PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信69

お気に入りに追加

標準

G8に期待 (2)

2007/03/25 09:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

G7も発売6ヶ月ですね。商品サイクルではそろそろ新機種かな?
G8(先進主要8カ国ではないヨ)に期待してま。
個人的にはワイ端28mmにして欲しいですね。テレ端は200mm前後でいいんだけど。

それと(1/1.8型)画素数は飽和じゃないのかな。
尤も技術が進歩してるから画素ピッチ云々言うのは時代遅れかも知れないけどな?


もう少し画素数減らすと高感度でノイズ減らないのかな?
今はやりの「画質が劣化しないデジタルズーム」なんていうけどプリント時で解像度落ちるよ。

書込番号:6157486

ナイスクチコミ!8


返信する
順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/25 10:02(1年以上前)

Gシリーズは最低でもモデルチェンジサイクルは1年以上ですから
あるとすれば今年秋以降でしょうね。

書込番号:6157634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 G7 

2007/03/25 10:34(1年以上前)

>G7も発売6ヶ月ですね。商品サイクルではそろそろ新機種か  な?

 発売からまだ半年ですよネ!

 後続機種ネタを発売からいくらもたたないうちに必ずといって持 ち出してくるんですが・・・どうしてなんでしょうね!

 不満があるということなんでしょうか???

 もっと使い込んで可愛がってあげましょうヨ!惚れて悩んで買っ たんだから!!!

>個人的にはワイ端28mmにして欲しいですね。テレ端は200mm前後で いいんだけど。

 なら、28mmの機種は別にあるからそちらへどうぞ!


書込番号:6157750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2007/03/25 10:55(1年以上前)

GシリーズとAシリーズの画質的な差は、感じなくなっている

書込番号:6157831

ナイスクチコミ!0


ぱちらさん
クチコミ投稿数:23件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/03/25 11:56(1年以上前)

G7は2年ぶりに、去年の秋に発売されました。
ですから早くても今年の秋です。
G7は売れましたから、今年の秋には たぶんG8が出るでしょう。

書込番号:6158048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/25 12:01(1年以上前)

ご参考まで。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/07/5512.html

書込番号:6158082

ナイスクチコミ!0


KYYWAIWAIさん
クチコミ投稿数:29件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/03/25 12:12(1年以上前)

このクチコミ欄は皆がそれぞれ好きな、より良い機種の発売を希望して自由に書いて良いのです。それを読んで何故否定的にけんか腰で書き込むのかな?
将来カメラメーカーに「こんな素敵な夢のようなカメラを作ってください」と井上マンは言っているんだと思う。その意見に私は賛成ですよ。

書込番号:6158128

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2007/03/25 12:44(1年以上前)

井上マンさんに1票です。(アイコンが印象悪いのかな)
文脈では希望を述べておられるだけなんですがねぇ。

書込番号:6158237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/03/25 12:56(1年以上前)

私も“次”の話はアリだと思いますね〜

G7が気に入ったから“次”にもっと期待が膨らむって事でしょう。
微笑ましいネタですよ。


私も次のG8がより良いモデルになって出るなら買いますね。
G7が気に入ってますから。

まぁ皆さんが仰るとおり出るとしても秋以降だと思いますが、個人的にはズームレンズの設計を見直して異音や故障が起こりにくい物になるだけでも買いでしょう。

広角は使えれば嬉しいですが6倍ズームも捨てがたい。
いっその事35mm〜210mmのモデルをG8スタンダードとして28mm〜168mmのモデルをG8ワイドとして出して欲しいかな?w
その場合ワイドの方は光学4.8倍に落ちるけど、それぞれ売れると思うんですよね。

まぁ夢ですがww

書込番号:6158290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2007/03/25 14:07(1年以上前)

私はKYYWAIWAIさんに一票!
ここのG7党の人達は少しでも否定されると寄ってたかって叩きまくり、薄っぺらな仲間意識で盛り上がってはご満悦の人の集まりです!
そんな人達もG8が発表されればG7の事も忘れて「G8を愛しましょう」なんて雄叫びあげて子踊りするでしょうね。
このサイトは良い物を良い価格で買うための情報交換の場ですよ!
愛機の自慢大会や写真の見せっこをしたいなら自分のブログ内でやればいいのです。
キヤノン様、G8はへこまないボディの仕様でお願いします!

書込番号:6158532

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2007/03/25 15:37(1年以上前)

だれも機種に対し誹謗中傷してるわけではないですね。

私の感想ですがG7は機能や性能はトップクラスですので見た目がちょっと安っぽいのでもうちょっと高級感のあるボディにして欲しいですね。

それとやはり希望としては28mmからのズームにして欲しいですね。
それにしても最近の高ズーム比には驚きです。

じゃいっそのこと24mm〜432mm なんちゃって。暗いレンズになるかな?

書込番号:6158788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/25 15:41(1年以上前)

些細な事ですが訂正

>私の感想ですがG7は機能や性能はトップクラスですので見た目がちょっ・・・

                      ↓訂正
私の感想ですがG7は機能や性能はトップクラスなのに見た目がちょっ

書込番号:6158798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/25 15:45(1年以上前)

初めて書き込むTony the dogです。
ここ最近、G7買おうか迷っててここみてたけど
このところの書き込みなんかおかしくなってるね。

書き込むつもりなかったけど。。。思わずね。。。

ともだちのG7も初期不良あったけど、まるで初期不良とか
いってる奴は、気ぃふれてるみたいにいったりね。

なんかキヤノンの関係者が情報操作してるみたい。
あからさまだね。
品質に当たり外れあっても、カッケーから買おうかな〜って
思ってたけど、なんか買う気うせてきたよ。。。

書込番号:6158806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/03/25 15:56(1年以上前)

アホか! 井上マンはこの俺ぢゃさん
アムロはバロン?さん

御両名、まあそんな尖がらずに!!!

後継機種に期待を膨らませるにも一理あり

今のG7が可愛くてしょうがないのにも一理!

ただ、”アホか! 井上マンはこの俺ぢゃさん”の「アホかおまえは」は、口汚いですね〜

皆さんそう思われませんか?

>何故否定的にけんか腰で・・・

けんか腰なのは「アホかおまえは」の”アホか! 井上マンはこの俺ぢゃさん ”の方かな・・・!

書込番号:6158841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2007/03/25 16:10(1年以上前)

アホか! 井上マンはこの俺ぢゃさん
すごい形相のアイコンとハンドルネーム(ニックネーム)ですね。

う〜〜ん。1票!!

書込番号:6158885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/03/25 17:20(1年以上前)

Tony the dogさん。

コンデジでこれ以上かっこいい機種はないよ。
(あくまで主観ですが・・・)
G7は見掛け倒しじゃなく機能も水準以上だから、
買って損はないですよ!
是非、手にとってG7を愛でて下さい。

書込番号:6159094

ナイスクチコミ!1


南薫さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/25 17:21(1年以上前)


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/25 18:08(1年以上前)

この手の話題になるとどうしても28mmは次期Sシリーズに期待しましょう。といいたくなってしまいます。
今年の10月でS80が発売2年ですから。
S80のサイズそのままで、1200万画素、もう少し広角へシフトしてG7似のデザインでDIGIC3搭載で出せば、重いワイコンが2万円程度することを考えるとG7ユーザまで購入してしまうのではないかと。
そしてG8は来年発売から2年後、GとS二つのシリーズを隔年でモデルチェンジというシナリオはどうでしょうか。

書込番号:6159283

ナイスクチコミ!1


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/25 22:29(1年以上前)

はんだ屋さんはちょっと勘違いしてるなあ。

>ここのG7党の人達は少しでも否定されると寄ってたかって
>叩きまくり、>薄っぺらな仲間意識で盛り上がってはご満悦
>の人の集まりです!

なんてことは無いと思いますよ。短所を大きく上回る長所があるので、G7は多くの支持を集めていると思います。

従って、今更G7のここがダメとか叩かれようが、想定内の事であれば『はいはいそうですね』という感じで問題ありません。
想定外の否定論が出てきた時、例えば品質不良とかですね、この場合は、『なになに?そんなことがあるのか』と皆さん耳をそばだてて話を聞こうとする事でしょう。これも問題ありません。
しかし、はんだ屋さんのような何の根拠も無い単なる幼稚な誹謗中傷があれば、寄ってたかって叩かれまくりの恐れがありますよ。

でも、ここの板は大人の方が多いので、幼稚な書き込みはスルーでしょうけどね。

書込番号:6160587

ナイスクチコミ!3


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/25 22:36(1年以上前)

えー、ということで、G8への希望。

・EVFを付けましょう(老眼対策)。今のファインダーは×。
・レンズ倍率は今のままでもOK。
・レンズキャップ式には絶対しないで!
・高感度性能の向上
・右手側の滑り止め対策の向上(革でも付けますか?)

あれっ、あまり変わらない?
じゃ、G7xでもいいや...ってニコンじゃないですね。

そういや、何でG7ISじゃないんだろ?

※簡単に言えば、今、S3ISとF31fdを使ってるんですが、この2つを1台で済ませるものが欲しいです。
個人的要望でした、はい。

書込番号:6160632

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/25 23:23(1年以上前)

>夢心さん

G7はISですよ。

書込番号:6160974

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/25 23:26(1年以上前)

あっ!

どうして機種(G7)にISを付けないのか?って事ですか!

書込番号:6161005

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/03/26 00:01(1年以上前)

後継に対する要望を書くことは全く問題はないでしょう。
現状に100%満足している人がいるとしても、
100人が100人、そうであるとはかぎりません。

書込番号:6161222

ナイスクチコミ!0


tzzzさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/26 02:01(1年以上前)

24の方が何を仰りたいのか計りかねますが、携帯から見ていても流れは読めますし、携帯から書く人になんら傾向があるとも思いませんよ。何か偏見がおありですか?

DOSの時分から仕事でもモニタを見っぱなしで、家でまでPC使うのには疲れましたね。
昔は自作だ環境構築だと熱中したものですが。

1行書き逃げの荒らしは明らかに荒らしだから相手にはしません。何か書いても反論してくる訳でもないですからね。
そういう意味で、喧嘩ごしでも反論してくる人は荒らしではないんでしょう。
ただ、余りに道理の通らない事を感情的に書き殴られると読んでいる方も不愉快ですし、それを放置すれば、購入を考えて掲示板を見にくる人に誤解を与えかねないですね。
「自分は嵐でも無いのに否定された、不満や要望も書いてはいけないのか」と思う人は、自分の書き込みを冷静に読み直してみたら如何ですかね。
叩かれているのは内容ではなく、書き方なり人柄に反感を持たれた結果だと思いますよ。

書込番号:6161693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/03/26 07:40(1年以上前)

広角に関しては、わたしもbluehouseさんと同様にSシリーズが担ってくれれば良いものだと思っています。Gは画質と望遠重視で35mmから、Sは広角重視で28mmからということでスッキリします。

>夢心さん
>・右手側の滑り止め対策の向上(革でも付けますか?)

これはわたしの勝手な深読みですが、G7のボディは携帯性の向上のためにあえてこのような表面仕上げになっているのだと思います。で、ホールド感の良さを求める人のためにはシボ革のような仕上げをした純正ケースを用意したのではないかと。

書込番号:6162010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/03/26 08:56(1年以上前)

■G8に望むこと
 1.製品ラインナップとして
  ・価格レンジ、重さ、体積については現状維持
  ・S3ISは廃止・統合して良いのでは
   理由:7倍+ロスレス・デジタルズームで
      コンデジでは充分
 2.サプライズとして
  ・High Dynamic Range対応の機能
  ・GPSのオプションが欲しい
 3.改善として
  ・mini-USB廃止、無線LAN採用
  ・ISO400以上のノイズ改善
    ロスレス・デジタルズームが出来るんだから
    解像度を落とすとノイズが改善される選択は
    欲しい
  ・ファインダの改善
  ・スーパーマクロの採用
■G8に望まないこと
 ・バリアングルモニターの復活
   需要はあるようなのでTXシリーズにユーザを
   誘導して欲しい
 ・ファインダの廃止
 ・筐体色銀

書込番号:6162129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/26 15:27(1年以上前)

kodamatic.comさん
追加させて下さい。


■G8に望むこと(G7−Uでも良し)

RAWの取り扱い
グリップ部のラバー使用

ストラップ取り付け環の改良(ニコン風の三角環がBest)



■G8に望まないこと

光学ファインダー
  見た目は良いがずれてるし視度調整機能までついてコストの無駄




書込番号:6162987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/03/26 16:05(1年以上前)

商品開発って大変なんだろうな〜って思っちゃいましたw

私はハンドストラップを付けているので現行機のストラップホールは丁度良いです。

他にも、

・mini-USB端子は出先のPCに写真をコピーする時に便利。
・光学ファインダーは、たまにしか使いませんがデザイン上のポイントとして残して欲しい。
 出来ればもっと使えるようにして貰えればそちらの方が望ましい。
・グリップ部は今のままの方がデザイン上もカバンからの出し入れのし易さからも望ましい。

同じG7を選んだ人でも それぞれに使い方や好みがバラバラですから、それを一つの形にするってのは相当大変なんでしょうね〜〜


そんな中でも『高品位』『高品質』『高精度』を嫌がる人は少ないでしょう。
個人的にはもう1〜2万円高くても構わないのでその辺りを頑張って欲しいです。

書込番号:6163081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/26 20:08(1年以上前)

 書くつもりは無かったのですが、一言。インターネットの中は玉石混交。怒るのも大人気ないかもしれませんが、おちゃらかすような発言ももどうかと思います。紳士、淑女的で、誠実でありたいと思います。

 G8に望む事。
 1、銀塩コンパクトカメラ程度のファインダー。
 2、換算28mm〜30mmから3.5〜4倍程度のズームで手   ブレ補正付き。余裕を持ったズーム比で。
 3、縦横比2:3。2/3型以上のCCD。600万画素。
   2000×3000で不足は無い。余裕を持った画素数で。
 4、多機能は望まない。形も今のままでよい。

こんなのが出たら620から即乗換。預金通帳がスタンバイ
Ok!。その前に30Dの後継機も買わなくては…、こちらは、ウン?

書込番号:6163758

ナイスクチコミ!0


wizkyさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/03/26 21:12(1年以上前)

1000万画素の意義ですが、こんな撮りかた・プリントもある、と思ってもらえればと思います。

あまり小さくなり過ぎない程度で広角寄りで撮影。
写真屋さんへSDを持ち込んで、プリント指定の時に、
回転、トリミングを追加指定(1枚ずつ行える)
結果、あまり荒れも気にならない程度でL判で一杯に伸ばせます。

確かに列車の撮影だと後ろに引けない、っていうのを京都駅の
新幹線ホームの端っこで実感しましたが、
後で見てみると「はみ出るほど長い500ノーズ」もいいかな、
と感じています。

それからimpressで他メーカの28mm機種の撮影サンプルを見て気づいた
のですが、同じ画角なのにちょっと印象が違うので、おや、と思った
後に気づいたのは「広角過ぎて画素の解像度が追いついてない?」
でした。

私もSシリーズとGシリーズのたすき掛け新機種が妥当と思います。
その合間にはコンパクトミドルクラス、ハイクラスと。
バリアングルがあると、地べたに近づけたりと、つい無茶をして
汚しやすかったりしません?
そういう意味ではコンパクトミドルクラス(S3is)の値ごろ感も
ポイントかもしれません。

書込番号:6164032

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/27 09:30(1年以上前)

キヤノンに多くは望みません。
28mm以下のワイドで、1/1.8以上の大きい撮像素子で、手ぶれ補正が付いてマニュアル撮影ができて胸ポケットに入るコンパクトを早く出して欲しいです。
ただそれだけです。

書込番号:6165965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 G7 

2007/03/27 11:19(1年以上前)

むすてさん
> キヤノンに多くは望みません。28mm以下のワイドで、1/1.8以上の大 きい撮像素子で、手ぶれ補正が付いてマニュアル撮影ができて胸ポッ トに入るコンパクトを早く出して欲しいです。


  そ、それって多くは望んでます・・・!(笑い!)

  でも賛同しちゃったりして!!!おっと〜後継機種の呪縛にはしば  られないぞ〜今、手元にある愛器を精一杯使い倒すぞ〜!

書込番号:6166199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/03/27 11:26(1年以上前)

28mmを望む方が多いようですが。
SIGMAを買ったらどうでしょう。APS-Cですからお望みのスペックかと。

Gシリーズのコンセプトを考えないで要望出しても仕方ないのでは。

書込番号:6166219

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/27 12:37(1年以上前)

アムロはバロン?さん

ねー、そうですよね。そんな機種が欲しいですよね。
多くを望んでいますか?早い話が、G7のレンズ周りを28-90くらいにちょこっと改造するか、S80に手ぶれ補正をさくっと載せてくれれば良いだけですから、ささやかな願いだと思いますが。


kodamatic.com さん

SIGMAのやつは単焦点で、値段も10万位になりますよね?いくら私でも、そこまで潔くは割り切れませんよ。GRDでも躊躇してますから。
ところでGのコンセプトって何ですか?是非、お聞かせいただきたいです。
まさか、『35mm〜の長めのズーム』なんていう事はありませんよね?

書込番号:6166400

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/03/27 13:00(1年以上前)

 オフ会で名前を呼び合うときに困りますね。



 広角は画質を考えると妥協してこのままで良いけどバリアングル液晶は欲しいかな?
(個人的にはキヤノンでなければ買いたい機種だし次機種にも期待したい機種だという偏見を持ってますので興味を持たないようにしています)
 

書込番号:6166467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/03/27 13:43(1年以上前)

むすてさん。

GRDを買うことを躊躇するなら、G8は買うべきではありません。
キスデジNなど、貴方に最適なソリューションは少なくありません。

G7はハイエンドコンパクトです。
ハイエンドコンパクトってなんだと思いますか。
たとえで始めましょう。マクドナルドでビッグマックを買うことをどう考えます?
ビッグマックは買うべきではありません。ビッグマックを買うならば他の店に行く
べきです。では、ビッグマックにはどのような意味があるのでしょうか。
それは、クラスです。

ビッグマックを注文するクラスがあるのです。
ハイエンドコンパクトも同様です。
デジ壱にシフトすべきクラスです。
ビッグマックを選択するのと同様にG7は選択できます。

SIGMAやGRDを買えないので合えばG7に要望を出すべきではありません。
貴方の生活を見直すべきです。

書込番号:6166578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/03/27 14:46(1年以上前)

G7を買った人って、小さくて1台でカバー出来る範囲の広い高性能なカメラが希望だと思うんですよ。

「28mmが欲しいならもう1台持てば?」とか「高性能を望むならデジイチ買えば?」ってのは的外れでは無いでしょうか?

特にこのスレは次期モデルへの希望を書いてるんですから他機種を薦めることに意味は無いでしょう。


単純に「こんなの出たら良いな〜♪」って希望を言ってるだけなんですから、大げさに言えば「ポケットに入るサイズで21mm〜420mmのズームレンズでHD動画も撮れて開放F値1.0〜で超高画質でワンチャージ1000枚以上撮れるのが欲しい!」とか言っても良いのでは?

もしこんな無茶を言ったとしても、あくまでその人の希望なんですから否定することは無いと思いますけどね。

書込番号:6166715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 G7 

2007/03/27 14:53(1年以上前)

kodamatic.comさん 力説、拝聴致しました。

むすてさん、生活を見直して下さい!!!生活習慣病?

と、冗談はさておいて!SIGMAやGRDはG7とは一線を画した「趣」の

違う機種だからG8の話とはちょっと・・・?

ライカM8なんかを持って街をスナップする光景に絵が重なるのがSIGMA

やGRDなんじゃないですか・・・?

その点、G7はハイエンドコンパクトとは言えオールマイティな機能を

盛り込んだ機種なので横へそれては話がまとまりません。

     目的があれば単焦点のSIGMAでも買えますよ。

書込番号:6166731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/03/27 15:09(1年以上前)

PowerShotシリーズで広角のニーズは少なからずあると思いますので、S80の後継機がいずれ出るのではないでしょうか。
ただ、手ぶれ補正をのせるとなるとサイズと大きさアップ(と値段アップ?)は避けられないでしょうから、そのあたりを妥協できるかどうかですよね。

個人的には広角寄りで暗めのレンズよりも望遠寄りで明るいレンズの方が使いやすいので、S90IS(?)を買い足したり買い換えることはしないと思いますが。

広角寄りで明るいレンズのコンデジはもう出ないのではないでしょうか。どうしてもサイズが大きくなるでしょうから、そういうカメラはこのご時世、どこのメーカーも出しにくいでしょう。

書込番号:6166768

ナイスクチコミ!1


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/27 22:34(1年以上前)

ちょっと無駄に長いレスになりましたので、興味の無い方は読み飛ばしてください。


kodamatic.com さん

返信ありがとうございます。ご意見、興味深く読ませていただきました。
普段はこんな事はしないのですが、あまりに興味深かったので一行ずつ反応させてもらいますね。

>むすてさん。

⇒はい。

>GRDを買うことを躊躇するなら、G8は買うべきではありません。

⇒どうしてでしょう?

>キスデジNなど、貴方に最適なソリューションは少なくありません。

⇒何故でしょう?

>G7はハイエンドコンパクトです。

⇒まあ、間違いではありませんね。

>ハイエンドコンパクトってなんだと思いますか。

⇒そのメーカーが持てる技術を余すところ無く注ぎ込んだコンパクト機ですね。

>たとえで始めましょう。

⇒はい。

>マクドナルドでビッグマックを買うことをどう考えます?

⇒お腹がすいて食べたくなった時は良いのではないでしょうか?

>ビッグマックは買うべきではありません。

⇒へ?

>ビッグマックを買うならば他の店に行くべきです。

⇒はあ?マクドナルド以外のお店にビッグマックは売っていませんが?

>では、ビッグマックにはどのような意味があるのでしょうか。
>それは、クラスです。

⇒へ?ビッグマックの意味がクラスって??

>ビッグマックを注文するクラスがあるのです。

⇒へ?ビッグマックを注文するクラスって??

>ハイエンドコンパクトも同様です。

⇒???

>デジ壱にシフトすべきクラスです。
⇒はあ?

>ビッグマックを選択するのと同様にG7は選択できます。
⇒???...まあ、ビッグマックは置いとくとして、「G7はデジ壱にシフトすべきクラスが選択できる」と、こういう風におっしゃりたかったのですか?
ふう〜、ナントカ意味がつながったようなそうでもないような...?
G7はコンパクト機であって、デジ一とは違いますよ。G7の話にデジ一を引き合いに出すのはナンセンスだと思います。

>SIGMAやGRDを買えないので合えばG7に要望を出すべきではありません。
⇒別に買えなくは無いのですが...?

>貴方の生活を見直すべきです。
⇒何故に?どこをどう見直せばよろしいのでしょうか?

うーーむ、どうもよく分かりません。もう一度お聞きしますので、以下の疑問に答えていただけますか?

***********
28mmを望む事が、何故、Gシリーズのコンセプトを考えないで要望出す事になるのでしょうか?28mmを望んではいけないGシリーズのコンセプトって何なのですか?
そこをもっと分かりやすく説明してもらえますか?
あっ、余計な例え話は必要ありませんから。単刀直入にお願いします。
***********


アムロはバロン?さん

>むすてさん、生活を見直して下さい!!!生活習慣病?

ぎゃーー、アムロはバロン?さんにまで言われたあ!生活習慣病だなんて、そんなこと無いですよ!
最近ラーメンを食べ過ぎているのは事実ですが...二郎は後を引くもので...

書込番号:6168197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/03/27 23:15(1年以上前)

むすてさん。

G7が28mmを採用しなかったのがキャノンのコンセプトです。
GRDを見ながら商品開発してるんです、28mmを採用することもできたはずです。
そのコンセプトを私なりに読み解き、G8へ発展させたのが私の最初の書き込みです。

設計、実装の観点から28mmへの回答を望まれているようならお門違いです。
貴方の望む回答は私にはありません。

書込番号:6168440

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/28 00:51(1年以上前)

kodamatic.com さん

またまた興味深いレスをいただきましたので、一行ずつ反応させていただきますね。


>G7が28mmを採用しなかったのがキャノンのコンセプトです。
⇒まあ、G7に関してはそうですね。

>GRDを見ながら商品開発してるんです、28mmを採用することもできたはずです。
⇒GRDを見ながら...というのは貴方の憶測ですよね?事実というのなら、ソースを提示してください。それでも、何故G7が28mmを回避する必要があったのかは説明されていませんが。

>そのコンセプトを私なりに読み解き、G8へ発展させたのが私の最初の書き込みです。
⇒それは貴方の勝手ですから、特に何もありません。

>設計、実装の観点から28mmへの回答を望まれているようならお門違いです。
⇒ん?ということは、私が最初に言った
 「まさか、『35mm〜の長めのズーム』なんていう事はありませんよね?」
が、貴方の考えているGシリーズのコンセプトで図星だったという事ですね。だったら回りくどい言い回しなど無しに、最初からそう言って下さい。結局、ビッグマックもハイエンドも何の関係も無かったと言う事ですね?どうりで例え話が意味不明だった分けです。

>貴方の望む回答は私にはありません。
⇒???
では、何故
「28mmを望む方が多いようですが。...
 Gシリーズのコンセプトを考えないで要望出しても仕方ないのでは。」
などとおっしゃったのでしょうか??
私はこの発言の意味が分からなかったので真意をお聞きしていたのですが、これではご自身で自分の発言に責任は持てないと言われているように受け取りますよ。

書込番号:6168970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot G7の満足度5

2007/03/28 01:34(1年以上前)

まぁまぁお二方共、もうちょっと冷静になりましょう。
キヤノンはきっと「28mm〜210mmでレンズ作りたいけどどうしても暗くなっちゃう。広角と望遠どっちの方が一般受けするかな?」
で、結局G7はやむなく広角側を切り捨てて35mmにしたんでしょう。
(あくまでも私の想像ですが)

いいじゃないですか、次のG8に28mm〜を望む事は。
1ユーザーの希望ですし、私もそう思います。

今のG7でこれだけの支持を受け、さらにG8では明るく広角にも強くなる。
天下のキヤノンさんです、次回はきっとやってくれるでしょう。

書込番号:6169097

ナイスクチコミ!1


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/28 02:52(1年以上前)

かりんとくるみさん

>キヤノンはきっと「28mm〜210mmでレンズ作りたいけど
>どうしても暗くなっちゃう。広角と望遠どっちの方が
>一般受けするかな?」
>で、結局G7はやむなく広角側を切り捨てて35mmにしたんでしょう。
>(あくまでも私の想像ですが)

その意見は当たらずとも遠からズだと思いますよ。
kodamatic.com さんもそのように率直に考えを述べてくれれば良かったのですが、遠まわしな言い方で真意が汲み取れなかったので、プチGTさんかと思って、長々とレスってしまいました。
それから、私は至って冷静です。

書込番号:6169221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/03/28 08:10(1年以上前)

むすてさん、おはようございます。

【サマリ】
 コンセプト(マーケティング)の話です。理解してください。

【むすてさんへの私信。興味のない方はとばしてください】
>またまた興味深いレスをいただきましたので、
>一行ずつ反応させていただきますね。
・慇懃無礼でググることをおすすめします。
・「一行ずつ反応」は考えがまとまっていない人のすること。
 自分の主張を明確に。

>>G7が28mmを採用しなかったのがキャノンのコンセプトです。
>⇒まあ、G7に関してはそうですね。
・G7開発陣が独立しているような発想にみえます。
 IXY,A,Sシリーズのラインナップの中でのG。
 G8についてもラインナップは強く意識されるのは自明です。

>>GRDを見ながら商品開発してるんです、
>>28mmを採用することもできたはずです。
>⇒GRDを見ながら...というのは貴方の憶測ですよね?
>事実というのなら、ソースを提示してください。
>それでも、何故G7が28mmを回避する必要が
>あったのかは説明されていませんが。
・GRDを見ながらという文でソースを示せと言われると、あなたが、
 マーケティングについて語っているのではないことがわかります。
 コンペチターの戦略をワッチしないで製品開発をしてるとでも?
 キャノンの内部資料があれば満足なんですか(いいすぎ。反省)。
・28mmについての説明はあるのですが、貴方の望む回答では無いだけですね。

>>そのコンセプトを私なりに読み解き、
>>G8へ発展させたのが私の最初の書き込みです。
>⇒それは貴方の勝手ですから、特に何もあり ません。
・読んだ方が良いですよ。

>>設計、実装の観点から28mmへの回答を望まれているようならお門違いです。
>⇒ん?ということは、私が最初に言った
> 「まさか、『35mm〜の長めのズーム』なんていう事は
>ありませんよね?」が、貴方の考えているGシリーズのコン
>セプトで図星だったという事ですね。だったら回りくどい
>言い回しなど無しに、最初からそう言って下さい。結局、
>ビッグマックもハイエンドも何の関係も無かったと言う
>事ですね?どうりで例え話が意味不明だった分けです。
・かりんとくるみさんがレスされているような。「暗いから」という答えを
 期待されていたのは、はじめから知ってます。2chでもG7については大体
 この流れです。くだらない回廊に迷い込みたくないのであえて技術課題に
 ふれないようにしていました。しかし、結果くだらない応酬になっている
 のは残念です。

>>貴方の望む回答は私にはありません。
>⇒???
>では、何故
>「28mmを望む方が多いようですが。...
> Gシリーズのコンセプトを考えないで要望出しても仕方ないのでは。」
>などとおっしゃったのでしょうか??
>私はこの発言の意味が分からなかったので真意をお聞きしていたのですが、
>これではご自身で自分の発言に責任は持てないと言われているように受け
>取りますよ。
・アムロはバロン?さん のおっしゃるように「SIGMAをかっとけば」的な
 レスは乱暴だと言うことは理解します。しかし、G7をみて28mmの話
 をする人の大半がアンチです。悪口を言うきっかけを作っているに過ぎない。
 「28mmさえあればG7は良いカメラなんだけどなぁ」と。
 そして、くだらない応酬に。
・キャノンの優れたコンセプトが35mmからを選び製品として結実した。
 だから、市場に受け入れられている。
 35mmが市場に受け入れられたとは思いませんが、取捨選択の結果としての
 ファンクションセットが受け入れられたとおもいます。
・では、そのコンセプトとはなんだったのか。どのような機能の製品とするか。
 色、価格などをどうするか。想定する消費者層をどう設定するか、その消費者
 層には受け入れられるのかどうかをどのように検証するか。製品ラインナップ
 として矛盾はないか。宣伝広告のやりかた。次期製品に何をのこすか。
 などなど。それこそ、ソースを出せの世界なので、議論は無意味。
 だから、もしG8を作るならどんな物かを想像して楽しむんじゃないでしょうか。
・「28mmはよそに行けば」というのはそういうモンだと思います。5-8万円台
 のコンパクトで28mmをねらうと、ハイアマチュアの一部のパイをとれるだけ
 ファミリーユースや若年層はありがたがりません。Gは7になって、ハイアマチュア
 とやや距離を置いたコンセプトになっていると感じます。これが、私にとって
 は賞賛するところです。
  28mm,バリアングル,大型のCCD
 このような物を望む人をGのターゲットと考えてはいけないのです。
 実装の話はしたくないですが、いずれもかさばるだけです。かさばるのが好きな
 層はデジ一を買えば良いんです。まあ、バリアングルはデジ一じゃないでしょう
 が。

レスを書いて、読んでから半分ぐらい消すのですが。消すのを止めました。独り言の部分が多いのはお許し下さい。

書込番号:6169494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/28 12:24(1年以上前)

広角側が切り捨てられたことは賛否両論のようですが、個人的にはそこまで気になりません。
それよりもサイズを切り詰めたせいで今までのGシリーズにあったものが失われたのが苦しいところです。
具体的に挙げると、@バッテリーA操作性Bホールド感です。

@バッテリーは以前のものに戻してほしいです。本体が軽くなっても予備を持参するのでは意味がありませんので。

A十字キーに項目を割り当ててまで操作を右側に集中するのではなく、S50のように、液晶左側にボタンを用意してほしいです。
液晶2.5型を維持してボタンを増やせというのは酷かもしれませんが、ボディーが多少横長になっても良いので実現してほしいところ。
両手で握って撮るスタイルのカメラですから、左手に操作を割り当てて良いのです。

BG7よりAシリーズの方が握りやすいってどうなんでしょうか。

サイズなど二の次。この3つを優先していただきたいのです。

その他G7に不満はありません。
ISの搭載、黒色ボディー、ISO独立設定ダイヤル、撮影時に使わないダイレクトプリント用ボタンを端っこに移動したことなど、G7の良い点は存続してほしいと思います。

書込番号:6170073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/28 12:34(1年以上前)

一つ書き忘れました。

液晶についてですが、IXYの最新モデルでG7よりも高画質なものが搭載されてるので、Gシリーズ次作の方もそうなることを期待します。

傷が付きにくいコーティングとかしてくれると、もっと良いですが。

書込番号:6170100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 G7 

2007/03/28 12:50(1年以上前)

デュアルコアCPUさん
>サイズなど二の次。この3つを優先していただきたいのです・・・

「クラシカル」ここにコンセプトのひとつを感じます。
大きさを気にしなければEpson Rangefinder Digital Camera R-D1s という素晴らしいカメラがあります。

このコンパクトなサイズで「クラシカル」を実現したことが評価に値するものです。

http://web.canon.jp/Imaging/psg7/fea-1-j.html

ホールド感については昔のカメラ、例えばNIKON−Fなんかグリップ部分なんてなかったんですから・・・
やはり「クラシカル」にこだわった証ですヨ!!!

書込番号:6170163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/28 12:59(1年以上前)

アムロはバロン?さん

「クラシカル」ですか…
そういえばこのカメラのコンセプトでしたねぇ

ただ、個人的にこのカメラは「キャノンのコンデジ最高峰」の看板も背負ってるとも思うので、どうしても納得できない部分が出てきてしまうんですよね^^;

書込番号:6170188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 G7 

2007/03/28 13:43(1年以上前)

デュアルコアCPUさん

>ただ、個人的にこのカメラは「キャノンのコンデジ最高峰」の看板も 背負ってるとも思うので、どうしても納得できない部分が出てきてし まうんですよね^^;

「クラシカル」なデザインの中に先進の技術が息づいている!!!
 懐かしさの一面を持った最高峰のコンデジ!!!

なにも最高峰だからSFチックな筐体でなくてもよいのでは・・・

「レトロ」「復刻版」は最近の流行ではありませんか!

銀塩カメラ「F−1」を持ちたくありません?

素直にメーカーのコンセプトを受け入れるのも有り・・・かとも思いま

すが!

スミマセン、「生」言いました!


書込番号:6170304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/03/28 14:24(1年以上前)

G7は単なる懐古趣味ではなくて、昔のカメラの良いところをうまく生かしたデザインになっていると思います。温故知新とでも言うのでしょうか。
グリップを廃してコンパクトにしたのは、このご時世ですから大正解というところでしょう。これ以上のサイズになるようだと一眼レフを買う人のほうが多いでしょうから。

操作系については、別のところでも書きましたがコンデジでは現在最も洗練されたもののひとつだと思います。人差し指はシャッターボタンにかけたまま、親指はあらゆるボタンから間髪いれずホイールに移ることができます。左手はカメラのグリップだけに集中すれば良いのです。つまり、カメラを構えたままほとんどの操作が素早くできるわけです。使えば使うほど、感嘆のため息が出るような考え抜かれた設計です。

デュアルコアCPUさんのおっしゃる「撮影時に使わないダイレクトプリント用ボタン」はG7だと撮影時はショートカットボタンとして使えます。これが実に便利でして、わたしは測光方式の変更ボタンとして使っていますが、これのおかげで評価測光とスポット測光を自在に変更できます。ほとんど気分は一眼レフです。

書込番号:6170390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/03/28 14:53(1年以上前)

アムロはバロン?さん

G7は今出回ってる中で自分の理想とするカメラに近いこともあって、真剣に購入を検討した時期もありましたが、もう少し様子を見ることにしました。理由は前述の通りです。

私はこのカメラのデザインコンセプトを悪く思っているのではありません。
ただ、デザインの方を重視したせいで、性能を切り捨ててしまうことは望んでいません。

コンデジも成熟期に入ってると思いますので、じっくり選びたいと思っています。

たまたまこちらの掲示板に次機種に希望することを書くスレがあったので、いろいろと書かせていただきましたが、お気に障る部分がありましたらお詫びします。

書込番号:6170464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/03/28 15:12(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

やっぱり操作しやすいかしにくいかというのは、人それぞれ違うんですね。

S50はファンクションボタン、マニュアルフォーカス、測光、ストロボ、マクロといった、撮影設定に関わる設定ボタンの殆どが左側にあります。
したがって、右手は親指を十字キー(マルチコントローラー)に置いたまま、左手で様々な設定項目を呼び出すことができます。
私はその操作に慣れてしまったので、右手の親指で何でも設定するG7は、店頭で触ってみたところ、やや使いにくく感じてしまいました。

今出回ってる大型液晶搭載の機種(キャノン以外のメーカー含めて)は、スペースの都合上か右手親指に殆どの設定を割り当てる場合が多いので、そのような操作に慣れている方にとっては、G7は受け入れやすいのかもしれませんね。

名称忘れましたが、十字キーの外側にあるダイヤルは、マニュアル露出のときに重宝すると思います。
こちらについては、S50より格段に操作しやすかったです。

書込番号:6170509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/03/28 15:58(1年以上前)

リコーが凄いの発表しちゃいましたね〜

いつか出るとは思っていましたが、満を持しての投入といったところでしょう。

本物のハイエンド機が登場した事でG7の次が余計に楽しみになりますね♪


リコー Caplio GX100
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/03/28/5939.html


コレも買っちゃいそうだな〜〜w

書込番号:6170628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/03/28 16:08(1年以上前)

>デュアルコアCPUさん

ボタンだけで操作するなら両手で操作できた方が楽でしょうね。

G7にはホイールがあるので、右側にボタンが集中している意味があるのです。ほとんどの操作をボタンとホイールの連動でシームレスに行えますので、一連のマニュアル操作が流れるようにできるわけです。

たとえば、一気に+2の露出補正をしたい場合、ホイールのすぐ右上にある露出補正ボタンを押した直後にそのままホイールをグルグルっと回せばおしまいです。

わたしは一眼レフを使っていたので電子ダイアルの操作にはなじみがありましたからG7の操作は直感的に受け入れられましたが、そうでない人でも慣れればとても使いやすくわかりやすい操作系であると思います。

書込番号:6170659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 G7 

2007/03/28 16:10(1年以上前)

デュアルコアCPUさん

当方こそ「生」言って申し訳けありませんでした。

選択の自由というものが大前提ですから・・・・

それにしても、カメラにしても自動車にしても家電品から携帯電話にいたるまでなぜ日本はこんなに各メーカーがこぞって機種を次々に新しく、間隔も短く出してくるのでしょうか?

この競争が技術革新に拍車をかけ、ユーザーにより良い商品が届くようになっている構図ですが!

回転が速すぎて、購入チャンスの見極めが困難になっていることは確かです。よく耳にする「買い時はいつでしょうか?」「買いたい時が買い時です!今が買い時!」てな訳です。

書込番号:6170664

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/28 23:50(1年以上前)

kodamatic.com さん こんにちは。

また一行ずつレスしたいところですが、ぐっとこらえて要点だけお話します。

まず、私のG7に対するスタンスを明らかにしておきます。

G7は私にとっても気になる機種です。クラシカルなボディの質感といい、ISOダイヤルやコントローラーホイールを持つ操作性といい、定評ある描写性能といい、素晴らしい機種だと思います。ただ一点、気に入らないのが、35-210の望遠側に振れたズーム領域なんですね。これが28-90とワイド側に振れたズームだったら、間違いなくG7のオーナーになっていたと思います。

G7が発売された当初、CANONの説明員に、上記の疑問点をぶつけてみました。G7はハイアマ向けの機種だろう、だからこそ、ワイドズームにすべきではなかったかと。すると、その説明員はこう答えました。
「この機種は、まず商品コンセプトから先に出来上がり、名前を決める段になって、これだったらGの後継機で良いだろうという話になり、G7の名称が付きました。また、国内のお客様からは28mm〜のワイドズームを望む声が多いのですが、海外の市場では、圧倒的に高倍率ズームの人気が高いのです。国内の市場と海外の市場を比べると、1:9とこれまた圧倒的に海外市場が大きいのです。」と。

それでも、この機種が気になっているので、この板はたびたび覗いています。
私は自分ではG7のアンチだとは思っていませんが、貴方が私をアンチと受け取るのであれば、それでもかまいません。

前述の説明員の言葉を信頼するならば、G7は日本のハイアマ向けというよりも、市場の大きい海外に幅広く受け入れられるように開発された機種だと言えると思います。その点は、貴方の前回の書き込みにある、

>28mmをねらうと、ハイアマチュアの一部のパイをとれるだけ
>ファミリーユースや若年層はありがたがりません。Gは7になって、
>ハイアマチュアとやや距離を置いたコンセプトになっていると感じます。

と一致を見ます。私も、その点は同意見です。

ところが、貴方は前々回の書き込みで、

>G7はハイエンドコンパクトです。

と明言していらっしゃる。ここで私は、

>⇒まあ、間違いではありませんね。

と答えました。何故なら、上述のように、G7はハイアマのみをターゲットに絞ったものではないし、ハイエンドコンパクトと呼ぶにはまだまだ力不足だと感じているからです。
ハイエンドコンパクトという事になると、ターゲットはファミリーユースや若年層よりも、ハイアマチュアをターゲットとした機種となり、俄然、28mm〜のワイドのニーズは高くなって、当然の要求になると思います。 
ハッキリ言えば、ファミリー層などばっさり切り捨てても完璧にハイアマ向けに持てる技術の粋を集めて造ってくれなければ、ハイエンド機と呼びたくはありません。

貴方の主張は、
>ハイアマチュアとやや距離を置いたコンセプトになっている
ためにG7は35mm-210mmのズームを採用しているという事ですね?まあ、これはいいとしましょう。
しかし、G8に28mm〜を希望すると、それはGシリーズのコンセプトに反するからダメだとおっしゃる。これは明らかにおかしいでしょ?ユーザがメーカーに欲しい製品の希望を言ってはいけないのですか?貴方もG8に関する希望を書いてるでしょ?ファインダの改善やGPSのオプションの希望はいいけど、28mm〜を希望してはダメって、どういうことですか?Gシリーズのコンセプトって言っても、一ユーザの貴方が脳内で妄想しているコンセプトに過ぎませんよね?何様なんですか?Gシリーズの開発責任者様だ!とでも言うのならば、おみそれしましたですが、そうでは無いならば、28mm〜を希望してはダメだというような物言いはおかしいと思います。

やはり、デジ一(フルサイズ)の話題を必死につぶしにかかる、某GTさんを彷彿としてしまいます。

書込番号:6172454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/03/29 01:48(1年以上前)

kodamatic.comさん

>マクドナルドでビッグマックを買うことをどう考えます?
>ビッグマックは買うべきではありません。
>ビッグマックを買うならば他の店に行くべきです。
>では、ビッグマックにはどのような意味があるのでしょうか。
>それは、クラスです。
>ビッグマックを注文するクラスがあるのです。
>ハイエンドコンパクトも同様です。
>デジ壱にシフトすべきクラスです。
>ビッグマックを選択するのと同様にG7は選択できます。


商品のカテゴライズをそのままヒエラルキーへの置き換えとするような
持論を書いているのか?????
自分がマーケティング方面の人間っぽいカキコをしているようだが、
内容が支離滅裂で何を論じているのかさえ分からんゾ。
出来ればマクロチックに解析してみてくれ。
あるいは『記号論』的な解析でも構わん。

書込番号:6172948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2007/03/29 01:59(1年以上前)

私には何のことやら・・・・・
頭の中がピーヒャラピーヒャラ〜コケコッコー!

そんなに熱くなりなさんなよ。
楽しく行こうよ!


しかし・・・・
ビックマックを買うのにマクドナルドに行くな、と言われてもなぁ〜
マクドナルド以外にも売ってるんですかぁ?
うちの田舎には、そんなとこないけど・・・・・
都会にはあるんやろね、きっと。

書込番号:6172971

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/29 09:08(1年以上前)

急行くまのさん

「ビックマック」ではなくて「ビッグマック」ね。

都会でもマクドナルド以外のお店に「ビッグマック」は売っていません。誤解のなきように。

書込番号:6173416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/29 10:27(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

G6→G7で、電子ダイヤルが人差し指の位置から親指の位置に変わったので、開発側はそれに合わせてボタン配列を変えた方が操作しやすいと判断したのですかねぇ。
私は小型化を優先して操作性を犠牲にしたのだと思いましたが、使いやすいとの声を聞き一安心です。

ただ、十字キーに機能を割り当てるのは分かりにくいので、できれば独立させて欲しいです。
現在出回ってるコンデジの殆どが「右側の数少ないボタンにほとんどの設定項目を集約している」状況ですので、おそらく実現は無理だと思いますし、次機種でG7のスタイルが受け継がれたのなら受け入れるつもりですが、個人的に気になる項目です。

書込番号:6173594

ナイスクチコミ!0


tzzzさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/29 13:22(1年以上前)

難しい書き方されるとよく分からないですね〜。
ただ、色々と違和感を感じる部分があるんですよ。

・28mmあるとハイエンド、ハイアマチュア向けで、そうでないと素人向けみたいな話され方ですが、画角で決まる話ですか?
 28や24mmがあるに越したことはないんですが、35mmや50mmだってしっかり撮れて欲しいし、テレ端だってあるに越したことはないですよね。

・GX100は非常に魅力的だと思いますが、それを「"本物の"ハイエンドが出ましたね」という言い方をされると悪意を感じますね。何が本物で偽物なんだか…。

ハイアマチュアやハイエンドの定義も怪しげですが、本当にうまい人は画角でハイエンド機認定なんてしないんだろうなと思います。

「高倍率になると描写力が落ちる」という前提のもと、スタートの焦点・倍率の組み合わせでハイエンドとしてのベストは何か、というのを話しているというのも分かるのですが、ハイアマな人でも(こそ)GX100/GRD、もしくはG7単体の画角だけでは厳しいのではないですか。
一眼に集約でもしない限り、GX100orGRD、G7の2台持ちたくなっちゃいますよね。

書込番号:6174076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/03/29 15:07(1年以上前)

>tzzzさん

すみません。
安易に『本物のハイエンド』という言い方をしてしまいました。
まだ実機も見ていない段階で浮かれた書き方をしてしまったと反省しています。

しかしリコーの『GR-D』と今回発表された『GX100』は無理に低価格を目指していない事で『ハイエンド・コンパクト』を作ろうと言う意思が感じられる製品だと思います。

対して『G7』は明らかにコストを削ったと思われる部分が散見します。
特に顕著なのはズームレンズ周辺です。
鏡胴部分はプラ丸出しで金型のパーティングラインも未処理、精度の許容誤差も広いようで動作が安定しない物もチラホラ。
このような点から『G7』はコストを抑えた『お安いハイエンド』と感じてしまいます。


だからと言って『G7』という製品を否定する気は毛頭ありません。
コストを削ったからこそ6万円以下という価格で発売できたのですし、価格以上の満足感を与えてくれる良いカメラだと評価しています。

しかし、『高品位』『持つ歓び』『ハイエンド』と言うには足らない部分も少なくはないと感じてしまうのです。

そういった事からコンデジで8万と言う価格設定と、その価格を高く感じさせない、と言う点で『GX100』を“本物”と感じてしまうのです。

あわせて『G7』のユーザーとして、次のモデルにはそれ以上のモノになって欲しいと言う希望を述べさせていただきました。

決して悪意では無かった事をご理解頂ければ、と思います。

書込番号:6174333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 G7 

2007/03/29 15:37(1年以上前)

G7=ハイエンドコンデジ
D40=ローエンド1眼

結局、ハイエンド論議を始めると上記のようになってしまいます!

販売対象(ターゲット)が違いますよネ!

D40はメーカーも明確に女性(ママが子供をきれいに撮る!)の方に
気軽に1眼、そして素晴らしい写真がいとも簡単に、低価格で実現して1眼レフはハイアマチュアのしかも男性だけのものじゃないんですヨ〜ってアピールしてます。

G7は少なくとも写真歴のいくらかでもある方が興味を示す、すなわち
ちょっと「クラシカル」な!つまりその「クラシカル」なカメラを見知っている方が買おうか迷っているのではないでしょうか!!!

書込番号:6174400

ナイスクチコミ!0


tzzzさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/29 18:44(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

いえ、当方も荒らしや荒らしもどきが多いので気が立っているところも多々ありまして。。。

これをいってしまうと私自身が荒らしになってしまいますが、リコーの質感だって?なところはありますし、G7も引けを取らないと思います。

G7もGRD/GX100もそうそう違いなく、今の時流、DP1くらい突き抜けないと本当にハイエンドとは言えないんじゃないですかね。

書込番号:6174846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/30 10:00(1年以上前)

 なかなか賑やかになってきました。三社祭や神田祭にはまだ早い。それとも、もうお囃子の練習を始めているのかな。

 G8についてもう一言。今は無き「コンタックスTVSU」的なデジタルカメラであって欲しいと思います。単焦点も良いとは思いますが、やはりのズームでは便利であり融通が利きます。
 
 街歩き、又は1眼のサブ機として使える無理の無いズーム比3倍前後の高性能レンズであって欲しいと思います。CCDもAPS−Cサイズなら最高。

書込番号:6177224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/03/30 11:19(1年以上前)

>tzzzさん

SIGMAさんにも頑張って良い製品に仕上げて発売して欲しいですよね♪
dp1の様な意欲的なカメラを大手メーカーにも期待したいところです。


最近になってハイクラスのコンデジに結構な需要が在る事を各メーカーも意識していると思います。

その火付け役はもちろんG7な訳ですがw

GR-Dは高い評価を受けていますが、やはり単焦点ゆえにマニア向けで数は出ませんでした。
やはりそれなりに『売れるハイエンド』を目指すならズームレンズは必須でしょう。

そこでGR-Dのズーム付きと言えるGX100が登場です。

今後はG7とGX100が牽引役となって『ハイエンド・コンデジ』の市場拡大!
デジイチ・ブームの次はコレだと思いますねw


って、そうなればキヤノンも本気で金かけてG8開発してくれるのでは?と言う期待なんですがww

書込番号:6177393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/30 17:23(1年以上前)

私もG7ユーザーですが、次機種が28ミリ搭載になるのであれば純粋にうらやましいですね。

それを要望するのにコンセプトとかそんなややこしい話を持ち出す必要があるんでしょうか。わざわざ話をややこしくしているような気がします。

特にマクドナルドの例え話などは中学生の英文和訳みたいな文章で、何のことかよくわかりませんね。

書込番号:6178199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2007/03/30 18:05(1年以上前)

んだ、んだ・・・・納得!
要は楽しけりゃいいの!
人があー言った、こう言ったとか、揚足を取るようなこと言ってないで、このいい季節ですから外に出て、1カットでも多く自分が納得のいく作品を撮りなはれ。

書込番号:6178312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/01 22:15(1年以上前)

Gシリーズというと明るいレンズにちょこっと望遠というのが魅力だったので、G8が出るとしたら、レンズをG3〜G6の35〜140mm/F2〜3に戻して欲しいな。

この板を見ていて、G7発売前にもレンズは28mm〜が欲しいという書き込みに対して、それだったらG7ではなく、28mm〜レンズを搭載している機種を買えばいいなんて意見もあったりしたことを思い出してしまいました。


書込番号:6186919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

P5000の影響なのかな

2007/03/25 08:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:189件

今までG7の最安値は高値維持されていたのですが
3月16日のP5000発売に合わせて、G7の最安値が動き出しています。まず買い控えで2月後半に下がり始め、3月15日にまた下がり始めています。 今まで高級コンデジの対抗機種が無かっただけに
P5000の影響でG7の売れ行きが鈍化、価格低下を招いたとしか思えません。消費者にとってはもっと対抗機種が増えて、競争してほしいです。 そしてもっと魅力的な新機種を出してほしい。 個人的に広角レンズを切望しています。(最後にこれが言いたかっただけでした。)

書込番号:6157376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/03/25 08:32(1年以上前)

決算期と言うこともあるかもしれませんね。

書込番号:6157383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/03/25 08:50(1年以上前)

この時期は、卒業式・入学式で、カメラの需要が多いので、
カメラの価格が安くなる時期です。

書込番号:6157427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/25 09:04(1年以上前)

P5000ってそんなに売れてる?

書込番号:6157463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/25 09:54(1年以上前)

>個人的に広角レンズを切望

過去のGシリーズはほぼ一年サイクルでしたので
後継機は今年秋?
私的にはズーム比を抑えた28mmを希望します。

書込番号:6157612

ナイスクチコミ!0


TenColorsさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 CANON iMAGE GATEWAY で公開中 

2007/03/25 10:29(1年以上前)

ニコンP5000はキヤノンでいえばA640ぢゃないの?
ニコンはD40があるから同じ価格帯は出しにくいかもね。

書込番号:6157734

ナイスクチコミ!0


TenColorsさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 CANON iMAGE GATEWAY で公開中 

2007/03/25 10:36(1年以上前)

A640には手ブレ、顔認識がないか、、、。

書込番号:6157756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/03/25 18:24(1年以上前)

発売早々、P5000は人気アイテムランキング11位に入りました、おそらくG7と肩を並べるか逆転するんじゃないでしょうか、個人的に同価格なら迷わずG7を選択しますが、1万円以上安い価格設定で勝負していますから、ランキング逆転は必死です。
どちらも出来がいいので迷ってしまいますが、コストパフォーマンスが最後の決め手になると思います。
これからキャノンさんの販売戦略を想定すると。
1.生産量維持、低価格にして張り合う
2.生産調整をして、高級路線を走る。
3.新商品投入で起死回生
てなところでしょうか。
G7ユーザーだったら、価格競争はやってほしくないですよね。
ブランド価値が下がってしまいますから、
どうすんだろキャノンさん。

書込番号:6159355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/03/25 18:39(1年以上前)

P5000のマグネシウムボディーと前面のデザインは好きなんだけど背面のボタンが縦に並んだデザインとかあまり受け入れられないんだよなー。
もちっとカッコよかったら・・・

書込番号:6159406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/03/25 22:04(1年以上前)

P5000はG7キラーにはならないでしょうね。
レンズが暗い、マクロがイマイチ、ボディの後面がプラスチック、シャッター周りが安っぽい、ボタンなどの質感がイマイチ、AFが遅いというのがその理由。明らかにランクが一つ下の製品です。

ニコンがガチでG7クラスのコンデジを出してくれば面白いんですけどね。

書込番号:6160421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/03/25 22:15(1年以上前)

G7のデザインには一発で参った私ですが、P5000には何も感じませんね〜
これならペンタのA30の方が魅力的に思えます。
あくまで見た目ですが。


大体がパワーショットAシリーズに似すぎでしょ?w
Gシリーズの対抗とは思えません。

ニコンのコンデジは今後に期待します。

書込番号:6160495

ナイスクチコミ!1


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/25 22:40(1年以上前)

P5000のマグボディにはグッと来るのですが、あのAFのとろさにはガックリです。

書込番号:6160665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/03/25 22:58(1年以上前)

P5000の口コミサイトを覗いてみると、
G7の価格なら低価格1眼デジカメ(D40)を買うというのも納得、
P5000の品質ではG7の敵ではないというのも納得してしまいます。
消費者としては選択肢が増えるほど、楽しいですね。

書込番号:6160786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/03/26 17:48(1年以上前)

安いとか小さいということでP5000を買うというのはわかりますが、D40との比較は正直よくわかりません。

G7と同じような事をやろうと思ったら、ボディ+手ぶれ補正付き高倍率ズームレンズ(もしくはレンズ2本)+手ぶれ補正付きマクロレンズが必要になります。全部合わせればとんでもない値段になりますし、これら全部を上着のポケットにつっこむのは不可能です。

書込番号:6163322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 G7 

2007/03/26 18:14(1年以上前)

1眼がコンデジに価格で肉薄!!!

コンデジが性能(特に画素数)で肉薄!!!
ただ画素数は素子の違いで一概には比べられないが・・・


そのハザマでどちらを選ぶかは目的、スタイル、生活観などで変わってきます。

ハイエンドコンデジの分類では「デジキャパ」なんかでは同じ扱いになってますが本当は違うのでは・・・と思います。

どちらかと言えばCASIOの1,000M機種の部類かと・・・!

時が経てば、通常の製品なら当然値下がりは有りです。P5000の影

響ではないでしょう。心配いりませんて。

駄文で失礼を致しました。

書込番号:6163390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/03/26 20:03(1年以上前)

そろそろ『コンデジはデジイチの下位』と言う考え方が通用しなくなって来ているのではないでしょうか?


例えば、もし入門用のデジイチがレンズキットで5万程度になったら一眼に興味のある人が入り易くなって良いでしょう。
もちろん性能もそれなりになるでしょうが、それでもデジイチを始められる事のほうがメーカーにも消費者にもプラスになると思います。

逆にコンデジに更なる高性能・高品位を求めて行ったら10万超えちゃった!なんて高級機が同時に在っても何もおかしい事では無いでしょう。

価格の逆転なんてしたって良いんです。


カメラはデジタルになって良くも悪くも電気製品化してきました。
そんな中で、より『カメラらしいモノ』を望んでG7を手に取った人も少なくないと思います。
そういった人はカメラに性能以外のものも求めています。
そのものを求めた先に在るのは高性能なデジタル一眼では無いでしょう。

G7のオーナーの中にも更なる高級化を望む方も居ると思います。
その時、ちょうど良い選択肢が無いのが現状です。
普及機に毛が生えた程度ではなく、倍以上のコストをかけても本物のハイエンド機が欲しいという需要は(少ないでしょうが)存在すると思います。


なんだか長くなってしまいましたが、“小さいものは安く、大きいものは高い”っていう固定観念が打破できれば、もっと魅力的な商品が増える気がします。

書込番号:6163745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/03/26 20:54(1年以上前)

コンデジとしては現在最も高価な部類に入るG7ですが、デジタル一眼レフに比べればコストパフォーマンスは抜群だと思います。

上にもちょっと書きましたが、デジ一でG7のスペックを満たそうと思ったらたいへんです。35-210mm(F2.8-4.8)、最短撮影距離1cm、レンズシフト式手振れ補正、1000万画素がボディとレンズ込みで5万円というのはどう考えてもありえません。逆に言えば、たった5万円でこのスペックが手に入ってしまうのがコンデジの世界ということになります。

書込番号:6163932

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/03/27 01:09(1年以上前)

確かにその通りですね。私はデジ一のマクロレンズを持っていないので、マクロ撮影用にも重宝しています。マクロレンズ1本分の価格だし。

書込番号:6165329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/03/27 05:47(1年以上前)

皆様、いろいろな考えでコンデジに接しておられて敬服いたします。最初のテーマから、相当脱線いたしましたが面白い書き込みありがとうございます。

書込番号:6165643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

この重さが良い・・・!

2007/03/23 15:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:28件 G7 

売れ筋機種の質量は
P5000  200g
IXY900is 150g
DMC−TZ3  232g
DMC−FX30  132g

G7  な〜んと    320g

みんな軽いんですネ!

でもこの重さが逆に持ち重りして「手を添えて写す」これがいいんだ!

それとデザインですが、なんとなく防湿庫に眠っている
「フジ GA645Zi」ブラックに似ていると勝手に思って持つ喜びを噛み締めているのはワタクシだけでしょうか???

追伸、このGA645Ziの裏蓋がデジタルバックに交換でデジ645に
なるなんてことは・・・ないよナ〜

書込番号:6149940

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/23 16:17(1年以上前)

>GA645Ziの裏蓋がデジタルバックに交換でデジ645に
なるなんてことは・・・ないよナ〜

製造完了機種には、ありえないと思いますが、こちらならあるかも?

http://kakaku.com/item/10101510033/

書込番号:6149992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/03/23 16:22(1年以上前)

「この重さが良い・・・!」
まったく同感です。
G7はこの重さでこの大きさだからこそ良いのだと思います。これ以上軽くても重くてもいけません。これ以上大きくても小さくてもダメです。
手にしっくりと来て、それでいて持ち運びが苦にならない。絶妙の重さ、大きさです。「カメラで写真を撮っている」という実感を与えてくれます。

書込番号:6150009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 G7 

2007/03/23 16:24(1年以上前)

じじかめさんこんにちわ

確かに製造完了機種には、ありえないと思いますが夢を見てしまうのです。レンジファインダー645クラスのカメラがデジタルになれば取り回しがいいかなと思ったものですから・・・!

GX645AF Professional なら完璧ですがおそらく財政破綻!!!

書込番号:6150015

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2007/03/23 18:41(1年以上前)

私もこの重さが良いですね。個人的にはもう少し重くても良いと思うんですが・・。この手のカメラが増えてくれるといいですね。

645の後ろからG7をはめて気分だけでも、なんてのはダメですよね。

書込番号:6150391

ナイスクチコミ!0


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件

2007/03/23 19:16(1年以上前)

P5000   200g
IXY900is  150g
DMC−TZ3  232g
DMC−FX30 132g
G7 な〜んと  320g
同じく「この重さが良い・・・!」
私もまったく同感で〜す!!。
参考までに私は51500g←この重さが良い_(^^;)ゞ

書込番号:6150503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 G7 

2007/03/23 19:27(1年以上前)

nomu00さん
>参考までに私は51500g←この重さが良い_(^^;)ゞ
 
 個人情報は大切に_(^^;)ゞ
 お願いしま〜す!!!

皆さんご賛同有難うございます。

月の石さん
>個人的にはもう少し重くても良いと思うんですが・・。

  確かにもう気持〜ち重いとBESTかも・・・?

>この手のカメラが増えてくれるといいですね。

  月の石さん それはダメです。

  これ1機種だから価値があるんです。

書込番号:6150541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/23 21:05(1年以上前)

>参考までに私は51500g

10,000gほど、サバを読んでませんか?

書込番号:6150852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 heartful photo  

2007/03/23 21:07(1年以上前)

こんばんは。
重さですが、軽いに越した事はないかもしれませんが、逆に軽いと手振れしやすいというのも考えられます。
適度な重さも必要だと考えると、G7はちょうど良い重さなのかなと思いますよ(^^♪

書込番号:6150863

ナイスクチコミ!0


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件

2007/03/23 21:41(1年以上前)

( 」´0`)」オォーイ!じじかめさ〜ん
>10,000gほど、サバを読んでませんか?
ばれちゃったかな(笑)

G7は適度な重さに専用ケースを付けるとホールド感もばっちり
滑らないしさらに持ちやすいですよね。

書込番号:6151023

ナイスクチコミ!1


G-Shotさん
クチコミ投稿数:20件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/03/24 02:37(1年以上前)

http://www.imagegateway.net/a?i=K7JlMwxnTo
もっと重く・・・なります。

書込番号:6152374

ナイスクチコミ!0


lucky_joeさん
クチコミ投稿数:17件

2007/03/24 07:48(1年以上前)

専用ケースと共に購入し、外へ持ち出す日を楽しみにしながら、眺めたり、触ったりしています。たしかに適度な重さ、大きさだと感じます。

1985年のちょうど今頃、ミノルタのCLEを買って、同じように眺めたり、触ったりしていたことを思い出しました。コンパクトさ、革ケースに入れた感じもちょっと似ていて、いい感じです。重さも同じくらいか、CLEが標準レンズを付けるとやや重い程度でしょうか。

愛でたいカメラです。

書込番号:6152687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/03/24 09:36(1年以上前)

>これ1機種だから価値があるんです。

よくわかります。
新機種が色々出ましたが、実際に触ってみるとやはりG7が一番だとわかったときは何となくほっとしますものね。
ただ、他のメーカーからもG7を脅かすようなすごいカメラがどんどん出てくれば、G7の後継機もさらに素晴らしいものになるのではないかなという気もします。


>G7は適度な重さに専用ケースを付けるとホールド感もばっちり
滑らないしさらに持ちやすいですよね。

これもまったく同感です。
このケース、表面をいわゆるシボ革のような仕上げにしてあることを考えると、設計者は初めからグリップのかわりにこのケースを装着することを想定していたものと思われます。硬すぎず、柔らかすぎず、レンズをきちんと保護してくれて操作も邪魔しない。これもまた本体同様絶品です。

書込番号:6152935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/24 09:41(1年以上前)

G8はバリアングル+広角28ミリ

書込番号:6152946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 G7 

2007/03/24 11:20(1年以上前)

Kiss X 510g
D40X  495g
istDL2 470g
E−410 375g

オリンパスは1眼でも驚異の軽さですネ!!


>G8はバリアングル+広角28ミリ・・・

発売からまだ半年ですよネ!

後続機種ネタを発売からいくらもたたないうちに必ずといって持ち出し

てくるんですが・・・どうしてなんでしょうね!

不満があるということなんでしょうか???

もっと使い込んで可愛がってあげましょうヨ!惚れて悩んで買ったんだ

から!!!

後続機種ネタを発売からいくらもたたないうちに必ずといって持ち出し

てくるんですが・・・どうしてなんでしょうね!

書込番号:6153221

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2007/03/24 11:36(1年以上前)

 未だに私の周囲のお店には純正ケースが入りません。コンバージョンレンズアダプターは幸いすぐに手に入ったんですが、メーカーとしても生産数量をどれくらいにするか難しいところなんでしょうね。
 ところでセットで買うと1万円でいいです、と言われてキヤノンの小型プリンターCP730を購入しました。今までこの手のプリンターには興味が無かったのですが、意外と面白いですね。G7の画像もピッタリサイズで印刷できますし、バッテリー駆動もできますので人に渡すには最適です。ちょっと宣伝みたいになっちゃいましたね、すみません。
 

書込番号:6153275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 G7 

2007/03/24 12:01(1年以上前)

月の石さん
>キヤノンの小型プリンターCP730を購入しました・・・

あ〜それ、それ、私の友人のペットショップオーナーがIXY800&900とセットで買ったんですよ!!
使わせてもらったんだけれどものすごくいいんだな〜

私も欲しいです!!

賛同します


書込番号:6153366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

修理→完璧でした。

2007/03/23 07:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

すーぱーあんぎゅろんです。
昨日、レンズ鏡胴のパーツが取れた件で、西日本修理センターに
持ち込みました。

>状況:レンズ中央リング取れ

>処置:レンズユニット交換

>他:各部点検・調整致しました。

ってな感じで、約3時間程で修理が完了しました。

結果は完璧で、大満足しております。

ユニット交換という事でしたが、レンズの繰り出しや動作も
心持スムーズになり、収納時の感触も静かになりました。

又、ボディーの剛性感も以前より高くなり(以前はかすかな隙間)
より快適になりました。

いろいろとご助言頂きました皆様へ、心より御礼申し上げます。


追伸:待ち時間をつぶすところが、周辺になく退屈でした・・・。

書込番号:6148855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/03/23 07:32(1年以上前)

良かったですね

書込番号:6148858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/03/23 07:41(1年以上前)

修理完了 善かったですね。

書込番号:6148865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/23 08:42(1年以上前)

修理できてよかったですね。西日本修理センターは中之島に引越し
してから、
行ったことがないのですが、中之島なら富士のギャラリーがあった
と思います。(四ツ橋筋?)

書込番号:6148946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/03/23 10:04(1年以上前)

名古屋のQRセンターは工場送りでその場で修理しません
なんとかしてよ

書込番号:6149125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/03/24 09:13(1年以上前)

修理完了よかったですね。
これから心置きなく撮影してください。

書込番号:6152879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

そんな感じ?>G7

2007/03/23 01:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 G-Shotさん
クチコミ投稿数:20件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/23 09:14(1年以上前)

毎度、お疲れ様です。よほどG7が気に入っているのですね。

書込番号:6149005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/23 10:01(1年以上前)

>Gに言葉はいらない。

爺に言葉はいらない。    (^^;\(--;

m(_._)m

書込番号:6149117

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

高野山へ行ってきました。

2007/03/22 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 chekovさん
クチコミ投稿数:4件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

約一年ぶりの高野山でしたが、峠がトンネルでショートカット
されていたり高架が建設中だったりで、えらく大々的に変化を
遂げようとしていて驚きました。世界遺産効果でしょうか。

祝日明けの平日だったから人もマバラ。下界に比べると気温は
5℃ばかり低い高野山ですが、天候に恵まれ心地よい一日でした。

http://www.imagegateway.net/a?i=K1pCMKV3r4

書込番号:6146974

ナイスクチコミ!0


返信する
TenColorsさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 CANON iMAGE GATEWAY で公開中 

2007/03/22 21:23(1年以上前)

平日に高野山に行けるのはいいですねぇ
たくさん撮ってどんどん紹介ですね(^^)

私も春を見つけました。
http://www.imagegateway.net/a?i=w1wDbXyCLq

書込番号:6147177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/03/22 21:35(1年以上前)

岐阜県の高山ですか

書込番号:6147242

ナイスクチコミ!0


ROBO-Qさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/22 21:59(1年以上前)

checovさん江
根本大塔の朱色(or赤色)が鮮明に映し出され、きれいですね
特に屋根裏部分の白色部分とのマッチングが麗しい
最後の、金剛峯寺の斜影もカレンダーの風景の様で楽しめます
さすがPowerShot G7といった感じです(もちろん「腕」もです)

TenColorsさん江
いぃですねぇ〜「月と金星と夜景」
次回は満月を狙って下さい
ちなみにピンボケなど気にせずドンドン撮影してください
梅園の黄色とピンクのアンマッチも最高ですな
ネコヤナギも久々に見れて感動です

さて、私もPowerShot G7が欲しくなってきました
カミさんに土下座してみます

書込番号:6147360

ナイスクチコミ!0


TenColorsさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 CANON iMAGE GATEWAY で公開中 

2007/03/22 22:01(1年以上前)

デジカメXXさん 私のは東京の近郊です(^^)


書込番号:6147369

ナイスクチコミ!0


TenColorsさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 CANON iMAGE GATEWAY で公開中 

2007/03/22 22:08(1年以上前)

ROBO−Qさんありがとうございます。 一眼より手軽に撮れるのでぜひ、ぜひ!!

書込番号:6147420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/03/22 22:19(1年以上前)

ワイコンつけて広角なんてどうですか

書込番号:6147467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/22 23:14(1年以上前)

chekovさん こんばんは。
高野山いいですね。私も大好きです。
各宿坊の庭園もなかなか見ごたえあります。

あと高野山といえばやはりゴマ豆腐です。

書込番号:6147801

ナイスクチコミ!0


スレ主 chekovさん
クチコミ投稿数:4件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/03/22 23:30(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます!!

>>TenColorsさん
アルバム拝見しました。素敵ですね〜
テーマがしっかりしている分、鮮烈な画力が感じられます。
僕も見習わなくては。

>>ROBO-Qさん
いえいえ、まさにG-7様々です。今回は被写体にもずいぶん
助けられました。いい機械、いい被写体があると
腕はある程度ごまかしが利くのでありがたいです(^^;)。

>>夏色月日さん
いいですね。腕の方がグレードアップしたら
ぜひチャレンジしてみたいです。

>>はるきちゃんさん
金剛峯寺の庭園だけでなく、各宿坊の庭園とは通ですね(^^)。
G7を手に入れて以来「次に高野山に行ったら全部回ろう」と
たくらんできましたが、今回は生後2ヶ月のジュニアが一緒
だったのでほとんど回れませんでした。彼が二足歩行できる
ようになったら敢行したいと思います。

書込番号:6147926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/25 15:46(1年以上前)

ピンぼけだったのですか。私は新種の光る細菌大発見かと思いました。
バイアスをかけてみると新種の光る細菌です。
「あるある」に投稿しましょう。

書込番号:6158808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/03/25 17:43(1年以上前)

>chekovさん
アルバム拝見しました。
私も関西なので高野山には何度も行きました。
金剛峯寺の写真は懐かしいです。
どの写真も見事に描写されていますね。
古木の質感が良くリアルに表現されていると思います。
これからも素敵な作例、期待しています。

書込番号:6159182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング