PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

G7の高感度サンプルを発見

2006/09/29 10:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 喜美さん
クチコミ投稿数:13件

G7の高感度サンプルを発見
http://www.pbase.com/jogy/canong7/

DIGIC IIIは結構頑張ったが、
F30と比較してもやはり厳しいと感じている。

書込番号:5488707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/29 12:47(1年以上前)

こんなにノイズが多いとは思わなかった。1000万画素にしなければよかったのに。700万画素で十分。残念!

書込番号:5489015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/29 14:35(1年以上前)

サンプル情報ありがとうございます。

…でも、まあ、(ノイズに関しては)こんなもんじゃないでしょうか。
(現行機種よりも一段分くらい向上させた…感じですね)

今後(多分)KissDXは苦戦するでしょうし、
コンデジの品質を「これ以上」引き上げるわけにはいかないのでは?
今のCANONなら、いいものはいくらでも造れるのでしょうが、
マーケティング戦略を考えながら
(余裕の)調整/ものづくりをしているように思われます。

※本当に焦ったら何かやってくれるでしょう…多分

そう考えたら、SIGMA-DP-1の登場は
業界に波紋を広げそうな予感が…
G7は(とりあえず)購入するつもりですが、
もしDP-1が10月発売ならG7の購入は見送ったでしょうね。

SIGMA、OLYMPUS、PENTAXそれぞれ復活の兆しが見えてきたので、
CANONも「王者の余裕」をかましていられなくなるかも…
来年からの展開が楽しみです。

書込番号:5489217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/30 03:38(1年以上前)

気分的には1段分いくかどうかかもしれません。ただ、ISO3200でもひどくないのはさすがな気もします。
でも、綺麗な写真をキチンと撮るカメラのコンセプト的にはISO800までで、すべてノイズレスの綺麗な画質の方が魅力的だったかもしれません。渋い機種にしては彩度もやや高い感じもしました。格好いいのに勿体ないです。あくまで個人的にですが…

書込番号:5491418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/01 01:48(1年以上前)

喜美さん G7サンプル画面の貼り付けURLクリックしたのですが、飛び先のページにG7のサンプルが無いのですが、流れてしまったのですか?
発売になったら、今年中に購入したいと考えてます。
ISO400で使用に耐えられるかどうかを一番の問題としています。
ですからISO400のノイズの程度が分かるサンプルありましたら教えてください。
現在はキッスDNは使用しています。

書込番号:5494725

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/01 07:57(1年以上前)

確かに何かの理由で相手先でリンク先が削除または移動されていますね。残念ながら私も見ただけですが、等倍でみてもISO400までは画質の劣化は少なく、800でかなり違いが分かるようになり、1600は使えないかなといったところです。ノイズに関していえばDIGIC3の画像処理で900ISと似たような傾向だと思います。
以前S3ISのISO800のサンプルをNeatImageでノイズ処理してみたことがありますが、データの条件によってかなり違うことがわかりました。だから他の機種との比較は一概にひとつのサンプルで良い悪いはいいにくいですね。ただ自分で処理することに苦がないなら、素のデータのままのDIGIC2製品を購入したほうが良いかもしれませんね。DIGIC2製品のISO800のデータではノイズはあるものの画質そのものは他社製品(FUJI除く)よりよさそうです。

書込番号:5495108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/02 00:26(1年以上前)

bluehouseさん ありがとうございました。
400まで使用に耐えられますか。400+手振れ補正3段あれば十分ですね。
銀塩でも通常100のリバーサルにF2.8ズーム利用していますので、この暗い高倍率ズームでも十分ですね。
旅行やかばんの中に入れておこうと思います。
F30欲しかったのですが、800の画像は絵の具を塗りたくったようにベターっとしているのとファインダーが無いのでやめました。F30ni手振れ補正が付いていれば400まで限定使用で購入も考えましたが。
これでコンパクトもCanonが優勢になりましたね。
アマチュアならEOS5Dか30DまたはKissDXにこのG7

書込番号:5498185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

私の理想のコンパクトデジカメ

2006/09/29 21:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:1158件

イオス20DとPS620を使っています。
 1000万画素になったG7にはがっかりです。夢物語で、こんなカメラなら面白かったと思いませんか。

 CMOS1/2、2:3、600万画素、レンズ35mm換算・28mm〜56mmf2.8−3.5、出来るだけ単機能(勿論動画は無し)、大きさ、限りなくミノルタTC−1大で持ってヒヤリとする金属ボディー。画素数以外は1眼に負けない、低ノイズ、広いダイナミックレンジ。
 
 こんな「掌中の珠のようなカメラ」。これで7万も、8万もしたら誰も買ってはくれないかも…。


書込番号:5490152

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/29 21:17(1年以上前)

sigma DP-1に期待しましょう。

書込番号:5490175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/09/29 21:32(1年以上前)

私も、lay_2061さんに一票。
28mm単焦点でSD14と同サイズのFOVEON1,406万画素センサー搭載ですから、今のところスペックでは夢に一番近いカメラです。

書込番号:5490233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/09/29 21:49(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>これで7万も、8万もしたら誰も買ってはくれないかも…。

内容のしっかりしたカメラであれば、僕は売れると思います。
デジタル一眼レフのユーザーはコンパクトで高性能なカメラをほしがっていると思いますので。

僕は画質よりも、操作レスポンスや機能面で充実してほしいですね〜。
あとファインダーも。晴天の屋外(特に逆行時)での液晶画面はイマイチですので。

書込番号:5490308

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/09/29 22:38(1年以上前)

こんばんは
CCDは2/3のものが減ってきているので全社的にどこか維持して欲しいですが。
と言っても素子を造るところが限られていますからね。
一体型ではシグマDP1に私も期待しています。

書込番号:5490540

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/09/29 23:49(1年以上前)

私もDP-1に非常に期待したいですが、何でレンズメーカーのSIGMAなのに、F4レンズなんだろう???
SDシリーズがノイズに強いなんて話聞いたこと無いから、そこだけが心配ですね・・・・あのセンサーでF2.0〜2.5位のレンズだったら(FUJIの銀塩コンパクトNATURA BLACK F1.9があるのだから出来そうなもんですが・・・)それこそバカ売れすると思うけど・・・・駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5490913

ナイスクチコミ!0


eztomoさん
クチコミ投稿数:24件

2006/09/30 00:11(1年以上前)

手ごろな大きさと沈胴式のレンズ等、コンパクトで常に持ち歩くに丁度いい大きさで非常にそそられるのですが、よし買おうという気にさせてくれません。
一番の要因は、私はCCDの大きさですね、せめてKISSと同じCMOSセンサーを使ってくれればなと思ってます。
KISSのカタログにセンサーの比較が出てるでしょう、いくら高画質を謳っても、ボケ味や高感度では、KISSにはかなわないという事です。
1/1.8型CCDでは最高画質かもしれませんが、パワーショットの最高機種はプロ1の流れを汲んで、もう少し上かKISSクラスのセンサーを付けて欲しかった。
その点、みなさんと同じくシグマのDP-1は、まさしく理想とする形なのですが、自分としては、キャノンが考えるコンパクトデジカメの最高の形を見せて欲しかった。
まあ期待しながら待ちましょう。
でも、なんだかんだ文句を言いながら、G7の魅力にはまっちゃいそうな自分が怖いです。

書込番号:5491009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/09/30 00:44(1年以上前)

私としては、ソニー製のCCDやキヤノン製のCMOSは、もう十分味わってきたので、FOVEONセンサーを使ってみたいという気もあります。
ただSD14だと、大がかりになりそうなので、DP-1なら、まさに丁度よく理想のコンデジに近いです。

確かに、Eosu30Daiさんの、おっしゃるようにF値が暗いのが気になりますが・・・
それに、思い切り高い値段だったりして・・・

書込番号:5491117

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/30 01:34(1年以上前)

DP-1のレンズが暗いのは、CCDがデジ一眼と同じだから仕方ないでしょうね。私としてはファインダーがないほうが納得しないのだけれど。明るくしてファインダー付けたら一眼と同じ大きさになってしまうし、こういう設計だということですね。
私は個人的に今のデジカメの基本コンセプトは最初に大きさが決まって、色々な制限が生まれてくるものと理解しています。
だから、一般庶民がほしがるカメラでなければ、個性がでてきて当然だと思います。ただメーカーは売らなければならないですからどうしても万人向けになりますね。
皆さん結構G7の不満点として28mmからのズーム、明るいレンズ、バリアングル、バッテリの持ち、CCDサイズなどすべて大きさがかさむようなことばかり言われるのですが、
ボディサイズが大きいほうがいいと言われる方は見受けられないようです。私としては言いたいことだけ言っているとしか思えません。
私はむしろG7のコンセプトについては肯定的なのですが、それは出っ張りがあまりないからなのです。単純にかさばらないからなんですね。一眼とのすみわけはそんなところから生まれるのではないでしょうか。
私がG7の不満点というより心配なところをあげるとバッテリの耐久性でしょうか。Canonの一番心配なところなんです。私の購入したCanonのHi8ビデオ、PowerShotS10、この2台はことごとくバッテリが最低でした。
でもG7は発売まで見守っていきたいと思います。

書込番号:5491252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/30 09:28(1年以上前)

G7は、2/3型CCDであってほしかったと思います。
(画素数は、6MPでOK、ズームも2倍で可)

書込番号:5491789

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:41件

2006/09/30 09:42(1年以上前)

やっぱり皆さん、シグマDP1には注目しているようですね。
期待と不安が半々てところでしょうか?

レンズが開放F4というのは確かに気になるのですが、その分、
シグマらしい素晴らしい解像感が味わえるのかも?と期待しています。
僕の場合、EF17-40/4L用の貯金がDP1に化けるかも知れません(笑)

書込番号:5491820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/30 14:10(1年以上前)

G7 デザインはとてもいいですね。
単体で見れば良いスペックだと思いますが、G6の後継機という位置付けでは物足りなさを感じます。


>やっぱり皆さん、シグマDP1には注目しているようですね。
期待と不安が半々てところでしょうか?

このカメラの発表には驚きましたね。個人的には35mm単焦点がいいのですが、一石を投じるとはこのことではないでしょうか?

書込番号:5492414

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2006/09/30 20:02(1年以上前)

こんばんは
G5にも似ていますね。
GシリーズはいぜんG1を使用していました。
Gシリーズの写りは良いですよ。

書込番号:5493364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/30 23:53(1年以上前)

レンズ基部の銀色の部分がマニュアルフォーカス用のリングだったりしたら私的には高評価なんですけどね。
今となってはGシリーズよりもS3の後継の方が気になります。

書込番号:5494317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/10/01 01:20(1年以上前)

じじかめさんに一票!

じじかめさん泣かないで。

書込番号:5494652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

実記触ってきました。

2006/09/16 17:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:37件

本日早速ショールームで触ってきました。
感想ですがDIGICVになったからといって特別早くAFが当たるようになったとは感じませんでした。
DIGICVは画質と低ノイズに期待ですね。
本体は思ってたよりも小ぶりでこれなら気軽に持ち歩けるかなという感じでした。

アクティブフレームコントロールの移動の切り替えが撮影毎に戻ってしまうので場所を変える場合は再度ボタンを押してから十字キーを押さなきゃいけないのが面倒でした。

顔優先は面白いけど使うのは最初だけかなと。

マクロは1cmでピントの合いもよくいい感じでした。
水中で使うことも想定しているのでこの点はかなりポイントです。
ただこのタイプのハウジングにあう外付けレンズがなさそうなのが難点です。あれば最高なのですが・・・

全体的にみて
マクロだけなら710ISもいい感じなので画質に差がそんなにないならそっちもありかなっていう感じでした。

あくまでも外面の機能だけの話しです。

書込番号:5446350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2006/09/16 18:41(1年以上前)

☆たると☆さん

インプレッションありがとうございます。
私はGシリーズのデザインが好きです(機能もさることながら)。

「我が青春の思い出」中学・高校生の頃に父親のカメラ(キャノネット)を持ち出して遊んだ記憶がよみがえりますので…。
私は写真歴はキャノネットから始まっており、Gシリーズのデザインコンセプトにキャノネットを感じる…、(この理由で)多分購入すると思います。(^o^)

書込番号:5446485

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/16 19:45(1年以上前)

PENTAXのOptio 750Zのほうがキャノネットに近いような・・・。

書込番号:5446686

ナイスクチコミ!0


momodayoさん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/16 20:35(1年以上前)

私も銀座ショールームで触ってきました。

もっと注目されているのかな、と思いましたが時間帯と
銀座という土地柄でしょうか、年配の方が多く、イクシ
シリーズの方が注目が高く、長くG7を触ってショールーム
の方とお話させていただきました。

第一印象は、小さい軽い、質感高し、でしょうか。
フィルム高級コンパクトのリコーGRやミノルタTC-1を思い出し
ました。そこまでは小さくないですが、ライカのミニルクス限
定ブラックバージョンなんてのにはイメージ的に近いかも知れ
ません。実質5万円ちょっとというのは安すぎる、所有欲を満たし
てくれます。

手の大きい私には、シャッターボタンが小さいくて押しづらい
のでブレが心配なのと、十字キーとコマンドダイアルが別々じゃ
なく、powershot S80みたく兼用のほうが大きくて操作しやすい
のに、と思いました。

肝心の絵作りですが、背面液晶で確認しただけなんで、断定は
出来ませんが、設定を初期化してデフォルトで使った限りでは
ネット上のサンプル同様、鮮やかに出るなぁという印象です。
すっきりカラー、くっきりカラー等でいくらでも変えられると
思うのですが、初期設定ではパッと見で一般受けしそうな感じ
でした。
ノイズは、やはりDIGICIIIで自信があるようです。1600や3200
でも何枚もとりましたが、ISO1600が隣にあったpowershot S3IS
のISO400程度でしょうか。拡大したりしましたが、プリントして
いないので確かな事は言えません…

バリアングルがなくなったのはとても残念です。
でも、「古きよきフィルムカメラ」というコンセプトで外見を
スッキリさせたかったのでしょう。仕方ないと思います。この
へんは、かっこいい速射ケースとでプラマイゼロ!?、技術を
磨いてノーファインダー&トライエンドエラーでバリアングル
の穴を埋めようと思います。

レンズについては、F値が2.8になったのは仕方ないと思います。
それよりも広角でないのが残念です。28ミリとは言わないまでも
32ミリあれば全然、写真は変わってくるのに…
この辺は、ワイコンで対応ですね。逆手に取れば、28ミリはいつ
も必要なわけではないし、ワイコンで26.2ミリ、通常で35ミリを
F2.8で使える(28ミリスタートなら35ミリになるとF3.5くらいで
しょうから)というおいしい状況なので、そう考えようと思います。
気になるワイコンの大きさですが、まだ実物が無い、担当の部署に確かめられるのが夕方5時半まで、ということで大きさを後日、電
話していただく事にしました。G3用のワイコンみたく大きいのは
困るので、あまり大きいようなら現在所有しているG2用のワイコ
ン(これだと0.8倍で28ミリ相当)を使おうと思います。

画素数が1000万というのも、600万でいいから高画質、低ノイズ
で、というのが正直なところですが、キヤノンがフジフィルム
のようにCCDを自製しているわけではないので、現状で手に入る
CCDということで仕方ないでしょう。F30と比べてどうなるかわか
りませんが、DIGICIIIにはかなり期待できると思います。

多くの方には、カメラ自体よりも「このスペックでGを名乗るな」
ということで反発されているのだと思います。Gでなくて、なんか
フィルム時代のネーミングを借りてきてもいいのかなと思いました。

書込番号:5446831

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/09/16 20:48(1年以上前)

>☆たると☆さん、momodayoさん こんにちは

もう実機を触ってこられたのですか、良いなぁ〜。
私も足を延ばしてショールーム行って来ようかなぁ〜。

でも発表、即、実機展示となると、予定の10月下旬より早く発売になるかも知れないですね。

ところで、maid in china でしたか?

書込番号:5446872

ナイスクチコミ!0


momodayoさん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/16 21:19(1年以上前)

586RAさん こんにちは

made inまで調べてこなかったのですが(^^;;、スペシャルサイト(http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/index.html
から行けます)のDESIGNで底面を見ると、made in japanになって
いますね。

キャノンは、発表、即ショールームで展示というのが通常みたいですよ。昨日、夕方に販売店に行ったら、もうカタログがあったのにはびっくりしましたが、事前に情報が出にくいことも合わせて、キヤノンは情報管理がしっかりしているんでしょうね。

キヤノンは、レンズ一体型用にもCMOSを開発中と以前にアナウンス
があったので、Gシリーズやproシリーズの様なハイスペック機は
まだまだ期待が出来ると思いますが、今回のフォトキナで発表が無ければ、出るのは少なくとも来年の春以降でしょう。

例え(そんな事は無いと思いますが)powershot pro2(バリアングルで28ミリ)が出るまでの繋ぎとしてでも、G7は投資額に見合う十分な働きをしてくれるんじゃないかなぁと思います。

個人的には、半年に一回のカメラ所有欲の消化を、一眼やレンズ
でなくて、5万円台のG7で満たす事が出来そうで、2重に嬉しいで
す(^^;;
不純ですみません。

書込番号:5447005

ナイスクチコミ!0


LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2006/09/16 22:50(1年以上前)

>☆たると☆さん

>水中で使うことも想定しているのでこの点はかなりポイントです。
>ただこのタイプのハウジングにあう外付けレンズがなさそうなのが難点です。あれば最高なのですが・・・

僕も水中用途を想定するので、広角が欲しいなぁ。
キヤノンのハウジングには、けっこうINONさんが対応してくれることが多いので、G7への対応もなんとかしてくれるだろうと期待して待ちます。

書込番号:5447462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/09/16 23:36(1年以上前)

>キヤノンのハウジングには、けっこうINONさんが対応してくれることが多いので、G7への対応もなんとかしてくれるだろうと期待して待ちます。

6倍ズームだと現在のINONのレンズはどうやら対応がむずかしいみたいです。それでも何とか対応してもらわないとマクロ専用カメラになってしまってかなしいのですが・・・

それと今日はハウジングな展示されていなくて確認できなかったのですが後ろのダイヤルがハウジングで操作できるのかが気になります。

書込番号:5447701

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/09/17 12:46(1年以上前)

>momodayoさん こんにちは

>のDESIGNで底面を見ると、made in japanになっていますね。

ホントだ。でも、宣伝用の写真ですから実機を見るまでは分からないですね。
まぁ、中国製でもちゃんと作ってあれば問題ないんですけどね。

>半年に一回のカメラ所有欲の消化を、

妙な共通点に笑ってしまいました。
私も気づいてみると、ここ5年程、毎年2台のペースで買い続け、今年10台目のデジカメとしてA620を2ヶ月ほど前に買ったところです。

周りからはシッカリ嘲りの目で見られています。
自分でも馬鹿だと思いますが、趣味だから良いじゃないかと開き直ってます。

書込番号:5449344

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/17 21:59(1年以上前)

momodayoさん

ショールームかぁ、いいですねー。近くにあったらなぁ。

>ノイズは、やはりDIGICIIIで自信があるようです。1600や3200でも何枚もとりましたが、ISO1600が隣にあったpowershot S3ISのISO400程度でしょうか。

この部分、すごく気になります。 いろいろなサイトの今後のレビュー記事が楽しみです。


書込番号:5451158

ナイスクチコミ!0


momodayoさん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/22 02:28(1年以上前)

高感度時のノイズは、背面液晶で簡単に確認しただけで、あくまで私の主観が大きいです。(希望的観測も含む)すみません…
10月上旬発売のIXY1000が同じCCDを使いDIGICIIIなので、それが
試験石ですね。


G7専用ワイコン、WC-DC58Bの大きさについて連絡がありました。
最大径97mm、長さ49.5mm、重量365グラムとの事です。

ワイコンをつけるのに必要になるLA-DC58Hは、
最大径63.5mm、長さ50.6mmとの事です。

私が持っているG2用のワイコン(WC-DC58)は、実測で
最大径78mm、長さ39mm、重量157グラムなので、それに
比べるとかなり大きいですね。
G3用のワイコンがG2用のワイコンよりかなり大きかった
と記憶していますが、WC-DC58Bと同じくらいでしょうか?

ワイコンを使うのは、ちょっと躊躇しちゃいそうです。
でも、買っちゃうんだろうなぁ。

順当に行けば、同じCCDとDIGICIIIを使ったPowerShot S
シリーズも発売になるかもしれません。それを待つのも
手ですが、はて、どうしたものか…

書込番号:5466256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2006/09/22 20:42(1年以上前)

銀座で実機を触ってきました。
少し重いがカッコイイが第一印象です。

ビックリしたのは、液晶モニターがA710 ISやA640と比べてとてもクッキリしていた点です。雲泥の差です。5Dより良いかも?
ズーミング中もボケたりしませんでした。また、広角側ではファインダー内に鏡筒が写ります。

カタログは3ページ+中綴じ8ページで他のカメラと完全に差別されています。カタログによるとDIGICVの売りは、フェイスキャッチテクノロジー(顔優先AFと顔優先AE)、ノイズリダクションテクノロジーだそうです。

早速emedamaで予約しました。発売日が待ち遠しい。

書込番号:5467970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

2年間を経てついに出たと期待したが

2006/09/16 18:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 PYU太郎さん
クチコミ投稿数:51件

どうも、こんにちは。デジ一を手に入れるまですーとGシリーズを使ってました。近頃手軽なコンデジもサブ機でほしいと思ってたが、このG7の出現にすごく期待した。

が・・・以前のよさが継承されなかったのは残念。
1.レンズF2.0がほしい(高倍率はなくてもよい)
2.バリアングルモニターがほしい(LOW、HIGHTアングル撮影に必須)
3.RAWモード撮影がほしい(編集できる楽しさ)
4.28mm広角がほしい(旅行には最適)

新しい性能もすばらしい
1.高感度ISO1600
2.手ぶれ補正IS
3.DIGIC III
4.顔優先AE
5.連続動画撮影

本当はすべての性能がそろえば最強コンデジになるのに、残念だね、皆さんはそう思いませんか?時期のモデルに期待できるのでしょうか?

書込番号:5446465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/16 18:39(1年以上前)

残念な機能まで入れたら高くて売れなくなってしまいそう。

書込番号:5446474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/09/16 18:49(1年以上前)

もう一つ
動画を縦に撮影しても、カメラの中で90度回転して
再生できる。
動画ファイルも自動的に90度回転出来れば、便利ですが。

気になるカメラです。

書込番号:5446516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/09/16 19:00(1年以上前)

なんかこのカメラ惹かれますよねえ。
ちょっとレンジファインダーっぽい男前だなあ。
28mm〜ならなあ・・って、微妙に魅力を小出しにするキヤノンの憎いところです。

書込番号:5446543

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2006/09/16 19:00(1年以上前)

バリアングル・28mm・手ブレ補正があれば、後はどうでも良いんですがネ。
ISOも800で完全にノイズなければ、下手な高感度なくても結構。

GシリーズなりPro1の矜持を保持して欲しかった。使う者の勝手な意見だろうとは思いますが。

そんなことしてたら、競争に勝てない・・・?。シェア競争の原理に、企業のプライドも寄り切られそう・・・?。

書込番号:5446544

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/16 19:43(1年以上前)

技術的には何でもできる会社なのでしょうけどね。
儲からない仕事はしない会社でもある。
必ず次の製品のためにやらないことを残してある。
デジ一を超える値段にならないようにコスト配分している。
この会社に名機を産むことは無理でしょう。
名機は会社の儲けにならないからね。

たまには会社のプライドのためにやればいいのにね。

書込番号:5446679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/16 20:20(1年以上前)

デジ一入門機の価格が下がってきているので、ハイエンドコンパクト機は
難しいのでしょうね。
価格を低く設定するのもいいけど、魅力も無くなってしまいますね。

書込番号:5446791

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/09/16 20:33(1年以上前)

>PYU太郎さん こんにちは。

>が・・・以前のよさが継承されなかったのは残念。

ホントですね。そのせいで結構辛い評価が多いようです。
特に、従来からのGのファンから・・・。

今回キヤノンは、従来の"G"の後継機と言うより、新たなテイストの新"G"をリリースしたと言う感じですね。

だから、ご指摘のポイントに関しては以下のような考えでないかと・・・。

>1.レンズF2.0がほしい(高倍率はなくてもよい)

今回は便利さを考え、レンズバリアー式にしたかった。f2.0だとレンズが大きくなってキャップ式になるので、f2.8で我慢してね。そのかわり"IS"つけました。

>2.バリアングルモニターがほしい(LOW、HIGHTアングル撮影に必須)

売れ筋の、高精細20万画素の大型2.5インチLCDを採用したかったのでバリアングルは堪忍して。そのかわり高視野角タイプにしたので我慢してね。

>3.RAWモード撮影がほしい(編集できる楽しさ)

RAWはデジイチでお願いします。

>4.28mm広角がほしい(旅行には最適)

従来から"G"は35mmなので勘弁してね。28mmは(出るかも知れない)"S"シリーズや"PRO"シリーズまで待ってね。
でも、一応今回IXY900ISに28mmつけときました。

こんな感じかなぁ。

でも、今回は大分コンパクトでスタイリッシュになりましたので、別の魅力が出たと思います。
だから、購買層が従来と違ってくるように思います。

私は、欲しい!!

書込番号:5446822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/16 21:05(1年以上前)

586RAさん の述べられた内容に賛成です。

夕焼け小焼けさん のおっしゃるように微妙なスペックですが、
同時に、妙に魅力的なカメラになりましたね。

RAWが必要な購買層は、安くなったデジ一に移行しているでしょう。

広角論議は確かにありますが、Sシリーズとの棲み分けを意味していると思います。

バリアングルに関しては、私はカメラとしての風格からして不要だと考えています。少なくとも私はいりません。

爆発的には売れないでしょうが、結構いい線いくのではないでしょうか。

買いたいです。

書込番号:5446938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/09/16 22:00(1年以上前)

こんばんは。
これまでリードオンリーでしたが、
昨晩から参加することにしました。
よろしくお願いします。

従来のGを使い続けてきたので、やっぱりこだわりがありました。
レンズ,バリアングル,RAW。

でもG7、機能もスタイルもいいと思います。
小粋な感じ。
価値観を変えなくっちゃいけないのでしょうね。

手元にあるGは壊さないように使わないと・・・。

書込番号:5447191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/16 22:06(1年以上前)

私は今回も見送りです。
理由はPYU太郎さんとほぼ一緒です。
確かに価格は安いですが(Gシリーズとしては)

>1.レンズF2.0がほしい(高倍率はなくてもよい)
>2.バリアングルモニターがほしい(LOW、HIGHTアングル撮影に必  須)
>3.RAWモード撮影がほしい(編集できる楽しさ)
>4.28mm広角がほしい(旅行には最適)

やはりこれが無ければ買い替えるほどの魅力はないですね。
このスペックならば「PowerShot G7」の名前は必要ないとは
思いましたが(他の機種でもある?)、Gシリーズの復活は大歓迎です。

ハイエンドコンデジの後継機って今は寂しい状態ですが、高くても
いいので発売してほしいですね。(G2でさえ定価115000円)

書込番号:5447215

ナイスクチコミ!0


スレ主 PYU太郎さん
クチコミ投稿数:51件

2006/09/16 23:36(1年以上前)

皆さんのいろいろの意見ありがとうございます。今回(10月)に出るCANONのコンデジシリーズはどうしても価額を最優先にして部品をセッティングしているように感じます。IXY1000はISでないし、チタン素材は最高にいいですが、G7も前述の通り、唯一買いたいと思うの900ISですね、コンパクトさに機能充実。
確かに優秀なカメラは売れるとは限らないと思います。しかしGシリーズはずーとコンデジのトップだったはず、一機種だけでもエントリクラスのデジ一を超えるくらいの勢いがほしいですね。機構の限界でデジ一にかなわないが、逆に長けるものもあるはず、F2.0で特有の被写界深度の深さ、撮影アングル制限からの解放、重量からの解放。デジ一を持っている人もサブ機として気品のあるものがほしいはず。
トップブランドであれば、歴史に残る名機を残してもらいたい。

書込番号:5447703

ナイスクチコミ!0


wizkyさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2006/09/17 00:32(1年以上前)

バリアングルモニタの代用に、小型の液晶TVをつなぐ、というのがありますね。
http://members6.tsukaeru.net/otomi/ds-try/LCD.html

# iPodにビデオの外部入力があれば…と思っちゃった。

書込番号:5447912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/17 12:05(1年以上前)

皆さんの意見に(賛否どちらも)共感できる部分はありますが、私も個人的な見解を書かせて頂きたいと思います(もちろん、全く考えの違う方もおられると思いますが)。

>1.レンズF2.0がほしい(高倍率はなくてもよい)

これはGシリーズ最大の魅力と思っていたので私もガッカリでしたが、冷静に考えればF2.0とはいえ一眼ほどのボケが得られる訳ではなく、むしろレンズキャップが無くなったメリットの方が大きいのではと思えてきました。暗くなった分はIS+高感度で補えますし。

>2.バリアングルモニターがほしい(LOW、HIGHTアングル撮影に必須)

最近の広視野角液晶ならほぼ上下左右180°で構図確認は可能なので、自分撮り等以外ではそれほど必要ないかと。むしろバリアングルによるデメリット(大きく重くなる、操作ボタンが端に追いやられる等)が無くなって良いのかもしれません。

>3.RAWモード撮影がほしい(編集できる楽しさ)

自分も一眼でRAW撮りしてますが、枚数が多くなると編集できる楽しさから編集しなければならない苦しさに変わってくるので、コンパクト系までRAWで撮りたいとは思いません。

>4.28mm広角がほしい(旅行には最適)

Gシリーズはもともと無いので、これはG7の欠点とまでは言えないのではないでしょうか。

それより、PYU太郎さんが書かれた以外にも良い点はありますよ。
1.小型軽量化
2.デザイン向上
3.起動時間等のレスポンスアップ
4.キスデジとのバッテリー共通化(個人的ですが)
5.レンズキャップ廃止による取扱いの容易さ

なにより、キヤノンにお布施をしておけば、PYU太郎さんの不満を全て解消したPRO2なんかを出してくれるかもしれませんよ〜(なんて)。

私は気に入ったので是非買いたいと思います。
以上、長文失礼しました。

書込番号:5449221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2006/09/17 17:27(1年以上前)

>ブライツ2さん 2006年9月16日 22:00 ギャラリー
従来のGを使い続けてきたので、やっぱりこだわりがありました。
レンズ,バリアングル

わかります。でも、IXYは作れば売れる、デジイチはどんどん安くなる、王者キヤノンとしてはかつてのフラッグシップ機の”G”をどうするか?デジイチとの競合が最大のネックですね。
価格と性能と”新しい方向性”をうまく見つけたと思いますよ。
私は古い人間ですからクラシカルな感じで気に入りました。

書込番号:5450085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/09/17 17:55(1年以上前)

のらくろ軍曹さん 、こんばんは。

すみません。Gシリーズにこだわりを持ちながら、
最近IXY800ISも使っております。

おっしゃるようにフラッグシップ機はメーカーにとっては
難しい位置づけになったでしょうね。

従来のGとIXYを両方手に取った時、Gは無くなるのかなんて
思っていました。

>”新しい方向性”をうまく見つけた
>クラシカルな感じで気に入りました。

こだわりはあるのですが、G7を見て(まだ実機は見ていませんが・・・)私もそう思っております。

書込番号:5450184

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/17 21:45(1年以上前)

本番機が出ていないので、実際の画質・操作性は判りませんが、この機種の悪いところは、「型番と宣伝文句」なんでしょうか?(笑)

・PowerShot G7 受け継がれた、名機の系譜

ではなくて、例えば

・PowerShot G10 新しいGの始まり 撮る喜び、持つ喜びを今あなたへ

くらいにしておいたら、受けたのかなぁ。

で、私は冬ボが出るまでは、がまん、がまん。

書込番号:5451098

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/09/17 22:57(1年以上前)

ほんとねー。
すわっ、IS付きのGが出た!と思ったら、当然だと思っていたバリアングル液晶が無い、28mm〜ズームも無いってどういう事?もうがっかりです。
でも、SONYのR1を買ったばかりなので、正直ほっとしている自分もいます。
R1はCFが使えるところもエライ!

書込番号:5451421

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件

2006/09/18 10:23(1年以上前)

まさに夢心さんの言われるとおりですね〜

G7のロゴがついてなければ、広角以外は死角なしでデザインも最高と絶賛されたかも(笑)
それ位魅力的な機種だと思います。

書込番号:5452920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/19 03:22(1年以上前)

現在、デジ一(EOS)のサブ機としてG6を使っていますが画質がイマイチで時期Gモデルには期待していました。
しかしRAW撮影ができないとは…。
クラシカルなデザインは歓迎するが作品を作る悦びが無くなってしまった。

書込番号:5456449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

比較対象としてどうでしょう?

2006/09/17 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件

久々に書き込みます。
先程から見ていると、私も未だに持っているKD−510Zの愛用者が多いようでビックリしていると共にうれしい限りです。しかし、液晶の小ささ、機能ボタンの動きが鈍くなってきた…などの理由で、買い替えをしてきました。フジZ2、ソニーT9と、1/2.5型のCCDのものを買ってきましたが画質など満足のいくものではありませんでした。F30のCCDサイズは大きいのですが、xDカードの使い勝手などには相変わらず問題あり。画質も高感度に走り過ぎたためか、期待したほどではありませんでした。

そこで、冬に向けて買おうと考えているカメラが二つ。
リコーGRデジタルとキャノンG7。KD−510Zやそれ以前のカメラで使い勝手の良かったSDカードにそろそろ戻ろう、という訳です。
クラシカルなデザインというところで比較対象としました(単純…)
で、実際に違う点として、
1.短焦点 VS ズーム(しかも6倍)
2.液晶のみ VS ファインダー付
3.手ブレ補正なし VS 手ブレ補正あり
4.GRエンジン VS DIGICV
5.同じCCDサイズで800万画素 VS 1,000万画素

実際、ズームはあっても使わないこともあるので、いつも緊急用…という感覚ですので、自分はあまり比較することないのですが。画素数も、ここまで大きくなると、普段印刷するのがL判で、たまにA3という程度なので(汗)比較するほど語れない(涙)

と言うわけで、重要なのは2.3.4.の三つ?
3.手ブレ補正は、ここまで高画素だと、ちょっとしたブレでも厳しいので、あった方がいいのか?という意識。
4.これは、やっぱりDIGICVの方が有利かなぁ。ノイズ対策だけでなく、顔認識AFも使えるようになっているし。
2.ファインダー…。もしかして、これでGRデジタルよりG7にする人多くなったりして!実際、自分もクラシカルなデザインなのにファインダーのないGRにちょっと不満があり、逆に同じくクラシカルなデザインを採用したG7にファインダーがついているところにグラッときている…。

バリアングルにはあまり興味ないので気にならない(それなら回転レンズの方がいい!)ので、こうして考えていくと冬に買うのはかなりの確立でG7になるかも?

長文で失礼しました。

(ところで、ローマ数字は他の機種でも見れるのかわかりませんが使ってしまいました。大丈夫でしょうか?)

書込番号:5451439

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/09/17 23:09(1年以上前)

芸風が違いすぎるような気が。演歌歌手とお笑い芸人ぐらいに。

書込番号:5451467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/09/17 23:36(1年以上前)

私には、シブイ中年紳士(GR)と男前の青年実業家(G7)という感じですね。

書込番号:5451622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/09/18 00:25(1年以上前)

kt3908さん、こんばんは。

>クラシカルなデザインというところで比較対象としました(単純…)

実際、キャノンが狙っているのはGR−D購入層あたりなんだろうなーと思います。
GR−Dって、外観が良いと思うだけで買う人もいるようですね。

できればLX2も仲間に入れてあげて欲しい・・・。


>1.短焦点 VS ズーム(しかも6倍)

レンズの焦点距離は気にされないのですか?
28mmと35-210mmで、ずいぶん正確が違っていますよね。
ここは重要な要素かなーと思います。

書込番号:5451868

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/09/18 01:01(1年以上前)

kt3908さん

大きさや重さもだいぶ違いますが、
そのあたりはOKなのですか。

書込番号:5452005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/18 01:08(1年以上前)

>私には、シブイ中年紳士(GR)と男前の青年実業家(G7)という感じですね。

なるほど!

でも、わたしが思うに…
2シーターのスポーツ(タイプ)カー「GRD」と、
ヘビーデューティー風だけど、実はラグジュアリーなワンボックス(タイプ)カー「G7」
という感じに見えますね。

どちらも、見た目ほどの高画質を期待すると、がっかりするはめになるかも…

現在GRDを使っていますし、多分G7も購入すると思いますが、私は割り切って使っています。

kt3908さん、名機KD−510Zを使っておられたら、今の高画素数のデジカメの「描画」に驚かれるかもしれませんね。

GRD、画質に(過度の期待は禁物)ですが、やはり広角単焦点のカメラは(荷物は積めないけど、走る楽しみを与えてくれる、2シーターカー)と同じく、万能ではないですが、作品を撮ろうという気にはさせてくれます。
(今後は、手振れ補正とファインダーがないことが、大きなデメリットになるかも…)

G7、手振れ補正がついたことは大きく評価しますが、広角じゃないことで、(1台だけを持って世界の果てまで行きたいカメラ)にはなれませんでしたね。 残念!
でもそこそこおしゃれ(レンジファインダー風)なデジカメに仕上がりました。
(所有欲を満たしてくれるでしょうが、画質に過度の期待は禁物かと…)

書込番号:5452030

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件

2006/09/18 01:34(1年以上前)

いやー、驚きました。短時間にこれだけ返事があるとは!

>null.さん、夕焼け小焼けさん、スイミングさん
結構、違うタイプのカメラと見る方、多いんですね。でもやっぱり、GR−Dの方がマニアックな印象なんでしょうか(^^;)

>D70にはまりかけ さん
>できればLX2も仲間に入れてあげて欲しい・・・。
なるほど!見た目は確かに…。ただ、あのハイビジョンサイズというところが、いかにも新しい、という感じで、ちょっと違うかなぁ、と思いましたので、外してました。確かに、候補には入れてたんですけどね。私としては、あのレンズキャップが…(G7の板、これ容認派が多いみたいですが、個人的には抵抗あり)

>レンズの焦点距離は気にされないのですか?
>28mmと35-210mmで、ずいぶん正確が違って
>いますよね。
これを考えると、LX2入ってきますね。G7だとワイコン付けてやっと同じくらい(28mmでないので完全な比較になりませんが)。ワイコンなしで28mmってのとだと、確かに随分違うなぁ。普段ズームを常用しないとなると…。

>100−400ISさん
重さはさほど気にしてません。私の場合、もはや軽い方が気になる(うっかりなくしそうで)ポケットに入れて…とか、魅力的にも思えますが、ホルダーに入れてればあまり関係ないし。

>スイミングさん
>名機KD−510Zを使っておられたら、
>今の高画素数のデジカメの「描画」に
>驚かれるかもしれませんね。
これについてですが、よく言われてるシャープネスとかのことでしょうか?もっとよく教えてほしいところであります。

>所有欲を満たしてくれるでしょうが、
>画質に過度の期待は禁物かと…
これって、同じ1/1.8型CCDで画素数増やしてるから、画素ピッチがKD−510Zより厳しいってことなんでしょうか?

また、お返事お待ちしています。連休で明日も休みな訳だし(^^;)
(もしお仕事でしたらごめんなさい)

書込番号:5452107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/18 03:48(1年以上前)

kt3908さんこんばんは。台風で明日の予定がキャンセルになったので、まだ起きていました。

CCDサイズやら画素ピッチ等の件、研究しているわけではないので正式に訪ねられると困惑するのですが、
私が、これまで使ってきたデジカメや、ネットで見ることの出来るサンプル画像を拝見して感じたレベルなので、あくまでも一個人の感想程度に捉えていただけたら幸いです。

私は高画素化に反対しているわけでは決してないのですが、最近登場してくる1000万画素のサンプルを拝見していると、以前より良くなっているとはとても思えないからです。
現在、1/1.8型CCD、710万画素のA620も使っていますが、最低感度・広角側で撮影する限りは、デジ一眼に迫る画質です。暗部でのノイズもほとんど感じられません。レンズの解像度も充分だと感じています。
ところが、今回のG7のサンプルを拝見していると、
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/sample-nf.html
(コントラストは甘く周辺部もボケ気味、人物も「紗をかけた」ような描写…)
いつもキレイなCANON自慢のサンプルでこの程度なので、一般の方が普通に撮影したら、どうなるのか…

レンズ解像度もかなり問題かもしれません。デジ一眼でも、(知り合いのプロカメラマンが言ってましたが)APS-Cサイズで1000万画素ではレンズの解像度が追いつかないのでは? と、かなり懐疑的でした。
まして1/1.8型サイズに1000万画素となったら、(それこそ画素ピッチ)に見合うだけの解像度を持ったレンズを搭載することができるのでしょうか??

※画像処理も大切ですが、今後はレンズ性能をきびしく見極める必要性が増したように思います。

上記サンプルですが、最低感度であるにもかかわらず、随所にカラーノイズが見受けられますね。
このような写りはA620でも当然、IXY 800 ISでもありませんでした。
(ある)他社機には良く見受けられるノイズですが、現行のCANON機にはあまり見受けられないので、ちょっと気にはなっています。


とはいえ、前記しましたように、現在GRDをよく使っているのですが、おかげさま(?)でノイズにはずいぶん寛容になりました。(笑)
GRD、ピクセル100%で見てしまうと?? なのですが、20インチ液晶いっぱい程度で見ている分には
ホント、素敵な写真が撮れます。(でも高感度に弱いので室内や夜景はキビシイ!!)
※やはりカメラは(どんな画質よりも)広角が一番ですね… 私は。

といいながら、私はCANONの総合的な画づくりは好きなので、広角になったIXY 900ISには期待しています。(手振れ補正つきなので、気軽に夜景スナップができる広角デジカメということで…)

G7はほんとうに所有欲をくすぐるデザインのデジカメなので、購入するとは思いますが…
(900 IS同様)画質はそこそこのような気がしています。(あくまでも私見です)
でも、G7惚れました。 お気に入りの服を着て外出すると気分がいいように、デザインのいいカメラを持つと気分がいいですものね。

書込番号:5452328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/09/18 09:30(1年以上前)

便乗させていただきます。スイミングさんのおっしゃる通り、G7の周辺部は甘いですね。特に風景の画像の左下の部分は気になります。たまたまこのカメラがそうだったのか。Pro1を使っているので、後継機というとG7かなあと漠然と考えていました。

値段からいうと安いA640もいいと思います。それからIXY1000のメーカーサンプルをA4印刷してみました。ボートの景色ですが、周辺部もぼけていません。私には良いように思われます。チタンで質感も高そうだし気に入っています。

どれも一長一短があります。A640、G7、IXY1000、この中でなにを選ぶか、悩みが続きそうです。

書込番号:5452766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 広角機動隊日誌 

2006/09/18 11:03(1年以上前)

>kt3908さん、

スレとレスの両方読んでもkt3908さんがカメラに何を求めているのか読み取れません(理解力不足でごめんなさい)。
カメラで何したいんですか?

KD-510Zを所有しているということは画質の良さが優先なのかしら。
それともカメラのデザインやモノとしての完成度?

カメラ暦(=写真暦ではない)の長い方でもレンズの画角を気にされない方が多いので驚きます。

撮れる絵や使い勝手は広角28ミリと35ミリでは驚く程違いますが、重要じゃないんですね。

焦点距離を考えると、写真の絵づくり優先なら比較の対象にならない2機種だと思いますが、カメラに求めているものが私とは違うようです。

書込番号:5453058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 広角機動隊日誌 

2006/09/18 15:22(1年以上前)

上レス、

暦→歴です。おはずかしい。

書込番号:5453820

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件

2006/09/18 21:15(1年以上前)

>スイミングさん
まさに知りたいところをついてくれて、ありがとうございます。わかりやすかったです。

>しろうと101さん
A640も含めて…ですか。選ぶのがさらに悩ましいですね。でもこうなると、キャノンの中で、という形に絞られそうな気がしますね。

>広角機動隊1号さん
>カメラで何したいんですか?
まず何か目的や道理がないと何も買ってはいけないのか…と言いたくもなりましたが(失礼な表現となってしまいますことをお許し下さい)、その後すぐご理解いただいているようで、私の言うことなくなってしまいました。色々と考えていただいたみたいで恐れ入ります。

>撮れる絵や使い勝手は広角28ミリと35ミリ
>では驚く程違いますが、重要じゃないん
>ですね。
まだ買うまでにだいぶ時間があるので、その分この点も考えて、じっくりと悩んでみようと思います。

>スイミングさん
>G7はほんとうに所有欲をくすぐるデザインの
>デジカメなので、購入するとは思いますが…
>お気に入りの服を着て外出すると気分がいい
>ように、デザインのいいカメラを持つと気分
>がいいですものね。
まさにそのとおり!さらにマニュアル的な機能が充実していれば、持ってからさらに楽しみ方が広がりますから。

もう少し悩んでみることにしてみます。悩むのもまた楽しいですし。

書込番号:5455034

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/09/18 22:15(1年以上前)

kt3908さん

遅ればせのレスになってしまいましたが、
>重さはさほど気にしてません。
とのことですが、170gと320gではかなり違うと思います。
なぜこれにこだわるかと言いますと、
私がコンパクトデジカメを購入した時には、
出来るだけ小さい軽いのが欲しかったという理由なのです。
(で、選んだのは当時のIXY-Lでした。)

もちろんkt3908さんが拘らないのなら、それはそれでOKなのですが。
もしお急ぎでなければG7が発売されてから店頭で触ってみて選択をされるといいと思います。
(個人的には、重さに拘らなければG7のほうが良いかな)

書込番号:5455351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 広角機動隊日誌 

2006/09/18 22:40(1年以上前)

kt3908さん、

嫌味に聞こえたようですね、ごめんなさい。

別にいいんです、無目的でも。きれいな写真を撮りたいという目的は当然あるでしょうから。
カメラが道具である以上、道具のモノとしての魅力にこだわるのは当然です。所有する喜びもあるでしょうし。

私の場合は、最初に≪絵≫ありきなんですね。
そのカメラでどんな写真が撮れるか。
より広角の方が自分好みの面白い写真が撮れるので28ミリ機に魅力を感じてしまうわけです。画質は2番目かな。
この辺が私のカメラ選びの優先事項になります。

ただし、これはあくまで私の話であって他の方に強制する話ではありませんので、先に書いた私のレスは書き方が良くありませんでしたね。
ちょっとキツイ書き方になってしまいました。反省・・・。

ということで、画角が変わると写真の雰囲気も変わりますので、28ミリという画角も意識されて検討してみると楽しいと思います。

ちなみに、私が銀塩の頃、撮れる絵も素晴らしく道具としての所有欲も満たしてくれたカメラはリコーのGR1Sでした・・・笑。

良いカメラ選びできることを願っています。
カメラ(に限りませんが)は選んでる時が一番楽しいですからね(笑)

書込番号:5455495

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件

2006/09/18 22:47(1年以上前)

>100-400ISさん
>もしお急ぎでなければG7が発売されてから
>店頭で触ってみて選択をされるといいと
>思います。
そうなんですよね。まだGR−Dしか触ってないんですよね。今日は風が強く外に出ずに過ごしてしまったので、次の休みあたりに銀座のキャノンの展示を見に行ってみようかなぁ?と思ってしまいます。

恐らく、現在の自分としては、Z2やT9など、軽すぎるデジカメばかり触ってきた反動から、320gのG7の方がしっくりきてしまいそう。こう言って書いている今もテレビでキャノンのCMかかりまくりでかなりグラッと来てますが(^ ^ ;)

実は、今も使っているKD−510Zも、意外とズッシリ…。昔は、コンパクト・軽量がいい!みたいな考えあったんですがねぇ。先に比較対象として出していただいた、パナのLX2も、やっぱり軽い方に感じてしまう。だからと言って、ソニーのR1までいっちゃうといき過ぎだったりするし…。

とにもかくにも、早くレビューが出ないでしょうか…。

書込番号:5455545

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件

2006/09/19 00:32(1年以上前)

広角機動隊1号さん
こちらこそ、大変失礼しました。
実際、買うのはまだ先になりそうなので、その間色々と実機を触ってみて、悩んでみようと思います。今のこういう買い物のいいところは、ヨドバシなど、実機を実際に使ってみて検討できるところですしね。
…残業、長引いてなかなか行けない、というのがオチですが(^ ^;)

書込番号:5456087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

バリアングルが・・・

2006/09/15 15:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

バリアングルじゃないんですね・・・

IS付きは嬉しい!

書込番号:5442231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/09/15 16:06(1年以上前)

何故・・・ないんだ!!
バリアングル

書込番号:5442319

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/09/15 16:10(1年以上前)

それに、リモコンもないぞ。

でも、専用ケースがクラシカルで格好良いなぁ。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/option.html

書込番号:5442326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/09/15 16:54(1年以上前)

普通にバリアングルになっていたら、A630、A640のメリットが無くなるからかな?

書込番号:5442409

ナイスクチコミ!0


Kazu-hiroさん
クチコミ投稿数:73件

2006/09/15 17:28(1年以上前)

ヨドバシcomに出ていますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_173_25418136/59013674.html

書込番号:5442497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/09/15 17:31(1年以上前)

ブラックの面構えは、なかなかいいです。

しかし、
動画のXGA/15fpsはどんなだろう。
VGA/60fpsの方が嬉しいかも・・・

「ハイエンド」と謳っているのだから、バリアングルを
ケチるのはどうかと・・・

書込番号:5442502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/15 17:48(1年以上前)

長い間断絶していた平凡ながら最も使い易い大きさと形のカメラが,機能を一新して再登場してきました.速写ケースなんて私が最も愛用していたスタイルです.断絶していたのが不思議なんですが,各社が追随して,このジャンルで競争が激化するのを期待します.

書込番号:5442550

ナイスクチコミ!0


ThinkPetさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/15 19:10(1年以上前)

IS付、高感度、Gシリーズ初のウォータープルーフケース、と、待ち望んだスペックなのに・・・残念!
個人的に、バリアングルがないのなら、あえて一眼にせずにこのクラスのコンデジを選択する理由がみあたりまへん。
次機種は、液晶ちっちゃくてもよいからバリアングルにしてくだはい。。。また今回もG3を買い換えられまへんなぁ。。。

書込番号:5442736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/09/15 20:10(1年以上前)

>それに、リモコンもないぞ。

あー、これは寂しいです。

>「ハイエンド」と謳っているのだから、バリアングルを
ケチるのはどうかと・・・

バリアングルがなくなったのはもちろん残念ですが、
手ブレ補正がついたとはいえレンズが暗くなったのが一番残念です。
Gシリーズの一番の魅力だったのに・・・。
RAWもなくなったしGシリーズの凄みが薄れてしまった気がします。

でもG7良いですよね。ほしいな〜

ニコンの8400やオリンパスの7070のシリーズも復活しないかな〜
あとパワーショットSも。

書込番号:5442904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/15 20:25(1年以上前)

個人的に、RAW撮影できない点を除けば、すごく魅力的に見えます。早く発売して欲しいですね。

書込番号:5442949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/15 21:13(1年以上前)


ニコンの8400やオリンパスの7070のシリーズも復活しないかな〜
あとパワーショットSも

いいですねぇ〜、ついでにpowershot PRO も復活して欲しい(-人-)ナムー

書込番号:5443127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/09/15 22:10(1年以上前)

G2,G3を愛用しています。

D70にはまりかけさん に同感です。

F2のレンズ、バリアングルモニター、RAWがあってこそGシリーズだと思うのですが・・・。

DPP+ピクチャースタイルでGシリーズのRAWデータが
現像できるようしてほしいなとひそかに期待していましたが、
RAWがなくなったということは、逆にかなわぬ夢ってことですね。

書込番号:5443358

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/09/15 22:51(1年以上前)

海外の掲示板(dpreview)でも、評判は芳しくないですね。

実機はまだ誰も触ったことがない訳ですから、RAWなし、バリアングルなし、レンズ暗いと言ったところが失望を誘って、期待の裏返しで悪評になってるようです。
電池変わったり、CFがSDになったのに怒ってる人もいます。

そして、これは"G"ではなくてホットシューのついた"Axxx"だとか、"A810"と呼ぶべきだとか言ってる人がいます。

ホットシューのついた"Axxx"とは上手いことを言うと思いますが、
確かに2年の間に少しコンセプトが違った気がしますね。

プロのサブカメラとしても使えるマニアック機能満載なデジカメから、カメラを良く知った大人がお洒落に使うラグジュアリーなデジカメへ、って感じでしょうか。

大体、先代まではレンズキャップ式でしたが、今回からレンズバリアー内蔵になってるし・・・。

でも、キヤノンとしては大分気合いを入れて作ってるらしく、HPに専用のサイトをオープンしたりしてます。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7sp/index_f.html

それに、このG7のシャッターボタン、普通は他機種と共通のものを使いそうですが、ちょっとレトロな感じのものをわざわざ作ったようです。ローレットを刻んだアルミ削り出しダイヤル等やっぱり、コスト掛けてますよねぇ。

ほっ、欲しいぜぃ。

書込番号:5443556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/15 23:13(1年以上前)

これはプラスチック製品ですか?それともマグネシウム合金?

書込番号:5443689

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/09/16 00:03(1年以上前)

う〜む、微妙なところですね。
1/1.8型CCDならAシリーズの方がコンパクトですし、
かといって1/1.5型は素子メーカーから供給が期待できない?

書込番号:5443947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 広角機動隊日誌 

2006/09/16 00:07(1年以上前)

以前憧れだったGシリーズ。

ついに復活!というのに、バリアングルが無いなんて・・・ショックです。

それと、多少レンズが大きくなってもいいから広角側は28ミリ相当にしてほしかったなあ。
広角側28ミリだったらバリアングル無しでも私の心の琴線に触れたのに。

おかげでIS無しながら頑固にバリアングルを守っているA640の魅力がさらにUPです。
G7の登場でA640が欲しくなりました(笑)。

書込番号:5443969

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件

2006/09/16 00:17(1年以上前)

今までのGシリーズの流れを想像していただけに、ちょっと複雑な気分です。
どうせなら新しい名前で出してくれればもっと評価も上がると思うのですが…

それにしてもDIGICVで高感度をこれ程謳っていながら各機種とも高感度のサンプルがないですね。非常に気になります。

書込番号:5444018

ナイスクチコミ!0


wizkyさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2006/09/16 02:18(1年以上前)

A5→S20→S30→S50と使ってきて、いいかげんIS付きにしたいと思っていたので、収納時にはほぼフラットになるG7は「待ってました」。
液晶パネルの視野が広ければ、まあ及第点かな。S50の時は(ハイアングル撮影で斜めから見ると)色相が変わるのはやむなしと割り切ってましたので…むしろ被写体が収まるかどうかが確認できれば充分だったので。
居合の研究の都合で「1分過ぎても途切れない連写」が出来るようになったのがS50でしたが、G7ではXGAで15fpsですか、こちらも楽しみですね。
RAWは使ったことがないです。(意外かもしれませんが…これって後からソフトウェアアップデートしてきたりして…)
もしバリアングルにしてたらG6並み、8万円くらいになってたかな、と推察します。そうするとEOS Kissレンズキットと競合しちゃうかしらん。

書込番号:5444526

ナイスクチコミ!0


ThinkPetさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/16 03:14(1年以上前)

外観見てたら,手をすべらせて落としそうで怖かったG1を思いだしやした。グリップもなくなってしまってとても持ちにくそう。。。

書込番号:5444616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/16 08:54(1年以上前)

写真だけではよく分かりませんが,往年の速写ケースがあるようですから,これを装着したままならグリップは不要と思います.それが昔懐かしい撮影スタイルでした.

書込番号:5444976

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/09/16 09:35(1年以上前)

>昭和1桁さん こんにちは

>往年の速写ケースがあるようですから

そうですよねぇ、首から一眼下げてると大げさで少し恥ずかしいですけど、G7のサイズなら恥ずかしくないですし、首にも優しいですよねぇ。

よく携帯やコンデジをポッケに入れて、そのまま座っちゃたり、ポッケから滑り落ちて壊した話を聞きますが、首から下げてれば安全ですものねぇ。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/

昔のやり方には合理的なものが一杯ありますよねぇ。

書込番号:5445078

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2006/09/16 10:10(1年以上前)

キャノンのハイコンパクトから、バリアングル外したら魅力ないですね。
それと、28mmくらいは欲しいですよね。でないと、リニューアルする意味ないと思われるんですけど・・・!!!。

Gシリーズに手ブレ補正ついたら、次の候補にしても良いと考えてましたが、G7見てると買う気が沸いてこない・・・残念デス!!!。

書込番号:5445161

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/09/16 10:57(1年以上前)

>それが昔懐かしい撮影スタイル
最近カメラにこりだした者としては「新鮮な撮影スタイル」です・・(^^ゞ

書込番号:5445294

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/16 15:00(1年以上前)

製品仕様を見ると

高輝度・広視野角2.5型低温ポリシリコンTFT液晶カラーモニター (約20.7万画素)

とありますので、メーカーとしては、バリアングルが無い分は「広視野角」で、それなりに対応してます ということなんでしょうね。
液晶の大型化がされている今、一般受けするのは大型液晶だということじゃないでしょうか?

それより、
・1/1.8CCDでIS付き(800ISで1/2.5だと散々文句があった部分)
・DIGICVで高感度対応(F30にどこまで迫ったか)
・そこそこの望遠だが、キャップ式じゃないレンズ
と、スペックが絵に描いた餅じゃなければ、まさに欲しかった機種です。
今のところは、ポジティブに「よく出した!」と言ってあげたいと思います。

※私的には、過去のGシリーズに思い入れがないので。

書込番号:5445937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/16 15:59(1年以上前)

バリアングルは確かに便利ですが,大形液晶ではカメラのサイズ・重量に影響が大きく,速写ケーススタイルも無理ではないでしょうか.咄嗟のチャンスに応じたいスナップ写真や記念写真では,バリアングルより速写ケーススタイルの方が重要と思います.このカメラはある程度の画質を維持しつつ実用上使い易いという線を狙っていると想像します.

書込番号:5446080

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2006/09/16 18:45(1年以上前)

私の書き込み以後の意見を見ると、どうも私が少数意見のような・・・分が悪い雰囲気。
バリアングルによるローアングルは、現実問題として捨て難いと思うのですが。かっての二眼レフのように・・・。
何とか工夫して付けて欲しかったし、その結果多少¥がかさんでもと思うんですが・・・。
勝手な思いでしょうかネ。だとしたら老兵は去るのみ・・・カモ。コスト競争の果てだとすれば、侘びしい!!。
独り言です。仕方ないものは仕方ないので、単なるガス抜きですから、皆さん気にしないで下さい。

書込番号:5446502

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/16 19:54(1年以上前)

型落ちで消えかけているPENTAX Optio 750Zにはバリアングルもリモコンも使えて1.8型710万画素のCCDは最高の絵を吐き出します。
2万円くらいで変えてしまうかも・・・。
G7と勝負できます。

書込番号:5446714

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/16 20:56(1年以上前)

私としては、下位の機種がみな当たり前ののように2.5インチの液晶搭載しているのにバリアングルにしてG7だけ2インチ液晶とはいかなかったのではないかと思います。
最近のトレンドとしてコンデジの2.5液晶はあたりまえ。バリアングルの2.5インチ液晶なんかどうやって作るのかってところです。
メーカーもアンケートをとってユーザが利用したいと思う機能を搭載しているのでは。

夢心さんのいわれるとおり、「キャップ式じゃないレンズ」ですが、私の8年前に買ったキャノンオートボーイ120(フィルムカメラ)も、その時はクラシカルデザインと言われていましたが、キャップ式ではありませんでしたね。
サイズ的にも似てるんです。

書込番号:5446909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 広角機動隊日誌 

2006/09/17 10:31(1年以上前)

>茂太郎さん、

私もバリアングルにしてほしかったです(泣)。

キャノンのバリアングル機を使っていた身としては、バリアングル無しのデジカメが考えられないぐらい便利でした。
バリアングルのおかげで普通と違う視点の面白い写真がたくさん撮れましたから。

ただ、一般向けの製品ということであれば、バリアングルのニーズは少ないと思います。
バリアングルの便利さは使ったことの無い人にはなかなかわからないと思うので。

マニアックさ(バリアングル)を減らしたということは、一般向けを狙っているということです。
キャノンさんも商売だということですね。

最近のケータイ電話の液晶の大型化を考えれば、G7に2.5インチ以上のバリアングル液晶を実装することはできたと思います。
そうしなかったというのは、商品企画で別の選択をしたんだと思います。

バリアングルファンとしてはさびしいかぎりです。

書込番号:5448956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/09/17 11:25(1年以上前)

>>F2のレンズ、バリアングルモニター、RAWがあってこそGシリーズだと思うのですが・・・。

同感ですなあ。それと皆さん気にしてませんがメモリーカードがSDでいいのですか?私は30Dとの使いまわしができるCFのほうが良いです。

バリアングルモニターは便利ですね。証拠写真(単独の山行等)では三脚が使えないところで助かりました。

書込番号:5449098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/09/17 18:32(1年以上前)

>そうしなかったというのは、商品企画で別の選択をしたんだと思います。

たぶん今回はスタイル重視の為、厚みの増えるバリアングル液晶を避けたのではないかな、と思います。
キャノンには有機ELで薄型のバリアングルを実現して欲しいですね。

>バリアングルの便利さは使ったことの無い人にはなかなかわからないと思うので。

便利さは想像できますが、仰るようにバリアングルのカメラを所持したことがないので重要性はあまり感じていません。
でも、一度使うと忘れられなくなるんでしょうね、きっと。


>メモリーカードがSDでいいのですか?私は30Dとの使いまわしができるCFのほうが良いです。

僕もデジイチと共用できるCF希望派でしたが、2GのSD1枚買ってからは気にならなくなりました。トランセンドやA−DATAが使えれば良しとします。xDの機種よりはいいかなって思いますし。

書込番号:5450304

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/17 23:15(1年以上前)

確かにA640は2.5インチ液晶でバリアングルですね。そう考えると一回り大きくなりますが、G6の重さを超えることはなかったような気がします。やはり小型化優先かな。
バッテリも220枚というのはG6より少なくなっていますね。
私としてはここが一番しっかりしてほしいところなんですが。
逆に私なりに気に入っているのはISOがダイヤルで選べるところですかね。

G7はコンセプトからして、今までのGシリーズとは別物ですね。やはり今までの大きさやレンズの出っ張りでは、ニーズが少ないというところだと思います。

書込番号:5451504

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/18 10:28(1年以上前)

PENTAX Optio 750Zこそバリアングルと高画質
そしてコンパクトの全てを満たしているでしょう。
今見つけたら特価ですよ。

書込番号:5452936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング