
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  生産終了です | 2 | 21 | 2007年6月26日 22:13 | 
|  G7 グループ | 0 | 2 | 2007年6月19日 23:00 | 
|  後継機の発売時期は? | 0 | 4 | 2007年6月19日 18:05 | 
|  SEA&SEAからハウジング | 0 | 2 | 2007年6月20日 07:42 | 
|  ついに生産完了か? | 1 | 32 | 2007年6月18日 10:29 | 
|  出張先にて | 0 | 6 | 2007年6月10日 11:25 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
この会社の営業さんが言っていました。
しかし、後継についてはまだリリースの予定はなく、後継がでるとのうわさも社内にはないようです。
もともとこの機種は思わぬヒット商品になってしまい、そもそも生産ラインも非常に貧弱だったようです。もし後継がでるようなら、生産ラインの再構築から必要なのかもしれません。
 1点
1点

わたしはG7の後継機に関してはいくつか心配なことがあります。
1)デジタル一眼レフがさらに価格が下がり、ハイエンドコンデジはもう作られない。
2)画素数がアップするだけでカメラとしてはさらにコストダウンして実質上のスペックダウンとなる。
1)はニコンやオリンパスやペンタックスがハイエンドコンデジから撤退したことを考えればありえると思いますし、G6からG7の流れを考えれば、2)も十分にありえると思います。
このような心配が杞憂に終われば良いのですが、わたしは以前購入したコンデジのまともな後継機が出なくて何年も歯がゆい思いをした経験があるので、今一つ楽観的でいられません・・・
書込番号:6451290
 0点
0点

1)デジタル一眼レフがさらに価格が下がり、ハイエンドコンデジはもう作られない。
キヤノンは、昔からなんかカメラとは関係ない変な物を作ってたりしてますね、たとえば15年ぐらい前には電子ノートなるものを作ってました(手帳ではない!しかも、おもわず買ってしまった。)
ニコンとよく比べられるにもかかわらず、二つの会社は似ても似つかぬところがあるし(AutoBoyみたいなカメラがCanonを象徴してもいると思う)、でも変なことしながらこつこつ積み上げてきてはいる。
根拠はありませんが、あの会社にとっては、ハイエンドコンデジ開発は「趣味」みたいなものなんじゃないですかねぇ。一度手を出したら粘っこいですから、多分やめないと思いますよ。
2)画素数がアップするだけでカメラとしてはさらにコストダウンして実質上のスペックダウンとなる。
機能的にはG7でも十分すぎるから、カメラの基本性能の一つであるレンズにもっと力を入れて欲しいですね、あと高感度ノイズも。
コンデジそのものが低価格でなおかつ高スペックになってきているから、レンジファインダーカメラ的にレンズ交換可能なコンデジがあってもいいと思いますが。(って作らないだろうなぁ。あったら欲しい。)
書込番号:6451448
 0点
0点

しかし、ヒットしたとはいえ、撮影ポイントでG7で撮影している方を見かけること殆どないですね〜。いったいどれ位の台数を販売しての終了なんですかね。
私としてはもう少し小振りで、高感度高画質、ピントロックオン機能(手振れ皆無)なんか搭載した比類なきGシリーズ(名ばかりのコンデジは道を空ける.....古い)を期待してるんですけど、あくまでも少数派の意見で、かなわぬ夢か。
今後は、小型一眼に注力するんではないでしょうか。
小型一眼を首から下げた女性の増えたこと。
売れてるんだな....っと関心してます。
書込番号:6451561
 0点
0点

私はG7使っている人結構見ましたよ。
春先に旅行に行ったときは、(おそらく)デジ一眼の5Dを持った年輩の夫婦の方が、この間は大学生の写真部の集団の一人が、年期物のキヤノンのマニュアル一眼と一緒に持っていたのをみました。
フィルムカメラとの併用にも最適なカメラですね。
書込番号:6452141
 0点
0点

何で生産中止なんでしょうね?
なくなっちゃうなら、購入しておいてよかったです。
書込番号:6453706
 0点
0点

G7が無いと、「もう少し出してキスDXにしようか」ということになり、
交換レンズも・・・なんて皮算用してたりして・・・(?)
書込番号:6454321
 0点
0点

キタムラで聞いたところ予定数完売ではないでしょうか?
との事でしたがどうでしょうね〜
次期商品が出なければG7はプレミア・・・・
なんて!!
書込番号:6455029
 0点
0点

出たばかりの『デジキャパ』でも
nikonやリコーのライバル機と比べ、G7はとても高い評価でした。
それが、いきなり販売終了とは信じられないですね。
書込番号:6455185
 0点
0点

私が購入したG7は品質に問題はありませんでしたが、この板には初期不良の報告が多かったので、これ以上同じ組み立てラインで生産することを止めたと考えるはいかがでしょうか?。G7の組み立て工程の品質管理を見直して新しい名前で再登場または問題が大きくならないうちに撤退したのではないでしょうか。そうでなければG6から本機登場までに数年を要して、これだけ売れたカメラが半年で生産終了とはとても不思議です。逆に初期計画した予定数を短期間で全て売り切ったため予定どおりの生産終了も有るかもしれませんね。普通の会社では追加生産しそうですが、精密機器は部品の確保などがネックでできないかもしれませんね。初期不良製品に当たらなければ(大半はそうだと思いますが)とても良いカメラだと思います。毎日のように使っており、私自身は買って本当に良かったと思っています。
書込番号:6455413
 0点
0点

気分的には、値崩れもしなかったから購入金額も含めすごく満足してますね。カメラの性能もいいし。
多分大きく値崩れするまで製造販売することに意義を見出せなかったんではないでしょうか
理由は、後々語られるかもしれませんが・・・次が気になるところだけど、G7とは性格かぶらないG8を期待してしまうのは欲張り?
書込番号:6455723
 0点
0点

次機はいっそのこと単焦点のGRDの様なG8が欲しいです。G7のヒットからしてそろそろカメラらしいカメラが売れる時代になってきてるように思います。
書込番号:6456297
 0点
0点

>気分的には、値崩れもしなかったから購入金額も含めすごく満足してますね
本当にそうですね、私が購入したのは年末で48000円でしたが、今日購入店を覗いてみると5万円超、販売終了時が購入時より高いとは初めての経験です。
書込番号:6456311
 0点
0点

G7が生産終了は寂しい気がしますが、先日も旅行に持って行きましたが、結構周りの人に「いいカメラですね」と言われました。
何かとても気分が良かったですね。普通のコンデジとは違う高級な感じが良いんでしょうね。
それにしても、最近ソニー、パナソニック、カシオと1200万画素を超えるコンデジが出てきてますが、画素戦争になってしまい、どうかと思いますが・・。
コンデジであれば、画質は1000万画素で十分と思いますし、それ以上を求めるならデジ一に行けば良いことで、記録にも結構負担がかかりますしね。私はG7で充分満足してますが、皆さんはどう思われますか?
書込番号:6456925
 0点
0点

>画質は1000万画素で十分と思いますし
深く同意します。
画素数よりも高感度ノイズを減らす
レンズの絞り開放−絞込み値この幅を広げる、開放値をもっと明るくして欲しいですし、F16ぐらいまで絞り込めたらと思うときもありますね。でも、CCDの大きさや焦点距離、ボディ内格納、レンズカバー(特にこれかな)を考えたら明るくするのはむずかしいんでしょうね。
癖のないこのカメラは、珈琲豆に喩えたらブルマン、煎れ難いモカ・シダモのようなカメラは受けないでしょうけど、セゴビア、マンデリンみたいな癖があると撮影スタイルにも影響して面白いかな(トラブルまがいの癖はいらないけど^^)
書込番号:6457568
 0点
0点

>画質は1000万画素で十分と思いますし
現時点では600万画素でもノイズや高感度を重視して
貰えるとうれしいのですが、販売競争でしかたないのでしょうか・・・
400万画素位の時から同じ意見はたくさんありましたが
その都度画素数はUPしていき技術もUPしています。
パソコンの処理能力もHDDの容量も格段に上がっていますので
その辺の問題はないのかと・・・
財布の中身は年々減っていますが。
書込番号:6458565
 0点
0点

最初の生産終了の話しに戻って...
ビックカメラ(少なくとも有楽町店)ではまだ普通に売ってますね。でも、キヤノンのオンラインショップでは在庫なしになっているから生産終了は本当らしいですね。
で、すぐに後継機が出るからかと思いきや、しいばらく出ないとの噂も。一体G7って全部で何台作ったんでしょう。予定より早く売り切ったにしても、その後増産しないというのは後継機がもししばらく出ないとしたら驚くべき事ですね。てっきり売れ行きを見て生産調整するのだと思っていたのですが、初めから予定台数を決めてその数しか作らないということなのでしょうか。
基幹部品である1000万画素CCDは(たぶん)IXY1000と共通だし、他にも流用できそうな気がするのですが、でもやっぱりこれが足りないのかな。それも他の部品が。うーん、気になります。
書込番号:6459339
 0点
0点

撮像素子などまとめ買いするでしょうから、今後の売れる見通しがわからないためかな。
次は、撮像素子を4/3にしてほしい。馬鹿売れ間違いなし。たぶん。。
書込番号:6464805
 0点
0点

広角側を28mmまで広げて、G7markUとして発売されたりして・・・ 
そうしたら多分もう1台買ってしまうと思います。
単なる希望ではありますが・・・
書込番号:6471627
 0点
0点

http://store.canon.jp/user/ItemInfo/detail?svid=2&_from=/ListProducts/list&_from=/ItemInfo/itmlist&sp=EC-VAN&prd=1285B004&sku=1285B004
まだ普通に売っているようですが。
購入後3週間が経ちましたが、こんなに買ってよかったと納得のいく買い物は久しぶりでした。
DSLRにせまるクオリティと機能(望遠からマクロまで)を、コンパクトに携行出来るので旅が楽になりました。
価格コムでもいまだに49000円以上の値がついていますね。
待たなくて良かったです(笑)
書込番号:6475747
 1点
1点

あっ、ホントだ。
キヤノンのオンラインショップで在庫切れだったのが今は買えるようになってますね。ひょっとして、一時的な在庫切れだっただけ?
書込番号:6475976
 0点
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
販売終了だとか、ボディを指圧してへこませちゃうとか、腕がないのをカメラのせいにするとか、いろいろありますが(苦笑)、カメラは写真を撮る道具。腕とセンスを磨くのが本道。
G7は明確な意図を持って撮影すれば、ちゃんと応えてくれる素晴らしい道具です。最近はほとんどマニュアルモードでリアルタイムに液晶画面で露出を確認しながら撮るスタイルになりました。これはDSLRでは出来ないことです。テレ端210mm相当で1/60、手持ちでぶれずに撮影出来ることも、機動性を格段に向上させます。
G7の特性を活かして、素敵な作品を創っていきたいものです。
 ZorgにG7グループ作りました。G7を使い倒して、写真で表現しましょう。
http://www.zorg.com/group/PowerShotG7/
 0点
0点

ARTIST2007さん、お早うございます。
> マニュアルモードでリアルタイムに液晶画面で露出を確認しながら撮るスタイルになりました。これはDSLRでは出来ないことです。
 この様な撮影が可能なDSLRは、最近、某メーカーから発売されたているようですが・・・。
書込番号:6450732
 0点
0点

さっそく参加させていただきました。
オリンパスのライブビュー可能の一眼レフは画期的だとは思いますが、コンデジの使い勝手に比べればまだまだ未完成だとも思います。
マクロ撮影や大口径レンズでボケを生かした写真を撮るときなどにライブビューは絶大な効果があると思いますので、今後の発展には大いに期待しています。
書込番号:6452965
 0点
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
ぼちぼち量販店にも販売終了のところが出始めているようですが、後継機はいつ頃出るんでしょうかね。
タイミング的には、やっぱり9月発表→10月発売なのかな?
でも、このタイミングでの販売終了(しかも決して売れていない機種ではない!)からすると、今月中に発表があって来月には発売・・なんことはないですかね?
G7もすごく良いカメラだと思うのですが、広角側が35mmからなのがほぼ唯一のネックで踏ん切りがついておらず、もし後継機が28mmからになったら、即買いたいと考え、期待して待っているのですが。。
皆さん、どう予想されます?
 0点
0点

G5が2003年6月、G6が2004年9月、G7が2006年10月と1年以上の
間隔で発売されていますので、早くても秋頃だと思いますが、レンズの
焦点距離がワイド側にシフトされるといいですね。
書込番号:6448867
 0点
0点

理由、、知りたいですよね!
お願いだからSONYやPana等に対抗して安易に1200万画素へ移行するのは止めて欲しいものです。。(そうせざるを得なくなったってことも考えられますが。)
いずれにしても、後継機の発表のタイミングが気になるなぁ。
何か、これまでのペースとは違ったカタチで動いてきそうな気がして落ち着きません(^^;
書込番号:6450317
 0点
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
水の中での話ですが,
SEA&SEAからG7用ハウジングがでるようですね.
シンクロコード対応でTTLコンバータ内蔵らしいので
Nタイプストロボ資産が生かせそうです.
コンバージョンレンズがどうなるかが気になります.
 0点
0点

いつ頃 発売されるんですか?
ホームページを見ましたが、未記載でした
SEA&SEAから発売なら、色々な付属品も付けられそうですね
本当ならうれしいです
書込番号:6453243
 0点
0点

私が見たのは楽天のショップの予約販売ページです.
今みたら消えていました.大人の事情でしょうか...
SEA&SEA MDX-G7でぐぐって見てください.
googleのキャッシュが読めると思います.
書込番号:6453861
 0点
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
噂通り、夏のボーナス前に生産終了したようです。
まだ噂、うわさですが、某大手カメラ量販店の店長からの情報です。
それにしても半年と少しで終了とは・・・・
次期G8はあるのかな?
あるとすれば、やっぱり28mmからの広角対応かな?
お気に入りのG7です。
これから使い倒してやろ!
 0点
0点

もしも出るならマイナーチェンジでしょう。
今年秋か来年春にG8を出そうと思っていた矢先に
GX100の発売,当然情報は得ていたでしょうが。
良い悪いは別にして結構売れているようで。
それならばG7マーク2としてG8迄の繋ぎ,G8に搭載予定の
機能をちょっと乗せてシェア回復を狙っているかもしれません。
広角は28mmから,DIGIC IIIのファインチューニング,ボディの隙間問題
プラスα,これらに手を入れ外観は現状維持。
これでテコ入れし,来年春当たりにG8の発売では?
書込番号:6436573
 0点
0点

ガセネタではないようですよ。
G7は生産中止ではなく、生産完了ということです。
今後は次期モデル、G8なのかG7markUになるのかはわかりませんが、に移行するということですね。
ただ、未だにバックオーダーがあるということで、キヤノンの営業さんは困っているそうです。
書込番号:6436876
 0点
0点

えー、生産完了ですか。
CCDの関係でしょうか?
1210画素へ移行するんですかね。
で、新タイプのDIGICV(顔認識FEや赤目補正の付いたタイプ)になるのかな。
あと、何を変えてくるんでしょうね。
形だけで売れると勘違いして、変に廉価版になって、液晶やレンズの性能が落ちないといいですけど。
高画素タイプのEVFになってくれたら、撮影スタイルもオールドファッションになるのにね。
書込番号:6437766
 0点
0点

そうなんですよね。G7だけは高画素競争に巻き込まれないで欲しいですね。
高画素タイプのEVFになったらマニュアル操作がやりやすくなるでしょうね。
書込番号:6437931
 0点
0点

画素数は現状維持が望ましいのですが...
画素数競争にはウンザリなんですがね(^ ^;
生産完了だとすると、未だにあるバックオーダーの生産が終了しないことには次には行けないでしょうね。
書込番号:6439399
 0点
0点

こちらのスレッドを裏付けるように。。。
5月の後半から、最安値・平均価格とも
右肩上がりですね!
本日の最安値
5万円オーバーになりましたね!!!
それでも、まだまだ売れるのにねぇ!?
書込番号:6439564
 0点
0点

G7のマイナーチェンジとしてかどうかはわかりませんが、1210画素CCDモデルは出るでしょうね。
ちなみにG7は既にDIGICV(顔認識FEや赤目補正の付いたタイプ)ですよ。
うーん、CCDと液晶の変更くらいしかG7後継機での改良点が思いつかない...
書込番号:6443066
 0点
0点

G7の生産終了は確実ですね。
今日、キタムラでもすでに在庫分だけということでした。
メーカーから販売店サイドには連絡が来ているとのことです。
あとは、G8となるのかG7改となるのか・・・・・
書込番号:6443221
 0点
0点

okiraku3さん
>ちなみにG7は既にDIGICV(顔認識FEや赤目補正の付いたタイプ)ですよ。
情報は正確に掴んでおきたいので、別にあげあし取りする訳じゃないですが、本当ですか?
G7はDIGICVではあるけど、顔認識FEや赤目補正は、今夏のS5ISやIXY810ISから付いた機能(DIGICVのバージョンアップ?)なので、G7には無いと思ってましたが。
ホームページやカタログにも記載されてないですし。
また、CCDで危惧していたのは、1000万画素のCCD自体の供給が完了して、1210万画素しか手に入らなくなるのかなと思ったからです。
必ずしも、他社が出したから、高画素競走する訳でなく、部品供給の面から止むを得ず採用する場合もあるんじゃないでしょうか。
FUJIのように自前で作っていれば別ですが。
せっかくのGシリーズですので、このまま終わらずに後継機を出して欲しいですね。
書込番号:6443653
 0点
0点

夢心さん、こんにちは。
今読み返してみました。夢心さんは「新タイプのDIGICV」「顔認識FE」と書かれていたのですね。「DIGICV」「顔認識AF」と勘違いしていました。私の完全な間違いです。すみませんでした。
話しは変わって私もコンデジは高画素化よりも高ISO低ノイズ化を最優先にして欲しいと思っているのですが、今度の1210万画素CCDは下の記事を読む限りかなり期待できそうです。
高解像力は七難隠す@Photo of the Day by 田中希美男氏:
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-174.html
書込番号:6443783
 0点
0点

okiraku3さん、こんにちは。
こちらこそ変に突っ込み入れて申し訳ないです。
そうそう、私もこの田中氏のブログを見て、ちょっぴり期待しています。
...ただ、BIONZとの相性は良さそうですが、果たしてDIGICVでも同様のパフォーマンスが出るのか、CANONさんに期待です。
私も、高ISO低ノイズ化は実現して欲しいと思いますが、その実現が前提であれば、高画素化は許容しています。その理由は、トリミングによる擬似望遠です。所詮、L版かモニタの壁紙かスライドショーくらいにしか加工しませんので、トリミングで望遠倍率が稼げるのは、結構うれしかったりします。(S3IS等の高ズーム機はレンズキャップになってしまうので、ちょっぴり不便です)
実は私も、G7が欲しかったのですが、行こうとしてた旅行の日程に納期が間に合わず、購入の機会がないまま来ていて、今回「生産完了」と聞いて驚きました。
後継機が、望む方向に行ってくれるとうれしいですが、望む方向は100人100色なので、私にとって「当たり」が出るといいなぁ。
当たったら、買っちゃうかも。
書込番号:6443943
 0点
0点

生産完了ですか
結局買わなかったよ
次のがしょぼいとG7がプレミアが付くかもしれないけど
売れてる人気のある時に生産完了させてるのが気になる。
次のは、G7よりもっと売れる自信があるから
生産完了させたと考えるのが自然でしょ
今G7買ってG8がかっこいいと嫌だから
もう次のG8に期待するしかないと思った。
G8は絶対買うから
かっこいいデザイン、質感、ろー、オールブラック×ゴールド
とかの希望
書込番号:6444247
 0点
0点

次のを楽しみにしています。
私、地元の祭(HP)を撮るためにカメラ買ってます。今年、ニコンを買いましたが、それはG7のレンズがF2.0でなかったこと。ニコンが安く、ISO調整(設定により)ダイヤルがある、ストロボが付けられる、手ブレ補正などが理由です。(写真は ISO800、1/30です)
ですが、F2.0レンズが付けば、同じシャッタースピードでISO感度を上げずに撮れる、画像の向上につながるので。購入時期は来年ですが楽しみにしています。
書込番号:6444640
 0点
0点

すいません、私の撮ったのは「平成19年度の撮影」からです、
トップページは、使わせていただいた写真です。
書込番号:6444653
 0点
0点

田中希美男氏の「高解像力は七難隠す」は論拠がおかしいと思います。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-174.html
最近のCCDが低ノイズ化されてきたのは技術の進歩によるもので、高画素競争などしなければ、もっとノイズの少ない良いカメラを私たちは手にできるはずです。
私たち消費者はもっと声を大にして高画素はいらないというべきではないでしょうか?
書込番号:6444689
 0点
0点

[6444689]
>高画素はいらないというべきではないでしょうか?
今回は高画素になったけど・・・
素子サイズ(画素ピッチ)も大きくなったんだから良いのでは?
書込番号:6444863
 0点
0点

夢心さん、こんにちは。
ご親切かつ丁寧にご指摘いただいてとても感謝しています。もし夢心さんのご指摘がなければ、誤った情報を掲示板に書いたままになるところでっした。まず最初にお礼を言わなければいけませんでしたね>自分。どうもありがとうございました。G7、今回は見送りですか。ちょっと残念ですが、カメラを買うには偶然も必要ですしね。私が購入した頃は予約しても1ヶ月とのことで予約してまで買う気はなかったのですが、たまたま店頭在庫が入荷したのを見つけて買いました。
N.ひろかずさん、こんにちは。
福野 夜高祭のHP拝見しました。素晴らしいの一言ですね。富山のお祭りですか。写真を拝見し、これは是非一度観に行かねばと強く思いました。GW中なので、早目の旅行予約と高いお金が要るなあともう来年行く気になって今から心配しています。
  
さて、『田中希美男氏の「高解像力は七難隠す」』ですが、論拠はともかくキヤノンからどんな製品が出てくるかとても楽しみにしています。個人的にはG7の後継機がすぐに出るのはオーナーとしてちょっと悲しいのですが、今回は仕方ないかと。
実はG7の後継機よりもIXY1000の後継機に手ブレ補正が搭載されるかどうかが一番気になっていますが...
書込番号:6444969
 0点
0点

私もローズンさんの意見に基本的に賛成です。
頑張って素子単体の感度を上げた御利益を、高画素化に向けるのではなく、感度UPに向けて欲しいものです。
・・・と思っていたのですが、良くわからないのはファイルサイズを小さくしたら、同じことにならないのでしょうか?
つまり、ノイズを減らしたければ、ユーザーがファイルサイズを小さくすれば良いのでは。たとえば1200×1600のモードで撮影したらノイズ減るんじゃないか? ・・と考えてちょっと実験してみました。
http://wildflower.yamanoha.com/G7-strap/118.htm
確かにノイズは減りますが、効果は微妙です。
うーん。
書込番号:6446218
 1点
1点

実験結果を拝見しました。わかり易い表示のしかたで感心しました。1600×1200ピクセルでは明らかにノイズが減っています。
記録画素数というのは保存時のリサイズのことで、リサイズとは隣接するピクセルごとの平均値を記録することによってピクセル数を間引くことですから、リサイズではノイズの改善にならないはずですが、現実には改善が見られます。
写真の質感や立体感は、高画素よりもダイナミックレンジの方が大切ですから、この実験から見ても、今のコンデジの高画素競争は行き過ぎだろうと思います。
噂では、今度の1200万画素CCDは、4つのピクセルを合成して300万画素として使用できるようになっているとのことですが、現在は他社のどの1200万画素カメラにもその機能が使用されていません。
販売戦略として高画素競争から抜けられないかもしれませんが、1200万画素はIXYの任せて、G7だけは低ノイズで質感描写に優れたカメラをめざして欲しいと思います。
書込番号:6447768
 0点
0点

皆様からの多くのコメントに、あらためてPowerShot G7の人気ぶりがわかりました。
当然のことながら、後継機への関心も高く様々なご意見があるのですね。
私としては、28mm相当からの広角に期待しています。
高画素化は避けて通れないと思っています。
話題が、G7の生産完了からの件から外れてしまっていますから、
ここらでこのスレを終わらせましょう。
多くのご意見ありがとうございました。
私も、G7はお気に入りの一台です。これからも、しっかりと使っていきたいと思います。
書込番号:6447852
 0点
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
出張先にG7持っていきました。
仕事で急遽動画を撮ることになりました。
G7で動画使うのは初めてでしたが、使える使える。
マニュアルフォーカスで置きピンできますし、
スロー再生の速度も変えられる。編集(カットだけですが)も
出来ちゃう。感心しました。欲言うと60コマ/秒で撮れて
早いシャッター速度のモードがあって・・・・
いやいや、その方向はG7の進む道ではないので。
動画が結構使えることでニヤニヤしていたら絨毯の上に
落とした衝撃で壊れてしまいました。30cmぐらいの高さから
軽くポロっとなんですけどね。電源を入れると、レンズが途中で
止まって「レンズエラーを検出しました」と。残念です。
以上、
動画が意外と使える と 軽い衝撃でも壊れる のレポートでした。
 0点
0点

>30cmぐらいの高さから軽くポロっと
>軽い衝撃でも壊れる 
打ち所が悪かったのでは?(人間といっしょで。)
書込番号:6414732
 0点
0点

余計なお世話ですが、修理には出したのでしょうか?
書込番号:6414863
 0点
0点

そうですよね。
打ち所が悪かったのでしょう。
近々修理にだします。
専用ケース装着していればダメージも
軽減できたカモです。
んーやっぱケース買おうかな。
見た目も良いですしね。
書込番号:6416309
 0点
0点

昨日50cmの高さから落としました。
純正ケースとレンズアダプターのおかげでしょうか
今のところ正常です・・・
書込番号:6416620
 0点
0点

昨日修理してきました。2時間待ちで修理完了。
修理の間、他のコンデジ触って、恥ずかしい〜
G7の動画性能はキヤノンの標準のごとく他の機種にも
ついているんですね。G7のアドバンテージは
置きピンぐらいでしょかね。けどこれは私にとって
うれしいことです。
書込番号:6421799
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




























 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



