PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

G9はCMOSセンサー?

2007/07/22 10:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 350RX-M35さん
クチコミ投稿数:24件

G8の発表がないのに次次機種の話を書くと笑われそうですが....

以下を読むと、来年の秋モデル位からCMOSセンサー搭載の
コンパクトデジカメが出てくるかも知れませんね。
これでノイズが大幅に減るのなら、大歓迎ですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/07/17/6657.html

書込番号:6563459

ナイスクチコミ!3


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/07/22 12:04(1年以上前)

うーん(^^;

キヤノンはデジタル一眼のCMOS素子でかなり頑張ってますからね。
期待は持てる(持ちたい)所ですが…。

基本的な素子の特性としては、CMOSよりもCCDの方がノイズが少なく
高画質と言われています(いました、かも知れませんが)。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/05/news052_2.html

CMOSのメリットは、まず携帯電話のカメラで普及して来た事からも
分かる通り、画質よりも消費電力と製造コストですね。
(スミアが出ないというのもありますが…、実はG7には大きい?(^^;
でもライブビューと動画だけで、静止画写真には関係ないですよね。)

おそらく、今回キヤノンがコンデジ用も自社CMOSを採用したのは、
少なくとも今まで調達していたCCDに比べて遜色ない画質が
確保できる見通しが立ったためだろうとは確信しますが、
「CCDより大幅にノイズ減」…という好結果がすぐに出るものかどうか…。

もちろん、出てくれたらユーザとしては嬉しい限りですね。

#そうなったらリコー他各社も是非キヤノンから調達して欲しい(^^;

書込番号:6563754

ナイスクチコミ!2


スレ主 350RX-M35さん
クチコミ投稿数:24件

2007/07/22 12:56(1年以上前)

LUCARIOさん

IT mediaへのリンクありがとうございます。

うる覚え情報で申し訳ないのですが、CANONは
従来のCMOSの欠点を克服した様な記事をどこか
で読んだ様に記憶しており、コストや電池の持
ちの向上もありますが、副次的効果としてノイ
ズも減らせるのかなと思った次第です。

書込番号:6563884

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/07/22 13:18(1年以上前)

> CANONは従来のCMOSの欠点を克服した様な記事

オンチップノイズ除去回路のことですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/12/07/2852.html

この技術がそのままコンパクト機用のCMOSセンサに下りて来るのか
(半導体素人の考えながらちょっと無理がありそうな印象もありますが…(^^;)、
あるいは別の技術で元来CMOSが持っている不利な特性を改善して来るのか…、
興味は尽きない所です。

製品になって出て来るのが楽しみですね♪

書込番号:6563947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/22 14:04(1年以上前)

基本的にはノイズに関してはCMOSよりCCDのほうが有利のようです。
ただ、キヤノンの一眼に搭載されているCMOSを見てもわかるように、APS-C以上のサイズにきちんとコストをかけてノイズ対策をしたことと、キヤノンの画像エンジンがノイズ処理に優れていたということだと思います。

下のリンクにもありますが、コンデジ用の画像素子のサイズでコストに留意しながらノイズ対策ができるかということでしょうね。その技術が確立された時点でSonyからのCCD調達から切り替えていくということになるのでしょうね。

2005年春の時点で、すでにキヤノンは自社製CMOSのコンデジへの搭載を以前から検討していたと言っていますが、コスト面でどうかわからないということでした。来年の新工場完成までにめどが立てばそういうことになるでしょう。
いずれにしてもCMOSになればノイズ面で期待できるというのは違うような気がします。

http://aska-sg.net/shikumi/007-20050427.html

書込番号:6564089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2007/07/22 15:13(1年以上前)

CCD に対する CMOS の注目すべきアドバンテージは『読み出しレートの高速性』にあると考えます。

特にコンデジのようにファインダーをライブビュー機能(=動画)に依っているカメラにとっては、
像質やAF性能、表示レスポンスの向上など、これによる恩恵は大きなものがあるように思います。
(スミアが無い事も、勿論、メリットのひとつでしょう)

一方で残念なのは、IT−CCD のような『高速電子シャッタリング』が出来ない事でしょうか・・・、
また、静止画撮影で機械式シャッターの併用が不可欠である為、個人的に欲しい機能のひとつである
『プリ・キャプチャー』の採用が絶望的なのは特に残念なところです・・・。

画質面に関しては、暗電流による基底ノイズ自体が多めな事、開口率があまり良くない事などから、
現在のコンデジで主に使われている IT−CCD との比較では、大きな違いは無いものと思います。

いずれにせよ、どのような『カメラ』に仕上げてくるのか、楽しみな事ではありますね。

書込番号:6564289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2007/07/22 21:28(1年以上前)

G9の予想はちと早すぎると思います。G8が出ていない状態ですからね。ただ、将来的にはセンサーがCCDからCMOSに変わる可能性はあると思い
ますが、それは新しいG8がお目見えした時と言うことで。

書込番号:6565529

ナイスクチコミ!1


スレ主 350RX-M35さん
クチコミ投稿数:24件

2007/07/23 00:14(1年以上前)

皆様

詳しい解説ありがとうございます。
現状で明確になっているCCDとCMOSの特徴からは
大幅なノイズ削減はあまり期待できないのでは、
ということは理解できました。

ただ、この分野は1年前の常識が常識でなくなる
こともありますので、蓋を開けてみると意外にも
ノイズが大幅に減っているということもありえる
かなとも思います。

また、CANONが自社製素子に切り替えようとする
意図として、性能の鍵を握る部品は全て自社で
押さえておきたいということもあるのかな、と
予想しています。コストだけなら、自社開発で
自社でしか使わないということではペイしない
ような気もします(リスクが大きい?)。それで、
コスト以外に何か得るものがあるのかなと考え
てみたわけです。

まあ、根拠がない話ですねと言われればそうです。
答えは1年後のお楽しみということでしょうか。

書込番号:6566383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2007/07/20 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 wowsugiさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは、
今、G7かニコンのcoolpix p5000のどちらを買うか悩んでいます。
ニコンの方が安いので決定的な差がないようなら安いほうがいいのかな?と思っています。が、なぜか気になるG7。
皆様のアドバイスお願いします。

書込番号:6557719

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2007/07/20 23:03(1年以上前)

最初に買ったカメラがNikonの銀塩一眼だったので
俺もPと最初迷ったけど。
Pは
作りがちゃちい。
マニュアルフォーカスがない
ズーム域が中途半端
動作が遅い
AFで迷う
デザインに説得力がない、平面と曲面のバランスが悪い。

安い
小さい


今は本当にPを選ばなくて良かったと思っています。
G7の1024x768の高画質な動画も気に入ってます。

書込番号:6558059

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/20 23:05(1年以上前)

>決定的な差がないようなら

デザインと質感。これって大きい。

だから、G7が気になっているのではないですか?

書込番号:6558079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/07/20 23:09(1年以上前)

スペックの差が決定的と思うかどうかは人それぞれだと思います。

G7の利点としては、ズーム幅がやや広く望遠に強い、オートフォーカスや顔認識などの動作が速い、レンズが明るい、マニュアルフォーカスができる、マクロ撮影が強い、ボタンやダイアルなどの高級感があるといったところでしょうか。

その違いに差額分の価値が見出せれば、G7はとても良い選択だと思います。

書込番号:6558104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/07/20 23:14(1年以上前)

wowsugiさん、ども!^^
お悩みですね。

G7のどこがお気に入りなんでしょうか?
またニコンcoolpix p5000のどこがお気に入りなんでしょうか?

気に入ったら高い安いは関係なくなると思いますが。
後悔のない買い物を!

書込番号:6558128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/20 23:35(1年以上前)

どういう用途に使いたいのか、つまり何を撮りたいのかがわからないと適切な回答も難しいですね。

とりあえず比較してみて、違いとしては一番大きいのは価格です。(笑)
性能面で画質に関してはどちらもコンデジの中では優秀です。高感度ノイズに関してはP5000のほうがやや少ないようです。
P5000はISO 400まで全く問題なし、G7は何とか400がOKという感じですね。

動作等のパフォーマンスはG7のほうがAFも含めてきびきびと動きます。ですので動くものを撮るのが多いのであれば、G7のほうがいいでしょうね。静物中心ならP5000でも特に問題ないでしょう。

機能面ではどちらも絞り優先モード等、コンデジではめずらしい機能は備えています。細かく比べればG7のほうがいじれるところは多いですが、それは仕様を比べてその機能が自分に必要なものかどうかをチェックしてみればいいでしょうね。

デザインは基本的に好みの問題ですが、上のほうでP5000は「デザインに説得力がない」と書かれている方がおられますが、私はそれはG7のほうに感じます。これだけ大きい図体をしていながらまともに持てるグリップもない。せめてG5のようにしてほしかった。というようにデザインに関しては全く好みの問題です。

写真を撮る道具として考えれば、コストパフォーマンスは当然P5000のほうが上になります。(実売価格は2万円くらい違いますから)
ですが、こういうモノは趣味のものでもあります。もしG7がなぜか気になってしまうというのであればそちらを選択するというのもよいでしょう。

ちなみにどちらも在庫限りという状態のようですね。

書込番号:6558256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2007/07/21 07:41(1年以上前)

どちらかにされるならば、急がれた方が良さそうですね。

今週時点で東京のキタムラ、ビック、ヨドバシはG7の在庫は無いようです。
量販店ではありませんが49,800円で売る店をかろうじて見つけました。
P5000の在庫は量販店で少し見ました。それでもシルバーだけでした。

P5000は後継機がでるかもしれませんが、G7はどうでしょうか・・・。

今のうちに買っときますか?!?!

書込番号:6559167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/21 14:15(1年以上前)

WOWSUGI さん

ここは、G7のコーナーで、私はG7のファンですのでG7寄りの見方をしてしまいますが、
G7に有って、COOLPIX P5000に無い、あるいはP5000が劣る機能を調べてみましたので、あなたが気になる機能があるか参考にしてください。
但し、私はP5000を所有しているわけでは無いので、調査ミスがあったらごめんなさい。
それと不公平と思いますが、P5000に有って、G7に無い機能については調べていません。


・ISO感度のマニュアル設定が簡単操作ではない。(G7:専用ダイアル有り)
・カスタムモードがない。(G7:C1、C2としてカストマモード有り)
・ショートカットボタンの登録機能がない。
・AFBの機能がない。(G7:フォーカスブラケット機能あり)
・光学ズームの倍率が劣る。(G7:max6倍、 P5000:max3.5倍)
・マクロ撮影・最短距離が長い。(G7:1cm最短、 P5000:4cm最短)
・動画最大サイズが小さい。(G7:1024 x 768 、 P5000:640 x 480)
・シャッター速度選択範囲が狭い。(G7:15〜1/2500秒、 P5000:8〜1/2000秒)
・NDフィルター機能がない。
・撮影時ヒストグラム表示ができない。
・絞り選択範囲が狭い。(G7:2.8〜8.0、 P5000:2.7〜7.6)
・手ぶれ補正に流し撮りの選択ができない。
・撮影時手ぶれ補正機能はあるが、常時手ぶれ補正機能がない。
・撮影時視野率が低い。(G7:100%、 P5000:97%)
・カスタムセルフタイマー機能がない。
・LCDブースター機能がない
・フォーカスチェッカー機能がない。
・縦横自動回転の設定機能がない。
・ストロボ調光補正機能はあるが、ストロボ発光量補正機能がない。
・光学ファインダーに視度調節機能がない。
・顔認識出来る人数が少ない。(G7:最大9人、 P5000:最大3人)

<参考>P5000の情報については、主にメーカーサイトの製品カタログ、取説情報を利用しました。一部デジカメウォッチの新製品レビューも参照しました。
<追記>調査範囲は撮影関連に絞りました。撮影関連の調査残しもあります。

書込番号:6560154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/21 16:25(1年以上前)

Eru is my friendさん

細かい機能の有無については、その機能が自分にとって必要かどうかを考慮すればいいですね。
私はP5000を持っていますので、リストについて少し感想を。

・ISO感度のマニュアル設定が簡単操作ではない。(G7:専用ダイアル有り)
専用ダイヤルはいいですね。私はFnキーに割り当てているので一発で呼び出せますが。

・ショートカットボタンの登録機能がない。
これはFnキーに一部機能を設定することができます。(感度、画質、画像サイズ、WB、手ブレ補正など)

・光学ズームの倍率が劣る。(G7:max6倍、 P5000:max3.5倍)
10Mサイズで撮る場合は6倍くらいほしい状況もありますね、風景など。私は5Mサイズで撮っているのでトリミングズーム倍率で4.9倍という設定で撮っています。(ちなみにこのトリミングズーム機能(セーフティズーム機能相当)はP5000の仕様にも出てないのですが、取り説には書いています。)

・撮影時ヒストグラム表示ができない。
再生時にしかできませんね。でも一眼でもヒストグラムを見ながら撮影するわけでもありませんしね。

・絞り選択範囲が狭い。(G7:2.8〜8.0、 P5000:2.7〜7.6)
コンデジで8.0が設定できることで何も有利とは言えないと思いますが。

・手ぶれ補正に流し撮りの選択ができない。
選択はできませんが、横方向、縦方向の動きを自動的に検出するという仕様となっています。

・撮影時手ぶれ補正機能はあるが、常時手ぶれ補正機能がない。
これは要らないでしょう。

・光学ファインダーに視度調節機能がない。
これはあったほうがいいですね。

・顔認識出来る人数が少ない。(G7:最大9人、 P5000:最大3人)
このクラスのカメラのユーザーはこんな機能は使ってほしくないです。

P5000にしかない機能があるかどうかはわかりません。G7のほうを詳しく知りませんので。BSS(ベストショットセレクター)というのがあるのはあります。


このクラスではその昔G5も使っていたのですが、G7は価格が一番のネックになって購入には至りませんでした。(あとは価格的に高いのにRAWで記録ができないのと、しっかりしたグリップのないデザインが気に入らないというのもありました)

どちらも終了のようですね。P5000なんてまだ4か月くらいしかたってないんですけどね。どちらも1200万画素になるんでしょうね。そうなるともう要らないかなと思っています。

書込番号:6560554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/21 18:04(1年以上前)

もう、ごちゃごちゃと細かいことは言わない。
G7にしときなさい!!

早く買わないと在庫が無くなっちゃうよ。

書込番号:6560866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2007/07/21 20:49(1年以上前)

私が購入時も比較しました。
その時は価格差は今ほどなかったので迷わずG7でした。

現在はかなりの価格差がありますがやはりG7です。
ニコンには失礼ですがコンデジに関してはまだまだ総合的に
CANONには適わないと感じます。
しかし価格差ほどの違いではないような思いもあります。

G7の在庫が心配ですね。

書込番号:6561379

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 PowerShot G7の満足度4

2007/07/21 21:31(1年以上前)

どちらにするかお悩みでいらっしゃるようで…
ならばファイナルアンサーを。

まずG7を買う!
そして使いながら、この選択で間違いなかったかどうかをゆっくり考える!
予算の問題を除けば
G7を買わずにP5000を購入して後悔することはあっても、
P5000を買わずにG7を購入して後悔することは「まず」ありません。

書込番号:6561541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/07/21 22:29(1年以上前)

書き忘れましたので追加を。

G7は質感や操作感にこだわりを持って作られていますので、最近のデジカメが失くしてしまった「持つ喜び」を味わえる数少ないカメラです。この点に関しては、個人的には値段が倍以上する一眼レフよりも上だと思っています。

使っているうちに、このカメラを設計した人たちのカメラに対する熱い思いが伝わってきます。こんなカメラは今時ちょっと他にはないですね。

書込番号:6561763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2007/07/22 00:11(1年以上前)

PowerShot G7は生産終了ですので買うのでしたら今のうちだと思
います。ちなみにビックカメラとヨドバシカメラのHPで確認しま
したが、見つかりませんでした。とりあえず早めにと言うことですね。

書込番号:6562267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CNET News.com

2007/07/20 17:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:1688件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

CNET News.comで、G7が最も一眼レフに近いコンパクトカメラとして紹介されています。

http://news.com.com/Wheres+the+SLR-style+compact+camera/2100-1041_3-6197459.html?tag=cd.lede

・・・というか、Flickr経由でわたしがインタビューを受けた記事なんですけども (^^;

特にRAWが欲しいと強調したつもりはないんですが、記事ではわたしが「G6のようにRAWが欲しい」と主張しているみたいに書かれちゃいました・・・。コンデジのRAWにこだわる記者さんだったみたいです。マスコミって怖いですね。

書込番号:6556892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

G7で躍動感や空気感

2007/07/15 09:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:124件

こんにちわ、台風の被害はありませんでしたか?
天気悪くて撮影できないからつまらないですね。
コンデジ・・といってもG7オンリ−なのですが、
空気感とか躍動感など、写真みている人が、
その撮影現場にあたかも居るような感じの写真を撮りたくて
勉強したり実践していますが・・・・。。
コンデジでは厳しいですかね?
やっぱり一眼には遠いですか?
皆さんのアップされた写真は非常に勉強や
参考にさせていただいてます。
これからも買われた方のG7の写真アップをお願いします。

書込番号:6536425

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/15 09:18(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5573628

サンプル画像スレッドを参考にされてはいかがでしょうか。

書込番号:6536456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/15 09:25(1年以上前)

躍動感は、ひょっとしてなんとか・・・かもしれませんが、
空気感はちょっと苦しいかも。
CCDのサイズによるのかな〜。

書込番号:6536479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/15 10:09(1年以上前)

空気感とか躍動感というのはまさに見る人の感じ方によるものですから、何とも言えませんが、写真を勉強するというのであれば素直に一眼がいいでしょうね。

CCDのサイズ面積が10倍くらいは違いますから(厳密に言うと画質を決定する1画素あたりの面積はもっと違ってきます)、自分が表現したいというのに応えてくれるのは一眼でしょうね。

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

コンデジはあくまでもコンデジで、一眼はとは用途が違いますからね。

G7とほぼ同じ価格で買える一眼もありますしね。

書込番号:6536612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/15 10:47(1年以上前)

アルバムの写真を拝見いたしました。僭越ながら感想を・・・

現状は街中や外出先で目についた物、おもしろそうな物などを
とりあえず撮っているといった状況だと思います。
構図、画面構成が決まっておらず、何を表現したいか伝わってきません。

一方、Power Mac G5さんのアルバムの風景写真は、
画面構成がしっかりと考えられていて、見ていて心地良いです。

G7は、コンデジの中では描写力も優れていますし、
各種設定も行えますので、もっと良い写真は撮れるはずです。

自分が撮りたいと思うジャンルで、有名な写真家さんの作品など
良い写真をたくさん見て、たくさん写真を撮って、たくさん楽しんで下さい。


書込番号:6536752

ナイスクチコミ!0


engel777さん
クチコミ投稿数:80件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/15 11:20(1年以上前)

G7購入おめでとうございます。私は昨年11月G7ではじめに購入しました。デジタルカメラはこれが初めてで、以来大変気に入って楽しみながらG7ONLYで撮り続けています。
http://engel777.exblog.jp/ に画日記風にG7の写真載せてあります。。。画質評価等の参考にはなると思います。。

書込番号:6536838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/07/15 12:38(1年以上前)

北のえびすさん・power mac G5さん・engel777さん、他 ありがとうございます。
これからも頑張って勉強します。

書込番号:6537068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/07/15 14:39(1年以上前)

コンデジだから躍動感や空気感が出ないということはないと思います。世界を見れば、コンデジで信じられないようなすごい写真を撮っている人はたくさんいますので・・・
とりあえず、FlickrのG7のページなどご参考にどうぞ。

http://www.flickr.com/cameras/canon/powershot_g7/

書込番号:6537443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/07/16 01:00(1年以上前)

http://www.zorg.com/group/PowerShotG7/
ここも参考にどうぞ〜。
レオパルド・ゲッコーさんの写真もあります。

書込番号:6539902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

そろそろ後継機?

2007/07/04 03:04(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 GeekmanXさん
クチコミ投稿数:2件

カメラ流通には今週で最終入荷があったとのこと。
聞くところによると8月上旬ころには後継が発表されるだろうと。
本当かな???

書込番号:6498942

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:581件

2007/07/04 03:47(1年以上前)

今晩は。

それは無いでしょう。この機種は過去の実績を踏まえれば、
2年周期で変わるものですので。それはEOS 30Dの後継の気
がします。(勿論、噂のレベルになるとは思います)

いずれにせよ、PowerShot G7の後継はちょっと早すぎるよ
うな気はします。

書込番号:6498970

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/04 08:35(1年以上前)

もしかすると、S80以降姿を消している、広角のSシリーズの復活かも?

書込番号:6499190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2007/07/04 10:01(1年以上前)

後継機の発表は、8月下旬〜9月下旬の間でしょう。
1200万画素に移行してのマイナーチェンジになるのでは?
いずれにせよ、現段階では流通在庫のみの販売になっているようです。
大手量販店には、メーカーからの生産終了の連絡が来ているようです。
先月末から店頭には「在庫限り」の表示が出ています。

書込番号:6499336

ナイスクチコミ!3


TK85000さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/04 10:56(1年以上前)

キャノンのお客様窓口に「G7後継機はいつ出るのか」と阿呆な質問メールを送ってみたのですが、下記のようにごもっともなお断りに重ねて、微妙な言い回しの回答が来ました。

大変申し訳ございませんが、発表前の新製品に関しましては、
発売時期等、詳細をご案内することができかねます。

しかしながら、弊社製品につきましては、新製品の出るサイクル
が短くなっている事実もございますので、こちらも踏まえたうえ
でご検討いただけましたら幸いに存じます。

・・生産終了を前提にした話でもあり、1年待たずに出ると見た!

書込番号:6499430

ナイスクチコミ!5


TK85000さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/04 11:04(1年以上前)

追記ですが、、ついにビックカメラ.comでも「販売終了」になりました。ヨドバシは「お取寄せ」になってるけど、ちゃんと責任もって入れられるのかな。
いずれにしても、大手量販がこの状態ですから、新機種は遅かれ早かれですね!

書込番号:6499437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/04 18:28(1年以上前)

G1:2000年10月下旬
G2:2001年9月20日
G2ブラック:2002年3月21日(追加)
G3:2002年11月下旬
G5:2003年6月19日
G6:2004年9月17日
G7:2006年10月26日

元々Gシリーズは約1年周期ですね。
Gシリーズは辞めたと思っていたところに、唐突にG7がでてきたため、
G6とG7の間だけ2年ほど空いているだけです。
Gシリーズを復活させるなら、元の周期に戻るのでは?

となると...そろそろかもしれませんね...(笑)。


書込番号:6500229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件

2007/07/04 21:36(1年以上前)

今晩は。

上記の意見を総合するとその可能性はありそうな感じですね。
ただ、これは待たないと分からないと思います。なかなか口
が堅いキヤノンのことですからね。

書込番号:6500779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/04 23:47(1年以上前)

>1200万画素に移行してのマイナーチェンジになるのでは?
この機種も例に漏れず、最近の高画素化競争の波にのまれてしまうのでしょうか・・・。

後継機には
画素数やボディサイズはそのままで、
@35mmF2レンズ : 28mmはSシリーズ?!
Aステップズームの採用 : おっとR社か?
BISO1600の常用化

なんてのを望んでみたりしますが、如何でしょうかね?

あんまり冒険しないでいいから、画質に拘ったカメラでいってほしいですね。



書込番号:6501447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/04 23:54(1年以上前)

> BISO1600の常用化

それ良いですね。

でも、そんなの出たら買いたくなるので、G9ぐらいに搭載お願いします。

書込番号:6501477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/07/05 12:13(1年以上前)

 1600の常用化。無理でしょうね。私は、
 
 画素数はむしろ減少。縦横比2:3、1/2。28〜85mmis、f2.8〜4.5。400常用化。ファインダー視野率の拡大。

この位のものを夢見ています。フィルム時代のように、本当にサブ機になるような高級コンパクトを欲しいですね。

書込番号:6502418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/05 13:50(1年以上前)

>1600の常用化。無理でしょうね。

私も、そう思います。まずISO800の実用化を目指してほしいと思います。
できれば、広角化も・・・

書込番号:6502626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/05 16:30(1年以上前)

今のG7にほとんど不満はありません。
しいて言えば・・もう少し広角が欲しい。望遠のほうが
少し削られても広角が28mm程度に・・・
多分、そうなるでしょうね。

書込番号:6502971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2007/07/05 18:00(1年以上前)

私の唯一の願いはファインダーの高性能化。ファインダー視野率の拡大とパララックス補正、またはEVF。

書込番号:6503214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/05 19:26(1年以上前)

私も今のG7で十分です。

よくなるとしたら、CCDの大型化かな・・。

でも、そしたらレンズも大きくなるでしょうから、本体のサイズも変わっちゃいますね。

書込番号:6503407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/05 20:19(1年以上前)

ちなみに先日有楽町のビックカメラに行ったら、専用ソフトケ−スSC-DC
50が 沢山置いてありました。なんで今頃?

書込番号:6503539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2007/07/06 06:27(1年以上前)

後継機が出るのあればどのようなものが出てくるのか楽しみ
だと思います。

この種のカメラの魅力は一般のコンデジにはないマニュアル
的操作性ができるところが醍醐味ですので、それを失わない
形での画質向上、機能向上をしてもらいたいと思います。

できることならGRのようにRAWでの撮影も可能にして頂きた
いと思います。

書込番号:6504939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/07/06 22:57(1年以上前)

G7ユーザーです。現時点において満足してはいるのですが 欲をいえば広角. 次期モデルのうわさもありますが 高画素によるマイナーチェンジであればいりません。やはり広角がほしくGx100の検討中ですが、G7の次期モデルが広角なら即買いです。

書込番号:6507151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/07 14:58(1年以上前)

某キタムラの店頭では「在庫限り」でした。キャノンから来てた販売員のニュアンスでは後継機が夏〜秋には出るようです。1200万画素、広角28ミリからのズーム、のようです。願わくば型はそのままでバージョンアップ的な物であってほしい。せっかく造ったオリジナル革ケースが使えるように。
http://blogs.yahoo.co.jp/kyu51jp/folder/481640.html?m=lc&p=6

書込番号:6509313

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/07/08 00:18(1年以上前)

もし後継機が出るのならば、CCDを1200万画素にしただけのマイナー・チェンジとかではなくレンズも変えて欲しいですね。理由はG7のオーナーとしては、マイナーチェンジでは新モデルを買う気にはなりませんし、なによりもマイナーチェンジのために型落ちになるのは淋しいからです。

書込番号:6511005

ナイスクチコミ!0


YOSHI_さん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/08 22:10(1年以上前)

私もS2桁シリーズ後継機が出ないかと思う一方で
G7後継機にも期待してます。

出来れば28-200mmズームでF2.8始まり
光学式手振れ補正も当然、ホットシューは当たり前。
CCDも現在の1/1.8型より小さいのは不可etcetc

と言いたい放題言ってますが…
実はG7のレンズだけ広角よりにしてくれればイイよって話です。

キヤノンのコンデジで28mmからというのはIXY900ISだけなのですが、
絞り優先とかシャッター速度優先などが出来ないので
買う気になれないのです。

マニアックと言われようが、自分的には外せない機能なので
ぜひ御願いします。

書込番号:6514227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2007/07/08 23:07(1年以上前)

今晩は。

この機種の後継機は24mmまで広角になれば面白いのではと思います。
それ以上になると歪曲が目立ちますので、要らないと思います。

しかし、24mmまで広角になればほぼオールマイティな使い方ができ
るのでしょう。これは私の要望的期待です。

書込番号:6514520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/13 18:02(1年以上前)

普通に考えたら12Mのマイナーチェンジ+色追加(シルバー)
ってとこだと思います。
わっからないですけどね〜

書込番号:6529959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ストロボGet

2007/07/08 17:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:182件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

G7用に、スピードライト220EXを購入しました。
バウンスができないのが残念ですが、バランスはちょうどいいと思います。

E-TTL調光というのが、どんな内容なのかいまひとつよくわかりませんが、接点が4つも多くついているので、きっとお利口なんでしょうね。

書込番号:6513271

ナイスクチコミ!0


返信する
ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/08 21:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ニコンSB−400のようにバウンスできないのは残念ですが、なかなか利口です。
たまに利口じゃないときは、本体側で光量調整して利口にもできます。
ドンドン屋外で使いましょう。

書込番号:6513959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5 写真倉庫 

2007/07/09 15:45(1年以上前)

スピードライト購入したんですね。おめでとうです。これで撮影の幅がいちだんと広がりますね(^ ^)

自分も年末に一眼用に580EX購入したのですがG7にはメチャアンバランスです... 
ヒカル小町とゆうフラッシュがあるのですが、小型で好きな場所に置けるし本体と連動で発光させれるので何かと便利ですよ。デフューザー等でとりきれない影も照射角度を変えて撮影することで影を消す事も出来ますよ。

http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm

書込番号:6516287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/07/10 13:50(1年以上前)

> バウンスができないのが残念ですが、バランスはちょうどいい

私もレンズアダプター(ワイコンやフィルター類の使用)を前提に、バランスも大いに考慮して220EXを購入しました。
バウンスできない事やパワーズームが無い事は承知でしたが…、PowerShotではAF補助光がサポートされない(580EX、430EXでも同じ)と云う事は誤算でした。しかし、お利口さんです。(^^;)

書込番号:6519370

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング