PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

電源故障

2011/08/27 13:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 m.odaniさん
クチコミ投稿数:23件
別機種
別機種

G7電源基板

"R"の文字のチップ

以前この機種をジャンクで購入してバッテリーが無かったので購入しました。
電源が入らない・・・。調べてみると電源の故障がかなり起こっているようです。
まぁ、ジャンクだし壊れてもショックは少ないし・・・。分解をしました。
何か保護回路位は入っているだろう・・・と。
シャッターボタン下の電源ボードで電池パックからの入力に”R”と書いたチップが。
テスターでチェックすると導通なし、抵抗値もOFと・・・。切れてる?

まぁ、ダメでもと思いジャンパして組みなおすと正常に動作しました。

チップヒューズと思っているのですが、そうするとRの意味が・・・。
部品探してるのですがヒューズとすると何Aなのかもわかりません。

故障全てがこの不具合とは限りませんがこんなに沢山起きて、
それが全てヒューズだとしたら、余程余裕のないギリギリのヒューズが付けてあるのでしょう。

ただ他の回路に不具合があって切れていると考えるのが普通なので、そう考えると
ジャンパ結線は危険ですけど。

書込番号:13424735

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

いまだからこそ

2011/05/13 14:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 PSM9orX1さん
クチコミ投稿数:5件

いまとなってはここを訪れる人もいないとは思いますが今だからこそ書きたいというおもいで書きます。うまく表現できませんがよろしくお願い申し上げます。

G7オーナーです。ほとんどコンデジに関心もなく過ごしていましたが、これを初めて見た瞬間に大げさでなく体中に電気が走る衝撃を覚え在庫なく1ヶ月待って手に入れたことが昨日のようです。今でも見ればにやけます(爆)

子供のイベント、行楽地、お散歩スナップ、競技系なんでもかんでもこれです。

当時からコツコツ貯めてきたへそくりがようやく5D2キットに手が届くほどになり一デジデビューが身近なものとなりました。

そこで連休などの間、考える時間がありましたのでここも含め泳ぎまわりました。

ここにきて5D2キットの値段が上がり始め26万を再び切るまで買わないことを決意しました。お金がないわけでなく上げる姿勢が気に入らないからです。その前に販売終了してもいいです。それまでG7と遊ぶことも同時に決意しました。

買った当初は、顔認証切替困難やRAW撮り不可、電池残量表示なしなどに不満がありまりましたし後継機種もすぐに登場したこともあって買い替えも考えました。

新しいもの大好きです。が、全く電気が走りませんでした。理由は「見た目」です。G9までは許せますがG10以降は自分にとって全く違うカメラになってしまっていました。「持ち歩きたいカメラ」ではなくなり買い換える気が全くなくなりました。

二段のダイヤルが天板に付いたことが原因です。例えですが外国車は変わらないデザインに魅力があると思う人もいると思います。だからコロコロ変わる国産車が好きになれない。

Gカメラの質感は、手にすっぽり納まり肉厚の長方形でなくてはなりません。

当初デザインしたときはそんな「思い」があったはずなのにダイヤルが増えたものを納めるために「思い」がどこかに消えてしまった。「見た目」が変わるから「付けられない」という判断があっても良かったのではと。

中身だけが変わるべきでした。基本性能の追求だけを考えて欲しかった。「買わないなら言うな」と言われそうですね(爆)。「買えるだけの魅力がない」んです。

「デメリットを許容できるほどのメリット」がこのカメラにはあると思います。使いにくくていいんです。

ニックネームでもあるようにPowerShot X1かPowerShot M9になれば買ってもいいかなと(意味不明?(笑))。そのくらいの衝撃がなければ無理。あそこにできてキャノンにできないわけがないと思います。真似してコダック?に外注してでも。事業部は同じくらいの規模?もしくはもっと少ない?だから?わかりませんが。

「コンデジにマニュアル撮影がつきました」という基本コンセプトだけで見ればG12になってもなにも変わっていません。ちまちまべとべとと張り付けてもだめです。これは、その気になればHDR合成だってRAW撮りだってできますからね。

この値段でいまこれが売っているならこれかG9がオススメ。基本性能だけを十二分に堪能したいところです。

直感的な操作感を養うことと被写体を見極める目。これで腕を磨いていくことに集中しようと強く決意し5D2も不要とします。え!?いや、言い過ぎました。でも近い気分。

言い過ぎついでに「フラッグシップ」も言い過ぎ?(爆)X1やM9に失礼?

今、自分への課題は寄る画像ではなく引いた画像こそうまくなりたいと思っています。写真部時代から思ってはいますんですが・・・・。

んーやはりまとまりまりのつかない文章になってしまいました(汗)。

繰り返しますが今でもこの機種またはG9が自分はオススメです。貯金をすでに取り崩しG7のドレスアップに走り出しました(大爆)。

【今、手に入るものでドレスアップ】

1パターン:アダプター+ステップアップリング+ケラレないかつぶつからないプロテクト+純正レンズキャップ(72mm)

2パターン:アダプター+ケラレないかつぶつからないプロテクト+HOYAのラバーフード(Lレンズ風赤線入り)+純正レンズキャップ+キャップ落下防止ひも

3パターン:純正ネックストラップ+純正ハンドストラップ(手ぶれ防止矯正ギブス的)、ホームセンターにて接続金物3点調達。

これでまた週末でかけるのが楽しみになりました。読み返すと自己矛盾たっぷりですが書き直しませんのでご配慮のほど宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13004026

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 PSM9orX1さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/13 16:55(1年以上前)

あっ!
嘘言いました。
HDR合成はカメラではなくソフトでできます。ごめんなさい。

書込番号:13004298

ナイスクチコミ!0


スレ主 PSM9orX1さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/13 17:13(1年以上前)

しつこくてすいません。

勝手にキャッチ書きます。


【PowerShot G7】

「これまでもこれからも変わらない伝統美。コンパクトフィルムカメラのフォルムをそのままにキャノンの最先端デジタルテクノロジーの粋を集め威風堂々ここに復活!!」


ぷぷぷっ

書込番号:13004343

ナイスクチコミ!4


スレ主 PSM9orX1さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/30 00:31(1年以上前)

ドレスアップしたG7に大変満足しています。

最初はAUTO&ストロボ使用でシャッターチャンスに集中し、慣れてきたところで次にマニュアル&ストロボレスでAUTOで撮れなかったものに挑戦し、RAW撮りをするようになり、HDR合成をしたり、ソフトによる編集もするまでになりました。

子供と過ごすときは必ず持ち歩いています。カメラで子供を撮っていて思うことがありました。それは、「子供との距離感」のことです。

当たり前のことですが「子供は父親と遊びに来た(または、遊んでいる)」感覚でいるわけですから「遊ばせてそれを遠目に離れて撮影に興じる父親」がクローズアップされてはいけない。と思ったわけです。

