このページのスレッド一覧(全201スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年4月8日 11:11 | |
| 2 | 19 | 2007年4月12日 01:45 | |
| 5 | 9 | 2007年4月6日 23:57 | |
| 1 | 2 | 2007年4月4日 00:11 | |
| 4 | 12 | 2007年4月25日 23:39 | |
| 3 | 5 | 2007年3月27日 09:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
下の方でG7の製造中止とか、G8発売の噂があがっていますが、他に次機種についての情報をお持ちの方、おられましたら教えて下さい。
G7については発売当初から、レンズの広角側不足やRAW廃止、それに最近では組み立て精度など、写り以外のところで信頼性に疑問があり、一眼のサブ機としての購入をためらってます。
G7の対抗機種として、リコーからはGX100が発売になります。キャノンとしても何らかの対抗策が必要な時期だけに、G8の発売に期待しているのですが・・・。
0点
情報を持っていたってロハでは教えないですよ
ここはG7を買って楽しんだら
書込番号:6209155
0点
発売後半年で後継機が発売はあり得ないですね。
製造STOPだけならあり得そうですが。
>情報を持っていたってロハでは教えないですよ
まあ情報を持ってない以上教えられるわけはないですよね。
書込番号:6209296
0点
コジマの店員さん(キャノン関係者ではなく普通の方ですが)に伺ったところ、
春の追加機種はTX1までで、もしG7の後継機が出るなら秋じゃないかと仰ってました。
ただ、G6→G7に2年かかったことや、他の上位モデル(S80,Pro1)の後継機が出てないこともあり、どのような展開になるかは予想できないとのことでした。
書込番号:6209319
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
一刀両断にしては、悪い点はRAWが使えないことだけのようですね?
書込番号:6206282
0点
液晶が可動式になれば当然サイズが大きくなりますから、
コンパクトさか、液晶の見やすさか、どっちを重視したかの結果なのでしょうね。
でもRAW自体は対応させることによって値段くらいしか変わらない様な気がしますので、そうであれば多少価格が上がっても対応して欲しかったとも思います。実際のところRAW非対応にした理由ってなんざんしょ?
書込番号:6206694
0点
でも G7 はコンパクトデジカメの中でも大きい部類ですから、液晶がチルトできるようになっていて欲しかったと思います。
RAW 非対応は…マーケティング上の問題でしょうか?!
書込番号:6206899
0点
A640を買えってことでしょうか?^^;;
Gシリーズはバリアングルが標準みたいな
感じでしたから残念ではありますね…
書込番号:6207645
0点
キヤノン(USA?)広報ディレクターChuck Westfall氏の談として、「コンパクトカメラのRAW画像の品質は必ずしもJPEGより高くなるわけではない」との事でG7でのRAW採用を見送ったようです。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20337614-4,00.htm
まあ、RAWは画質よりも撮影後に露出やホワイトバランスの修正が楽ということに魅力を感じますので、あればよかったと個人的に思います。
G7の液晶は視野角が結構広くて、結構無理な体勢での撮影でも大丈夫です。バリアングルにはかないませんが。
書込番号:6209382
0点
>G7の液晶は視野角が結構広くて、結構無理な体勢での撮影でも大丈夫です。バリアングルにはかないませんが。
最近の流れですよね。バリアングルが減っている訳(言い訳?)。
個人的には、手ブレを防ぐ方法として首から真下に下げた状態で、ややあおり気味にバリアングルで撮影することが多いので、残念ながら視野角拡大ではちょっと厳しい。
書込番号:6209640
0点
バリアングルで液晶が小さくなったり厚みが増すなら
必要なしです。(私見です)
1眼をメインで使用しているので特に感じますが
足元近くまでG7を下げても確認可能なので
充分に思えます。(細かいとろろは無理ですが)
書込番号:6210328
1点
私も個人的は厚くなるならバリアン不要ですね〜。むしろ少しばかり薄くして欲しいです。
バランスはR-D1位の比率がいいですね、前面面積は今のままで。
バリアンを求める人への解としては、GX100みたいな外付けファインダーがいいなぁ。あれなら欲しいです。
書込番号:6213681
0点
>夕日のプロローグさん
失礼いたしました、どうやらURL内にカンマが入っているとリンクがされないようです。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20337614-4,00.htm
面倒だとは思いますが、上記URLをコピーしてメモ帳かワードパッドに貼り付けてください。
それをブラウザのアドレスバーに貼り付けていただければ見れると思います。
特集記事〜アドビの新画像フォーマット「DNG」--RAWファイル標準化への長い道のり〜
の中の「RAWフォーマットの未来は?」にAdobeとキヤノンのRAWファイルに対するコメントが出ていて、G7についても触れられています。
書込番号:6214500
0点
URLエンコードしてやればいいかなと…
http://japan.cnet.com/special/story/0%2C2000056049%2C20337614-4%2C00.htm
↑これでどうでしょ
書込番号:6216377
0点
バリアングルはTX1で我慢?(笑
それは冗談ですが。
アレは必然的にバリアングルしか採用できないカタチですが、いまどき1.8インチは小さいですよね〜
でも液晶大きくするために本体が大きくなったら意味無いし・・・
あのサイズに光学10倍ズームを押し込むために縦型にしたんですからね〜
難しいものです。
G7にもバリアングルあったら便利だったでしょうが、液晶サイズが小さかったり本体が大きくなるよりは今の固定式2.5インチが良いですね。
小ささも性能ですから。
それにバリアングルで高級感出そうと思ったら価格も更に上がっちゃうでしょうしね〜
書込番号:6216416
0点
G7が薄さ軽さを追求したカメラとは思えませんが、当然軽い方がベターですね。
バリアングルとのトレードで考えるなら、何ミリ厚くなって何グラム軽くなるかを知りたい。というか、ユーザが選択できるバリエーションがあれば良いかなぁ。
書込番号:6219113
0点
どの辺が一刀両断なんだろ?
メーカーの広報と間違いそうだよ。
記念撮影くらいしか使い道の無い顔認識を最も優れた機能って・・・
価格や性能も含めてまとまりの良いコンデジだけど、他の圧倒する面が無いのが欠点だな。
天才じゃなくて優等生。
次は、天才の片鱗を見せて貰いたい。
書込番号:6219159
0点
G7を使うまでは顔認識は初心者向けのオマケみたいなものだと思っていましたが、これは実は結構使える機能です。
AFだけでなく露出まで合わせてくれるのがポイントで、必要があれば勝手に日中シンクロまでやってくれます。背景や着ている服などの明暗で露出がひっぱられないので、難しい状況でパッと撮りたいときにはとても楽です。
バリアングルは・・・ここまで液晶の視野角が広くなれば通常撮影ではほとんど問題ありませんので、個人的には液晶が可動する必要性は感じません。それよりは液晶のサイズが大きい方が良いです。
書込番号:6219349
1点
連続で書き込みすみません。
RAWの件ですが、SILKYPIXのJPEG現像機能(もしくはSILKYPIX JPEG Photography)が非常に優秀なので、ホワイトバランスや露出のちょっとした調節くらいならこれで十分だと思います。SILKYPIXのホワイトバランス調節には驚きました。まさかJPEGでここまでできるとは・・・
書込番号:6222577
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
皆さんはレンズ基部のシルバーのリングどう思われますか。
私は使用していて時々目障りに感じます。
自分でうまく塗装できる自信もないし。
ブラックのリングをオプションで発売して欲しいと
お問い合わせセンターにメールしておきましたけど、
「今後の参考にします」とありきたりなお返事でした。
0点
私は気にしていませんが、キヤノン自体、こんな些細なこと(とは言っても使い手には重要なことですが)に対応してくれるとは到底考えられません。
それよりも、次機種にエネルギーをかけていますから、「実現不可能」の答えのかわりに、ありきたりの回答になってしまうのですね。
リコーのGRDは、レンズ先頭の浮き彫り仕様がシルバーですが、目立たないようにブラックに交換できる対応をしてくれるようです。
このあたり、明らかなメーカーの姿勢がうかがえます・
書込番号:6202510
0点
私もシルバーでも特に気になりません。アクセントとしてこのくらいでも良いかとも思います。
リング自体は取り外しできますので、金属用塗料スプレーあたりで簡単に塗装が出来るのではないでしょうか?。
1回限りのチャレンジではありますが・・・;
リコーはファームウェアのアップデートといい、自社カメラを長く愛してもらおうという姿勢が好感を持てますね。
書込番号:6202618
0点
缶スプレーでは、やはり皮膜強度がでません。
色々加工を頼んでいる業者を紹介しておきます。良い仕事をしてくれるので満足していますが、他にも同業はあると思います。
各種メッキ、表面仕上げなど
http://sos.sanwa-p.co.jp/
個人対応アルミ加工など
http://www.al-plus.jp/
書込番号:6202736
3点
アクセントでいいと思うけどな〜
仮にオプションもしくは付属品で両方あったら嬉しいですけど!!
リングをはずしてちょっと離して正面からみたら「間の抜けた」感じに
見えますよ!!!
書込番号:6202834
0点
わたしもこのリングはデザイン上のアクセントになっていて良いと思います。金属製でバヨネット式で、表面の仕上げが梨地と鏡面の2トーンになっているのがまた良いですね。まわりのギザギザも見た目と使い勝手の両方に貢献しています。G7の正面部分のデザインの要になっているところだと思います。
とは言え、ここが黒だったらそれはそれで良さそう(笑)なので、もしできるものならオプションで発売してくれれば嬉しいです。
ついでに、ボディ色がシルバーでぐるっとシボ革を貼った限定モデルとか出してくれれば楽しいです。(絶対にありえないでしょうけど)
書込番号:6202956
0点
皆さん、結構シルバー気にならないようですね。
私もライティングによってはいいかなと思う時もあるのですが。
ぐるっとシボ革いいですね。
グランドファーザーのGということで、
レトロ路線を極めて欲しいです。
Pilot de Guerreさん、情報感謝します。
こんな業者さんがあると知っただけでもうれしくなってしまいます。
さっそく見積もりしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:6203399
0点
どう致しまして。
こういう町工場は、昔はめんどくさい個人用の単品加工は中々やってくれませんでした。大手の下請け仕事が減っちゃったんですかね。
リングなど違った形のものが欲しければ、上のアルミ精密加工屋がやってくれると思います。削るのは削り専門業者、メッキはメッキ屋と分野が違いますので、加工させたあと、自分でメッキ屋に送ることになります。
表、裏のアルミ・プレスのボディの皮、これも別の色にするとかっこいいですね。
皆さん指摘の握り部分の皮革ですが、本革だと、すれてすぐダメになるので、実用カメラ(昔のフィルム一眼)は人造品を使います。握りの部分に貼って置くと、滑らなくて良いです。ただ、切れ端部分を隠す方法が無いので、美観はなんとも言えませんが。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_6969097/8415859.html
書込番号:6204178
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
ずっと、銀塩使用で、必要に応じて、コンデジを使用するといった使い方をしてきましたが、最近は、DPEも減り、やはり時代はデジタルなんだなあと思い、デジタルカメラを買い替えようと思っていました。(7年前に購入したFINEPIX4700Zは頑張ってくれていますが、撮りたいときには、撮れません。)
そこで、レンズの流用を考えて、EOS-30Dの購入を考えていましたが、今年の秋にでるかもしれない後継機を待つことにしました。
(お気に入りだったのですが、埃対策がNG。銀塩でも、ファインダーの汚れは百歩譲って我慢できても、フィルムの汚れは致命的で、我慢はできません。デジタル処理が出来てしまうので、そんなに気にしない方がいいのかもしれませんが、まだ、その境地には至れません。)
しかし、デジカメの機能を調べたり、お店に行って触っている内に是非とも一台ほしくなり、購入をすることに。
あとは、機種ですが、外観・機能ともに、自然とPSG7に決まりました。しかし、製品不良の書き込みも随分沢山あったので、少し心配していましたが、鏡胴格納時の異音とか、ペコペコ凹むということもなく、一安心しています。
これから、使用して、また、気が付いたことがあったら、報告したいと考えています。
ちなみに購入は、AMAZONで、53500円から、家電ハッピーセールで、−4000円で、ポイントが2675ポイントなので、いつもAMOZONで本を買う私にとっては、実質、46825円でした。
納期は、1月ほどかかるとの案内でしたが、実質は、10日間ほどでした。
家電ハッピーセールは、いつもTOPページに出てくるわけではないようなので、注意してくださいね。(自動的に値引きを適用すればいいのにと思います。)
1点
>すけへいさん
G7ご購入おめでとうございます♪
特に初期不良も無かったとのこと、特におめでとうございますw
G7はデザインも良いですが、何より撮って楽しいカメラですから、これからきっと大活躍してくれる物と思います。
Amazonのキャンペーンは判り辛いですね〜
私もTX1をAmazonで予約していたのですが、わざわざキャンペーンコードを自分で入力しなきゃイケナイなんて知らずに期間中の注文なら自動で適用される物と勘違いしていました。
慌てて今、注文を入れなおしてきましたよ〜
危なく2,400円損するところでした。
すいへいさんに感謝ですw
きっと私のように勘違いしたまま注文している人も居るんじゃないでしょうか?
それがAmazonの手なのかな?と邪推してしまいます。
書込番号:6192428
0点
私も、アマゾンのキャンペーンを利用して購入しました。
自動で適用されると思っていたので、危うく4000円を損するところでした。
IXY300の代替で、最初はIXY900を考えていましたが、嫁がG7のデザインを気に入ったので、予定変更です。
初期不具合も無く(気が付かないだけかも)、まだそれど使いこなせていませんが、大変満足です。
書込番号:6194535
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
残念な報告です。
昨日の夜にG7を弄りながら気づいたのですが、どうもカメラを握るとギシミシいいます。カメラ前面のシャッターボタンの下あたりを触ると駄目な模様。
今朝CANONサポートに電話したら新宿まで持ってきてくれと言われたので断りました。
そこでヨドバシに事情を話したら初期不良で交換になりました。
在庫がなく取り寄せになり、しばらくはギシミシ言わせながら撮影です。
ちなみにヨドバシの実機サンプルが3台ありどれも異常ではありませんでした。
でも良いカメラには変わりはありません!
0点
二重投稿になっています。(#6175120)
書込番号:6175153
0点
こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
(って言ってもいいのかな?)
私も最近G7を買いました。
このG7、過去ログご覧になると「ギシギシ音」や「すきま」など報告がたくさんありますね。
ちなみに私のはどちらもありませんでした。
(ラッキーなのかな?)
書込番号:6175160
0点
私もギシギシG7に当たったクチです。
もしズームレンズが調子の良い個体なら交換よりQRセンターで前面パネルの組みなおし(もしくは交換)をしてもらう事をお勧めします。
私は交換してもらったG7もギシギシ言う上に(電源オフ時の)レンズ収納の際ガタッと鏡胴がガタつく不良個体でした。
すでに2回目の交換で、箱から出てくるG7は信用できないとの思いがあり東京QRセンターに持ち込み修理してもらったのですが、ギシギシとパネル浮きは完全に直りましたが、レンズ収納時のガタツキは『仕様』と言われました。
初期不良で交換した前の2台はこんなガタツキが無かった事を伝えても「『個体差』があるので・・」と言われ終了です。
こんな事なら2台目を修理してもらえば良かったと今でも後悔しています。
ですので、もし、ズームレンズに問題が無いなら修理対応をお勧めします。
書込番号:6176298
1点
実機サンプルが3台ってデモ機が3台あったの?
何処でもだいたい1台なんだけど…
ところで、ここのカキコで不良品が多いの知らずに買った?
それなら、お気の毒です(T_T)
交換でも返品でも修理でも気の済むまでキヤノンに責任とらせて下さい。
誰かのカキコによるとキヤノンの認定した品と交換も出来るようなのでキヤノンに相談するのがいいかもよ!
変に修理なんかすると最後には『仕様なんでそのままお使い下さい』なんて開き直るキヤノンの人もいます(-_-#)
でも、ここのカキコで不良品が多いの知ってて、店頭で確認もしないで買ったならお宅の不注意だよ。
散々不良品が多いことをカキコしては荒らしよばわりされ人柱になった我々の事も少しは参考にしても損しないと思うよ。
まあ匿名の板の連中に叩かれても痛くも痒くもないんだけど損するのが大嫌いなはんだ屋ですw
書込番号:6176594
0点
その匿名の掲示板にまだ居着いてるんだ、お前もかわらないじゃん。
言っただろ、お前の人格に問題があるって。
書込番号:6176702
0点
はんだ屋さん
私の近所の量販店だとG7は1台あるか酷い場合は置いてないかなんですが、ヨドバシくらい大きな店だと2〜3台はありますね。
例えばAkiba店ではキャノンのところで2台、ハイエンド機が並んでるところにもう1台、計3台の展示だった気がします。
書込番号:6177014
0点
私のG7は良い意味で当たりでしたのでキヤノンに不満は無いです
が、先日、新聞見てキヤノンは正社員以外の従業員が2万人いる
そうです。キヤノン本社は従業員数が2万1千人なのでグループ
全体と思います。
この内、試験にパスした1500人を正社員にする予定。
グループ会社がデジカメ生産(コンパクト、一眼)しているようで
試験に落ちた人は益々やる気なくなるでしょうね。
私は自動車メーカーに長年勤務していましたがグループ全体でも
製造業で2万人の非正社員は多すぎます。
この辺に製品の品質低下の原因があるのでしょうか。
書込番号:6177525
0点
前面パネルの問題はパネルを分解して判明致しました。
丁寧に組み立てていない。これだけです。
前面パネルをはめ込み、手のひらで合わせ目に隙間のないようにしながらビスを締めていきますと、ペコペコは無くなりました。
書込番号:6189725
1点
HAMILTON777さん 大変参考になりました。
私も、購入後の軋み音がひどく、一度はヨドバシで交換して貰いました。しかし、交換後も使用しているうちに、軋み音がするようになり、HAMILTON777さんの記述を信じて、サイドと底部のねじおよび、ストラップ部のねじをはずし、前面パネルを均一にはめ直してからは、軋み音はしなくなりました。
部品不良ではなく、やはり組み立て方の精度の問題ですね。しかし、サイド部のねじはかなりきつく締めてあり、緩めたときにねじ山が傷んだので、新宿QRセンターに相談したら無償で交換して頂きました。なお、トライする場合は自己責任でお願いします。情報有り難うございました。
書込番号:6264534
0点
made in Japan なのに
組み付け不良ってことですか...........
なんか、悲しいですね。
書込番号:6271202
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
初めて書き込みします。
賛否両論、色々とありますが、
クチコミは情報源として上手に使っていきたいですね。
実際、自分も随分と買い物の参考にさせていただいてます。
純正のケースを使っているのですが、
画像をPCに取り込む際、いちいち外すのが面倒だったので、
カットしてみました。
(ただ切っただけですが・・・苦笑)
http://www.sankyo-p.jp/g7-case-1.jpg
http://www.sankyo-p.jp/g7-case-2.jpg
1点
ケースの出し入れ、面倒ですよね。
上手にカットされてますね。
書込番号:6162671
1点
凄いです!
匠の技です。
是非カット方法を教えて下さい。
書込番号:6163217
1点
言葉足らずで自作のように感じられたようで、すみませんでした。
カットは鞄(皮革製品)の修理屋さんにお願いしました。
カットしてもらいたい部分の“けがき線”は自分で引いておきました。
本当は角を丸く切り落とし、縁取りのステッチもしてもらい、
あたかも純正っぽくしてもらいたかったのですが、
(職人さんの計らいでそうなると思い込んでいました)
カットだけを伝えて帰ると写真のようになっていました・・・
しかし、機能はじゅうぶん果たしているので文句は言いません(泣)
ちなみに切り口には黒い塗料か何かが塗ってあります。
書込番号:6163290
0点
>美穂♠さん
>料金はいくらですか
申し訳ないのですが、
他の物と一緒にお願いしたのでケース単体での加工代は分かりません。
ただ、総額から判断するに千円以下ではないかと。
書込番号:6165912
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






