PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

各メーカーに見てほしいです。

2007/05/08 20:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 KYYWAIWAIさん
クチコミ投稿数:29件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

ここに投稿されたいろいろなレビューやクチコミを各メーカーはオフィシャルにチェックしているのでしょうか?特にG7では高い評価のある一方、不良品を購入したばかりに交換されたり悩まれて相談している方も多くいて意見が極端に分かれています。メーカーはこれをどう感じているのでしょう。単なる当たり外れでは許されないと思います。これはユーザー同志だけの相談事でなくメーカーとしても責任を持って答えてほしいことも多々あります。価格.comとしての限界があるかもしれませんがユーザーがメーカー窓口(例えばお客様相談室)とチャットが出来ればもっと魅力あるものになりますよ。

書込番号:6315884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5 写真倉庫 

2007/05/08 20:40(1年以上前)

ユニークな提案ですけどメーカー側として窓口になってる方は下手なことは言えないんじゃないかと思いますよ。言質と捕らえられたり証拠として保存されたり他のWEBサイトで公開されたら七転八倒もんですからね...

タブンこのサイトもメーカー側の何処かの部署では情報源として利用してると思いますが表立っては現れないと思います。

書込番号:6315953

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/08 21:10(1年以上前)

>オフィシャルにチェック

これはないでしょう。

なぜなら、ここ価格コムは無責任ベースの匿名掲示板だからです。そうしたソースの評判を、気にはするかも知れませんが、”オフィシャル”に使うことは出来ないと思います。

書込番号:6316055

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/05/08 22:20(1年以上前)

こんばんは
職務として見ているかという点は不明ですが、
販促関連の部署なら誰かは見ているでしょう。

私が思うには、メーカー関係者が立場を伏せて参加してくるほうが問題かなと思います。
(あるとすれば)
豊富な情報を持ちながら、自社に都合のよい情報のみを発信したり、誘導が行われる可能性があるからです。
板の規約では具体的な個人情報は書くなと言うことになっていますし。

書込番号:6316374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/08 22:21(1年以上前)

此処をメーカーの人が見てると言うことは確かです。
どのような人が、どのような見方をしてるかは不明ですが。

書込番号:6316383

ナイスクチコミ!0


乙那さん
クチコミ投稿数:322件

2007/05/08 23:24(1年以上前)

メーカーや販売の人は、こうゆう情報収集はしてると思いますし、
しなきゃいけないと思います。
メーカーだけでなく、家電量販店などで働くなら、
一通り情報収集を心がけるべきだと思います。
なにせ、ここの人たちは店員よりよほど詳しいですからね。

書込番号:6316692

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/05/09 01:14(1年以上前)

不良品で迷惑を被るのは、購入した人だけではなく、苦情を受ける販売店もです。もし、G7の不良率が本当に高いとしたら販売店からキヤノンにクレームがいくでしょうから、問題ないと思います。ここの掲示板を見ても不良率や不良品の総数はわかりませんが、メーカーはある程度把握しているはずですし。

書込番号:6317159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/09 09:25(1年以上前)

返品された物はメーカーに戻るのがふつうでしょうから、数的なものは把握しているでしょう。
(ここの書き込み数よりも確実な数を。)

大量に戻ってくればメーカーも痛いわけで、数しだいでは、当然なんらかの対策をとるのでは?


価格.comなどの書き込みはチェックしている。と、メーカーの技術者と話した際に聞いたことはあります。

書込番号:6317646

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/05/09 10:01(1年以上前)

デジカメ含め家電製品の購入時に
価格コムのチェック
(価格およびクチコミ)
は、デファクトスタンダードになりつつあります。

※ちょっと言い過ぎ?でもクチコミに書き込まないごく普通の
一般の友人もかなり価格コムは見ているようです。

そんな中、クチコミ情報がある程度売上に影響を与える事も
否定できないと思いますので、
メーカーの人間は普通に価格コムをのぞいていると思いますよ。

まあオフィシャルには言及しないでしょうけど。
上にも書かれていますが、
メーカーの人間が他メーカーのネガティブキャンペーンを
できてしまう仕組みは困ったものだと思いますけど。

そういった意味では
昔のクチコミみたいに、IPアドレス表示があったほうが
少しはマシかな。
捨てハンも減るだろうし。

書込番号:6317700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2007/05/13 07:04(1年以上前)

ニフティフォーラムに入っていた頃には、キャッシュバックキャンペーンの不備をそこで書き込んだら、ちゃんとメーカーからお詫びが届きました。

各掲示板の書き込みもメーカーの人は見てると思いますが、法律に違反してない限り、気にはしてないと思います。

G7はやたら初期不良が多いような書き込みが多いですが、自分のは別に問題なかったです。何処でも初期製品は不具合がありますよね。クルマの新製品は技術者はまず買いませんから。

書込番号:6329923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

注文しました!

2007/05/08 00:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

購入しようと思ったら、予約になりました。残念。人気ありますね。
入荷するのが楽しみです。
カメラのキタムラで本体、カメラケース、コンバージョンアダプター、メモリー(512×2枚)、液晶保護シートで、59,800円でした。10回払いの金利なし。キタムラ全国どこにも在庫なしとのこと。連休によく売れたのか、それともニューモデルが出るのではと少し不安です。

候補をG7、GRD、GX100と3機種で悩みました。
GRDは安くなっていて気持ちが動いたのですが、妻にデザイン嫌い(GRDファンの皆さんごめんなさい。)といわれたのと、外付けビューファインダーや速写皮ケースなどを絶対買いそうで予算オーバーでバツ(そう考えるとGRDは本当に高級品ですね。)
GX100はスクエアフォーマットに惹かれましたが、書き込みにもあるように初期不良が多そう、GRDと比べて持った感じも動作も安物感ありでバツ    

G7は持ったときの金属外装の感触の良さと高級感、フィルムコンパクトカメラから乗り換えても違和感のない使い心地と使い勝手のよさ(ISOダイヤルなど)など、長く大切に使おうと思わせてくれるカメラのような気がします。早く来ないかな。

書込番号:6313647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/08 08:49(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。

G7、本当に良いですよ。画質も言う事ありません。
いいカメラで撮っているんだと言う気分にさせてくれます。ケースも感じ良いですよ。
只、同時に買われたSDの512MBは小さいかもしれませんね。最低でも、1GBは欲しいところですね。と言うのはG7で撮ってると、気分がいいものですから何枚も撮っちゃうんですよね。

良い写真を沢山撮ってくださいね。

書込番号:6314400

ナイスクチコミ!0


スレ主 wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

2007/05/09 01:07(1年以上前)

北のエビスさん、ありがとうございます。
行きつけのキタムラではカメラは在庫1台だったのに、カメラケースは
3つもあったんですよ。
つい、それでケースを先に確保してカメラを予約しちゃいました。

メモリ512はうーん、確かに容量が少ないかなあとも思いましたが、
まずは100枚撮れればいいので。

ちなみにボディのたてつけとズームレバー等については、入荷したら検品してもらうように店長にお願いしています。
週末までに来ないかなあ。

イオスキスDNも持っています(高級感はG7の方がありますね。)ので、撮り比べもして楽しみたいと思っています。

書込番号:6317138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/10 23:16(1年以上前)

とどきましたかーー?
同じキタムラサンでも価格ずいぶん違いますね(当方が少々高いかな?)ケースは・・そう私のときも本体在庫1個なのに3個もありました。当方もキスDNと2台体制です。バッテリー使いまわせるのがいいですね。購入先、所有が同じなのでレスさせていただきました。

ストラップの項目も参照してくださいね。

書込番号:6322462

ナイスクチコミ!0


スレ主 wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

2007/05/13 03:25(1年以上前)

金曜日に入荷したとのことで、取りにいってきました。
試し撮りを数枚してみましたのでご覧ください。

ちなみにキタムラだと値引きやポイント以外に系列の
写真館で1枚記念写真を無料サービスしてくれる券を
くれますので、子供のいる私にはありがたいです。

高感度は確かに苦しいですが、カラーフィルムを増感
したような粒状性を感じさせます。きれいではない
かもしれませんが嫌いじゃないですね。

検品を事前にしてもらいましたが、書かれているような
問題もなく、いい個体に当たったと喜んでいます。

同梱のネックストラップでは、逆に携帯性に欠けますね。
他の書き込みを参考にしつつ、リストストラップを取り
付けるつもりです。

みなさまありがとうございました。

書込番号:6329758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 足跡 

2007/05/22 04:47(1年以上前)

私も、先日購入しました。特に問題ありませんでした。

書込番号:6359473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

G7の内臓ストロボのガイドナンバーについての情報が見当たらないので調べてみました。方法も含めて何かあれば、参考意見をください。又、G7のガイドナンバーについての関連情報があれば教えてください。

●調査結果(マニュアルモード時のストロボ発光量別(3段階・大中小)のガイドナンバー)
 ・ストロボ発光量(大):12 (中):6 (小):1

●調査条件
・撮影モード      :マニュアル
・ISO         :100
・シャッター速度    :1/60秒
・絞り         :2.8、 4.0、 5.6、 8.0
・カメラ/被写体間距離:4m、3m、2m、1m、50cm、25cm
・ストロボ撮影時の外光 :無し
・ストロボから次のストロボまでの時間:10秒以上

●ガイドナンバーの測定に使用した基準写真と参考データ
<基準写真>
・室内灯を点灯して、マニュアルモードの標準露出を使用(標準露出:G7取説応用編・page47)
<参考データの概要>
・ISO100の撮影条件で、ガイドナンバー=撮影距離 * 絞り
  例. 12(GN)=3m(撮影距離)* 4.0(絞り)
・照度は光源からの距離の二乗に反比例する
  例. 距離が2mと4mでは、4mの照度は2mに比べて1/4になる。
・絞りを1段開くとカメラの受光量は2倍になる
  例. 絞りを5.6から4.0にすると受光量は2倍になる

●掲載写真の見方
・ストロボ非発光・露出適正・基準写真
上記マニュアルモードの標準露出を使用して、距離別に6枚掲載
・ストロボ発光・露出適正・該当写真
調査条件に従って距離別・絞り別・ストロボ発光量別に撮影、そして上記6枚と比較(写真の露出状況とヒストグラム)して露出適正写真を選択した。その6枚を掲載
<参考>比較すべき写真は、大体は隣りに配置してあります。

●掲載写真サイト

http://www.imagegateway.net/a?i=KkJlcwzDqr

●今回の調査結果のガイドナンバーの決定にあたって
・上記該当写真の距離と絞りから算出値を参考
・G7取説応用編・page146・内臓ストロボ撮影範囲を参考
・ガイドナンバーの整数化

●余談:今回の掲載は、別な口コミ情報(撮影設定にアドバイスください)で、ストロボと反射板を追求して出てきた疑問からでした。

書込番号:6312197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/08 23:06(1年以上前)

ストロボ発光量が3段階あるのに、何故ガイドナンバーの表記がないのか?取説応用編page146からGN=12位と想像できるが、これも良く読むと、ISO=AUTOになっているではありませんか?つまりISO値に幅があるため、ガイドナンバーを明言していないんです。

G7の購入者はマニュアル操作に興味がある方が多いと思うのですが、そうすると、ガイドナンバーは不可欠ではないでしょうか?
例えば、マニュアルモードで、ストロボ撮影をするとき、ガイドナンバーを知らずにどうやって絞りを決定できるのでしょうか?又、どうやってストロボ発光量の選択ができるのでしょうか?(余談ですが、調査作業のメリットのひとつに勉強にはなりました)
今回の“ストロボ発光量とガイドナンバー”のように調査してから使いなさいと言うのでしょうか?

メーカー、商品、商品情報の開示範囲に疑問を感じます。メーカーは使用者の立場にたった開示範囲の決定をしているのでしょうか?疑問に関してはこの位にします。“取説のどこかにガイドナンバーの表記があったらごめんなさい。”

それではガイドナンバーがわかると使い方にどんなメリットがあるのかと言うと、調査結果からGN=12、6、1の3種から、GN=1の撮影距離(適正露出)は12.5cm〜35.7cm、GN=6のそれは75cm〜2.1m、GN=12のそれは1.5m〜4.3m。
但し調査結果が合っている事と、外光がない場合です。外光がある場合は、外光の大きさにより距離が長くなるでしょう。何故ならカメラが受ける光量は外光+ストロボになるからです。

つまりメリットは、ストロボ発光量と撮影距離がわかるだけでも、使用者にとっては、助かります。別な見方をすれば、無駄な撮影を少なくできる。そして撮影タイミングをより逃がさないことになります。

<参考>上記の12.5cm〜35.7cmの算出方法は、12.5cm =1/8(8:絞り)、35.7cm=1/2.8(2.8:絞り)

しかし基本的な使い方はともかく、応用的な使い方になると、上記の撮影距離の外でも使用可能でしょう。例えば、昼間の人物の顔が影で暗い場合にストロボを補助的に使用する場合などです。個人的には、応用的な使い方を色々と知りたいと考えてます。

もうひとつ調査中に学習したことですが、ISO200でストロボ撮影すると、上記の撮影距離が約1.4倍に長くなります。ISO400なら、それは2倍になります。これらの情報が読んだ方の、役にたてば幸いです。

書込番号:6316597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/09 18:44(1年以上前)

内蔵はオマケ。ないよりマシ程度。折角大型ストロボ使える仕様なのに・・
大型ストロボ使ひませう。

書込番号:6318627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/11 01:21(1年以上前)

遅い書込で、失礼します。
 時々、フラッシュのGNを表記しないメーカーがありますが、情報ははっきりと公開して、購入者が理解出来るようにするのが、メーカーの責任(義務)だと思います。
 フラッシュのGNは、普通ISO=100の時の値を示すものだと思っていましたが・・。

書込番号:6322943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/11 09:17(1年以上前)

ringou隣郷さん

●<< フラッシュのGNは、普通ISO=100の時の値を示すものだと思っていましたが・・。 >>について

上記の文書内容から、私への質問と理解して、回答します。
・私もGNは、基本的にはISO=100の時の値と思っております。
・掲載写真12枚全部、ISO=100で撮影しております。

<参考>ガイドナンバーについて参考にした書籍とその内容について
・書籍名:デジタルカメラ・フォト用語の基礎知識
・発行:株式会社インプレスジャパン
・ISBN: ISBN978-4-8443-2396-9
・ガイドナンバーについての説明部分:
  ストロボの発光量の目安を示す数値でGNと表記し、ストロボからの距離がわかれば絞り値を導き出すことができます。すなわち、【 ガイドナンバー(GN)÷ ストロボからの距離 = 絞り値 】 、 【 ガイドナンバー(GN)÷ 絞り値 = ストロボからの距離 】 の関係があります。又、ガイドナンバーの数値は通常はISO感度100の場合の数値を基準にしていますが、【 ガイドナンバー(GN) × √( 撮影感度 ÷ 100 ) 】の式で各感度ごとのガイドナンバーを換算する事ができます。例えばISO感度400ではガイドナンバーは2倍になります。


●<<・・・メーカーの責任(義務)だと思います。>>>について

ご意見ありがとうございます。わたしもそう思い意見を掲載しました。

書込番号:6323367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/11 10:38(1年以上前)

Eru is my friendさん、早速の詳細に渡る書込を、有難う御座いました。深謝!!。
 今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:6323525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

ドット落ちの修復

2007/05/03 02:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

僕の強い勧めもあって、知り合いからG7を購入したとの報告がありました。

次の日、その知り合いがG7を手に家に来ましたが、なんだか浮かない顔…

 知り合い ― 「ここがずっと白いままなんだけど、なんで?」
 僕    ― 「ああ、ドット落ちだね。印刷する分には関係ないよ。」
 知り合い ― 「え?だってずっと光ってるんだよ?」
 僕    ― 「まあ…液晶にはそんなこともある…みたいだよ。」
 知り合い ― 「なんで?5万以上もしたんだよ?○○君(僕)のは光ってないじゃん…なんで?」

という訳で、何とかならないかネットで調べてみました。

そしたら、ソニーのPSP用とやらのドット落ち修復動画なるものを発見。
ダウンロードして見てみたら、赤・青・緑の画面が高速に切り替わるもの。PCで見ていたらめまいが…

こんなんでドット落ちがホントになおるのか?と思いながら知り合いのG7で試すことにしました。

動画のデータそのままをG7に移す事は出来ないので、PC上で動画を再生したものをG7で録画する。チカチカすること数分。

録画が終わったら、G7で再生を繰り返す。繰り返すこと30分くらい。

そしたら!ドット落ちが消えた!

びっくりしました。理屈は解らないけど、とにかくドット落ちが消えました。

そのサイトによると、修復率は6割程度だそうです。

ドット落ちがあるけど交換してもらえない、という方、試してみる価値はあると思いますよ。

googleにて、ドット落ち 修復 のキーワードで出ました。
動画のダウンロードは無料です。



書込番号:6295502

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/05/03 02:44(1年以上前)

この現象は割と知られていないのですが、液晶は電界で動くので
時々、液晶がよじれると言うかひねくれてしまって、正しい位置まで
戻らないことが起こります。
この症状を液晶の焼きつきと呼ぶこともあります。

プラズマの焼きつきは「破壊、損傷」の類で、復活しませんが
液晶の場合は明滅を繰り返すと元に戻ります。

但し、死んでる素子の場合は復活しません。

書込番号:6295567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件 雲林院写真館  

2007/05/06 09:40(1年以上前)

貴重な情報を有難う御座いました。

修復の方法を初めて知りました。現在所持しているカメラは幸いにしてドット落ちが無いので、確認できませんが、将来ドット落ちに出会ったら、ご提供の対処法に従って、修復を図りたいと思います。

有難う御座いました。

書込番号:6306687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

噂どうりのバッテリー

2007/04/30 00:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:122件

GX100と悩んだ末、G7にしました。

バッテリーは噂に伺っていましたが、案の定
150枚も撮れずに終了です。
まあ、だから欠点の一つに上がっているんですね。
バッテリのスペア早速買わないと。

ISOは800からノイズが目立ちはじめますね。
ガウスぼかし4.0pxぐらいの処理をすればなんとか
許容範囲でしょうか。被写体が人物ならそれによって
解像度が落ちても私的には問題にならないしです。

普段10D,20Dを見ている娘は「ちいさいね」と、
ちょっと笑ってしまいました。

http://ikeken.exblog.jp/m2007-04-01/#5972182

書込番号:6284187

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2007/04/30 06:45(1年以上前)

いけ_けんさん おはようございます。
私もGX100かG7にするか悩みましたがG7にして正解でした。
バッテリーは確かに持ちませんね、私はKISSDXも所有しているのでバッテリーは使いまわしが出来ます、それでもG7の購入と一緒にオークションでバッテリーを購入しました。
980円ですが何も問題なく働いてくれています、ISOは400までしか使わないようにしています、それ以上はノイズが気になりますね。
これからKISSDXよりも出番が多くなりそうです。

書込番号:6284650

ナイスクチコミ!0


kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2007/04/30 06:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます、

電池持たないですねー

ファームウエアーのバージョンアップで
電池残量表示を切に望みます!

書込番号:6284653

ナイスクチコミ!0


siruvaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/30 09:15(1年以上前)

 ヨドバシ西新宿店でG7買うとき、CANONの販促が来ていたので、質問しました。
 私「店内表示で200枚撮れるって書いてあるけど、通常の撮影では、半分も撮れればいいところでしょ?」
 販促「いえいえ200枚撮れますよ」
 私「ほんとうかな?1Gだったら、予備バッテリーいらないのね」
 販促「・・・・・・必要かも」
 私「最初からそう言え」

書込番号:6284925

ナイスクチコミ!0


mattonさん
クチコミ投稿数:270件

2007/04/30 09:56(1年以上前)

ヤフオクで980円で出品されてたのを予備用に買いました
980円なのに「1200mAhの大容量」とあり、どうかと思いま
したが実際に純正より持つ気がしました

充電して一週間入れっぱなしのまま、昨日も花フェスタ記念
公園で100枚以上撮りましたので、なんだかんだで200枚近く
980円電池で撮ってます

そうそう、昨日の花フェスタ記念公園で60才くらいのご婦人
がG7でマニュアル設定を駆使してビシバシ撮っておられました
ささっと設定変更し、アングルを変え・・

自分は相変わらずAUTOのまま・・

書込番号:6285005

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/30 16:20(1年以上前)

おお、GX100と悩まれましたか、私と一緒でーす。私もGX100と悩んだ末、どちらも買えてませーん。

書込番号:6286018

ナイスクチコミ!0


wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

2007/04/30 23:34(1年以上前)

私も同様です。
さしあたりイオスキスデジNを持っていますので。
できれば連休明けに決断したいです。

G7もGX100もいずれも製造不良やら初期不良
やらで、購入するのが何だか怖いですね。
何でも新発売後、3か月から半年ほどしてからの
購入する方が製品が安定しているといいますね。
G7も半年は経っているわけですが、どういうこと
でしょう。
何かあった時のサブ機としての購入予定が本末転倒
になりそうです。
といいつつ、勇気を持って、いい製品が来るように
祈りながらG7かGX100かGRDを近々注文予定
です。

書込番号:6287732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/04/30 23:37(1年以上前)

 G7からGX100に乗り換えたのですが、僕のG7では220枚程度撮れました。

 ただ、フラッシュはほとんど使わない上、ほとんど広角で撮っていたのが原因ではないかと思います。

書込番号:6287745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/05/01 00:44(1年以上前)

レスありがとうございます。
1000円弱でバッテリー買えるんですね。
(自己責任でGETしようかな)

はじめはGX100の発表で新しいコンデジ買おうと思い立ち
物色しているうちにG7になりました。

今日は羊山に芝桜を撮りに行ってきました。
撮影が目的なのでG7は20D+10Dのサブで
多分今後は、20D+10D、20D+G7、G7の3パタンに
なると思います。特別バージョンで20D+10D+G7。

そうそう、残量表示ないですね。いつでも予備を準備
しておきなさい ということでしょう(笑)。

スーパーお爺ちゃん、スーパーお婆ちゃんには尊敬します。
そう成りたいものです。

GWはG7で楽しむぞー

書込番号:6288025

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/05/01 01:58(1年以上前)

今までG7でバッテリー切れになったことがなかったので、フル充電から何枚撮れるか試してみました。撮影確認時間は2秒に設定、それから私はこまめに電源を切る方だと思います。

結果:静止画300枚強(内ストロボ使用は約1/4)+ビデオ3分程

ストロボの使用率が高かったのは、日中でも子供の顔が影になって暗くならないようにするために強制発光を多用したためです。これだけ撮れれば十分だと思います。

バッテリーに対する不満の多くは撮影枚数ではなく、残量表示に関するものかと思いますが、どうでしょう。

それにしても150枚も撮れないなんて少なすぎますね。液晶で撮影画像を確認する時間が長かったせいでしょうか。

書込番号:6288240

ナイスクチコミ!0


kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2007/05/01 07:17(1年以上前)

単三電池が使えるのならまだしも、

専用電池しか使えないなら!

ガソリンメーターの無いアメ車に乗っているようなものです、

書込番号:6288526

ナイスクチコミ!0


tn07さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:19件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/01 15:08(1年以上前)

私も4/27にG7ユーザーになりました。

まだそんなに、使っていないのですが、日曜日に公園で1日かけて子供たちの遊ぶ様子をとりました。

そのときの写真の枚数を数えると240枚でした。途中で20枚くらいは消しているので、260枚くらいは撮れていたと思います。

そのときは、電池切れになったわけではないので、まだまだ撮れそうでした。(残量表示が無いのでどのくらい残っていたかは不明)

日中の外なので、ストロボはなし。シーンのスポーツで撮っていました。

ストロボを使っていなかったのでたくさん撮れたのかも知れません。また、私の性格上レンズが出たままになるべくしておきたく無いため、こまめに電源切っていました。


書込番号:6289635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/01 15:59(1年以上前)

ちょっと前まで使っていた古いデジカメは、30〜40枚ぐらいでバッテリー上がってたので、G7は何の不満も無く使っています。
たしかに、警告表示が出てから数枚しか写せないのであせることありますが、バッテリーの性能が良い証拠かも知れませんね。

過去にも何度か話題になってますが、ROWA製のバッテリーが安くて比較的安心そうかなって感じがしたので、私も使っています。(使用は自己責任でね!)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2012

書込番号:6289769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/05/01 20:47(1年以上前)

撮影後の確認は2秒にしていましたが
AFモードを「CONT」から「SINGLE」に、
手ぶれ補正モードを「撮影時」に、
変更したのは途中からですし、
初撮りでしたので色々いじりながら
撮影しましたので少なかったかもです。

ROWA製は一眼デジで使用していますので
特に違和感はないです。ありがとうございます。

そうそう、表の細長いラバー部を握るとカバーが
プカプカきしみますね。これも噂の・・・・
まあ、撮影に影響はしないのですがちょっと残念です。

全体的には大変気に入っています。


書込番号:6290623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/02 14:22(1年以上前)

いけ_けんさん

ブログのアルバム拝見しました。素敵な写真ですね。構図とか、たいへん参考になります。

ブログの中で、「 PowerShot G7には色々な機能があるのであっちこっちいじると元に戻すの忘れてしまう。」と書かれていますが、そんな時、カスタムモードは、毎回設定がリセットされるので便利ですよ。

書込番号:6293285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/05/02 20:34(1年以上前)

うさたこさん

こんばんは。
そうそうカスタムモードですよね。
活用してみます。

構図は難しいですね。組写真ではトリミングいっぱいして
ごまかしています。

書込番号:6294308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/05/06 02:00(1年以上前)

バッテリーのもち具合は、やはり撮影スタイルによってかなり異なると思います。

また、大量の電力を必要とする液晶モニタの表示時間の長さも大きいでしょう。

私の場合、AFは中央固定。撮影後液晶表示は切。(見たい時は再生ボタン使用) フラッシュ未使用(シューアダプタで塞いでます)。
を基本として使用していますが、一回満充電で200枚オーバーは普通です。

元々、Sシリーズも愛用していましたからバッテリーの予備もあり、あまり不自由に感じたことはありません。

G6までの大型な物にくらべ容量は落ちますが、その分充電も早いし2つ3つと予備を持っていてもあまりかさばりません。充電器もコンパクトで結構気に入ってます。

書込番号:6306004

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/05/06 08:55(1年以上前)

余談ですが、私は予備バッテリーは使わず付属のバッテリーをできるだけ長持ちさせたいと思っているので、基本的に満充電はしません。普段はちょい手前で充電をやめるようにしています。バッテリーはフル充電されていると劣化が早く進みますから。

充電器とバッテリーのサイズはもっとコンパクトになって欲しいと思っています。IXYとほぼ同容量(IXY700のより少ない)にもかかわらず、サイズはG7付属のものの方がふた回り大きいです。電圧は2倍なので、このためかも知れませんが。

それから、先日初めてバッテリー切れになったときに思ったことですが、警告が出てから数枚しか撮影できないのは困りますね。最低10枚以上は撮影できないと警告の意味がほとんどないですね。ここはファームウェアで改善して欲しいところです。

でも、キヤノンはコンデジのファームウェアをなかなかアップデートしてくないので、望み薄ですが...

IXY700もファームウェア・アップデートでSDHC対応にして欲しい私です(ビデオ画質は700の方が良さそうなので)。

書込番号:6306552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

次期製品はバリエーション・・・?

2007/04/26 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:30件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

G7をいつも持ち歩いて楽しんでいます。
気になるのは次期製品です。ちまたではG8発売時期やスペックが話題となっていますが私はG7にバリエーションが出来るのではないかと思います、その名前はG7w(ワイド)ではないでしょうか。

G7ユーザーの不満に広角側に28mmが採用されなかったことをあげる人がいらしゃいますが、マーケッティングのキヤノンとして当然万人に受け入れられるカメラを目標に企画しますのでキヤノンはテレ側を充実させたのではないでしょうか。
最大購買層の人達にとって運動会や発表会にはテレが大活躍という現実では優先すべきは望遠ということになるのでしょうね。

一眼レフの世界では若者は望遠を好み、年代が経るに従って広角側に移ってくると言う法則がありますが(ないか)それは体力の問題もありますが被写体の嗜好が変わってくることもあるのではないでしょうか。

そこでWideバリエーションが期待されるわけです、デザインはクラシック調ですからズームは広角側にシフトし、28mmは当然として出来れば24mmからあれば嬉しいですね、そして玄人好みにRAWモードをつけて欲しい、レンズは直接鏡胴を回すマニアルフォーカスも出来ればもっとうれしい。デザインがいいだけにメカ的にもいじって楽しいカメラに育てていって欲しいと思います。

そしてG7とG7wは共存するというのが夢ですね。そしたらG7wも買います(笑)

書込番号:6273981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/26 23:04(1年以上前)

夢で終わりそうな お話ですね。

書込番号:6274065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/04/26 23:06(1年以上前)

確かに広角のバリエーションもあると
いいですよね。

書込番号:6274074

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/26 23:43(1年以上前)

>レンズは直接鏡胴を回すマニアルフォーカスも出来ればもっとうれしい。

そうすると、レンズ部が出っ張ってしまいますね。

現在のように沈胴式レンズでフラットになるメリットがなくなります。この沈胴式は評判良いですよね。

書込番号:6274264

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/27 00:32(1年以上前)

そうですね、G7wが出ると良いですね。そんなのが出たら、GX100なんて吹っ飛んじゃうかもしれませんね。
でも、Gはワイド化を頑なに拒んできた歴史がありますからね。CANONも、高級コンパクトのワイド化には消極的なところが見て取れますので、夢で終わりそうですね。

書込番号:6274434

ナイスクチコミ!0


kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2007/04/27 00:49(1年以上前)

ワイドが駄目なら 飾りじゃない

iso1600なんて 如何でしょうか?

書込番号:6274485

ナイスクチコミ!0


wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

2007/04/27 02:26(1年以上前)

サブカメラを物色中です。
先日、東京出張の折り、触り比べてきたのですが、
満足のいくのは、G7とリコーGRDの2台でした。
G7に28mm付くならすぐ買うのに。少し今悩んでいます。
でもG7に28mm〜ズームがつくと高そうです。現G7は
安くなってきましたから買い時でしょうか?

銀塩コンパクト時代、キャノンでも数種類の焦点距離だけ違う
ズーム機がありましたので、あながち、レンズだけ違う機種の
登場はありえない話ではないと思いますというか、
期待してます!

書込番号:6274670

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2007/04/27 05:45(1年以上前)

次期モデルにはまだ当分登場して欲しくないですね、ハイエンド機ですから簡単にモデルチェンジして欲しくないのがG7ユーザーだとおもいますけど。(私だかな?)

書込番号:6274778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/04/27 11:21(1年以上前)

> 28mmは当然として出来れば24mmからあれば嬉しい

ワイコンではダメなんですね…。
まあ、2台分以上の重さと嵩になりますからね、(^^;)

私は手持ちのレイノックスワイコン×0.7(G7購入当初はケラレで使用を諦めていましたが…)をコンバージョンレンズアダプターを加工して使用できる様にしたばかり…、
計算上、24.5mm〜147mmのズーム機になります。

> 次期モデルにはまだ当分登場して欲しくないですね、

書込番号:6275246

ナイスクチコミ!0


ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/27 11:49(1年以上前)


>次期モデルにはまだ当分登場して欲しくないですね

わたしも昨日ワイコンを購入しましたので、暫くはニューG7の出現を歓迎しません。

書込番号:6275308

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2007/04/27 20:06(1年以上前)

こんばんは、24mmまでとは言いませんがせめて28mmまでの広角が欲しいですけど次期モデル発売は来年10月頃で十分です。

書込番号:6276300

ナイスクチコミ!0


乙那さん
クチコミ投稿数:322件

2007/04/27 23:39(1年以上前)

私は最近TZ3を買いましたが、
より画質の良いものを求め、一眼かG7かでかなり迷ってます。
次期製品が来年秋頃ならG7買ってもいいかなと思うのですが、
今までのペースで考えると今年秋でしょうか。
ほんと、家電やPC周辺機器の購入タイミングは難しいです。

書込番号:6277068

ナイスクチコミ!0


zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/27 23:44(1年以上前)

サブ機として、そして旅行のお供として、散歩のお供に、いつでも肌身離さず持っていたいけど、やっぱり バリアングルは復活してほしい。せめて28mmになってほしい。RAWは残してほしい。
私は欲張りおやじでしょうか? 一眼とは別に 長く持っていたいカメラに成長してくださいキャノンさん。 2/3のCCDとまではいいませんから。

書込番号:6277089

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/04/27 23:53(1年以上前)

確かに28mmからのズームは魅力ですね。でもレンズの新規開発が必要になるし、このクラスのコンデジの需要は下降ぎみなので現実的には期待薄かなと。

日本だけでなく世界的に広角の需要が大きくなればいいんですが...

日本以外で広角のニーズが小さいのが不思議ですよね。どうしてなんでしょう?

書込番号:6277134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/04/28 07:58(1年以上前)

皆さんの書き込みありがとうございました。
G7に寄せる思いを感じて、ますますこのカメラが好きになりました。
そうですね広角好きの私の願望ですがあったらいいなと思います。ただ28mmがないからといってこのカメラの価値を否定するつもりは毛頭ありません、私も今のG7の熱狂的なファンのひとりです。

確かに広角は35mmで十分だという人がほとんどでテレ側に魅力を感じて購入した人も多いと思います。

また鏡胴を回してマニアルフォーカスすることになればレンジファインダーカメラになってしまいます、私も沈胴したときのデザインに惚れた口ですのでそれがスポイルされてしまいますね。

 きのう秋葉のヨドバシカメラを覗いたらG7の前に誇らしげに「在庫あります!」の張り紙が、また別の店に行ったら「お取り寄せできます」の掲示、こんなカメラが他にあるでしょうか? しかも発売後半年過ぎた製品です。

まだちょっぴり優越感を感じて持ち歩けそうですね(笑)

書込番号:6277793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング