru is my friendさん こんにちは。

早速試されましたか。

最初の作例かとも思いますが、オリジナルとはずいぶんと雰囲気が変わりますね。

この例が良いか悪いかは別にして、こういう手法が有るということを知っておくだけで、撮影の幅が広がると思います。

今までなら、最初から無理とあきらめていたシーンでも、チャレンジしようという気になりますから。

元スレに
>昔、ビクターのデジカメにカメラ内でできる機能"ワイドレンジモード"がありましたが、

とのコメントがありますが、キヤノンを初め、他のカメラでもこの機能を内蔵して欲しいですね。

書込番号:6653451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/08/18 21:35(1年以上前)

影美庵さん

返信ありがとう!

ご指摘のとおり、最初の作例です。今後、回数をこなせばもう少しましな作品ができると思います。又、Photomatixの使い方にも慣れるでしょう。

影美庵さんの言うように、カメラ内部にこの機能が内蔵できれば、そして、G8に搭載されれば尚結構な事ですね!

書込番号:6654227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/08/19 14:43(1年以上前)

サンヨーのDSC-MZ3というカメラも「ワイドレンジショット」という名前でこの機能を搭載していました。色調が変化するので使い所が難しかったのですが、非常に面白い機能でした。その頃G3とMZ3を併用していましたが、その後G3はG5、G7へ替えてゆきましたが、MZ3の代わりになる機種はなかなか見つからずいまだ現役です。

書込番号:6656655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/08/22 10:15(1年以上前)

ジョンスミスさん

返信ありがとう
サンヨーDSC−MZ3を調べてみました。
ワイドレンジショットは、HDRI機能と狙いは同じようですね。

一方、G8ではなくG9の発表がありましたね。残念な事には、ワイドレンジショットに相当する機能はG9には無さそうですね。

何故、コンデジにこの機能が普及しないのでしょうかね?ダイナミックレンジが狭いコンデジには必須のような気がします。

● サンヨーDSC−MZ3のサイトアドレス ( ワイドレンジショットの機能説明あり )

http://www.sanyo-dsc.com/support/archive/series/mz3/

書込番号:6666355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

やっぱりキャノンG7

2007/08/18 14:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:22件

みなさんこんにちは。初めて投稿させていただきます。これまで1週間ほど,あちこちのデジカメの掲示板を見ては,G7にするかSI5にするか迷ってました。しかし,皆様のご意見をよく吟味して昨日G7を買いました。以前は,G3を使っていました。次は,持ち運びに便利とオリンパスμ750を買ったものの,画質等がわたしにはあいませんでした。
特に,G7に決定した理由は,液晶の明るさと画質とほどよい重さでした。

@液晶が晴天の場合でも明るい。パワーアップボタンを押せばなおいい。μはほぼみえなかった。Aハイ,ローアングルでも液晶の視認性がいい。G3のような液晶ではないが,結構見ることができる。B重さがちょうどいい。ぶれることもなく,携帯性に便利。多分これ以外にも操作性があるとおもいますが今のところは,このくらいです。



皆様の貴重な体験談が即決になりました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6653106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2007/08/18 15:33(1年以上前)

デジトンボさん

G7購入おめでとうございます。
色々楽しめるG7ですが、レトロなケースも楽しみの一つですよ。

昨日、キヤノンオンラインショップからのメールで、専用ソフトケースSC-DC50のメージゲートウェイ会員販売(3,880円)の案内が来ていました。
生産完了(?)に伴う在庫一掃なのでしょうが、興味が有ればお買い得かも知れません。

※キヤノンメージゲートウェイに会員登録する必要が有りますが…、
http://www.imagegateway.net/

書込番号:6653254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2007/08/18 16:04(1年以上前)

こんにちは。
僕はG6まで使用しましたが・・
まだG7は使ったことがありません。

一度使って見たいです。

書込番号:6653316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/08/18 16:29(1年以上前)

デジトンボさん こんにちは。
G7ご購入おめでとう御座います。

どちらで、いくらで購入されたのでしょうか?
きっと、知りたがっている方がいらっしゃいますよ。
情報をお願いします。 失礼しました。

書込番号:6653374

ナイスクチコミ!0


野良黒さん
クチコミ投稿数:21件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/08/18 17:25(1年以上前)


デジトンボさん こんにちは。

購入おめでとうございます。

私はG7購入から一ヶ月経過しましたが、いいカメラですよ〜。
写りもさる事ながら、何より所有する悦びを与えてくれます。

ところで、コンバージョンレンズアダプターは購入されましたか?
コンバージョンレンズを使わなくとも、様々な58mmフィルターが
利用できますので楽しめますよ!
純正の本皮ケース共々お勧めアイテムです。是非、お試しあれ。

バッテリーの持ちが悪いので予備のご用意もされた方がよろしい
かと(私はヤフオクでROWAの物を\1580で購入しました。)

それでは、じゃんじゃん良い写真を撮りまくって下さいね。

書込番号:6653541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/18 18:22(1年以上前)

あらためてこんにちは。

ケースは,今さがしています。純正がいいのですが,値段が高いため,汎用ケースでも
と思っています。

G7(約320c)と,パナソニックのTZ3(約230c)の重さを比べました。すると,G3
のほうが,バランスがいいのです。不思議と重量はあるとおもいますが,G7のほうが軽
く感じたのです。これならポケットにはいるなあと思いました。G3は,レンズが前に出
るため,持ち運ぼうとは思いませんでした。

値段は消費税込みで37000円です。購入店は,ヤマダ電機です。最初はオークション
で同カメラを探していました。機能を詳しく尋ねようと思い,同店へ2日前に行きまし
た。すると試写機には,バッテリーが装填されていませんでした。ということは,お客
がスイッチを入れて写したり操作をしたりしていないと思い翌日(昨日)購入しました。
バッテリーが入っていないので,たださわっているだけだと判断しました。また,小傷
はいいとして,レンズをみたらきれいでした。展示期間は,約5ヶ月です。その店は,
今年3月に新規オープンでした。


コンバージョンレンズアダプターは購入していません。はっきり言って絞りと
シャッタースピードの関係が分かっていないのです。それとフィルターの件も
十分説明書を読んでいません。本革ケースは欲しいところです。

バッテリーは予備を2個購入しました。


キャノンパワーショット「G」グループの方がこんなにいらっしゃるとは思いませんで
した。写真の撮り方の「こつ」なるものを教えていただければと思います。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6653691

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2007/08/19 05:59(1年以上前)

デジトンボ さん、ご購入おめでとうございます。
いよいよここの安値も残り少なくなりましたね、私は4月に購入致しましたが使うたびにこのカメラに良さが実感出来ます。

書込番号:6655534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

使ってきました

2007/08/10 21:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:182件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

12日間の海外旅行に使ってきました。
途中から、「認識できない画像です」とかいう表示が出て、壊れたかなと思いましたが、どうやらSDカードが具合悪かったようです。

いい絵がたくさん撮れました。
バッテリーの持ちも十分でした。
ただ、顔認識の精度はいまいちの印象です。
ストロボ220EXとのコンビネーションもよかったです。

書込番号:6628591

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/10 22:27(1年以上前)

こんにちは

いい絵が沢山撮れたそうで、それは良かったですね。
G7はキヤノンコンデジのフラッグシップですから、せっかく買っても撮れなかったら困りますよね。
空気の澄んでる海外はキレイに撮れますね。

書込番号:6628821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/08/11 06:58(1年以上前)

良かったですね。私も時間とお金が有れば行ってきたいので羨ましいです。
日本の風景を撮る事自体にマンネリ化を感じて、最近はドールに着せ替えしては撮っています。結構気分転換にはなりますが、海外には撮影目的でユックリと行ってみたいですね。

時間が有ったら是非アルバムをアップして下さいね。

書込番号:6629745

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/11 08:41(1年以上前)

具合の悪かったSDカードの機種は、どれでしょうか?
私は、撮影には、必ず予備カードを持って行きます。(小容量ですが)

書込番号:6629871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/08/11 17:55(1年以上前)

SDカードは、IODATE社製の高速SD2Gです。

同じものを2枚準備し、2枚目に使ったものがトラブルを起こしたようです。
1枚目のデータは完全でした。
カメラ屋さんに修理を依頼したときに、カメラが理由ではないと判断されたのも、そのせいです。
旅先で、こんなになるとがっかりしますね。

書込番号:6631172

ナイスクチコミ!1


乙那さん
クチコミ投稿数:322件

2007/08/12 16:36(1年以上前)

大変遅くの書き込みですが、

SDなど不具合で使えなくなる場合、
新品状態で使えなかったのでしょうか、
それとも使用途中でいきなり使えなくなるのでしょうか?

後者の場であれば、つらいもんがありますね。
2GBを1枚より、1GB2枚持ち歩く方が良い事になりますね。

書込番号:6634215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/08/12 18:35(1年以上前)

SDカードの不具合について
写真を撮っている途中に再生してみたら、ところどころに見ることができないのがあるんです。後から撮ったやつがうまく生きていることもありました。
プレビュー画面では見えるんですが、カメラで再生できません。PCに呼び込んでもダメでした。
よくあることなんでしょうか?

4G撮るだろうと思って、2枚買っていきましたが、2G×3枚がよかったのかもしれません。
けど、高いですよね。

書込番号:6634521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2007/08/04 17:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 野良黒さん
クチコミ投稿数:21件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

以前より気にかけていた機種でしたが生産終了と聞き、屋も矢も盾も堪らず松本市内のキタムラへ。やはり在庫は無く、他店舗から取り寄せてもらい、価格は\49,800でした。純正の本皮ソフトケース&コンバージョンレンズアダプターも同時購入したのは言うまでもありません。久々に所有する喜びを与えてくれるカメラに出会い、季節柄被写体も豊富な今日・・早速これから祭りを撮影しに行って来ます!

書込番号:6608705

ナイスクチコミ!0


返信する
ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/04 19:33(1年以上前)

野良黒さん、始めまして。

モデル末期と言われる中、ケース・アダプターまで購入できて、本当によかったですね。

私はキャノン派ではないですが、本機はデザインも含め、非常に良くできたカメラだと思います。

最近は近所を走る電車を置ピン・流し撮りで撮ることにハマっいまして、手振れ補正の効きもよく、これがなかなかいいんですよ。一眼デジより打率いいかも?

手軽で気負い無く遊べますので、お互い末永く可愛がりましょう。

書込番号:6608990

ナイスクチコミ!0


スレ主 野良黒さん
クチコミ投稿数:21件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/08/05 21:46(1年以上前)

ayrton-vさん こんばんは。書き込みありがとうございました。

写真拝見致しました。どれも素晴らしい作品ですね。
私は銀塩時代はメインにNikon、サブでCONTAXを使用しておりましたが、CANONは扱った事がなく、G7には一目惚れした感があります。操作感もいいですね。

主に愛犬や航空機を撮影する事が多いですが、電車もいいですね。今度の休日、近くのローカル線を撮影してみます。

お互い楽しみましょう!

追記:あれ?「矢も盾も」のやもが多い・・しかも誤字!消し忘れです。ご勘弁を。

書込番号:6612634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/05 23:53(1年以上前)

こんにちは。
買われたんですね、正直羨ましい…。
私も生産完了と知って、ネット上で在庫ありと表示されている店に注文したんですが、土日休みの店らしく、100%買えないだろうともう諦めています(トホホ)。

今はTZ3を使っていますが、もっと自由に写真を撮ってみたくなり、PowerShot G7に目をつけていたのですが、正直こんなに早く生産完了になるとは思っても見ませんでした(こう云うカメラって、需要ないのかなぁ)。
もし買えた場合は万万歳ですけど、ダメな場合は新製品に期待します。
これからもドンドン良い写真を一杯撮って下さいね。では。

書込番号:6613204

ナイスクチコミ!0


engel777さん
クチコミ投稿数:80件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/08/06 00:41(1年以上前)

G7とてもいいカメラです。私は発売当初に購入し一日たりとも手放せないほど愛用して楽しんでいます。画質は一眼に劣るとも思えないほど、機動性はいうまでもないこと、持ち歩いて邪魔になることもありません。フォーカス精度、応答速度はさすがに一眼にはおよばず、これさえ改善されればいうことなしのカメラです。たくさんお撮りになって楽しんでください。

書込番号:6613377

ナイスクチコミ!0


スレ主 野良黒さん
クチコミ投稿数:21件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/08/06 18:31(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。

akira.512bbさん
私も「まぁだ生産終了にはならんだら」と安易に構えていたクチでして・・。
ネットショップ等でもまだ在庫ありの店舗がありますんで、諦めずに。
ただ、原油価格の如く価格が上がっているのが気になりますね。

engel777さん
以前はIXY DIGITAL800ISを使用しておりましたが、大きさも気にならず、
むしろ撮影の自由度が増した事に満足しております。
デジ一眼は扱った事がなく、使いこなす腕も持ち合わせておりませんので(汗)

書込番号:6615141

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2007/08/06 19:29(1年以上前)

野良黒さん、ご購入おめでとうございます。
久しぶりに今回の旅行に使用しましたがNDフィルターの効果を実感致しました。
滝の写真などにはもってこいですね!!
良いカメラです。

書込番号:6615297

ナイスクチコミ!0


スレ主 野良黒さん
クチコミ投稿数:21件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/08/06 20:12(1年以上前)

titan2916さん 書き込みありがとうございます。

清里吐龍の滝、綺麗ですね。

私もNDフィルターを使って撮影してみました。
とても便利な機能ですね。




書込番号:6615412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

G7に380EXを装着してみた感想

2007/08/04 12:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

たまたま格安でスピードライト380EXを購入(2000円)できたので、G7に付けてみました。(状態はほとんど使ったことが無いとのことで新同)
〔使ってみた感じ〕
当然ながらE-TTLストロボとして機能しますが、やはりAF補助光は発光しません。
それから、430EXでも言えることなんですが、発光部の角度が90度以下に曲がらないのは不便です。あと少し-15度曲がれば嬉しかったのに・・・・(380EXは首を横にもふれません)
ストロボズームはもちろん連動しますが、照射画角は35mm〜になりストロボ側でのマニュアルでの変更は出来ません。そのため、被写体までの距離が1mほどだと広角側では画面下が暗くなります。(ストロボ発光部とレンズの位置関係で仕方ないのですが)
大きさ的には430EXより一回り小さく、100g以上軽くなります。内蔵ストロボよりも当然映りはよく、220EXでは出来ない縦方向のバウンスが可能となります。(ただし、220EXは照射画角28mmでストロボの高さも低いので距離の近い被写体には向いています。)

〔結論〕
ディフューザーはいくつか用意しなければいけない。手軽に撮影したい人は220EXのほうが失敗が少ないと思います。何よりもコンパクトだし。
430EXと比較して携行性は優れてはいない。むしろ、照射角を変更できる430EXのほうが備品が少なくてすむのでお勧め。※380EXでも430EXでも重量バランスが悪くなるので、ホールド性をよくするためにコンバージョンレンズアダプターは必要不可欠。

〜380EXはこんな人向き〜
安く手に入れられる人(私は8000円以上なら220EXか430EXを薦めます。)しかし、マニュアル操作も出来ない・単体ではスレーブ機能も無いので、Canonのカメラを手放してしまったら完全に役立たずになります。

予算は少ないけど縦方向のバウンス機能が欲しい人。他社のマニュアル操作可能なストロボという選択肢もあります。
380EXの利点は、ハイスピードシンクロ可能・カメラ側で発光量を細かく設定できる、その他もろもろ。チャージにかかる時間は1秒〜4・5秒程度フル発光しなければ、G7では十分連射に耐えられる。G7で連写する人は少ないと思いますが、チャージにもたついてシャッターが切れないということも少なくてすみそうです。

書込番号:6608027

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/08/04 13:24(1年以上前)

いろはもみじさん、レポートお疲れ様です。
たいへん参考になりました。

書込番号:6608081

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/04 15:35(1年以上前)

2000円なら買いだと思います.

横位置での天井バウンスが一番の収穫でしょうか.

マクロとか縦位置を考えるとオフカメラシューコード2
なんかがあるとできることは広がりそうですね.
でも2000円のストロボに5000円のケーブルはしゃくですね.
(このケーブル使っているうちにダメになりやすいみたいですし・・・)

書込番号:6608432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/08/04 17:47(1年以上前)

北のまちさん・ LR6AAさん わざわざの返信ありがとうございます。

>マクロとか縦位置を考えるとオフカメラシューコード2
なんかがあるとできることは広がりそうですね.

コードだけじゃなくてほかにもブラケット用意して・・・・人前で使うの照れちゃう
だから、オフシューカメラコードはコンデジG7の意味無いので却下です。

結論から言うと、G7用のストロボお勧めは軽量コンパクトなら220EX、縦横バウンスだけなら420EX、機能面でのみパーフェクトなのは430EX
380EXは軽量コンパクトにはならないから、選んではいけませんよ!と言うことで、良い点は・・・・
良い所は、カメラとストロボの見た目の大きさが通常では一緒ぐらいで「フラッシュのほうが大きい」なんて突っ込みを娘から受けない点・・ぐらい。
ぐだぐだ言ってますが気に入ったので積極的使います。

CANONさん、GN30程度の軽量コンパクト多機能高性能フラッシュが欲しいです、出来たら背が低くてレンズ端20pぐらいから使えるの。きっと飛ぶように売れるよ・・

書込番号:6608740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/08/09 21:47(1年以上前)

忘れてましたよ!Panasonic PE-28S
430EX(夫の) そして、今回380EXを手に入れたのですが、ますます手放せないのがPE-28S
プリ発光も対応していないお馬鹿さんなんですけど、接近戦では下方向30度に曲がるのがとっても便利!
250Dを付けてテレマクロ使用時、単独で最短撮影距離を完全カバーしてくれます。
もちろん測光はTTLじゃないです。マニュアル操作で、ISO80 シャッター 1/60 絞りとストロボ側のダイヤル操作で調光設定をします。
これ一台あると、暗がりでも手軽にマクロ撮影が出来るんです。

注意点は、純正はWBも自動設定なんですがPE-28はちゃんと設定しなければいけません。うっかりしてると白っぽい絵になったり、妙に黄色がかった絵になったりします。

書込番号:6625491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

G7・ISO感度との付き合い方

2007/07/11 12:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

G7の実用可能なISO感度について、一般的な意見として多いのは、ISO200あるいはISO400でしょうか。
しかし、実際はG7の実用可能なISO感度は個々の撮影者によって違ってくるのではないでしょうか?つまり個々の撮影者がどこまで求めているかで決まってくるのでしょう。

私の場合はISO800までは撮影に使用しています。
ISO800で撮影した写真を掲載しましたので良かったら見てください。

http://www.imagegateway.net/a?i=LCvkbBdCLq

ISO800まで実用可能と考えている理由は(私の場合の写真利用事情):
・写真鑑賞の大半をパソコンの画面で行っている。
・撮影時の記録画素数をラージサイズ付近で行っているので、パソコンの画面に合わせて表示すると、ノイズが目立たない。(等倍表示を100%とすると、30%位で表示)
・プリントすることはまれ、しかも大きいサイズ(四つ切以上)はさらにまれにしか行わない。
・撮影範囲が広げられる為

G7のISO感度に関しては、色々な意見があると思います。こんな利用の仕方もあるのだなと思っていただければ幸いです。


書込番号:6522588

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/07/11 17:09(1年以上前)

わたしも、感度の使い方は人それぞれだと思います。

個人的には基本的にISO80固定です。
わたしはクローズアップレンズを使った望遠端でのマクロ撮影がメインなのですが、こういう撮り方の場合はピントが合った部分のシャープさとアウトフォーカスのボケのきれいさが重要になるため、ISO80で撮らざるをえません。

ブレでどうしても撮れない時は撮影自体をあきらめるか、多少のノイズが許容できる状況なら少しずつISOを上げていきます。そういう撮り方をする時はG7のISOダイアルがとても便利です。

書込番号:6523176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/11 18:01(1年以上前)

デジタルの進歩は異常に速いです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0323/config151.htm

書込番号:6523327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/11 23:46(1年以上前)

以前にも紹介しましたが・・・。

私の実験では、ラージサイズで写してからトリミングをするよりも、最初から小さなサイズで写した方がノイズが少なくなりました。

http://wildflower.yamanoha.com/G7-strap/118.htm

なぜかは、判りません。リサイズはVixの3次元補間で行いましたが、リサイズの方法によっても変るのかもしれません。

今度、暇なときにいろいろ試してみようかと思います。気が向いたらね・・・。

書込番号:6524591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/12 10:19(1年以上前)

● レオパルド・ゲッコーさん
ISO80を基本とされているとの事、興味深く読みました。私はISO100を基本としています。ISO80の用途については絞りもシャッター速度も変えないで露出を下げる時ぐらいしか使用していませんでした。私の中に、ISO80に対して偏見があるのでしょう。今後は積極的に使用してみます。ありがとうございます。

● 田中十洋さん
山田祥平さんの記事、興味深く読ませていただきました。何年後になるのでしょう。G7に見向きもしない自分を想像してしまいました。写真をとりまく環境が技術の進歩によって年々変わっていくので、我々の写真の扱い方も変わっていくでしょうね。ありがとうございます。

● うさたこさん
“ラージサイズで写してからトリミングをするよりも、最初から小さなサイズで写した方がノイズが少なくなりました”この記事に関しては、うさたこさんの発表当時に拝見しました。興味があったので自分も実験してみました。

話を戻しまして、今回のうさたこさんの返信なのですが、私の記事を一部誤解していると思います。何故ならトリミングは使用していません。CanonGatewayにオリジナルを載せれば良かったのですが、Gateway側のメモリ制限の都合もあって、サイズダウンして掲載しました。このあたりが誤解のもとになったのかもしれません。

<<<<< リサイズはVixの3次元補間で行いましたが、リサイズの方法によっても変るのかもしれません。 >>>>>
このうさたこさんの情報から、私が写真鑑賞に主に使用しているソフトは、MicrosoftOfficePictureMangerなのですが、表示上のリサイズ方法が関係しているのかなと考えました。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:6525681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/14 00:06(1年以上前)

Eru is my friendさん

たいへん混乱させてしまい申し訳ありません。

>“ラージサイズで写してからトリミングをするよりも、
>最初から小さなサイズで写した方がノイズが少なくなり
>ました”

⇒言いたかったのはトリミングではなく、リサイズでした。

それから”3次元補間”ではなく”3次補間”です。

そもそもは、高画素のCCDでファイルサイズを落とすのと、低画素のCCDと何が違うのだろうと疑問に思ったのが出発点でした。

1200万画素のCCDで300万pixcelのサイズで写すと、4画素で1pixcelになるはずで、S/N比が4倍になりそうに思ったわけです(いやいやノイズは√4 =2倍になってS/N比は2倍なのかも)。 でもリサイズでも平均化されてS/N比は向上しそうだし? 3次補間? 画素結合? 

相当、頭、混乱してます。下手な考え休むに似たりかな。

書込番号:6531323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/15 00:53(1年以上前)

うさたこさん

>1200万画素のCCDで300万pixcelのサイズで写すと、4画素で1pixcelになるはずで、S/N比が4倍になりそうに思ったわけです

画素は英語ではpixelですので、4画素で1pixelというのは誤解されていると思います。
で、言われていることはわかりますが、上の仮定の場合、カメラによって2種類あるようです。
一つはCCDの一部だけを使って記録するもの。
もう一つはCCDの全画素を使って記録したもの(この場合は1200万画素で記録したもの)をカメラ内でリサイズするもの。

Photoshopなどでリサイズする際に補間方式を選択できますが、方式によって画質が違ってきます。(Photoshopの場合はバイキュービック法が高画質になります)

書込番号:6535663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/16 00:50(1年以上前)

Power Mac G5さん

> 画素は英語ではpixelですので、

おっしゃる通りです。ご指摘ありがとうございます。
「4個の撮像素子で1pixel」とすべきところでしたね。

・・・で、実際にリサイズの方式で画質がどのくらい変るかVixで試してみました。

http://wildflower.yamanoha.com/G7-strap/120.htm

方式は、「3次補間」「平均化」「単純拡大縮小」の3つです。

結局、ファイルサイズを小さくして写した場合にノイズが減る原因は、平均化効果だけではなさそうな気がするのですが、ちょっと微妙でまだ結論は出てません。

書込番号:6539858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング