このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年7月12日 00:09 | |
| 1 | 3 | 2007年6月30日 18:36 | |
| 0 | 6 | 2007年6月25日 00:51 | |
| 0 | 1 | 2007年6月21日 01:12 | |
| 0 | 16 | 2007年6月15日 22:49 | |
| 0 | 4 | 2007年6月10日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
数ヶ月前にこのクチコミで純正ストラップを改造してるのを見てました
当分の間我慢してたのですが・・・ついにやってしまった
でも
マッチングもいいし、なにより使いやすいです
良い知恵をアリガト〜
0点
やってしまいましたか・・・。でも、なかなか粋な感じでしょ?
コートのポケットなどにも納まりが良くなりますよ。
書込番号:6521411
0点
あっ本人だ!(嬉)
参考にさせてもらいました<(_ _)>
こんなに使い勝手がいいのに、なぜ純正にないのか不思議ですね〜
書込番号:6521459
0点
ええ、本人です!(照)
純正にはないだけに、オリジナルな感じが余計に良いのかも知れませんよ。
書込番号:6524711
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
2000年のリコーデジタルカメラ・ニコン950以来8台程使ってきましたが晴れて待望のG7を6月13日購入しました。本格的な撮影はこれからですが本日公園の紫陽花を100枚ほど撮影。やはり素晴らしい画質。これからが楽しみな1台です。先輩の皆さんにひとつ教えていただきたいことがあります。どなたか分かる方いましたらよろしくお願いします。純正コンバーションアダプターLA-D58Hを取り付ける際、取り説P137通りやってもカチと音はすれどロックしてくれません。リングはきちんとロックされます。使われている方のご教授を・・・
0点
ご購入おめでとうございます。
セット方法ですが、
アダプターを白い点の位置に合わせセットし、ロック位置までアダプターを押し付けた状態でネジ込めば、カチッと音がしてセット完了しますね。
押し付けてネジ込まないと浮いた状態になります。
一眼のレンズ交換手順と同じですね。
本体とかみ合う部分(アダプターの内側)の一部欠けたりしていませんか。
書込番号:6487522
1点
ayrton-v さん早速返信いただきありがとうございました。
何度かやってみましたところボタンが上がりロックしました。どうやらカメラ側ツメとアダプター側溝が少し合わないようです。セット回転端でアダプター押し引きするとロックボタンが上がりロックするようです。 ありがとうございました
書込番号:6487596
0点
よかったですね。
このアダプターは先端に無理がかかると、本体から外れたりしますので、噛み合わせの部分の造りは結構チープですね。金属ではないのでしかたないですけど...........
なので、ワイコン装着時は結構気を使います。
当機は使いでがありますので、十分楽しめると思います。
お互い楽しみましょう。
書込番号:6487753
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
悩んだ挙句、G7にしました。
ビックカメラで54800円にポイント15%でした。
相談にのって頂いた皆さん、感謝です。反対してくださったですが、G7購入に満足しています。
散々使いたおして、デジ一眼へ行くつもりです。
購入の際に、60過ぎの初老の男性と一緒に眺めながら、「これ良いね」
「在庫限りらしいですよ」
などと話ながら、仲良く購入しました。
どれだけのポテンシャルを秘めているのか、明日から楽しみです!
0点
主題歌募集中さん、ご購入おめでとうございます。
量販店でも随分お安くなりましたね〜。
よい買い物されたと思います。
あと、アダプター(1,600円程度〜もう売ってないかな〜)を購入すれば、58oのフィルター等いろいろなアクセサリーが使えますので楽しみ倍増ですヨ。
ただ、あくまでもコンデジですから、過度のポテンシャルは・・・?
お互い気軽に楽しみましょう。
書込番号:6456759
0点
良かったですね。
スポーツ撮影には厳しいと思いますが、
良いカメラなので、きっと満足される事だと思いますよ。
書込番号:6456833
0点
ご購入おめでとうございます。
このカメラは使い方次第では一眼レフと同等、場合によってはそれ以上のポテンシャルを秘めたカメラです。
携帯性やアングルの自由度やボケの微妙なコントロールが必要とされるシチュエーションでは、G7の優位性は明らかです。
使えば使うほど楽しみが広がる良いカメラですので、バリバリ使い倒してあげてください。
書込番号:6457263
0点
皆さん、レスありがとうございます。
購入時にバッテリ、ソフトケース、アダプターを一緒に買いました。
近いうちに、テレコンも購入しようと思います。
この性能で考えれば、とても良い買い物でした。後悔することはありません。
書込番号:6458609
0点
私は昨年11月からG7を使っていますか゛、大変気に入っています。よい買い物をしたと思いますよ。。画質も機能も期待いじょうのものでした。コンパクトカメラではペットの動きとか、動きのはやい小鳥の撮影はさすがに苦手のようですが。購入して以来これまでG7ひとすじで楽しんでいます。
書込番号:6467710
0点
皆さん、こんばんわ。
購入して初めてのスポーツ撮影に挑みました。
やはり、決定的なシーンを撮るのは難しいですね。
ですが、isoHi スポーツシーン設定、最大A2サイズで撮影することで、後からトリミングすれば、ズームの問題は解消しました。
夜景など、一通り試し撮りしましたが、期待以上の画質と使い勝手の良さ、感激です。
ホールドもよろしく、夜景も三脚無しでも、数枚とれば当たります(笑)
公私問わず、常時携帯できるので最高ですね!
書込番号:6470079
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
カメラをPCに接続したままで撮影をすることで、画像ファイルをメモリカードではなくPCに直接保存することができたら、その場でPhotoshopなどで開いて確認できますが、そういうことができるのはプロ向けのカメラだけだろうとあきらめていたのですが、G7に付属のソフトCameraWindowでそれができることがわかりました。
撮影したデータが直接PCで開けるのは、プロのスタジオ撮影っぽくて気に入りました!
0点
> G7に付属のソフトCameraWindowでそれができることがわかりました。
PCとのUSB接続で良ければ、インターバル撮影も思いのままですからね。
書込番号:6456467
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
Canon純正クローズアップレンズが届いたので、早速試し撮りしてみました。
コンバージョンレンズアダプタとクローズアップレンズの
+1万円でここまでのマクロフォトが撮れて驚きです。
http://fotologue.jp/usk#/3708500/3723082
C2に絞り優先開放、ズームテレ端、MF最短距離
と登録し、ストラップを首からピーンと張って、体で距離を調整しての撮影でした。
手ブレ補正の威力も実感できました。
0点
早速アルバム拝見させていただきました、さすが!
ハクバのクローズアップレンズ持ってますが、あえて250D使ってみようと思います。
ところで、どうです?4000円なんて言ってる場合じゃなかったでしょ。レイノックすからもいろいろ出てます
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/g7/index.htm
マクロライトも欲しくなるとたいへ〜んです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0001
PLフィルターだけじゃなくて、ワンポイントカラーと色温度調整用フィルターとかカラーフィルターなんか組み合わせて使うのも面白いですよ。ソフトを使うよりしっくりきます。
お仕事がんばってくださいね。
書込番号:6422553
0点
> 4000円なんて言ってる場合じゃなかったでしょ。
先の書込は印象的でしたが、楽しまれている様でなによりです。写真も拝見させて頂きましたよ。
コンバージョンレンズアダプターは使いでが有りますね。(^o^)
作品では有りませんが、さらなる拡張のご参考に…、
http://www.imagegateway.net/a?i=L0okbbdCLq
書込番号:6422584
0点
>ARTIST2007さん
写真拝見しました。さすがですね!
G7のテレマクロ仲間(?)が増えて嬉しいです。
>いろはもみじさん
250Dは良いですよ−。ハクバも薄くて軽くて悪くはないのですが、シャープに決めたければ250Dがおすすめです。
マクロライトはとても興味があるのですが、踏み込んではいけない世界のような気がします・・・
書込番号:6422839
0点
ARTIST2007さん
いや、素敵な写真ですね。以前の写真も合わせて
たいへん参考になります。
私も、レオパルド・ゲッコーさんのコメントにつられて
つい最近、250Dを買ってしまいました。
ここのところ、ちょっと忙しくてまだあまり使えてい
ませんが、なかなか良さそうな雰囲気です。
先生方の写真をお手本に頑張ってみたいと思います。
マクロライト、値段高すぎですよね。カメラより高い
じゃないですか? これこそ「とにかく高すぎ(怒)」
です。
書込番号:6424254
0点
レオパルド・ゲッコーさんのアルバムも拝見させてもらいました
250Dそんなにも評判良かったんですね!ってハクバの58MMが無いと思ったら・・・ナ・二?レンズごとなくした!!我が家では一大事件発覚です。
>マクロライト、値段高すぎですよね。
これが安かったら、泥沼ですよ(笑)。それこそ、怒!怒!の世界へまっしぐらです。
話は変わりますが、今晩、近所の小川に散歩に行ってきました。昨日は土砂降りだったんで期待していなかったんですが、ホタルが一匹飛んでました。来週末にでもG7で撮影できるか試します。
書込番号:6424595
0点
沼ですか...
こう言うメーカーも有ります。
サンパック Dmacro アウトレットですが在庫有り
http://www2.enekoshop.jp/shop/sunpak/item_detail?category_id=10758&item_id=24070
純正に拘りが無ければ、シグマ物で実売45000円くらいです。
書込番号:6424728
0点
いろはもみじさん
ご覧いただきありがとうございます。
G7はこの拡張性も大きな魅力ですね。
まだ買ったばかりで、使いこなせていませんがどんどんのめり込みそうです。
うれしたのしさん
気がついたら一眼が買えるほどの出費でした・・・がこのカメラは
本当に楽しいですね。道具として以上に愛着の湧く相棒ですね。
レオパルド・ゲッコーさん
あなたの素敵なマクロ写真のおかげで、テレマクロの世界に入れました。ありがとうございます。
自分で250Dを装着して撮影してみるまでは、実は半信半疑だったのです・・・が実際に撮ってみて驚きました。
1万円でマクロレンズを買えたようなものです。
そしてコンパクトで持ち運びも楽。
MFもマクロの際には重宝しますね。
G7本体だけではなかなか出せない美しい「ボケ」が簡単に表現できるのもナイスですね。
うさたこさん
ありがとうございます。
このカメラと山野を歩くのはとても楽しそうですね。
250D使えますね!
マクロライト・・・
太陽光は無料なので・・・。(笑)
書込番号:6424750
0点
こんにちは、教えてください。
皆さんの素敵なマクロ写真を見て、私もこんな素敵な写真が撮りたい!と思っています。
ARTIST2007さんの写真、とても綺麗ですし、迫力があってすごいですね。
カメラ初心者の為、変なことを聞いてすみません…。
クローズアップレンズをつけて撮影する場合、
マクロモードにはしないのでしょうか。
レンズをつけず、通常のマクロモードで撮る際は、
テレ端で、50センチが限度ですよね?
レンズをつけた場合はもっとよれるのでしょうか。
クローズアップレンズをつけた際、どのようなモード、設定で
みなさん撮影されているのか、教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6425765
0点
みよっぴさん はじめまして。
私のセッテングは以下のとおりです。
参考になれば幸いです。
ピント:MF(ピントの微調整はカメラを前後させています)
モード:PかAV(マクロモードにする必要なし)
カラー:クッキリカラーの場合が多いです。
ISO:基本的には100。
手振れ:ON
焦点距離:望遠端(最大)
最短撮影距離:25p前後?かな
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2820a001.html
以前はハクバbSを使っていましたが、ゲルパルド・ゲッコーさんの写真を見て、キャノン250Dに変えました。値段が4倍位い高くなりますが、シャープさが全然違います。
予算が許すんであれば、是非どぉ〜ぞ!
あと、私はどぉ〜しても、クローズアップレンズを使うと手振れ(特に前後ぶれ)してしまうので、ショボイ一脚を使用しています。
がんばって下さい。
書込番号:6426023
0点
みよっぴさん
昨日クローズアップレンズを手に入れたばかりですが、C2をマクロ専用に登録しました。その手順は・・・
1.Avモードにする。ズームはテレ端。絞り開放(f=4.8)に固定。
2.ピントはMFで最短(この場合50cmくらい)に固定、マクロモードは関係ありません。(そもそもテレ端では使えない)
3.評価測光か中央部重点測光
4.ISOは80 (なるべく低く)、WBは太陽光、手ぶれ補正常時ON、ストロボ発光禁止
5.カスタムカラーにてコントラスト、シャープネス、色の濃さをそれぞれ-1 に設定 (これは自然な描写を得るためにマクロに限らずです。デフォルトでは発色がどぎついです。)
6.この状態をC2に登録すれば、いつでもすぐにマクロ撮影に入れます。(C1は一般撮影用に設定しています。)
そして、実際のピント合わせは、被写体から25cmを目安に体で動いて合わせます。
アダプタを付けたG7ボディは一眼を構えるときと同じように、左手で鏡筒を下から支えて持ちます。
ショートカットボタンにデジタルテレコンを登録すると、更に拡大できます。(後でPCでトリミングしてもいいですが)
上記設定で全て撮影しました。
書込番号:6426437
0点
ayrton-vさん ARTIST2007さん
設定を教えていただきありがとうございます!
私はハクバのNo.4を持っているので、
しばらくこちらで練習したいと思います。
でも、ARTIST2007さんの写真とても素敵なので
そのうち、250Dを入手しちゃいそうです…。
カスタム設定、初めて使いました。
これですぐにマクロ用に撮影ができます!
書込番号:6427393
0点
いろはもみじさん
ちょっと遅いレスですが・・・
マクロライト沼・・・そんなに深くなさそうなの
で入ってみたいなと思いつつ、上のARTIST2007さん
のお言葉で我に帰りました。
> マクロライト・・・
> 太陽光は無料なので・・・。(笑)
含蓄のある、言葉ありがとうございます。
(ARTIST2007さん、師匠と呼んで良いですか?)
ところで、私の家の近くの小川にもホタルが飛んで
いて、先週、1時間ぐらい粘って、15秒露出で何とか
1枚写せました。(10mぐらい先のホタルです。)
その写真を見た嫁さんに「なに?
そのゴミみたいなの・・・。」と笑われてしまいま
した。確かに液晶の傷ぐらいにしか見えません。
と言うことで、あえなくゴミ箱行きに・・・。
いろはもみじさん頑張ってくださいね・・。
私の敵をとってきてくださいな。
書込番号:6427991
0点
ライトの件ですが、実はテレマクロの場合は内蔵フラッシュでもあまりけられません。緊急用としてそこそこ使えます。
わたしの設定はARTIST2007さんとだいたい同じで、C2をテレマクロ用として、ISO80、絞り優先(開放)、WBは太陽光、フォーカスは一点AFにしています。カラーは被写体によって変えますが、ノーマルかポジフィルムカラーを使うことが多いです。
書込番号:6428083
0点
>太陽光は無料なので・・・。(笑)
ちょっと遊んでみました
http://www.imagegateway.net/a?i=4koiYXeEUJ
今度250D買いに行ってきます。ネットのほうが早く手に入るけどね。
>実はテレマクロの場合は内蔵フラッシュでもあまりけられません。
なるほど、距離が開きますからね。緊急用に買ったストロボPE28Sが出番ですよって感じになってきました。(買って8年使ってなくて電池ケース若干錆気味(^^;)
>「なに?そのゴミみたいなの・・・。」
び、微妙ですよね、なにこのヒカリ?って感じで星明りで背景がかすかに写りこむぐらいの場所で無いと・・・なんだかなぁってかんじで。
今年は近所のゲンジが駄目ならヘイジ求めて遠征してきます!
書込番号:6429164
0点
ayrton-vさん、ARTIST2007さん、そしてレオパルド・ゲッコーさん。
皆様が示して下さった具体的なカメラの設定法は、素人である私にはとても参考になりました。
「自分の足で歩き、そして小さな発見や感動を残したい」、こんな人はたくさん居ると思いますが、カメラの設定は結構難しいです。
他力本願ではなく、試行錯誤が不可欠なのだという声も聞こえますが、「プロ技...」といった本も読んでもハードルは高いです。
虫の良い話かも知れませんが、こんな設定でこんな写真が撮れるよとか、こうしたら面白いよとか、今後も教えて頂ければ幸いです。
書込番号:6429714
0点
奥多摩へ行って来ました。
動画撮ったり、マクロにしたり大活躍のG7でした、
今日は青空が緑が映えるようPLフィルターを多用しました。
書込番号:6440112
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
義父のカメラとして購入しました。
A640かA710ISにしようと思って見に行き、一目ぼれ。
山田が52000円とポイント10パーセント。または現金値引きで48000円。
北村は49800円でしたが山田と同じ値段にしてくれました。
結局5年保証をポイントで賄える北村で購入。
ケースも欲しかったのですが、メーカー在庫少で入荷未定とのことでした。
地方なので安値販売はこの2店しかなく大きなかけ引きはできませんでしたが、ひと月前に北村で見たときに59800円だったので、良い買い物ができたと義父も喜んでくれました。
0点
キタムラの5年保証の約款はきっちり読んでおきましょう。
書込番号:6419669
0点
こんばんは もうケースは買われましたか?。G7ユーザーですが自分はここで純正ケースを買いました。対応もちゃんとしてて良かったです。http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=3152参考までに。
書込番号:6420172
0点
情報ありがとうございます。
送料と振り込み手数料を考えると店舗価格を超えてしまいそうですので気長に待つことにしました。
書込番号:6421996
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






