
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
こんにちは
このカメラにRAWが付いてる付いていないでレス立てましたが本日衝撃的な事実が解りました。
私はこのカメラにRAWが付いていたらサブカメラに使おうと思ってました。
先日友人が所有しているパワーショットS50のRAW画像がDPPで再生されないんだけどと言う相談を受け、
本日キャノンSCに問い合わせたところ「コンパクトカメラのRAWは一切再生出来ませ」との回答!
てっきりRAWは全てDPPで再生加工出来ると思い違いをしていました。
G7にRAW採用を辞めた理由もこの辺の所にもあるかも知れませんね!
それならサブカメラに考えようかなとまで考えてしまいました。
 0点
0点

S50などはZoomBrowser、ImageBrowserでのRAW現像となっていますね(^^;
コンパクトデジカメのRAWはイジリ甲斐がないので、もともとあっても使わないし・・・
(^^;☆\(-。-;;
※ なんだったかな? S50のRAWデータ拡張子は???
書込番号:5646734
 0点
0点

 fioさん  こんばんは
そうなんですよ、結局コンパクトデジカメのRAWはイジリ甲斐がないんですね。
DPPはCOMSセンサーのみの対応ですね。
書込番号:5646814
 0点
0点

お手軽に撮るからコンデジでしょ、
余り凝ったことしてもユーザーがついてこいない、
と言う結論なのでは?
書込番号:5646989
 0点
0点

G7がRAW撮影可能だったら、多分対応しただろうと思います。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/camera.html
書込番号:5647456
 0点
0点

ゼロハンライダーさん こんばんは
>G7がRAW撮影可能だったら、多分対応しただろうと思います。
私もそう思いたいです。
G8はそうなって欲しいですね!
書込番号:5647521
 0点
0点

コンデジのRAWはDPPで現像不可なんですか!?それは知りませんでした!貴重な情報を有難うございます。
ならば、
「コンデジはDPPに未対応」なのではなく
「DPPはEOS(とKiss)専用ソフト」と考えればいいですね。
そういえば、フォトキナで出ていたキヤノンのポータブルストレージもたしかRAW再生はEOSのみとかって書いてあったような・・・中のソフトはDPPがベースなのかも。
ウロ覚えなので間違っていたらすみません。
書込番号:5648156
 0点
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
当初購入したG7に初期不良があり、交換してもらいましたが、交換前の物と比較してみますと、結構、画質に差がありました。
全く同じ条件で同じ物(夜の室内)を撮影し、比較してみましたが、交換前の物より明らかにノイズが少ないのです。交換前の物は虹色のノイズがかなり出ましたが、交換後の物はあまり出ません。
これほど違うと、G7に対する評価もかなり違ってしまうと思える程で、意外でした。
 0点
0点

そんな事もあるのですね
いわゆる「初期不良」というヤツでしょうか???
私も、ISO80でも「なんかノイズ乗るなぁ」と感じているんですよね。長くコンデジから離れていたので「まぁこんなモンかな」とも思うのですが。
書込番号:5645406
 0点
0点

よくあることです。
リコーGRデジタルもそうでした。
でもキャノンはリコーよりも不具合の書き込みは全然少ないですよ。
GRでたては凄い不具合の書き込みありましたから。
書込番号:5645594
 0点
0点

本日、修理センターに持ち込んでみました。
一応気になったので・・・という理由でしたので、最初は
センター内でその辺を撮影して、PCで観て、「別に変わりません」との返答でしたが 一応一週間預けてしっかりチェックしてもらうコトにしました。
「こんなモノです」 と付き返す事も出来たと思います。
が、「では一度検査してみます」と対応して下さったキヤノンサービスの方にはお詫びとお礼を言って帰ってきました。
書込番号:5648183
 0点
0点

G7とIXY700を比較(オートモード)してみましたが、室内撮影では、G7の方が若干ノイズが多いように思います。
やはり、G7は1000万画素と解像度が高い分、ノイズも多くなってしまうのでしょうか。
明るい屋外では、それほどノイズは気にならないので、割切るしかないないように思います。
ただ、同じG7でもノイズの出方に個体差があるようですので、気になる場合はサービスセンターに確認してもらった方が良いと思います。
私の場合は、交換前のG7は、許せないほど虹色の細かいノイズが出てましたが、交換後は、大分マシになりました。
書込番号:5649292
 0点
0点

このような話があると自分のはどうなのかと心配になってきますね。
自分のはノイズは特に気になってないのですが、
AFがどうなんだろう?と気になってます。
顔認識で撮ってもその顔がいまいちジャストではないことが多いのです。
こういうのも微妙な調整ってあるのでしょうかね?
しかしsaikouroさんのおっしゃるノイズに明らかに差があるというのは原因は何なのでしょうかね? 
NRが働いていなかったとか? 不思議ですねえ。
書込番号:5651197
 0点
0点

不具合はノイズだけではないようですね。
私がG7を購入したのは、発売直後の10月30日でしたので、正に初期ロットだったのではないかと思われます。
とかく出始めの物は、品質が安定していないので、様々な不具合が出易いものです。
できれば、2〜3か月待ってから買った方が賢明なのかもしれません。
ファントム・米ナスさんの顔認識の件ですが、顔認識には特に調整はないと思います。
キャノンの顔認識は性能が良いと評判が高いようですので、調子が良くないのであれば、サービスセンターにご相談されることをお勧めします。
書込番号:5651811
 0点
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
パソコンはそこそこできますが、写真はまったくの初心者です。
 デジカメは写真上手な人だけが使うものでは?
 もちろん、ナントカです。
 私のような中高年からの写真入門者が G7 で写すと、どんな出来栄えになるか。
 以下のホームページはPowerShot G7 の評価を落とすためのものです(サムネイルをgif画像にして、軽いページを心がけているつもりですが)。
 http://www.geocities.jp/kappa1511/dejikamesampo.htm
 0点
0点

工楽さん こんにちは。
HP拝見致しました。素敵な写真ですね。日々の生活の1コマ1コマを上手く表現されていると感じました。
これからも楽しい写真生活をお送り下さい。
書込番号:5643016
 0点
0点

撮ってもよく撮れていると思いますよ〜 (^_^)/
出来栄えも素晴らしいですね〜
これ以上デジタル写真に深入りしないことです。
深入りすると
むむ〜 白とびがイヤだとか ここのシャドウ部分をもっと明るくとか
中間のトーンを少しあげようとか、 それならばRAW撮影だとか
とにかく悩ませる問題がいっぱいです
どうぞこのままオートで撮ってしあわせデジカメライフを満喫してください (*^。^*)
書込番号:5643034
 0点
0点

あっ 
撮ってもよく → とってもよく の間違いでした (/_;)
書込番号:5643041
 0点
0点

工楽さん こんばんは
初心者がG7をお使いになっても全然かまわないわけです。
ただ初心者の皆さんは初めはこんなにいいカメラいらないな〜
と言った感じでランクを下げて購入します。
でも!!
少しずつ写真のイロハが理解できると今度はその上のカメラが欲しくなります。
工楽さんの場合は上記の思いを通り越してG7の購入の検討をしているので逆に言えば無駄がないのではないでしょうか??
私も昔、そうでしたから。
書込番号:5643634
 0点
0点

綺麗に撮れてるじゃないですか。
それに構図もすばらしいですよ。
G7ライフ楽しんでください。
書込番号:5645724
 0点
0点

いろいろな方からのご指導 ありがとうございました。
家内が私の撮った写真を見て、
「うわー、きれいに写っている。私もやろう」といいましたが、
それで喜んでいる私です。
(当然ながら、「きれいに写っている」のは100パーセント カメラの機能ですが)
 今後、チャント写せるようになろうとすると、苦労とか迷いが多くあると思います。
その「苦労とか迷い」それを楽しめるようになると、趣味として定着するのでしょう。
もっとも、交換レンズなどで家計を圧迫するようになると、別の考え方が必要だと思いますが。
 私の場合今後のことも考えて、まず手始めに
レンズ交換をしなくても一眼レフの機能がほとんど揃っている(ファインダーもあって)。
そんなカメラとして G7を選択しました。
書込番号:5646079
 0点
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
国内でも既に発売され、評価も定まりつつあるような状況ですが、"Digital Camera resource page"から web媒体では初と思われる本格的なレビューが出てました。
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_g7-review/index.shtml
ISO感度別の昼・夜サンプルや歪曲収差のチェックシート画像は参考になります。
レビューアーも"G"シリーズのファンだったらしく、"G"の後継機としてはガッカリだけど、価格が高いところが気にならないなら、写りも良いし、マニュアル操作やオプションも充実していて推薦に足るカメラと評しています。
私も予算があったら欲しいけど・・・、もう今年は他のコンデジ2台買っちゃったから、来年まで我慢します。(T_T)
 0点
0点

早速拝見しました。
かなり小さいのかな?
ISO400までなら十分使用できますね。
書込番号:5633348
 0点
0点

DIGICIIIのノイズリダクション処理なのでノイズののりかたは900ISや1000と同等といった感じですね。
書込番号:5633454
 0点
0点

英語は仕方ないとして、画像が拡大できるといいのですが・・・
書込番号:5636096
 0点
0点

じじかめさん 今晩は。
>画像が拡大できるといいのですが・・・
ISO感度別サンプル含めて、その画像をクリックすれば拡大されて元画像がダウンロード出来ますよ。
フィールドでのサンプル画像は別ページにまとめてアップされています。以前も紹介したと思うけど、再掲しときます。以前よりいくらかサンプルが増えてますね。
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_g7-review/gallery.shtml
書込番号:5637579
 0点
0点

http://www.dpreview.com/gallery/Canon_g7_samples/
http://www.photographyblog.com/index.php/weblog/comments/panasonic_lumix_dmc_fz7_wins_diwa_gold/
http://www.dpreview.com/reviews/CanonG7/page10.asp
He is comparing G7 with Panasonic LX2 through out ISO range , from 80 to 1600 in this review .
書込番号:5648993
 0点
0点

One more , here is a comparison of G7 and A640.
And what really shocked me was how great A640 was as considering the price , G7 is a good model but when it comes to real value matter and comparing it with Canon's own great A series models such as this A640 and A710 IS , it is not as a good value as A640 has been to most of people out there.
But I  choose G7 for myself for sure , because of its build quality and design.
The body qulity of this model is simply superb.
But as just for the image qulity , was amazed to see how good the A640 can be.
If you do not need a longer lens , then should go for a A640 to save a lot of money.
Also , I  think ,as opposed to this reviewer , the A640's noise characteristic (not erasing all to kill the fine details ) is better than that of G7.
http://www.dpreview.com/reviews/CanonG7/page13.asp
What do you  guys think of this review?
There is a great gallery here taken in Yamanasi and Tokyo, check it out as well.
I ordered the G7 because I  did not read this review (esp the page comparing this with A640), but to be honest , I  feel I lost a lot of moeny .
If I  had known that the A640 is so so good in term of simple image quality (as good as the G7 and way much better than EXZ1000, LX2 and Pentax A20), I  would have bought the A640 for sure.
So do not miss the review .
You may make a wrong decsion without reading it carefully , like me.
Take care .
 
書込番号:5649005
 0点
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
900ISで四隅の模写不満が出てるので現状のレンズの大きさで解消出来なければ安易に28mmは出ないかも... 現状のままならワイコン使って下さいですかね...
書込番号:5612957
 0点
0点

私の希望は、G5をベースに
・ISO800まで拡張
・IS搭載
・ワイド側を28mm〜に変更
です。
G7の残念なところは
・レンズが暗くなったこと
・RAWで撮影できなくなったこと
です。
書込番号:5612968
 0点
0点

G7のズーム、其処まで無理しないで、
高級路線を歩んで欲しいな〜。
書込番号:5613108
 0点
0点

今の仕様にプラスして生活防水が有れば私的にはOKです。
贅沢を言うなら液晶を見易く小さくして欲しいかな。
書込番号:5613195
 0点
0点

いち・に・さんこんばんは
CCDサイズを大きくした欲しいですね。
シグマDP1の様な!!
書込番号:5613299
 0点
0点

みなさんこんにちは。
貴重なご意見ありがとうございます。
(この機種は気に入っているのでネガティブな意見ではありません、単なる欲深な期待です・・)
私は欲深な者で更に自分の技能を棚に上げてカメラにいろんな機能を求めてしまいます。
CCDと画素数(画素ピッチ)は現行でいいのでズームワイド端はせめて28mmまたは24mmにしていただきたい。
贅沢を言えばきりがないのですが高価格でもいいからやはりコンパクト且つ明るいレンズ、乾電池仕様または乾電池使用可能にしてほし〜〜〜。
旅行や登山に行くときに大きな1眼レフはかなり重荷になるんです。
尤もこの機種でWやTコンバーターをつければかなり重くなります。
それと生活防水か防滴。
明るいレンズで28-200mmズームにすればコンパクトカメラでなくなりますね?
やはり欲深な期待でした。トホホ
書込番号:5614788
 0点
0点

私の希望は以下の通りです。厳しいかな?
28mm
RAW撮影
ISO1600まで低ノイズ
書込番号:5614922
 0点
0点

↑RAWを忘れていましたね。
Bodyが大きいので、思い切って2/3型CCDなんて、ど・どう?
やっぱこれは無理ですね。
こうなればコニカミノルタA200などと変わらなくなってしまいますね。
そこはキャノンの技術力でなんとかしてちょ〜よ。
-------
もう少し値段が下がったらG7買いに行こ〜〜〜っと。
書込番号:5615004
 0点
0点

この筐体はすごく良いと思うので、もしG8があるとすればワイド端28mmでF2.0の優秀なレンズを乗せてくれれば即買いですね。
テレ端は70mmくらいまであれば御の字です。
書込番号:5615087
 0点
0点

>Bodyが大きいので、思い切って2/3型CCDなんて、ど・どう?
どう言う訳か、2/3型は各社共消えてしまいましたね。
(デジ一入門機で儲けようという魂胆?)
書込番号:5615150
 0点
0点

2/3といえば、自分は以前、OLYMPUS・E-20を使ってました。
結構、良い写りだったんですけど、諸事情で手放してしまい。
あー。手元に置いておけば良かった・・・。
書込番号:5615295
 0点
0点

例えばフジのNaturaにフルサイズCCDを載せたような
デジカメが出るとうれしいですね。
28mm、ズームレンズ、フルサイズ、、
技術的には可能のような気もしますが、価格がネック?
書込番号:5615356
 0点
0点

2/3型CCDなら 8.8mm(W)×6.6mm(H)
1/1.8型は 6.9x5.2mm対角約9mmですから面積比??倍(計算してちょ)になるのですが各社とも撤退してしまいました。
ところでトホホな私はメーカーから「数値」を買わされているような気がします。
S/N 比というのがあるらしいのですがデジカメの高感度のノイズは数値化できるのでしょうか?
人それぞれ価値観や感じ方や許容範囲、目的も違うので高感度のノイズが数値化されればアホな私には(カタログ上で)購入機種選定の目安になるのですが・・
書込番号:5615440
 0点
0点

Pro1が壊れて、修理代の高さにうんざり。
画質のよさでG7も、検討していますが、絞り優先で撮る時のダイアルがついていない。
現在はFZ7を使っていますが、緑がわざとらしくて。
ProUを世に出してもらいたいです。
一台ぐらい一眼と同等もあっていいと思う。
書込番号:5624726
 0点
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
このサイトにのってる店、全部取り寄せになってますね。
あまりうれないから、店では在庫をおかないようにしているのでしょうか?それとも売れすぎてなくなってしまったのでしょうか?
 0点
0点

直接販売店に聞いてみてください。そうするとどっちなのか、それとも
別の意味があって取り寄せになっているのか分かると思いますよ。
書込番号:5612819
 0点
0点

数日前は、「在庫あり」のお店が1/3ぐらいあったように思いますが、
今日は、ほとんど「在庫なし」ですから、売れているのではないでしょうか。
書込番号:5612864
 0点
0点

通販専門店だけなのでは?
先日キタムラ市原店で聞いたら在庫切れはないそうです。発売当初は相当数の反響があったみたいですがね。実店舗のある店では展示品もありましたしね。追加発注分については分かりませんが...
書込番号:5612993
 0点
0点

私は福岡に住んでいますが
コジマで11/3に注文して11/9にやっときます
やはり売れているのじゃないんでしょうか
書込番号:5613050
 0点
0点

この間秋葉原のヨドバシ行ったら売り切れでした。
結構興味ある人が多く、展示品を見るのに一苦労しました。
書込番号:5613239
 0点
0点

 量販店(小倉のヤマダ電機)で見たけどバッテリーも入って無く「売る気がねーなー」と思ったのでそれっきり。
 在庫はあるみたいでした(価格はポイント分考えたら5万円くらい?)
書込番号:5613270
 0点
0点

こんばんは
予想以上の売れ行きなのでしょう。
書込番号:5613305
 0点
0点

キタムラで、5年保証付きの50,800円で買いましたが、
今は上がってますね〜。
結構、売れてるんでしょうね。
書込番号:5613310
 0点
0点

キタムラいきなり59800円ですか。9000円アップですよ。
15%還元とかもないわけですから、ある程度在庫の見通しがでるまでオーダーしてほしくないといったところでしょうか。
私が本気で買う気になるのはいつになることやら。
書込番号:5613476
 0点
0点

千葉市内のヤマダで、11月4日に現金値引き50000円、ポイント無しで買いましたが、その時点でヤマダでは2〜3週間待ちだそうです。
売れ行きがよいので通販でも在庫切れが多く、価格も上がっていますね。
書込番号:5613666
 0点
0点

そうですね。
近所のヤマダでも取り寄せで、しかも59800円ポイント17%
から負けてくれそうもなく、やめました。
ので、同じく近所のキタムラで1台あったのを今日50800円で購入。
(2日に聞いた値段と同じでした。)
書込番号:5621734
 0点
0点

価格.comの店では確かに取り寄せだけですが、
昨日メルマガの登録しているカメラ屋に在庫があるか聞いたら数台あるとのことですぐに注文しました。あすには届くようですので楽しみにしています。
しかも価格は約51000円と安かったので、いろいろ探せば在庫のあるお店を見つけることが出来るかも知れません。
書込番号:5622452
 0点
0点

かなり売れているんじゃないでしょうか?
量販店(新宿、上野)では在庫切れが多いですし…。
個人的には、G5を発売直後に買ったときは9万くらいした記憶(うろ覚えですが)があったもので、価格もびっくりするほど安いと感じ、現物も触らず10/28に購入しました。
ワイコンもかなりの店舗に問い合わをして、やっと見つけた在庫の1本を購入しました。ちなみにアダプターはその前に購入していたのですが、ワイコンを購入した店ではアダプターは在庫切れでした。
それから、今の最安価格も私が購入した時点より上がっていますね。
書込番号:5628140
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 
























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 























 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