前提として「一緒に磯遊びをしている」ときはカメラは背中にまわってスタンバイ。しつつ、子供より先にカニを見つけては子供を促す。網に入ったカニを嬉しそうに持ち上げた姿を褒めつつカメラでパシャ!。そして自分がみつけたタコで泣かす(爆)

そんなことができるカメラがこれ。コンデジで足りないパパが一デジがわりに持ち歩くことができるカメラ。子供と一緒にいて邪魔にならないカメラだと気づいた。

磯遊びに混ざらず一デジで遠目に構えるパパではどんなもんかと。。。自分がG7を持つ理由をこんなところで再確認したというお話しでした。

磯ついでにママはハウジングに興味深々(大爆)。
機会の多さから言えば我が家的には一デジがサブ機になる。わけかな。

サブ機購入検討の悩みは尽きない。。。。(汗)

書込番号:13069311

ナイスクチコミ!1


スレ主 PSM9orX1さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/30 01:14(1年以上前)

【サブ機購入検討の今】

自分の好みだけで選択すると5D2
→値上がりしたから5D2不要!!
→そうは言っても子供のイベント用に今年は欲しいかも!
→イベントは屋外と屋内ホールで動きものあり
→7Dか?
→7DのキットレンズはAPS-C専用設計
→フルサイズ移行したとき使えない
→やっぱ5D2?
→動きものあり&将来の趣味のためにを考えると
→1D系!
→1D2Nが中古で手が届く
→バッテリーがニッケル水素でUDMA非対応
→いっそのことマウント替えも視野に?
→5D2と7Dを足したような機種はないか?
→D700+バッテリーパック!
→ニコンには昔からサクサク感を感じず全体的な重くモッサリした印象が気に入らなかったはずでは?
→1D4!
→到底買えない(泣)
→D700+BP
→動画も捨て難い
→5D2の後継機待ち!
→イベントに間に合わない?
→将来買い替え前提の7D
→そんな贅沢はできない。
→。。。。収集不能

こんがりまくり!
どう考えたら良いのでしょうか???

多機種にまたがるので今持っている機種としてここに書いてみました。
スレ違いでしたらお詫び申し上げます。

書込番号:13069436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/10 17:13(1年以上前)

スレヌシさん、よくわかりますなあ、そのお気持ち。
デザインにこだわるのは大事なことですね。
キヤノンはオートボーイの時代から、グリップの形状がとても自然でした。
そのおかげでカメラを落とすこともなく、写真ライフが楽しめました。
G10、11、12と見かけは同じですが表面シボやバリアングルなど
受け入れがたい変更もありますね。画素数も1000万に落ち着くまで
少しかかりました。
G1なぞ、そのレンズ性能のよさは侮りがたいですね。
私もサイバーショットのDSC−S75からなかなか次のカメラに
進めません。別にハイエンドが欲しい、というわけでもないんですが、
ダイヤルがいかに人間工学に自然なのかは銀塩派でなくてもわかって
いただけると思います。
カメラをいかに小型化して、そのために操作ボタンの数を少なくして
何度もそのボタンを操作させる、これは情報理論では「ツリー理論」
といって「イエス」と「ノー」を繰り返させる方法です。
これに対してダイヤルは「操作を自分で考えながら順番を自分で考えながら」
行うことですので、非常にシビアなのです。ですが、
これがメカニックの楽しさにつながるものと信じております。
マニュアルトランスミッションの車を運転する面白さは、
オートマ、CVTには絶対に理解できないものでしょう。
私はデジカメの難しい撮影技術用語はよくわかりませんが、
いかに多くのカメラが輩出されても、1台でオールマイテーとは
行かないのが面白いところでしょうか。

書込番号:13358576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

今更ですが

2010/06/17 19:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 
別機種

G7のポーチとハンドストラップにこんなのどうでしょう?

ポーチ:キヤノン PSC-2400
ストラップ:アルヌボ ハンドストラップ

書込番号:11508610

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/17 19:21(1年以上前)

aneken1976さん、はじめまして。

とてもよく似合ってますね!
とくにストラップのステッチがかっこいいです。^^

「きまぐれanekenだいありー」拝見しました。

あんな“特等席”で撮影できるとはスゴいです。^^;

書込番号:11508650

ナイスクチコミ!1


スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

2010/06/17 21:57(1年以上前)

安達功太さん、こんばんは。
最近G7を中古ですが手に入れることができたので、ハンドストラップを探していたらたまたま見つけました。カメラにつなぐ紐も太くてG7のボディサイズになかなかマッチしたデザインではないかと(^^)

ブログのほうにも来ていただいてありがとうございます。
場所取りは、根性と気合とタイミングですかねぇ?(^^;

書込番号:11509367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズが出なくなりました〜

2009/05/21 08:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:1519件

2年間トラブルなく活躍してきたG7なのですが、ゴールデンウィークの登山中に故障してしまいました。
症状としては、突然レンズが出なくなっちゃいました。
電源は入るのですが、途中までしかレンズが出ません。
電池を交換しても駄目でお手上げに。

サービスセンターに持ち込んだ結果、数日で退院したのですが‥
12075円は痛かったです。
キヤノンのコンパクトデジカメの修理料金は修理内容によらず一律だそうで、G7は最高ランクの料金でした。

原因は、
「今回のレンズ作動不良の原因は、メイン基板不具合による、レンズユニット部の電源供給不良が起きていたため」
だそうです。
対応は、鏡胴部丸ごと交換のようでした。

今まで何台もデジカメを使ってきましたが、動作しなくなったのはこれが初めてでした。
本当に大事なシーンでは予備機がいるんだなぁというのが感想です。

書込番号:9578757

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/05/21 18:28(1年以上前)

>G7は最高ランクの料金でした

確かに最高ランクですね(^^ゞ

http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#dcam

書込番号:9580817

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/21 21:55(1年以上前)

残念でしたね。
どんなデジカメでも壊れることはありますから、しょうがないのでしょうね?

書込番号:9581967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2009/05/22 00:03(1年以上前)

torotorotororiさん

こんばんは

私もG7を愛用していますので想像できますが、故障した時の気持ちを考えるとつらかったでしょうね。

修理代の事ですが、私の場合、いつの頃からか、安くない商品には、購入時5年保証に加入するようにしているので、G7の購入時情報を調べてみました。
2007年2月、山田電機、新長期保証(5年)に2325円で加入していました。
つまり、残り2年8ヶ月は、無料で修理を受けられます。

アドバイスとしては、今後、カメラ、レンズ等の購入時に、長期保証の加入を検討されては如何でしょうか。
購入先によって、内容は異なりますが、一般的には購入価格の5%位で加入できるようです。

G7の故障内容、G7の修理代は12075円、参考になりました。

書込番号:9582972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件

2009/05/22 18:14(1年以上前)

別機種

じじかめさん

今まで壊れなかったのは運が良かったということでしょうか。
今回は、大事なところでの故障だったので凹みました。


Eru is my friend さん

G7ユーザーですか。いいカメラですよね。

今までカメラもレンズも一度も故障したことがないので、延長保証に入ったことがないのですが、こういうことがあると考えますね。
実は最近携帯を水没させまして^^;
これがまたえらく高くついたので、新しい携帯は保証に入りました。

次回カメラを買うときは考えたいと思います。


故障の様子の写真を貼り忘れてましたので、上げときます。

書込番号:9586177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/15 21:08(1年以上前)

こんばんは

わたしも一週間前から全く同じ症状です。
中途半端にしかレンズが出ず、パワーボタンを押しても、今度はレンズが収納されないんです。
ビックカメラに持って行ったところ15000円程度かかると言われ、どうしたものかと悩んでいたところです。

修理代金、とても参考になりました。
わたしのG7も入院させようと思います。

書込番号:9704306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件

2009/06/15 22:32(1年以上前)

キックキックトントンさん

同じ症状ですかー。

私のG7は今までずいぶん雪山に持って行ったので、仕方ないのかなぁとも思いますが、やっぱり凹みますよね。

いいカメラなので、退院したらまた活躍させてあげてください(^^)/

書込番号:9704965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 ココロのままに 

2009/11/12 18:00(1年以上前)

あまりに間が開いてて迷いましたが、書き込みさせていただきます。
先日より全く同じ症状で、カメラのキタムラへ今日、修理に出しました。
幸い5年保証に入っており、気持ちよく送り出してあげました。
まぁ壊れないのが一番なんですけどね。しっかり直って来るんだよー

書込番号:10464524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件

2009/11/13 22:52(1年以上前)

フェンスダイレクトさん

キックキックトントンさんの例もありますし、こうしてみると、結構ある現象なんですね。
同じ症状の人がいると、少し安心する面もあるかもしれません。

5年保証だと無料になるんでしょうか。
元をとりましたね(^_-)-☆

書込番号:10471121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

A 撮って出しJPGの写真です。 

B Aの暗部の露出をプラスに補正した写真です。

C Aと同時出力のRAWファイルを現像してその後JPGに変換した写真です。

D Cの暗部の露出をプラスに補正した写真です。

こんにちは
G7ファンの皆さん、お元気ですか。

G7で今年の桜を撮った写真の一つに、RAWとJPGの比較に適当なのを見つけたので掲載しました。


価格コム・掲載写真4点について

A 撮って出しJPGの写真です。 
B Aの暗部の露出をプラスに補正した写真です。
C Aと同時出力のRAWファイルを現像してその後JPGに変換した写真です。
D Cの暗部の露出をプラスに補正した写真です。


青い空、白い雲、満開の桜、常緑樹と色とりどりな背景の前に大きく菜の花を主役にした写真にしようとしたため、カメラを下から上に向けて撮影しました。
その結果 A の撮って出しJPGをご覧になると、お分かりになると思いますが、常緑樹がほぼ真黒に写っています。
人間の目では勿論黒には見えていません。明るく輝いた緑ではありませんが落ち着いた緑に見えていました。

それで、A と C の写真に補正を加えてみました。A の撮って出しJPGの暗部には、ほとんど色情報が残っていない為、結果Bは暗部補正についていけず緑が復活できず大半を黒で占められています。
一方C(元がRAWファイル)のほうは色情報がかなり残っていたので、結果Dは常緑樹らしく補正できました。


BとDの写真については、CanonImageGatewayに等倍レベルで見ることが出来るようにトリミングした写真を掲載しましたので、良かったら拡大して比較してみてください。下記は掲載アドレスです。

http://www.imagegateway.net/a?i=I7pkXax0UJ


<追記>
・今回の写真も、例えば、常緑樹のポイントをスポット測光で撮影していれば、常緑樹は適正露出で、他はほとんど白飛びの写真になっていたことでしょう。
・写真Dの作成作業の実際は、CのJPGファイルから補正したのではなく、RAWファイル上で、大半の補正操作をしています。

書込番号:9406774

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/17 14:36(1年以上前)

こんにちは
作例ありがとうございます。常緑樹の色は解説の通り見る事ができました。
Cはその緑を出すためにフラッシュを発光したものでしょうか?
AとCは絞りの変更以上にSSが変化していますが、発光のためでしょうか?

書込番号:9406854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2009/04/17 19:24(1年以上前)

里いもさん

こんばんは

早速の返信ありがとうございます。

まずは、質問に対する回答ですが、
>Cはその緑を出すためにフラッシュを発光したものでしょうか?
回答:フラッシュはたいてません。

>AとCは絞りの変更以上にSSが変化していますが、発光のためでしょうか?
回答:A,B,C,D共にフラッシュはたいてません。

お詫びと訂正
○ 掲載写真の下にある撮影情報については、誤りがあります。
写真A、Bの撮影情報は正しいです。
写真C、Dの撮影情報は間違っています。

○ 写真C、Dの撮影情報が間違っている理由
・写真C、Dは所謂ロシアンファームで作成したRAWファイルが元になっています。
・よって、誤った撮影情報を発生したのは下記のどれかと思われます。
  @ 今回撮影時に使用したロシアンファームは、開発途上のファームウェアだからか?
  A CHDK発生RAWファイルからDNG(RAW)ファイルへのコンバータ時に作成か?

○ 重要! 写真ABCD共に一回のシャッターで出力した二つのファイルが元になっています。四つのファイルの関係をあらためて下記に述べます。
・一回のシャッターで発生した二つのファィル
  @ IMG_4568.JPG  :G7が作成したJPGファイル          = 写真A
  A CRW_4568.CRW :ロシアンファームが作成したRAWファイル
・写真B、C、D
  ・ IMG_4568_adjust.JPG :写真A=IMG4568.JPGをレタッチソフトで補正したJPGファイル = 写真B
  ・ CRW_4568.DNG    :CRW_4568.CRWをDNGコンバーターに通して作成したDNGファイル
  ・ CRW_4568.JPG    :CRW_4568.DNGを現像ソフトにかけて(補正操作なし)、その後JPG変換したファイル = 写真C
  ・ CRW_4568_adjust.JPG :CRW_4568.DNGを現像ソフトにかけて(補正操作有り)、その後JPG変換したファイル = 写真D

○ 写真ABCDの主な撮影情報
  ・シャッター速度 :1/640 秒
  ・絞り        :F5.6
  ・露出補正     :−0.3
  ・測光方式     :評価測光
  ・フラッシュ     :発光なし
  ・レンズ焦点距離  :7.4mm
  ・ホワイトバランス  :AUTO
  ・ISO感度      :100

<追記>
今回の4枚の写真は、暗部の露出補正にRAWファイルはJPGファイルに比べて対応力の違いを明らかにしているサンプルとして掲載したつもりです。



書込番号:9407759

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/29 11:29(1年以上前)

Eru is my friend さん

作例ありがとうございます。
大変分かりやすい結果になっており、参考になります。
「RAWって、こう使うと有効なんだな」という好例ですね。
解像感やノイズの扱いとなると、専用ソフトが使えないこともあり
DIGICと比べ必ずしも有効でないこともありますが、
これはRAWでないと得られない結果だと考えます。

なお、DNGファイルの方にExifデータが正しく反映されなかった様ですが
DNGファイルへの変換、およびRAW現像処理には、
どのソフトをご使用されましたか?

DNG4PS-2 であれば、CRWと それに対応するJPGを同じフォルダへ置いて変換すれば
少なくとも露出情報は正しくDNGファイルへ反映されると思うのですが・・・。
(私もあまり詳しくありませんが、
 ロシアンファームで生成されるCRWファイルにはExifデータが含まれてなく、
 DNG4PS-2 での変換の際に、同時記録されたJPGからExifをコピーする様です。)
DNG4PS-2 のバージョンが古かった、とかでしょうか。

書込番号:9465005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4754件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2009/04/30 20:05(1年以上前)

こんばんは。G7は持ってませんが・・・

現行のCHDKは、"DNG4PS2"を使わずとも、EXIFやホワイトバランス設定を含んだDNGファイルを直接出力できます。

CHDK firmware usage/MoreBestのソコ
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK/MoreBest#DNG_format

PowerShot A620 のソレを UFRaw で試したところ、普通の露出関連情報はJPEGのEXIFに出力されました。Canon独自の設定でしょう色効果(マイカラー)設定はありませんが。

書込番号:9471909

ナイスクチコミ!1


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/30 20:55(1年以上前)

スッ転コロリン さん

   >EXIFやホワイトバランス設定を含んだDNGファイルを直接出力

そうですね。

便利になったのですが、
私の場合、SDカードがもはや旧世代もいいところの Class2 なので
書き込みが非常に遅く、カメラ内でDNGに変換する時間も含めると
ちょっと使う気になれないのが実情です
(安くなったので買い替えれば良いんですけどね、
 貧乏性なもので・・・全く個人的な問題で すみません)。
CRWのままであれば、2〜3秒で復帰するので、
RAWで撮る時はもっぱらCRWなんです。

それに G7 の場合、ホワイトバランス情報は取り込んでくれないんですよね・・・
これは DNG4PS-2 を使っても同様なんですが。
なので晴天の屋外等、マニュアル設定しやすい条件は問題ないのですが
ミックス光源になると、同時記録のJPGを見ながら手探りで調整しています。

という具合に、なかなかRAWを常用しようというモチベーションがわかず、
でもやっぱり ここぞ という時は活用したいという優柔不断な私ですが、
じゃあどういう時に使えば良いのか ちょっと決め手が掴めませんでした。
そういう意味で、今回の作例は大変参考になりました。

書込番号:9472185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2009/05/01 15:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A 撮って出しJPGの写真です。 

B Aの暗部の露出をプラスに補正した写真です。

C Aと同時出力のRAWファイルを現像してその後JPGに変換した写真です。

D Cの暗部の露出をプラスに補正した写真です。

こんにちは
返信ありがとうございます。

○ yoshi-taさん

>DNGファイルへの変換、およびRAW現像処理には、どのソフトをご使用されましたか?

変換ソフト: DNG4PS-2
RAW現像ソフト: Adobe Photo Shop Elements 5.0

使用したソフトは、上記のとおりですが、私の操作に間違いがありました。
いつの頃からか、RAWファイルとJPGファイルを異なるフォルダーに置いていました。同じフォルダーに戻したら正しいExifデータになりました。ありがとうございます。


○ スッ転コロリンさん

>現行のCHDKは、"DNG4PS2"を使わずとも、EXIFやホワイトバランス設定を含んだDNGファイルを直接出力できます。

参考になります。ありがとうございます。早速試してみたいと思います。


○ 追記

G7のRAWの有用性について述べると、なんといってもホワイトバランスだと思います。次にくるのは補正操作に対するねばりでしょうか。今回掲載した理由は、このねばりの違いがわかりやすい写真見本だと思ったからです。

掲載写真(桜)を見て想像するのですが、JPGはRAWと比較して、暗部のカラー情報が極端に少ないように思います。ですから暗部の露出を上げても色がでてこないのではないでしょうか。

今年2月下旬に近所の公園での雪景色の写真を4枚掲載しました。白い雪の階調を残したかったため、露出補正を一段下げて撮影してみました。左から
<参考>一回のシャッターで発生した2枚の写真(A:JPG、C:RAW)とそのAとCの補正写真(BとD)です。

A 撮って出しJPGの写真です。 
B Aの暗部の露出をプラスに補正した写真です。
C Aと同時出力のRAWファイルを現像してその後JPGに変換した写真です。
D Cの暗部の露出をプラスに補正した写真です。

補正前のJPGとRAWを比較して( A と C )、同時出力のファイルなのに何故かRAW( C )のほうが明るい写真です。
補正後の写真を見ると、JPGの方( B )は、モノクロ写真に近いほど色が少ないです。一方RAWの方( D )は、どこから色が出てきたのかと思うほどカラー写真になっています。

注意:CとDの撮影情報は間違っています。

書込番号:9475607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/05/04 02:00(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

(1)−1 JPEG撮って出し

(1)−2 RAW−>JPEG

(2)−1 JPEG撮って出し

(2)−2 RAW−>JPEG

こんばんは。
「9133656(G7とRAW)」ではお世話になりました。

A650IS+ロシアンファームで今盛りのアヤメを撮って見ました。
現像は最近入手した「PaintShopPro Photo X2」というソフトです。(DNGに変換する事無くCRWのまま現像可能)RAW現像時、現像パラメータは弄っていません。
紫色の中にはデジカメでは苦手な紫色(青色に転ぶ)がある、とは知っていますが、このアヤメの色も苦手な紫色であると経験から知っていました。
撮ってみて、JPEG(カメラ内)とRAWではこんなに違うのかと驚きました。
RAWで撮ったほうが見た目に近い色です。
JPEG撮って出しから見た目の色に持っていくのはむずかしいです。
DIGICも もう少し進化して欲しいですね。(最新のDIGICは良いのかな?)

G7でアヤメを撮った場合はではどうでしょうか、興味あります。

書込番号:9488245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2009/05/04 17:18(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

A カメラJPG撮って出し

B カメラRAWをPaintShopProx2で現像(補正なし) + JPG変換

C カメラRAWをDNG変換 + DNGをPSProx2で現像(補正

D RAWをDNG + DNGをAdobePSElemen

大好正宗さん

こんにちは

返信ありがとうございます。
掲載のあやめ、いいですね。Jpg撮って出しとの比較では、現像時の露出の違いがでているのでしょうか。

現像ソフトPaintShopProx2のソフトの紹介ありがとうございます。DNG変換なしで現像できる事に興味を持ったので、ダウンロードしてみました。Corelのホームページによると、RAW現像可能なカメラ機種にPowerShotA650もはいっているのですね。残念ながらG7はありませんでした。CorelはCHDKもカバーしているという事でしょうか。驚きですね。

掲載写真は、今日近所の庭に咲いていたあやめです。左から
A カメラJPG撮って出し
B カメラRAWをPaintShopProx2で現像(補正なし) + JPG変換
C カメラRAWをDNG変換 + DNGをPaintShopProx2で現像(補正なし) + JPG変換
D カメラRAWをDNG変換 + DNGをAdobePhotoShopElements5.0で現像(補正なし) + JPG変換

ABCD4枚を見ても、PaintShopProx2を利用したBCについては、露出が暗い印象です。勿論、補正すれば解決します。
実際に近いのは、明るさの点では、AのJPG撮って出しです。しかしあやめの色についてはBCとAの中間あたりでしょうか。

上のABCDの4枚はG7で撮影しました。そうなのです。RAW現像可能なカメラ機種にG7は無かったのですが、
何故かG7のRAWもPaintShopProx2で現像できたのです。そのせいでしょうか、Bには撮影時情報はありませんでした。

これからPaintShopProx2を、色々操作する楽しみができました。紹介ありがとうございます。

書込番号:9490561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2009/05/05 00:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

紫が青紫に

ピンクが紫っぽく

Eru is my friendさん、大好正宗さん
今晩は。

RAW現像の情報、いつも楽しませていただいていますが、RAW現像もロシアンファームも私には少し敷居が高くて、見るだけにしていました。

ただ、今回の作例で、RAW現像にかなり魅かれてしまいました。
特にアヤメの紫、私もいろいろな山野草で紫が思うように出ずに困っていたのでとても魅力を感じています。(ピンクも不満ですがRAWではどうですか?)

・・で、私、RAW現像に関しては全く経験がなく、教えていただきたいのですが、なにか良い現像用のフリーソフトってないですか?

Eru is my friendさんは確か、以前、フリーソフトも試していたと記憶してますが、やっぱりお金払わないとだめですかねぇ?


書込番号:9492584

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/05 10:31(1年以上前)

うさたこ さん

   >なにか良い現像用のフリーソフト

お使いのカメラは G7、もしくは
標準では RAW が使えない Canon の機種、
ということでよろしいでしょうか。

関連の話題は何度か上がっています。
↓こちらとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211055/SortID=9133656/

フリーで現像ソフトというと選択肢は少ないですよね。
うさたこさんのPC環境は分かりませんが、
Win でも Mac でも、もしくは Unix系 どれでもいけるものとして
代表的なものに UFRaw があります。
(Win環境であれば、他にもあるかもしれません。
 私はMac環境なので・・・)

Win環境であれば、UFRaw単体で
ちゃんとインストーラ形式で配布されているものが
あるので簡単に導入できると思います。

でもMac環境ではUFRaw単体でインストールするのは、
(私のような)PCシロウトにはかなり敷居が高いです。
Mac でしたら、Mac用の GIMP
(PhotoShop とほぼ同等の機能を有するフリーソフト)を入れると、
そのプラグインとして UFRaw が同時に入ります。

ただ何よりも先ず、カメラに CHDK を導入しないといけません。
上記のスレッドに関連情報のURLが紹介されているので
そちらを参考にされると良いと思います。

書込番号:9494169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2009/05/05 13:36(1年以上前)

yoshi-taさん 

丁寧な回答、誠にありがとうございます。

カメラはG7、パソコンはwinを使っています。
CHDKはここでG7の口コミで紹介され始めた頃に一度インストールしたことがあるのですが、少し触ってみて、あまりメリットを感じなかったので、今回のスレを見るまでは放置していました。

がんばって最新のバージョン手に入れてみます。

現像ソフトのUFRawもダウンロードしてみますね。

ありがとうございました。




書込番号:9494965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2009/05/05 23:21(1年以上前)

機種不明
当機種

E カメラRAWをRawTherapeeで現像(補正なし) + JPG変

F RAWをDNGに変換 + DNGをRawTherapeeで現

うさたこさん

こんばんは

>Eru is my friendさんは確か、以前、フリーソフトも試していたと記憶していますが、やっぱりお金払わないとだめですかねぇ?

以前、確かにG7-RAWファイルの現像に、フリーソフト( RawTherapee )を使用していました。使用をやめた理由は、重たいソフトだったと記憶しています。

うさたこさんの言葉で、その後、RawTherapeeがどうなったか気になったので、Netで確認したら随分と改善されていました。
OSもVISTAにも対応していますし、重たいソフトの印象はどっかにいったようです。
PaintshopProx2と同じように、DNGに変換しなくても現像できました。残念なのは、その場合、撮影時情報はありませんでした。

参考のために、RawTherapeeのNETアドレスと、G7のRAWファイルをRawTherapeeを使用して、現像してJPGに変換した写真を掲載します。

○ RawTherapeeのNETアドレス

http://www.rawtherapee.com/

○ 掲載写真:「9490561」の記事で使用したG7-RAWファイルと同じものを使用して、RawTherapeeで現像しました。その方が比較しやすいと思ったので、
掲載写真は左から E F の順です。

E カメラRAWをRawTherapee V2.4で現像(補正なし) + JPG変換
F カメラRAWをDNGに変換 + DNGをRawTherapee V2.4で現像(補正なし) + JPG変換

使用時の印象:悪くないですね。私も、もう少し操作して今後使用していくか検討します。



yoshi-taさん

こんばんは

いつも参考情報ありがとうございます。




大好正宗さん

こんばんは

その後PaintShopProX2について学習して、モニタ キャリブレーション機能があるのを見付けました。キャリブレーター(ディスプレイ上に置く)がなくてもできるようです。所謂、簡易モニタキャリブレーションということでしょうか。
もうすでにご存じの事かもしれないですね。

書込番号:9498061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2009/05/05 23:48(1年以上前)

yoshi-taさん、Eru is my friendさん

いろいろとありがとうございます。

今日、いろいろとやってみましたが、非常に苦戦しました。

まず、SDカードがSDリーダーで読み込めなくなり、(たぶん単なるカードの劣化です。)
予備の1GのSDで試したのですが、ファームウェアのバージョンの違うCHDKを入れてしまいハングアップ。その他、設定で変なことしたら戻らなくなって再度ファイルを入れなおしたり。。

CHDKでの直接のDNG出力はなぜか「badpixel.bin」の作成がうまくいかず動作しません。

つぎにUFRawをインストールしたのですが動作しなかったのでGIMPを入れてから再度UFRawをインストールしたところやっと動作しました。

UFRawではCRWからDNGに変換してからでないと読み込めないのかと思ってましたが、EXIFを気にしなければちゃんと読み込めるのですね。

なんやかんやで苦労しましたが、なんとかRAW現像を体験することができました。

うーん、なかなか良い色を出せますね。

Eru is my friendさんにはRawTherapeeの紹介していただきましたが、今日はくたくたになったので、またの機会に試してみます。

(せっかく紹介していただいたのに、根性無しで申し訳ありません。)



書込番号:9498259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2009/05/06 11:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

jpeg撮って出し

RawTherapeeデフォルト

Eru is my friendさん

RawTherapeeを試してみました。

ほんとに設定が細かくできますね。
また、UFRawと比べて、autoでのWBが正確な気がします。
UFRawと同様にCRWファイルのまま読み込めますが「Exif data not available」と出ているにも関わらず、WBの設定の「camera」が使えます。(変ですね。)

欠点は、preview画面のノイズが大きく、ノイズリダクションのパラメターを変えても画面に反映されないこと。(JPEG変換後はちゃんとリダクション効いてます。)
それと、UFRawと比べると、ちょっと動作が遅いですね。(我慢できる範囲です。)

それにしてもWBの設定が悩ましいです。記憶との戦いになりそうですね。

書込番号:9500309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/05/06 18:41(1年以上前)

別機種
機種不明

JPEG撮って出し(A650)

RAW現像(A650)

Eru is my friendさん 、うさたこさん
こんにちは。

●Eru is my friendさん 、アヤメのサンプル ありがとうございます。
サンプルを見て思ったのは B/Cは一緒の色具合と感じました。A/Dの色具合は似ていますが、DのほうはCより深い色をしていますね。(レタッチによっては変わってはくると思いますが)。
C/Dは同じDNGを入力しているのにソフトによって違いが出ていて興味深いです。これを見て思ったのは、自分が見た目の色具合を出すのはむづかしいのかも、人によっては、カメラによっては見ている色具合は違うんじゃないかなぁ、と改めて思いました。
Eru is my friendさんがこのサンプルで「しかしあやめの色についてはBCとAの中間あたりでしょうか。」と言われていたので、今日この種類のアヤメと、先に自分が写し載せたアヤメを観に行ってきました。Eru is my friendさんのは確かに中間の色かな、って感じです。ただ私の写したアヤメはRAWの色が近かったです・・そんな気がしています(^^;;
色の出は 気になれば気になったで きりがないので JPEGで撮って色が転んだとしても気にしないように、これがこのカメラの個性、味なんだ、と思う気になってきました。
こう思っていれば 撮っていても気持ちが楽なので・・。

>・・「モニタ キャリブレーション機能があるのを見付けました」
これ使っています。PXP−Xからキャリブレーションが出来るようになりました。私の持っている画像・レタッチソフトではPSPだけがこの機能を持っているので重宝しています。

これからもRAWでの情報を知らせてください。



●うさたこさん
現像ソフトですが 私も「RAW Therapee V2.4」をインストールしています。現像パラメータは豊富なので使いたいんですが、ただ私のプアなPCでは動作が重く使っていないんです。
でもこのソフトがサクサク動くんだったら フリーで、機能も良さそうなので、案外儲けものかもしれませんね。

>(ピンクも不満ですがRAWではどうですか?)
A650のJPEG撮って出しとRAWを載せます。見た目はRAWのほうです。JPEGは青側に転んでいます。JPEGをレタッチすれば見た目に近づけるのかもしれませんが・・。
現像ソフトは「PaintShopPro Photo X2」を使いましたが「RAW Therapee V2.4」も色の出具合は一緒でした。

書込番号:9502445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2009/05/06 23:31(1年以上前)

大好正宗さん

ピンクの花の作例、わざわざありがとうございます。

気のせいかもしれませんが、なんか同じようなピンクの花でも、ちゃんとピンクに写る花と、紫っぽく写る花があるような気がしています。

RAW Therapeeは確かにファイル保存の際とかに重たさを感じますが、私のPC(2年前ぐらいに購入)ではなんとか我慢できるレベルです。ただ、SDが1Gしかない(2Gも持ってますがリーダで読めない)ので、やっぱりRaw撮影はここ一番だけの使用になりそうです。

ところで新しいCHDK、温度表示が出るのですが、カメラに温度センサーが入ってるんですね。その他にも機能満載で使い切れそうもありません。orz....

書込番号:9504483

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/08 23:27(1年以上前)

うさたこ さん

   >CHDKでの直接のDNG出力はなぜか「badpixel.bin」の作成がうまくいかず

これはもしかしたら、badpixel.lua を利用して
badpixel.bin をカメラ内で自動生成されようとしたのではありませんか。
だとしたら、後述の通り修正することで上手くいくと思います。

◎使用方法
スクリプトを実行すると、2回ほどシャッターが切られた後、
2つの数値が表示されます(ここまで10〜20秒程かかります)。
この2値の差が1%未満であればOKで、
ここで set ボタンを押すと(その旨のメッセージが表示されます)
badpixel.bin が生成され、CHDKフォルダへ保存されます。
2値の差が1%以上ある時は Try this script again... と表示されて終了します。
一度ではダメかもしれませんが、数回トライすれば大丈夫だと思います。

※オリジナルの badpixel.lua では、上記2値が完全に一致する場合のみ、
 badpixel.bin を生成する仕様になっているのですが、
 これは条件が厳しすぎるようなので、修正してみました。
 →こちらのスレッドの情報を参考にしました
  http://chdk.setepontos.com/index.php?topic=3033.0


◎修正箇所と内容

−−− 修正前(32,33行目)−−−

if (x1==x2) then
print("Bad pixel count: ", x1)


−−− 修正後(上記2行を削除し、代わりに下記を挿入)−−−

print("count #1: ", x1)
print("count #2: ", x2)

tmp=x1-x2
if (tmp<0) then
dx12=-tmp
else
dx12=tmp
end

if (dx12*1000/x1<10) then

書込番号:9514275

ナイスクチコミ!2


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/08 23:38(1年以上前)

連投すみません。
先ほどの私の書き込みで、

  >2つの数値が表示されます(ここまで10〜20秒程かかります)。

所要時間はもっとかかりますね、
私のカメラとSDカード(Class2)では 50秒〜1分 かかりました。
失礼しました。

書込番号:9514344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/05/09 01:22(1年以上前)

すみません、どなたか教えてください。

「スッ転コロリンさん」の紹介されたURL
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK/MoreBest#DNG_format
からA650用をダウンロードしたのですが、このファイルはただ解凍してSDに放り込むだけでいいんですか?
今使っているのはインストール用の実行ファイルがあり、これを実行してSDにファイルを移していましたので、仕組みが良くわかりません・・。

それにしても yoshi-taさん すごいですね。スクリプト(ソース)を解析できてるんですね。

書込番号:9514989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2009/05/09 01:52(1年以上前)

yoshi-taさん

何回やってもTry this script again... だったのですが、
教えていただいたScriptでうまくいきました。

大変大変ありがとうございました。

試してみましたが、DNG出力したものでは、カメラでのWBの設定が
ちゃんと反映されるようになりました。

感謝、感激です。

書込番号:9515109

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

G7 と RAW

2009/02/21 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

こんにちは

RAWといっても、具体的にはCHDKが提供している、ここのスレではロシアンファームと呼ばれているものです。
G7のRAWを使用している方の、感想なども返信として欲しいですね。

今までは、レオパルド・ゲッコーさんがG7・RAWのオリジナルファームウェアからALLBESTファームウェア等を紹介してくれていました。ALLBESTファームウェアは、最近まで私も使用していて色々と恩恵を受けてきた大変気に入ったバージョンです。久しぶりにCHDKをのぞいて見ると、MOREBESTなる仕様もできたようです。

G7を持っていて、RAWを使用してみたいけれど、まだ使用していない方へ、そんな方に参考になればと思い掲載しています。掲載情報は、主にマニュアル類と和文掲載サイトを出しています。

● 和文掲載サイト
 
  はじめての方は、まずここで、概要を理解するのが良いと思います。何と言っても日本語の説明は助かります。

@ CANON PowerShot DIGIC2 DIGIC3 搭載機でRAWで撮るページ
http://winpx.at.infoseek.co.jp/canon/
★ 和文によるCHDKをパワーショットに搭載する手順の説明

A CHDK-Frontpage
http://mywiki.jp/imatom/CHDKFAQ/FrontPage/
★ 和文によるCHDK関連の説明があります。

● 英文マニュアルの類

  マニュアルは、GrAnd、AllBest、MoreBestなる3種類あるようです。
この3種の関係について調べていくと:

CHDKのメインページ・Basic Articlesに、下記の文章があります。

CHDK Usage Manual 1 - (Original GrAnd Build)
CHDK Usage Manual 2 - (Allbest Build Addendum)
CHDK Usage Manual 3 - (Morebest: Most Recent CHDK Addendum)

上記文書から、GrAndがオリジナルあるいはベースといった基本仕様のようです。。
AllBestとMoreBestにはAddendumが付いてますので、追加仕様と捉えられるのではないでしょうか。
AllBestとMoreBestの関係は、AllBestが追加仕様1で、MoreBestが追加仕様2という理解ではどうでしょうか。

上記3種のマニュアルには、使い方(usage)の説明書がHTML形式、あるいはPDF形式で説明書があります。
仕様によっては、両方の形式で説明書があります。

AllBestに限っては、ユーザーズガイド(User's Guide)がHTMLとPDF形式で説明書があります。

私が見つけられていない文書もあると思うので、ご存知の方は返信お願いします。
下記に英文掲載アドレスを示してますが、最後の部分に英文FAQの掲載アドレスも示しておきました。

B CHDK firmware usage − CHDK Wiki 
http://images2.wikia.nocookie.net/chdk/images/e/e7/CHDKmanual.pdf
★ 英文によるCHDK・GrAnd?の使い方(26ページ、PDF)

C CHDK End-User’s Guide For AllBest Build 50
http://home.roadrunner.com/~graystar/CHDKGuideInProgress03.pdf
★ 英文によるALLBESTのユーザーズガイド(56ページ、PDF)

D CHDK (Canon Hacker's Development Kit) End-User's Guide (Rev. 0.3) For AllBest Build 50
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK/End-Users-Guide-AllBest50
★ 英文によるALLBESTのユーザーズガイド(HTML)

E CHDK firmware usage
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK_firmware_usage
★ 英文によるCHDK・GrAnd?の使い方(HTML)

F CHDK firmware usage/AllBest
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK_firmware_usage/AllBest
★ 英文によるALLBESTの使い方(HTML)

G CHDK firmware usage/MoreBest
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK_firmware_usage/MoreBest
★ 英文によるMoreBestの使い方(HTML)

H FAQ
http://chdk.wikia.com/wiki/FAQ
★ 英文によるCHDKのFAQ

●ファームウェアの掲載アドレス

自分のカメラに合った、ファームウェアを選択してダウンロードすれば、G7のRAWでの撮影の第一歩です。
CHDKの略が、Canon Hacker's Development Kitですから、トラブル発生しても、誰も責任をとりません。

I Index of /hdk/autobuild/
http://grandag.nm.ru/hdk/autobuild/
★ GrAnd ? のファームウェア

J Index of / chdk /
http://malbe.nm.ru/chdk/
★ Allbestのファームウェア

K CHDK-SVN Autobuild Download
http://mighty-hoernsche.de/
★ Autobuild version のファームウェア・ダウンロード場所(英文)

● CHDKメインページ
  
  上記のアドレスのほとんどは、CHDKのメインページを出発点として探してみました。和文説明の掲載アドレス、GrAndファームウェア、AllBestファームウェアについては、レオパルド・ゲッコーさんのスレを参照しました。

L CHDK
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK
★ 英語に苦手意識がない方は、ここから入ると良いでしょう。

● g7-100i-096-710-full-zip

これは、上記KのCHDK-SVN Autobuild Downloadから、私が2月15日に自分のG7に入れたファームウェアです。内容的にはMoreBestまで入っているようです。

CHDK-SVN Autobuild Downloadの本文中に下記文書があります。
An "Autobuild" version is a version of CHDK that is still under development.
つまり開発中のバージョンですので、全部機能しているわけではないし、危険もあると理解して良いと思います。
今日、CHDK-SVN Autobuild Downloadを覗いてみたら、g7-100i-096-710-full-zipがg7-100i-096-713-full-zipになっていました。まさに開発中ですね。

g7-100i-096-710-full-zipのメニュー画面に興味がある方もおられると思い、
メニュー画面の写真を掲載します。

http://www.imagegateway.net/a?i=InKDgJVFLq

● 参考情報、間違い等あればどんどん教えてください!!!

<余談> 価格COM・5000文字maxの制限の中で書いたので、半角文字を多用しています。

書込番号:9133656

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/22 09:29(1年以上前)

Eru is my friendさん、おはようございます。

すみません、機種違いなのですが教えていただけますか?

PS-A650ISを所有しています。これにFWをインストールし、RAW撮影してみました。
「STL_nnnn.CRW」のファイルが出来、私所有の現像ソフトの中では「Raw Therapee
V2.4 beta4」で現像が可能なのが確認できました。ただこのソフト、動きがとても
重いのでもっと軽いソフトで現像したいのですが Eru is my friendさん はどの様
な現像ソフトをお使いなのですか?

ちなみに私が所有の現像ソフトは
・Raw Therapee V2.4 beta4 (現像可能)
・CANON DPP、RIT(現像不可)
・PaintShopPro X(現像不可)
・SILKYPIX3.0 フリー版(現像不可)
・RawShooter essentials l2006(現像不可)
です。

書込番号:9135358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2009/02/22 10:22(1年以上前)

大好正宗さん

こんにちは

私も、RAW-Therapeeを使った事はありますが、どんな理由で使わなくなったか忘れましたが、今はG7−RAWを直接、現像ソフトにかけてません。まず、RAWをDNGコンバーターにかけて変換してから、現像ソフトで作業をしています。
DNGであれば、使用可能な現像ソフトが広がります。例えば、Lightroom、Darkroom、Photoshop、Silkypix等です。

私がG7・RAWの現像に使用しているソフトについて
● DNGコンバーター 
・DNG for PowerShot 1.1.4d
・ダウンロード先:http://www.zshare.net/download/15980803526d8c/
(フリーウェアだと思います)

● 現像ソフト
・Adobe Photoshop Elements 5.0
(DNGで現像して、TIF16bitsで保存、あるいはJpeg8bitsで保存)

● 現像補助(必要に応じて使用する場合有り)
・Nikon Capture NX
(TIF16bitsをレタッチして、Jpeg8bitsで保存)

返信ありがとうございました。

書込番号:9135556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/22 12:03(1年以上前)

Eru is my friendさん、こんにちは。

ソフトの紹介、ありがとうございます。

>● DNGコンバーター 
・DNG for PowerShot 1.1.4d
・ダウンロード先:http://www.zshare.net/download/15980803526d8c/

先程からトライしていますが、なかなかDLのファイルに辿りつけません。
もう少し頑張ってみます。

DNG処理用には「UFRaw」をDLしました。
このスレとは直接関係ないのですが、このUFRawで NIKON-E5700のRAW現像が
可能なのですね。昔はNIKON-Viewを時々使っていましたが簡易的な現像しか
出来なかったのでE5700のRAW撮影はやめていたのです。これからはE5700でも
RAW撮影しようと思います。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:9136024

ナイスクチコミ!1


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/22 23:15(1年以上前)

DNG4PS は DNG4PSー2 になって、
以下のURLをご覧頂くのが良いかと。

http://code.google.com/p/dng4ps2/

書込番号:9139844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2009/02/23 00:37(1年以上前)

当機種

近所で開花した梅の花

● 大好正宗さん

こんばんは

>昔はNIKON-Viewを時々使っていましたが簡易的な現像しか
出来なかったのでE5700のRAW撮影はやめていたのです。これからはE5700でも
RAW撮影しようと思います。

Nikon E5700は、Adobe DNG Converterを利用して、DNGファイルを作る事ができます。
前の返信でも申し上げましたが、DNGであれば、対応現像ソフトは色々あります。
勿論、無料でダウンロード出来ます。

ダウンロード先:
http://www.adobe.com/support/downloads/thankyou.jsp?ftpID=4214&fileID=3932

現在最新バージョンのAdobe DNG Converter 5.2 update です。

<追記>
CHDK-RAWはAdobe DNG Converterを使えないのは確認済みです。

● yoshi-ta さん

こんばんは

返信ありがとうございます。

DNG4PS-2
早速ダウンロードして使ってみました。随分と改善されましたね。

気が付いた点:
・サイズがコンパクトになった。
・現像開始時のホワイトバランスのズレが無くなった。
・エクスプローラ上でDNGの画像が表示されるようになった。

とても良い情報ありがとうございます。助かります。

<追記>
今日、娘の買い物に付き合った時、G7で梅の花を撮影しました。DNG4PS−2を利用して現像しましたので、その内の一枚を掲載します。

書込番号:9140424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/23 07:02(1年以上前)

Eru is my friendさん
yoshi-taさん 
 おはようございます。
紹介していただいたDNGコンバータ、早速ダウンロード・インストールしました。
今日はもう出社時間なので、帰社してから動作確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9141085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2009/02/23 14:07(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

G7撮って出しのJPGファイル

DNG4PSを利用したJPGファイル

DNG4PS-2を利用したJPGファイル、カメラ設定:A640

DNG4PS-2を利用したJPGファイル、カメラ設定:G7

大好正宗さん
yoshi-taさん

こんにちは

掲載写真4種の比較をしてみました。

@ G7_original  ( G7撮って出しのJPGファイル )
A DNG114  ( DNG4PSを利用して作成したJPGファイル )
B DNG022_A640  ( DNG4PS-2を利用して作成したJPGファイル、但しカメラ設定:A640 )
C DNG022_G7  ( DNG4PS-2を利用して作成したJPGファイル、但しカメラ設定:G7 )

上記4種のファイルを作成するにあたって、DNG114以外はファイル変換以外の操作は行っていません。
但し、DNG114については、現像開始の画面で、ホワイトバランスが大きくズレていますので、自動ホワイトバランスのボタンを押しています。勿論それ以外はファイル変換以外の操作は行っていません。

カメラ設定で気になると思われるのに、ホワイトバランスとマイカラーがありますが、
ホワイトバランスはオート、マイカラーはオフにしてあります。

4枚の写真を見て、私なりの感想を述べると:

@ G7_original の写真は、4種の中で、等倍で見ると、一番シャープ感がありますね。恐らくカメラの中での現像操作で、輪郭強調操作が行われてるのではないでしょうか。少し赤かぶりしている印象がありますが、原因は恐らくカメラをオートに設定していますので、十分適切なホワイトバランスが得られなかったと思います。

A DNG114 の写真は、Adobeの自動ホワイトバランスの特徴がでたのではないでしょうか。

B DNG022_A640 の写真は、DNG022_G7の写真と比較して、同じDNGコンバーターのためか、機種選択の違いがあっても、画質の違いがわかりません。赤かぶりについては全くないようです。

C DNG022_G7 の写真は、DNG022_A640と同等とみてよいのでしょう。

RAWから出力した写真の中で、DNG114には、ホワイトバランスの問題がありますが、RAW現像作業の中で、この問題は現像操作で調整できるのではないでしょうか。

今後は、現像操作時間の短縮と、カメラ設定は合せる事を考えると、DNG4PS-2を利用したほうが良いのではないでしょうか。


書込番号:9142377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/23 20:21(1年以上前)

Eru is my friendさん こんばんは。
詳しいレポートありがとうございます。

確かにEru is my friendさんの仰るとおり、
@G7_original は パッと目 シャープ感を感じますね。
BDNG022_A640 とCDNG022_G7は全く同じものに見えます(感じます)。

>@・・・少し赤かぶりしている印象がありますが
>B・・・赤かぶりについては全くないようです。
との事ですが、私には@BCとも同じに見えましたが、よ〜く見て、そうかな?
って感じる程度ですね(言われなければ判らない程度です)。
Aに関しては DNGコンバータがそれほどカメラ設定に忠実でない、と言うこと
でしょうか?
でもRAWですから劣化無くWBを変更できますから初期状態は気になりませんね。

私の場合、RAW撮影する目的は、忠実な色の再現ではなく大きくWBの変更や露出
変更にあります。これからA650ISでのRAW撮影が楽しみになってきました。
いろいろとありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

教えていただきました「Adobe DNG Converter」、これで変換したE5700のRAWファイル
をUFRawとSILXYPIXで確認してみました。UFRawはOKでしたが、SILXYPIXでは読み込み、
表示は出来ましたが色の出がモノトーンに少々色づいた感じの表示でどうにもなりません
でした。これはE5700が補色CCDの為そのロジックをSILXYPIXが持っていない、と勝手に思
っています。E5700の現像は暫くはUFRawで行うことにします。

書込番号:9143791

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング