このページのスレッド一覧(全201スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 69 | 2007年4月1日 22:15 | |
| 4 | 18 | 2007年3月27日 05:47 | |
| 4 | 16 | 2007年3月24日 12:01 | |
| 1 | 5 | 2007年3月24日 09:13 | |
| 4 | 2 | 2007年3月23日 10:01 | |
| 0 | 10 | 2007年3月25日 17:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
G7も発売6ヶ月ですね。商品サイクルではそろそろ新機種かな?
G8(先進主要8カ国ではないヨ)に期待してま。
個人的にはワイ端28mmにして欲しいですね。テレ端は200mm前後でいいんだけど。
それと(1/1.8型)画素数は飽和じゃないのかな。
尤も技術が進歩してるから画素ピッチ云々言うのは時代遅れかも知れないけどな?
もう少し画素数減らすと高感度でノイズ減らないのかな?
今はやりの「画質が劣化しないデジタルズーム」なんていうけどプリント時で解像度落ちるよ。
8点
Gシリーズは最低でもモデルチェンジサイクルは1年以上ですから
あるとすれば今年秋以降でしょうね。
書込番号:6157634
1点
>G7も発売6ヶ月ですね。商品サイクルではそろそろ新機種か な?
発売からまだ半年ですよネ!
後続機種ネタを発売からいくらもたたないうちに必ずといって持 ち出してくるんですが・・・どうしてなんでしょうね!
不満があるということなんでしょうか???
もっと使い込んで可愛がってあげましょうヨ!惚れて悩んで買っ たんだから!!!
>個人的にはワイ端28mmにして欲しいですね。テレ端は200mm前後で いいんだけど。
なら、28mmの機種は別にあるからそちらへどうぞ!
書込番号:6157750
2点
G7は2年ぶりに、去年の秋に発売されました。
ですから早くても今年の秋です。
G7は売れましたから、今年の秋には たぶんG8が出るでしょう。
書込番号:6158048
1点
このクチコミ欄は皆がそれぞれ好きな、より良い機種の発売を希望して自由に書いて良いのです。それを読んで何故否定的にけんか腰で書き込むのかな?
将来カメラメーカーに「こんな素敵な夢のようなカメラを作ってください」と井上マンは言っているんだと思う。その意見に私は賛成ですよ。
書込番号:6158128
7点
井上マンさんに1票です。(アイコンが印象悪いのかな)
文脈では希望を述べておられるだけなんですがねぇ。
書込番号:6158237
2点
私も“次”の話はアリだと思いますね〜
G7が気に入ったから“次”にもっと期待が膨らむって事でしょう。
微笑ましいネタですよ。
私も次のG8がより良いモデルになって出るなら買いますね。
G7が気に入ってますから。
まぁ皆さんが仰るとおり出るとしても秋以降だと思いますが、個人的にはズームレンズの設計を見直して異音や故障が起こりにくい物になるだけでも買いでしょう。
広角は使えれば嬉しいですが6倍ズームも捨てがたい。
いっその事35mm〜210mmのモデルをG8スタンダードとして28mm〜168mmのモデルをG8ワイドとして出して欲しいかな?w
その場合ワイドの方は光学4.8倍に落ちるけど、それぞれ売れると思うんですよね。
まぁ夢ですがww
書込番号:6158290
2点
私はKYYWAIWAIさんに一票!
ここのG7党の人達は少しでも否定されると寄ってたかって叩きまくり、薄っぺらな仲間意識で盛り上がってはご満悦の人の集まりです!
そんな人達もG8が発表されればG7の事も忘れて「G8を愛しましょう」なんて雄叫びあげて子踊りするでしょうね。
このサイトは良い物を良い価格で買うための情報交換の場ですよ!
愛機の自慢大会や写真の見せっこをしたいなら自分のブログ内でやればいいのです。
キヤノン様、G8はへこまないボディの仕様でお願いします!
書込番号:6158532
6点
だれも機種に対し誹謗中傷してるわけではないですね。
私の感想ですがG7は機能や性能はトップクラスですので見た目がちょっと安っぽいのでもうちょっと高級感のあるボディにして欲しいですね。
それとやはり希望としては28mmからのズームにして欲しいですね。
それにしても最近の高ズーム比には驚きです。
じゃいっそのこと24mm〜432mm なんちゃって。暗いレンズになるかな?
書込番号:6158788
0点
些細な事ですが訂正
>私の感想ですがG7は機能や性能はトップクラスですので見た目がちょっ・・・
↓訂正
私の感想ですがG7は機能や性能はトップクラスなのに見た目がちょっ
書込番号:6158798
0点
初めて書き込むTony the dogです。
ここ最近、G7買おうか迷っててここみてたけど
このところの書き込みなんかおかしくなってるね。
書き込むつもりなかったけど。。。思わずね。。。
ともだちのG7も初期不良あったけど、まるで初期不良とか
いってる奴は、気ぃふれてるみたいにいったりね。
なんかキヤノンの関係者が情報操作してるみたい。
あからさまだね。
品質に当たり外れあっても、カッケーから買おうかな〜って
思ってたけど、なんか買う気うせてきたよ。。。
書込番号:6158806
1点
アホか! 井上マンはこの俺ぢゃさん
アムロはバロン?さん
御両名、まあそんな尖がらずに!!!
後継機種に期待を膨らませるにも一理あり
今のG7が可愛くてしょうがないのにも一理!
ただ、”アホか! 井上マンはこの俺ぢゃさん”の「アホかおまえは」は、口汚いですね〜
皆さんそう思われませんか?
>何故否定的にけんか腰で・・・
けんか腰なのは「アホかおまえは」の”アホか! 井上マンはこの俺ぢゃさん ”の方かな・・・!
書込番号:6158841
6点
アホか! 井上マンはこの俺ぢゃさん
すごい形相のアイコンとハンドルネーム(ニックネーム)ですね。
う〜〜ん。1票!!
書込番号:6158885
0点
Tony the dogさん。
コンデジでこれ以上かっこいい機種はないよ。
(あくまで主観ですが・・・)
G7は見掛け倒しじゃなく機能も水準以上だから、
買って損はないですよ!
是非、手にとってG7を愛でて下さい。
書込番号:6159094
1点
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/include/modules/system_No_hit.asp?Query=%88%E4%8F%E3%83%7D%83%93
いませんでした
書込番号:6159100
0点
この手の話題になるとどうしても28mmは次期Sシリーズに期待しましょう。といいたくなってしまいます。
今年の10月でS80が発売2年ですから。
S80のサイズそのままで、1200万画素、もう少し広角へシフトしてG7似のデザインでDIGIC3搭載で出せば、重いワイコンが2万円程度することを考えるとG7ユーザまで購入してしまうのではないかと。
そしてG8は来年発売から2年後、GとS二つのシリーズを隔年でモデルチェンジというシナリオはどうでしょうか。
書込番号:6159283
1点
はんだ屋さんはちょっと勘違いしてるなあ。
>ここのG7党の人達は少しでも否定されると寄ってたかって
>叩きまくり、>薄っぺらな仲間意識で盛り上がってはご満悦
>の人の集まりです!
なんてことは無いと思いますよ。短所を大きく上回る長所があるので、G7は多くの支持を集めていると思います。
従って、今更G7のここがダメとか叩かれようが、想定内の事であれば『はいはいそうですね』という感じで問題ありません。
想定外の否定論が出てきた時、例えば品質不良とかですね、この場合は、『なになに?そんなことがあるのか』と皆さん耳をそばだてて話を聞こうとする事でしょう。これも問題ありません。
しかし、はんだ屋さんのような何の根拠も無い単なる幼稚な誹謗中傷があれば、寄ってたかって叩かれまくりの恐れがありますよ。
でも、ここの板は大人の方が多いので、幼稚な書き込みはスルーでしょうけどね。
書込番号:6160587
3点
えー、ということで、G8への希望。
・EVFを付けましょう(老眼対策)。今のファインダーは×。
・レンズ倍率は今のままでもOK。
・レンズキャップ式には絶対しないで!
・高感度性能の向上
・右手側の滑り止め対策の向上(革でも付けますか?)
あれっ、あまり変わらない?
じゃ、G7xでもいいや...ってニコンじゃないですね。
そういや、何でG7ISじゃないんだろ?
※簡単に言えば、今、S3ISとF31fdを使ってるんですが、この2つを1台で済ませるものが欲しいです。
個人的要望でした、はい。
書込番号:6160632
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
今までG7の最安値は高値維持されていたのですが
3月16日のP5000発売に合わせて、G7の最安値が動き出しています。まず買い控えで2月後半に下がり始め、3月15日にまた下がり始めています。 今まで高級コンデジの対抗機種が無かっただけに
P5000の影響でG7の売れ行きが鈍化、価格低下を招いたとしか思えません。消費者にとってはもっと対抗機種が増えて、競争してほしいです。 そしてもっと魅力的な新機種を出してほしい。 個人的に広角レンズを切望しています。(最後にこれが言いたかっただけでした。)
1点
この時期は、卒業式・入学式で、カメラの需要が多いので、
カメラの価格が安くなる時期です。
書込番号:6157427
0点
>個人的に広角レンズを切望
過去のGシリーズはほぼ一年サイクルでしたので
後継機は今年秋?
私的にはズーム比を抑えた28mmを希望します。
書込番号:6157612
0点
ニコンP5000はキヤノンでいえばA640ぢゃないの?
ニコンはD40があるから同じ価格帯は出しにくいかもね。
書込番号:6157734
0点
発売早々、P5000は人気アイテムランキング11位に入りました、おそらくG7と肩を並べるか逆転するんじゃないでしょうか、個人的に同価格なら迷わずG7を選択しますが、1万円以上安い価格設定で勝負していますから、ランキング逆転は必死です。
どちらも出来がいいので迷ってしまいますが、コストパフォーマンスが最後の決め手になると思います。
これからキャノンさんの販売戦略を想定すると。
1.生産量維持、低価格にして張り合う
2.生産調整をして、高級路線を走る。
3.新商品投入で起死回生
てなところでしょうか。
G7ユーザーだったら、価格競争はやってほしくないですよね。
ブランド価値が下がってしまいますから、
どうすんだろキャノンさん。
書込番号:6159355
0点
P5000のマグネシウムボディーと前面のデザインは好きなんだけど背面のボタンが縦に並んだデザインとかあまり受け入れられないんだよなー。
もちっとカッコよかったら・・・
書込番号:6159406
0点
P5000はG7キラーにはならないでしょうね。
レンズが暗い、マクロがイマイチ、ボディの後面がプラスチック、シャッター周りが安っぽい、ボタンなどの質感がイマイチ、AFが遅いというのがその理由。明らかにランクが一つ下の製品です。
ニコンがガチでG7クラスのコンデジを出してくれば面白いんですけどね。
書込番号:6160421
1点
G7のデザインには一発で参った私ですが、P5000には何も感じませんね〜
これならペンタのA30の方が魅力的に思えます。
あくまで見た目ですが。
大体がパワーショットAシリーズに似すぎでしょ?w
Gシリーズの対抗とは思えません。
ニコンのコンデジは今後に期待します。
書込番号:6160495
1点
P5000のマグボディにはグッと来るのですが、あのAFのとろさにはガックリです。
書込番号:6160665
0点
P5000の口コミサイトを覗いてみると、
G7の価格なら低価格1眼デジカメ(D40)を買うというのも納得、
P5000の品質ではG7の敵ではないというのも納得してしまいます。
消費者としては選択肢が増えるほど、楽しいですね。
書込番号:6160786
0点
安いとか小さいということでP5000を買うというのはわかりますが、D40との比較は正直よくわかりません。
G7と同じような事をやろうと思ったら、ボディ+手ぶれ補正付き高倍率ズームレンズ(もしくはレンズ2本)+手ぶれ補正付きマクロレンズが必要になります。全部合わせればとんでもない値段になりますし、これら全部を上着のポケットにつっこむのは不可能です。
書込番号:6163322
0点
1眼がコンデジに価格で肉薄!!!
コンデジが性能(特に画素数)で肉薄!!!
ただ画素数は素子の違いで一概には比べられないが・・・
そのハザマでどちらを選ぶかは目的、スタイル、生活観などで変わってきます。
ハイエンドコンデジの分類では「デジキャパ」なんかでは同じ扱いになってますが本当は違うのでは・・・と思います。
どちらかと言えばCASIOの1,000M機種の部類かと・・・!
時が経てば、通常の製品なら当然値下がりは有りです。P5000の影
響ではないでしょう。心配いりませんて。
駄文で失礼を致しました。
書込番号:6163390
0点
そろそろ『コンデジはデジイチの下位』と言う考え方が通用しなくなって来ているのではないでしょうか?
例えば、もし入門用のデジイチがレンズキットで5万程度になったら一眼に興味のある人が入り易くなって良いでしょう。
もちろん性能もそれなりになるでしょうが、それでもデジイチを始められる事のほうがメーカーにも消費者にもプラスになると思います。
逆にコンデジに更なる高性能・高品位を求めて行ったら10万超えちゃった!なんて高級機が同時に在っても何もおかしい事では無いでしょう。
価格の逆転なんてしたって良いんです。
カメラはデジタルになって良くも悪くも電気製品化してきました。
そんな中で、より『カメラらしいモノ』を望んでG7を手に取った人も少なくないと思います。
そういった人はカメラに性能以外のものも求めています。
そのものを求めた先に在るのは高性能なデジタル一眼では無いでしょう。
G7のオーナーの中にも更なる高級化を望む方も居ると思います。
その時、ちょうど良い選択肢が無いのが現状です。
普及機に毛が生えた程度ではなく、倍以上のコストをかけても本物のハイエンド機が欲しいという需要は(少ないでしょうが)存在すると思います。
なんだか長くなってしまいましたが、“小さいものは安く、大きいものは高い”っていう固定観念が打破できれば、もっと魅力的な商品が増える気がします。
書込番号:6163745
1点
コンデジとしては現在最も高価な部類に入るG7ですが、デジタル一眼レフに比べればコストパフォーマンスは抜群だと思います。
上にもちょっと書きましたが、デジ一でG7のスペックを満たそうと思ったらたいへんです。35-210mm(F2.8-4.8)、最短撮影距離1cm、レンズシフト式手振れ補正、1000万画素がボディとレンズ込みで5万円というのはどう考えてもありえません。逆に言えば、たった5万円でこのスペックが手に入ってしまうのがコンデジの世界ということになります。
書込番号:6163932
0点
確かにその通りですね。私はデジ一のマクロレンズを持っていないので、マクロ撮影用にも重宝しています。マクロレンズ1本分の価格だし。
書込番号:6165329
0点
皆様、いろいろな考えでコンデジに接しておられて敬服いたします。最初のテーマから、相当脱線いたしましたが面白い書き込みありがとうございます。
書込番号:6165643
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
売れ筋機種の質量は
P5000 200g
IXY900is 150g
DMC−TZ3 232g
DMC−FX30 132g
G7 な〜んと 320g
みんな軽いんですネ!
でもこの重さが逆に持ち重りして「手を添えて写す」これがいいんだ!
それとデザインですが、なんとなく防湿庫に眠っている
「フジ GA645Zi」ブラックに似ていると勝手に思って持つ喜びを噛み締めているのはワタクシだけでしょうか???
追伸、このGA645Ziの裏蓋がデジタルバックに交換でデジ645に
なるなんてことは・・・ないよナ〜
0点
>GA645Ziの裏蓋がデジタルバックに交換でデジ645に
なるなんてことは・・・ないよナ〜
製造完了機種には、ありえないと思いますが、こちらならあるかも?
http://kakaku.com/item/10101510033/
書込番号:6149992
0点
「この重さが良い・・・!」
まったく同感です。
G7はこの重さでこの大きさだからこそ良いのだと思います。これ以上軽くても重くてもいけません。これ以上大きくても小さくてもダメです。
手にしっくりと来て、それでいて持ち運びが苦にならない。絶妙の重さ、大きさです。「カメラで写真を撮っている」という実感を与えてくれます。
書込番号:6150009
1点
じじかめさんこんにちわ
確かに製造完了機種には、ありえないと思いますが夢を見てしまうのです。レンジファインダー645クラスのカメラがデジタルになれば取り回しがいいかなと思ったものですから・・・!
GX645AF Professional なら完璧ですがおそらく財政破綻!!!
書込番号:6150015
0点
私もこの重さが良いですね。個人的にはもう少し重くても良いと思うんですが・・。この手のカメラが増えてくれるといいですね。
645の後ろからG7をはめて気分だけでも、なんてのはダメですよね。
書込番号:6150391
0点
P5000 200g
IXY900is 150g
DMC−TZ3 232g
DMC−FX30 132g
G7 な〜んと 320g
同じく「この重さが良い・・・!」
私もまったく同感で〜す!!。
参考までに私は51500g←この重さが良い_(^^;)ゞ
書込番号:6150503
2点
nomu00さん
>参考までに私は51500g←この重さが良い_(^^;)ゞ
個人情報は大切に_(^^;)ゞ
お願いしま〜す!!!
皆さんご賛同有難うございます。
月の石さん
>個人的にはもう少し重くても良いと思うんですが・・。
確かにもう気持〜ち重いとBESTかも・・・?
>この手のカメラが増えてくれるといいですね。
月の石さん それはダメです。
これ1機種だから価値があるんです。
書込番号:6150541
0点
>参考までに私は51500g
10,000gほど、サバを読んでませんか?
書込番号:6150852
0点
こんばんは。
重さですが、軽いに越した事はないかもしれませんが、逆に軽いと手振れしやすいというのも考えられます。
適度な重さも必要だと考えると、G7はちょうど良い重さなのかなと思いますよ(^^♪
書込番号:6150863
0点
( 」´0`)」オォーイ!じじかめさ〜ん
>10,000gほど、サバを読んでませんか?
ばれちゃったかな(笑)
G7は適度な重さに専用ケースを付けるとホールド感もばっちり
滑らないしさらに持ちやすいですよね。
書込番号:6151023
1点
専用ケースと共に購入し、外へ持ち出す日を楽しみにしながら、眺めたり、触ったりしています。たしかに適度な重さ、大きさだと感じます。
1985年のちょうど今頃、ミノルタのCLEを買って、同じように眺めたり、触ったりしていたことを思い出しました。コンパクトさ、革ケースに入れた感じもちょっと似ていて、いい感じです。重さも同じくらいか、CLEが標準レンズを付けるとやや重い程度でしょうか。
愛でたいカメラです。
書込番号:6152687
0点
>これ1機種だから価値があるんです。
よくわかります。
新機種が色々出ましたが、実際に触ってみるとやはりG7が一番だとわかったときは何となくほっとしますものね。
ただ、他のメーカーからもG7を脅かすようなすごいカメラがどんどん出てくれば、G7の後継機もさらに素晴らしいものになるのではないかなという気もします。
>G7は適度な重さに専用ケースを付けるとホールド感もばっちり
滑らないしさらに持ちやすいですよね。
これもまったく同感です。
このケース、表面をいわゆるシボ革のような仕上げにしてあることを考えると、設計者は初めからグリップのかわりにこのケースを装着することを想定していたものと思われます。硬すぎず、柔らかすぎず、レンズをきちんと保護してくれて操作も邪魔しない。これもまた本体同様絶品です。
書込番号:6152935
0点
Kiss X 510g
D40X 495g
istDL2 470g
E−410 375g
オリンパスは1眼でも驚異の軽さですネ!!
>G8はバリアングル+広角28ミリ・・・
発売からまだ半年ですよネ!
後続機種ネタを発売からいくらもたたないうちに必ずといって持ち出し
てくるんですが・・・どうしてなんでしょうね!
不満があるということなんでしょうか???
もっと使い込んで可愛がってあげましょうヨ!惚れて悩んで買ったんだ
から!!!
後続機種ネタを発売からいくらもたたないうちに必ずといって持ち出し
てくるんですが・・・どうしてなんでしょうね!
書込番号:6153221
0点
未だに私の周囲のお店には純正ケースが入りません。コンバージョンレンズアダプターは幸いすぐに手に入ったんですが、メーカーとしても生産数量をどれくらいにするか難しいところなんでしょうね。
ところでセットで買うと1万円でいいです、と言われてキヤノンの小型プリンターCP730を購入しました。今までこの手のプリンターには興味が無かったのですが、意外と面白いですね。G7の画像もピッタリサイズで印刷できますし、バッテリー駆動もできますので人に渡すには最適です。ちょっと宣伝みたいになっちゃいましたね、すみません。
書込番号:6153275
0点
月の石さん
>キヤノンの小型プリンターCP730を購入しました・・・
あ〜それ、それ、私の友人のペットショップオーナーがIXY800&900とセットで買ったんですよ!!
使わせてもらったんだけれどものすごくいいんだな〜
私も欲しいです!!
賛同します
書込番号:6153366
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
すーぱーあんぎゅろんです。
昨日、レンズ鏡胴のパーツが取れた件で、西日本修理センターに
持ち込みました。
>状況:レンズ中央リング取れ
>処置:レンズユニット交換
>他:各部点検・調整致しました。
ってな感じで、約3時間程で修理が完了しました。
結果は完璧で、大満足しております。
ユニット交換という事でしたが、レンズの繰り出しや動作も
心持スムーズになり、収納時の感触も静かになりました。
又、ボディーの剛性感も以前より高くなり(以前はかすかな隙間)
より快適になりました。
いろいろとご助言頂きました皆様へ、心より御礼申し上げます。
追伸:待ち時間をつぶすところが、周辺になく退屈でした・・・。
0点
修理できてよかったですね。西日本修理センターは中之島に引越し
してから、
行ったことがないのですが、中之島なら富士のギャラリーがあった
と思います。(四ツ橋筋?)
書込番号:6148946
1点
修理完了よかったですね。
これから心置きなく撮影してください。
書込番号:6152879
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
毎度、お疲れ様です。よほどG7が気に入っているのですね。
書込番号:6149005
1点
>Gに言葉はいらない。
爺に言葉はいらない。 (^^;\(--;
m(_._)m
書込番号:6149117
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
約一年ぶりの高野山でしたが、峠がトンネルでショートカット
されていたり高架が建設中だったりで、えらく大々的に変化を
遂げようとしていて驚きました。世界遺産効果でしょうか。
祝日明けの平日だったから人もマバラ。下界に比べると気温は
5℃ばかり低い高野山ですが、天候に恵まれ心地よい一日でした。
http://www.imagegateway.net/a?i=K1pCMKV3r4
0点
平日に高野山に行けるのはいいですねぇ
たくさん撮ってどんどん紹介ですね(^^)
私も春を見つけました。
http://www.imagegateway.net/a?i=w1wDbXyCLq
書込番号:6147177
0点
checovさん江
根本大塔の朱色(or赤色)が鮮明に映し出され、きれいですね
特に屋根裏部分の白色部分とのマッチングが麗しい
最後の、金剛峯寺の斜影もカレンダーの風景の様で楽しめます
さすがPowerShot G7といった感じです(もちろん「腕」もです)
TenColorsさん江
いぃですねぇ〜「月と金星と夜景」
次回は満月を狙って下さい
ちなみにピンボケなど気にせずドンドン撮影してください
梅園の黄色とピンクのアンマッチも最高ですな
ネコヤナギも久々に見れて感動です
さて、私もPowerShot G7が欲しくなってきました
カミさんに土下座してみます
書込番号:6147360
0点
デジカメXXさん 私のは東京の近郊です(^^)
書込番号:6147369
0点
ROBO−Qさんありがとうございます。 一眼より手軽に撮れるのでぜひ、ぜひ!!
書込番号:6147420
0点
chekovさん こんばんは。
高野山いいですね。私も大好きです。
各宿坊の庭園もなかなか見ごたえあります。
あと高野山といえばやはりゴマ豆腐です。
書込番号:6147801
0点
みなさん、レスありがとうございます!!
>>TenColorsさん
アルバム拝見しました。素敵ですね〜
テーマがしっかりしている分、鮮烈な画力が感じられます。
僕も見習わなくては。
>>ROBO-Qさん
いえいえ、まさにG-7様々です。今回は被写体にもずいぶん
助けられました。いい機械、いい被写体があると
腕はある程度ごまかしが利くのでありがたいです(^^;)。
>>夏色月日さん
いいですね。腕の方がグレードアップしたら
ぜひチャレンジしてみたいです。
>>はるきちゃんさん
金剛峯寺の庭園だけでなく、各宿坊の庭園とは通ですね(^^)。
G7を手に入れて以来「次に高野山に行ったら全部回ろう」と
たくらんできましたが、今回は生後2ヶ月のジュニアが一緒
だったのでほとんど回れませんでした。彼が二足歩行できる
ようになったら敢行したいと思います。
書込番号:6147926
0点
ピンぼけだったのですか。私は新種の光る細菌大発見かと思いました。
バイアスをかけてみると新種の光る細菌です。
「あるある」に投稿しましょう。
書込番号:6158808
0点
>chekovさん
アルバム拝見しました。
私も関西なので高野山には何度も行きました。
金剛峯寺の写真は懐かしいです。
どの写真も見事に描写されていますね。
古木の質感が良くリアルに表現されていると思います。
これからも素敵な作例、期待しています。
書込番号:6159182
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









