このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 5 | 2019年5月2日 21:45 | |
| 51 | 25 | 2018年1月20日 10:32 | |
| 0 | 4 | 2008年11月9日 08:58 | |
| 0 | 0 | 2008年9月28日 22:20 | |
| 1 | 3 | 2008年8月5日 17:43 | |
| 0 | 3 | 2008年4月12日 08:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
完動品のG7を2300円で入手( ̄▽ ̄)
外観は、まぁ、年月なりですが(でも綺麗な方)色々撮れて良いです( ̄▽ ̄)
今日、やっとこ届いたので、1日持って歩き、花を撮ってました^^*
以前使っていたIXYより綺麗な画像v
気に入りましたよ〜!
書込番号:21676451 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
失礼ながら、おいおい!と言いたくなる古物ですが、じつは今でも実用的にはじゅうぶん使えるカメラなんですね。世の中の常識のほうがおかしいのかも。
書込番号:21677252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Southsnowさん
そうなんですよ!
かなり古いので、内心「大丈夫か?」と、思ってたのですが、全然普通に動きますし、撮れます!
毎年のように、新型が出る世の中が、間違ってるような気になりました〜。
書込番号:21677397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も使っています。
古いカメラですが、気に入っています。
書込番号:21745378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様 今晩は。
令和スタートの10連休中に、突然お邪魔します。
自分は、1年前にオークションで入手しました。
外観良好の個体で、純正本革ケース/純正充電器/純正リチウム電池(2個) のセットで、1万円(送料別)でした。
しばらく、そのままで使用していましたが、こちらの掲示板で『うれしたのし』 さんの書き込み
【2008/02/16 22:02 書込番号:7401345】を拝見して、テレコンが欲しくなりました。
そして、ようやく 『うれしたのし』 さんと同一のテレコンをオークションで入手したところです。
『うれしたのし』 さんと異なるのは、テレコン前部に装着したKenko製の保護フィルター(スカイライト/72mm径)位です。
こちらの掲示板では、不要との意見が多いようですが 貧乏性なのでテレコンレンズの傷つき対策と思っています。
参考に、テレコンのサンプル画像を投稿させて頂こうとしたのですが、何故かポップアップがブロックされます。
他の機種では、出来たのに不思議です。
もし、ブロックが解除出来ましたら 追って投稿させて下さい。
失礼いたしました。
書込番号:22641171
1点
>海たん@カメラ初心者さん 様
パソコン再起動したら、画像アップ出来ました。
カメラの取説書では、ズームバーが青色になると画像劣化する、との記載があります。
拙い画像ですが、ご参考まで。
書込番号:22641240
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
今回は2800円のおジャンクG7と500円のボディジャケットを入手しました。
G7中古でよく見かけますよね。
レンズはワイド幅F2.8からと普通なスペックですが、接写なら画質性能はまずまずのようですね。
流石にレンズの設計か望遠域では解像度も落ちる印象ではありますが。
操作性は今に至るキヤノンコンデジと変わらず扱いやすいです。
ISOアルミ削り出しダイヤルはちょっと感心。
デザイン面では無難な印象はありますがね。
全体的にコンパクトさを売りにしたGシリーズなので今のPowerShot G7X系へと名が継がれたのかなぁ?と思ったりしてます。
17点
おジャンクと言うと、G7さんがお怒りかも。
似た仕様のPowerShot A640 (2006.09発売) を、
旧知のリサイクルショップ(質屋)で春に入手しました。
今のコンデジと較べて各部しっかりできていて、特にレンズ設計には無理がなくて良い絵を出しますね。
パプポルエさんのところの収納棚は、もう一杯でしょうね〜。おもちゃ箱収納ですかね。
書込番号:20067554
2点
レンズ周りのリングのシルバー仕上げに時代を感じさせますが
全体の纏まりは現行の物に近いシルエットで古さは無いかな・・・
当時としては、そこそこのセンサーサイズで綺麗に撮れそうですね(^_^)
書込番号:20067568
2点
7 絡みで、近いうちにコニミノ DiMAGE 7 2001年が入居予定。
美麗な完動品だとおジャンクとは言えず、ヲジャンクか?
ぼろぼろ完動品だとおジャンクか?
おジャンクの仕切り線はどこかといった、くだらないレスになってしまいそ。
書込番号:20067739
1点
>コニミノ DiMAGE 7
ミノルタ DiMAGE 7
統合前でミノルタでした。誠に失礼をば。 <(_ _)>
書込番号:20067751
1点
ゲットおめでとうございます♪
このデザインは持ちやすくて好きですw
書込番号:20067815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うさらネットさん
おもちゃ箱はあふれ返っておりますよ。
机やテーブルにカメラが散乱してたりします。
うさらネットさんも色々集めておられる様でまたレビュー楽しみにしておりますね。^ ^
おジャンクの定義ですが、買うときに店がジャンク品として売っておればおジャンクで良いんじゃないかと。
美品ならしめしめです。
書込番号:20068161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>鳳龍さん
僕もシルバーのレンズ周りはデザインとしては古さと違和感を感じますが、動作も劇遅ではないし(キビキビでは無い)実用でも使えないことないカメラって印象ですね。
書込番号:20068166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Green。さん
肉厚でしっかりしていてホールドもまずまずですよね。
専用のボディジャケット着けたら尚完璧です。
ちと重厚過ぎる感ですが^_^;
書込番号:20068171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お〜、あっしのA640との比較サイトがありました。G7優位。
G7レンズ内手ぶれ補正搭載はメリットですね。
A640はバリアングルLCDが取り得です。
http://snapsort.com/compare/Canon_PowerShot_A640-vs-Canon_PowerShot_G7/specs
書込番号:20068352
2点
今の ニコン DL24-85 f/1.8-2.8とかDSC-RX100M、PowerShot G9 Xなんかも 10年経てば二束三文で買えますから
その頃に買いたいです。 今の値段じゃ元取れませんからね。
書込番号:20068434
1点
>HD_Meisterさん
10年後とはなかなかのご意見です。
普通は、8年後なのですが。
書込番号:20068519
1点
6年経ったS95が 今だ不満なく使えてますし、近頃のカメラが高画質とは言ってもポスターにすることはありませんし
見るのは精々24インチのパソコンモニターですから、実用使用なら10年後でも 今の製品なら問題なく使えるかと ・・
ただ、PowerShot で言うとS90より前のモデルは高感度耐性が極端に低いので、多少の違いならS90より後のモデルのが
実用的だと思います。 G10なんかも明るいところのみなら今でも現役ですが、部屋中なんかでは使えませんからね。
書込番号:20068554
2点
>うさらネットさん
A640も良さそうですね。
こういうマイナーな?でも高性能な機種を知っておられるのもさすがですね。
ボディの作りの良さは流石にG7に分はあるかな?
書込番号:20068999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HD_Meisterさん
今の高性能機も10年後ならかなり安くなっていそうですね。
ただ二束三文には早いかもしれません。
コンデジの1インチセンサーからの飛躍的な
進化無しでは買い替えの需要も見込めず、こままズルズル少しずつの進歩で推移していくかもしれませんね。
RX100も5年経ってますが未だ現役です。
後、S90以前の性能は確かに室内は厳しいので実用的ではないのは同意です。
あくまで昔の機種の好奇心と探究心ですね。
本当趣味の世界で道楽ですが、これがお宝を探す様で楽しいのであります(≧∇≦)
書込番号:20069070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました。
ちょっと貼る場所間違えました
すみません。
書込番号:20069511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここのところ5年落ちのOLYMPUS XZ-1 の中古が再び増え始めましたけど第一期の XZ-1 放出期で買い替えをしなかった
ユーザーや その時XZ-1 を手に入れた層が最近のモノに買い替え始めたんでしょうね。
パプポルエさんが言う二束三文には早いかもですが、2004年 3月発売のPowerShot Pro1や2005年 5月発売SONY DSC-R1
といった当時のプレミアム機種も 太郎。 MARKUさんが言われるよう8年ぐらいで ほぼ底値になり、その後は1万弱を維持して
ますから、3千円程度まで下がるかは流通量と不人気次第といったところでしょうか。
書込番号:20069543
1点
>パプポルエさん
接写がお見事。
昨日、キタムラ某店で6000円弱で売っていました。
いまさらですが、欲しくなってきました!
書込番号:21522289
1点
>わーたコアラさん
ありがとうございます。
このカメラは接写は優秀な方だと思います。
今となっては気軽に遊ぶ感のカメラですが、お店で触って気にいれば是非手に入れてやってください(^o^)
書込番号:21524833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パプポルエさんの本スレの後、一年半前の2016.10に、
2007.09発売の12M機 G9をポシェット付9kで買ってしまいまして、が結局触らないですね。
価格からすると、おジャンクとは言えない買い物になって、失敗だったです。
ずっしり作りは良いですがね〜。(^_^)
乾電池機種だとメンテ都合で定期的に触りますけど、G9はリチウムなので電池持ちも良くて。
収納棚からPCデスク上に移して、利活用促進を図りましょうかね。
書込番号:21525332
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
デジ一のサブ機として、マニュアル撮影が楽しいコンデジが欲しいと思っていて、あれこれ物色していたのですが、
程度が非常によく、純正のソフトケース付きのG7が目についたので、思わず買ってしまいました。
買ったその足で、説明書もまったく読まないで数枚撮影しましたが、いいカメラですね。
私は性能がどうこうよりも、使って楽しいかどうかでカメラを選ぶのですが、そういう意味ではいい選択をしたと思います。
0点
>ようこそ!G7クラブへ。
いいですね。(^_^)
G9〜G10と後継機が出てますが、G7がオリジナルデザインなので好きです。
キヤノンデザインルームでもG7が取り上げられていますね。↓
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/design/design_room/f_index.html
書込番号:8555224
0点
ご購入おめでとうございます。
G7はシンプルでバランスが良いデザインで使い勝手も良く、まさに使って楽しいカメラだと思います。
書込番号:8560219
0点
今、デジカメをまた探していて、あれこれ調べているのですが、
G10の半額ほどで手に入るこのカメラと、今でも十分なクオリティで
撮影できるこのクチコミを見て、相当欲しくなってきています^^;。
ちょっと重いので、小さいコンデジ(フジ100fdとか)と、G7を買っても
G10一台分ぐらいなので、この2台買ったほうがよいかなと思ったりしております。
あぁあまり欲しすぎて、勝手にひとりごとしゃべってしまいましたm(_)m。
買ったらまたご報告に参りますm(_)m。
書込番号:8616167
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
デジ一も二つ持ってますが(オリンパスE-410&E520)
G7負けてませんね。画像きれいです。解像度も十分ですね。
出かける時は一番軽いG7です。
1000万画素以上の必要性は感じませんね。
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
G3とA620を処分して新同品を買いました。
A650と迷ったのですが、どちらも甲乙付けがたかったので、デザインで決めました。G7で良かったと思います('-'*)。
取り説もろくに読まずに花火撮影して来ました。ピクチャーモードはほとんど使わないのですが、慣れないカメラなので「打ち上げ花火モード」を使いました。
さすがに露出はピッタリのようです。シャッター速度は2秒固定なのかな。もうちょっと長くても良いかとは思いましたが、気軽に撮れるのでよしとしましょう。
ISO感度がすぐに変えられるのもいいですし、ボディーの質感がいいですね。
G10も気になりますが、しばらくは良き相棒となりそうです。
0点
佐藤コータローさん
購入おめでとうございます。花火きれいに写っていますね。
打ち上げ花火モードつかったことないですがF8まで絞られるのですね。
ちょっと意外でした。
書込番号:8169632
0点
G7で正解ですよ。
ガンガン使い倒して下さいね。ちょっとした撮影はこれ一台で十分間に合ってます。
昨日もこれと40Dを持って奥多摩へ行ってきましたが、40Dは流石に重くて殆ど出番がありませんでした。
G3も使われていたのですか?私も売りに出そうかなと思いましたが、結局残ってます。
G3→G7→G11かな?
書込番号:8171691
0点
うさたこさん。
>打ち上げ花火モードつかったことないですがF8まで絞られるのですね。
ちょっと意外でした。
そうですよね。次はマニュアルでF5.6の4秒で撮ってみます。
ドライビングボディさん。
G9との差もあまりないようですし、G7で良かったです。
G3は写りいいんですよね。でもデカ過ぎです(^_^;)。
書込番号:8171762
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
こんにちは
ロシアンファームを使用するとシャッター速度1/100000秒の撮影が可能のはずなんですが、1/100000秒のシャッター速度を確認する方法(自分でできる)が見つからなくて、1/20000秒のシャッター速度ならできると思い、下記に示すように1/20000秒の写真を確認したつもりなのですが、これで良かったのでしょうか?
問題・参考情報があれば、コメントをくれると助かります。
・撮影方法:蛍光灯の表面に、あるネガフィルムを貼り、そのネガを撮影する事で、光量が安定した明るい被写体を確保しました。
・写真1から4枚目(仮称:写真A、B、C、D):純G7で、ISO1600、絞りF8、シャッター速度:1/2500、1/1250、1/640、1/320秒の設定で4枚を撮影
・写真5から8枚目(仮称:写真E、F、G、H):ロシアンG7で、ISO1600、絞りF2.8、シャッター速度:1/20000、1/10000、1/5000、1/2500秒の設定で4枚を撮影
・上記の露出設定の意図について:写真AとE、BとF、CとG、DとHの設定上の露出量が同じになるようにして、実際の写真の明るさが同等であれば、ほぼ1/20000秒のシャッター速度が確認できた事になります。さらには、写真EFGHが、該当するABCDと露出量が同等であれば、1/2500秒から1/20000秒までは使用可能範囲と判断できます。
・結果(ヒストグラムを見て判断しました):
AとEの比較:EのほうがAより1/3段位明るい写真である。
BとFの比較:FのほうがBより1/3段位明るい写真である。
CとGの比較:ほぼ同等の明るさであるが、どちらかと言うと、Gのほうが明るい写真である。
DとHの比較:ほぼ同等の明るさであるが、どちらかと言うと、Dのほうが明るい写真である。
・テスト上の問題点
(1) 三脚を使用しなかったので、8枚の構図がバラバラのため、写真の明るさに影響を与えている。
(2)露出量のテストにはなっているが、露出時間のテストになっていたのか心配が残る。(例えば、高速で動いている物体の写真で、1/2500秒で被写体ぶれが発生して、1/20000秒で被写体ぶれのない写真であれば良かったのだが)
・感想
もし1/2500秒以上の高速シャッター速度を使用する機会、あるいは必要性が生じれば使ってみたいと思います。
・写真ABCDEFGHと掲載写真のファイル名について:
メモリー容量の都合でサイズダウンしています。
純G7による写真
A: IMG_2970_A_s30.jpg
B: IMG_2971_B_s30.jpg
C: IMG_2972_C_s30.jpg
D : IMG_2973_D_s30.jpg
ロシアンファーム使用による写真
E : IMG_2966_E_s30.jpg
F: IMG_2967_F_s30.jpg
G: IMG_2968_G_s30.jpg
H : IMG_2969_H_s30.jpg
・掲載写真アドレス
http://www.imagegateway.net/a?i=2lIDgZV3r4
<追記>ネガの選定が今ひとつでした。申し訳ない!
0点
こんばんは。
「問題・参考情報があれば、コメントを」とのこと
電源周波数やインバーター周波数で明るさが変化する蛍光燈は、このテストにはふさわしくないと思いました。
蛍光燈の明るさで比較できるのなら、明るさの変わらない照明、北向きの窓ガラスにネガフィルムを貼るとかの方がよろしいような気がしました。
と、書いていて思いついた事。ブラウン管式のテレビを撮影すると、高速シャッターでは走査線の一部しか写らないかと思いますので、これを比較するのはどうでしょう。無責任な思いつきです。
書込番号:7660353
0点
追伸
テストには何かの被写体が写っている必要はないと思われます。極端、無地の紙や照明(光源)だけを撮影して、写った明るさはフォトレタッチソフトなどでRGB値やヒストグラムを確認すればよいかと。
普通の被写体の撮影で超高速シャッターを活かすには極めて明るい照明が必要でしょう。それが難しい気がします。
書込番号:7660502
0点
スッ転コロリンさん
こんにちは
返信ありがとうございます。
>電源周波数やインバーター周波数で明るさが変化する蛍光燈
>テストには何かの被写体が写っている必要はないと思われます
参考になりました。又何かあれば教えてください。
最初は、十分な光量のある昼間の外で撮影していたのですが、ここのところ天気が良くなくて雲が多いため光量の点でみると秒単位で変化する不安定な状況でした。仕方なく外での撮影を諦めて、室内灯で何かの方法がないかと模索した結果です。
今の気持ちとしては、いつか良い機会が訪れた時に再度行ってみようと思います。
書込番号:7662339
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















