PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件 PowerShot G7の満足度4

オクで入手したG7を初めてあつかってみましたが、とてもよいフィーリングです。

脱着リングは、PENのファインダー:VF-1とともにブラックにペイントしようと思います。

取説を見たのですが、オートブラケットが見当たりません。当機にはない機能なのでしょうか?

書込番号:13072388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/30 22:59(1年以上前)

使えますよ。

FUNCメニューから上から3つ目のBKT-OFFをAEBに切り替えれば出来ます。

応用編取説P66に記載されてます。

書込番号:13072731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件 PowerShot G7の満足度4

2011/05/31 05:35(1年以上前)

テクマル様

早速のご返信ありがとうございました。

助かりました。

書込番号:13073666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/31 11:17(1年以上前)

「露出補正欄」に載ってます。(AEB)

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/old-products.html

書込番号:13074309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/31 22:45(1年以上前)

いえいえお役に立ててよかったです。

書込番号:13076620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2011/05/31 22:48(1年以上前)

こんばんは。G7は持ってませんが・・・

G7のブラケット撮影機能で不足の場合は、[13071912]で紹介したCHDKのブラケット撮影機能を使うと、シャッタースピード/絞り/ISO/フォーカス、それぞれでブラケット撮影が可能です。G7装備のそれよりはるかに広範囲のブラケット撮影もできます。

CHDK User Manual -- Bracketing in continuous mode
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK_User_Manual#Bracketing_in_continuous_mode

書込番号:13076631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件 PowerShot G7の満足度4

最新の”ロシアンファーム”のダウンロード先をご教示いただけませんでしょうか?

オクで中古格安のPowerShotG7を入手しました。(旅行用としてDP1sのサブカメラとして)

RAW撮影とバッテリー残量程度の機能付加程度でよいのですが、
よろしくお願いします

書込番号:13070298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/30 12:00(1年以上前)

http://malbe.nm.ru/chdk/

後のシーンのハインドがかっこいいのでおすすめです。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00653/v08098/v0809100000000525766/?list_id=158

書込番号:13070430

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件 PowerShot G7の満足度4

2011/05/30 13:31(1年以上前)

愛茶さま

早速の御返信ありがとうございました。

かなりブラックジョークには自信があるのですが、脳下垂体が高齢硬化しているのか、後段のウィットが理解できません。

今度自宅PCで全部(1h45m)見てから、改めて感想述べます。

書込番号:13070750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/30 13:54(1年以上前)

後半は誤爆ですwww

ごめんなさい。

書込番号:13070810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2011/05/30 20:32(1年以上前)

こんばんは。G7は持ってませんが・・・

たぶん本家のWebサイト
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK

たぶん今も生きている日本語の関連掲示板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277511310/

<補足>
ダウンロードの前にG7内蔵ファームウェアのバージョンを確認のこと。

"CHDK"でWeb検索も。

書込番号:13071912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2011/05/31 22:34(1年以上前)

こちらもどうぞ
http://mighty-hoernsche.de/

書込番号:13076555

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 メーカー純正以外のワイドコンバーター

2011/05/28 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件 PowerShot G7の満足度4

純正以外のワイドコンバーターでそれなりに使える製品があればご教示ください。

旅行用に(DP1Sのサブ機に)中古で当機種の購入をしたのですが、純正のコンバージョンレンズのほうが高価になってしまうので、「これをつけたら意外によかった」的なものがあったらご教示いただけるとたすかります。

書込番号:13063572

ナイスクチコミ!0


返信する
Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/29 01:37(1年以上前)

レンズが同じ(らしい)A650ISを使っています。

私も値段と倍率と重さを嫌って自作含め10個以上の非純正ワイコンを試してきました。
が、正直に言ってトータルで純正に適うものは無いのではないかと思い始めています。
ポン付け出来る物は画質が満足できず、綺麗に写るものはデメリットが必ず生じていました。
(アダプタやワイコン自体に改造を加えることで回避可能なものもありますが…)

と言うわけで改造ありきで良ければですが、下記はわりとオススメです。

※G7も純正アダプタの取付径は58mmですので、合わないものはステップダウンリングが必要です。
※リングはマルミ製が薄くてケラレにくいですが、代わりに取外しにくいです。
※ケンコー製は分厚くローレット入りで外し易いですがケラレる可能性があります。
※評価はワイド端でのみ行っています。ズームすると画質が落ちる可能性があります。

@DMW-LW55(パナソニック製、0.7倍、約200g、取付け径55mm、約φ80mmx42mm、中古\5000前後)
※画質重視ならコレ。たぶんこれに勝るものは無い。
 ○画質は最高!!周辺流れ・色収差・歪曲収差のどれも無きに等しい(拡大しても分からない)
 ○ズーム全域で合焦、マクロモードにしなくても大丈夫
 ○しかも軽くて小さい
 ×A650ISでは純正レンズアダプタで盛大にケラレる。
 ×約5mm切り詰めた改造アダプタ(以下Sアダプタ)+マルミ製リングでもまだほんの少しケラれる、リング自体もさらに加工すれば解消できそうだが…
 ×Sアダプタ使用でズームするとレンズが衝突する(エラーを出して止まる)

ANH-WM75(ニコン製、0.75倍、約200g、取付け径52mm、約φ75mmx32mm、中古\5000〜、新品\9800)
※現在私はこちらを使用中。アダプタさえ改造すればとても使い易い上に非常に高画質。歪曲はパソコンでソフト補正で対処。
 ○歪曲が大きい事、倍率が少々高い他はDMW-LW55と同等の画質
 ○DMW-LW55以上に小さい
 ○ズーム全域で合焦、マクロモードにしなくても大丈夫
 ○Sアダプタだとでケラレ無かつズームしてもレンズ衝突なし
 ×純正アダプタだとケラレる

BVCL-MHG07A(ソニー製、0.7倍、約305g、取付け径52mm、φ105mmx29mm、中古\2000〜)
※低倍率と画質を両立したい時に。実倍率を考えると画質が良く、大抵の0.6倍代のものは足元にも及ばない。
 ○実質0.66倍くらい(0.7倍の物より広く、0.65倍の物より若干狭く写った)
 ○実倍率を考えると優秀な画質で、歪曲はほとんど無く周辺流れもぱっと見気にならない
 ○58mm→52mmのステップダウンリング、37mm→52mmのステップアップリングが付属
 ○Sアダプタでも衝突なし
 ×非常に大きくまたそれなりに重く、取り回しに困る
 ×ワイド端かつマクロモードでないと合焦しない
 ×純正アダプタだと
 ×色収差がL2サイズ以上だとちょっと気になる

CVCL-DH0758(ソニー製、0.7倍、約240g、取付け径58mm、φ89mmx49mm、中古\3000〜)
※実倍率が0.7倍になり、ほぼ全域で合焦するようになったMHG07A。
 中途半端感が漂う反面バランスは良く、ある意味一番オススメかも。
 後ろの邪魔なデッパリがつくづく残念。
 ○VCL-MHG07Aと似た画質で、色収差がちょっと気になる以外はそこそこの画質
 ○そこそこの大きさ
 ○ズーム全域で合焦
 ○ケラレもぱっと見分からないくらい小さい
 ○後ろの変なデッパリを切り落とすと純正アダプタでケラレ完全解消、衝突もなし
 ○全体的にバランスが良く、画質を許容できれば使いやすい。
 ×デッパリが邪魔しており、無改造だと3倍以上のズームでレンズが衝突する
 ×デッパリが邪魔しており、ほんの少しだがケラレることがある

また、ワイコン探しをされるのでしたら下記にお気をつけ下さい。
・58mm未満の取付け径の物は大抵ケラレます。
・倍率は0.7倍より広角だと画質が劣るも物が多いです。(許容範囲に個人差があるので一概には言えませんが)
・取り回しは非常に悪くなります。それこそ一眼レフと同じくらい場所を取るため、私自身は普段は結局一眼レフ+超広角ズームに移行しました(^^;
・私自身は試せていませんが、オリンパスやミノルタにも高画質な物があるようです。

それでは良き広角ライフを(^^)/

書込番号:13064507

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件 PowerShot G7の満足度4

2011/05/29 11:18(1年以上前)

Jamakavaさま

早速の盛りだくさんのご回答ありがとうございます。

ご推奨の品早速探してみます。

私もW/Cは少なからず集めていますので、適宜報告させていただきます。

書込番号:13065671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/29 12:06(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/g7/index.htm

書込番号:13065862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

いまだからこそ

2011/05/13 14:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 PSM9orX1さん
クチコミ投稿数:5件

いまとなってはここを訪れる人もいないとは思いますが今だからこそ書きたいというおもいで書きます。うまく表現できませんがよろしくお願い申し上げます。

G7オーナーです。ほとんどコンデジに関心もなく過ごしていましたが、これを初めて見た瞬間に大げさでなく体中に電気が走る衝撃を覚え在庫なく1ヶ月待って手に入れたことが昨日のようです。今でも見ればにやけます(爆)

子供のイベント、行楽地、お散歩スナップ、競技系なんでもかんでもこれです。

当時からコツコツ貯めてきたへそくりがようやく5D2キットに手が届くほどになり一デジデビューが身近なものとなりました。

そこで連休などの間、考える時間がありましたのでここも含め泳ぎまわりました。

ここにきて5D2キットの値段が上がり始め26万を再び切るまで買わないことを決意しました。お金がないわけでなく上げる姿勢が気に入らないからです。その前に販売終了してもいいです。それまでG7と遊ぶことも同時に決意しました。

買った当初は、顔認証切替困難やRAW撮り不可、電池残量表示なしなどに不満がありまりましたし後継機種もすぐに登場したこともあって買い替えも考えました。

新しいもの大好きです。が、全く電気が走りませんでした。理由は「見た目」です。G9までは許せますがG10以降は自分にとって全く違うカメラになってしまっていました。「持ち歩きたいカメラ」ではなくなり買い換える気が全くなくなりました。

二段のダイヤルが天板に付いたことが原因です。例えですが外国車は変わらないデザインに魅力があると思う人もいると思います。だからコロコロ変わる国産車が好きになれない。

Gカメラの質感は、手にすっぽり納まり肉厚の長方形でなくてはなりません。

当初デザインしたときはそんな「思い」があったはずなのにダイヤルが増えたものを納めるために「思い」がどこかに消えてしまった。「見た目」が変わるから「付けられない」という判断があっても良かったのではと。

中身だけが変わるべきでした。基本性能の追求だけを考えて欲しかった。「買わないなら言うな」と言われそうですね(爆)。「買えるだけの魅力がない」んです。

「デメリットを許容できるほどのメリット」がこのカメラにはあると思います。使いにくくていいんです。

ニックネームでもあるようにPowerShot X1かPowerShot M9になれば買ってもいいかなと(意味不明?(笑))。そのくらいの衝撃がなければ無理。あそこにできてキャノンにできないわけがないと思います。真似してコダック?に外注してでも。事業部は同じくらいの規模?もしくはもっと少ない?だから?わかりませんが。

「コンデジにマニュアル撮影がつきました」という基本コンセプトだけで見ればG12になってもなにも変わっていません。ちまちまべとべとと張り付けてもだめです。これは、その気になればHDR合成だってRAW撮りだってできますからね。

この値段でいまこれが売っているならこれかG9がオススメ。基本性能だけを十二分に堪能したいところです。

直感的な操作感を養うことと被写体を見極める目。これで腕を磨いていくことに集中しようと強く決意し5D2も不要とします。え!?いや、言い過ぎました。でも近い気分。

言い過ぎついでに「フラッグシップ」も言い過ぎ?(爆)X1やM9に失礼?

今、自分への課題は寄る画像ではなく引いた画像こそうまくなりたいと思っています。写真部時代から思ってはいますんですが・・・・。

んーやはりまとまりまりのつかない文章になってしまいました(汗)。

繰り返しますが今でもこの機種またはG9が自分はオススメです。貯金をすでに取り崩しG7のドレスアップに走り出しました(大爆)。

【今、手に入るものでドレスアップ】

1パターン:アダプター+ステップアップリング+ケラレないかつぶつからないプロテクト+純正レンズキャップ(72mm)

2パターン:アダプター+ケラレないかつぶつからないプロテクト+HOYAのラバーフード(Lレンズ風赤線入り)+純正レンズキャップ+キャップ落下防止ひも

3パターン:純正ネックストラップ+純正ハンドストラップ(手ぶれ防止矯正ギブス的)、ホームセンターにて接続金物3点調達。

これでまた週末でかけるのが楽しみになりました。読み返すと自己矛盾たっぷりですが書き直しませんのでご配慮のほど宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13004026

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 PSM9orX1さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/13 16:55(1年以上前)

あっ!
嘘言いました。
HDR合成はカメラではなくソフトでできます。ごめんなさい。

書込番号:13004298

ナイスクチコミ!0


スレ主 PSM9orX1さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/13 17:13(1年以上前)

しつこくてすいません。

勝手にキャッチ書きます。


【PowerShot G7】

「これまでもこれからも変わらない伝統美。コンパクトフィルムカメラのフォルムをそのままにキャノンの最先端デジタルテクノロジーの粋を集め威風堂々ここに復活!!」


ぷぷぷっ

書込番号:13004343

ナイスクチコミ!4


スレ主 PSM9orX1さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/30 00:31(1年以上前)

ドレスアップしたG7に大変満足しています。

最初はAUTO&ストロボ使用でシャッターチャンスに集中し、慣れてきたところで次にマニュアル&ストロボレスでAUTOで撮れなかったものに挑戦し、RAW撮りをするようになり、HDR合成をしたり、ソフトによる編集もするまでになりました。

子供と過ごすときは必ず持ち歩いています。カメラで子供を撮っていて思うことがありました。それは、「子供との距離感」のことです。

当たり前のことですが「子供は父親と遊びに来た(または、遊んでいる)」感覚でいるわけですから「遊ばせてそれを遠目に離れて撮影に興じる父親」がクローズアップされてはいけない。と思ったわけです。

前提として「一緒に磯遊びをしている」ときはカメラは背中にまわってスタンバイ。しつつ、子供より先にカニを見つけては子供を促す。網に入ったカニを嬉しそうに持ち上げた姿を褒めつつカメラでパシャ!。そして自分がみつけたタコで泣かす(爆)

そんなことができるカメラがこれ。コンデジで足りないパパが一デジがわりに持ち歩くことができるカメラ。子供と一緒にいて邪魔にならないカメラだと気づいた。

磯遊びに混ざらず一デジで遠目に構えるパパではどんなもんかと。。。自分がG7を持つ理由をこんなところで再確認したというお話しでした。

磯ついでにママはハウジングに興味深々(大爆)。
機会の多さから言えば我が家的には一デジがサブ機になる。わけかな。

サブ機購入検討の悩みは尽きない。。。。(汗)

書込番号:13069311

ナイスクチコミ!1


スレ主 PSM9orX1さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/30 01:14(1年以上前)

【サブ機購入検討の今】

自分の好みだけで選択すると5D2
→値上がりしたから5D2不要!!
→そうは言っても子供のイベント用に今年は欲しいかも!
→イベントは屋外と屋内ホールで動きものあり
→7Dか?
→7DのキットレンズはAPS-C専用設計
→フルサイズ移行したとき使えない
→やっぱ5D2?
→動きものあり&将来の趣味のためにを考えると
→1D系!
→1D2Nが中古で手が届く
→バッテリーがニッケル水素でUDMA非対応
→いっそのことマウント替えも視野に?
→5D2と7Dを足したような機種はないか?
→D700+バッテリーパック!
→ニコンには昔からサクサク感を感じず全体的な重くモッサリした印象が気に入らなかったはずでは?
→1D4!
→到底買えない(泣)
→D700+BP
→動画も捨て難い
→5D2の後継機待ち!
→イベントに間に合わない?
→将来買い替え前提の7D
→そんな贅沢はできない。
→。。。。収集不能

こんがりまくり!
どう考えたら良いのでしょうか???

多機種にまたがるので今持っている機種としてここに書いてみました。
スレ違いでしたらお詫び申し上げます。

書込番号:13069436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/10 17:13(1年以上前)

スレヌシさん、よくわかりますなあ、そのお気持ち。
デザインにこだわるのは大事なことですね。
キヤノンはオートボーイの時代から、グリップの形状がとても自然でした。
そのおかげでカメラを落とすこともなく、写真ライフが楽しめました。
G10、11、12と見かけは同じですが表面シボやバリアングルなど
受け入れがたい変更もありますね。画素数も1000万に落ち着くまで
少しかかりました。
G1なぞ、そのレンズ性能のよさは侮りがたいですね。
私もサイバーショットのDSC−S75からなかなか次のカメラに
進めません。別にハイエンドが欲しい、というわけでもないんですが、
ダイヤルがいかに人間工学に自然なのかは銀塩派でなくてもわかって
いただけると思います。
カメラをいかに小型化して、そのために操作ボタンの数を少なくして
何度もそのボタンを操作させる、これは情報理論では「ツリー理論」
といって「イエス」と「ノー」を繰り返させる方法です。
これに対してダイヤルは「操作を自分で考えながら順番を自分で考えながら」
行うことですので、非常にシビアなのです。ですが、
これがメカニックの楽しさにつながるものと信じております。
マニュアルトランスミッションの車を運転する面白さは、
オートマ、CVTには絶対に理解できないものでしょう。
私はデジカメの難しい撮影技術用語はよくわかりませんが、
いかに多くのカメラが輩出されても、1台でオールマイテーとは
行かないのが面白いところでしょうか。

書込番号:13358576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 電源故障

2010/06/23 09:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:2件

一ヶ月前に急に電源が入ら無くなって修理にだしました。バッテリーが切れたので充電したのですが完了したのに入らなかったのです。それで修理に出して直ったのですが今また同じ状態で電源が入りません。これはまた修理に出したほうがよいでしょうか?

書込番号:11532944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/23 09:41(1年以上前)

メーカー修理後1ヶ月程度なら再修理を申し出ましょう
もちろん今回は無償でという事を強く念押ししておいた方がいいと思います

書込番号:11532962

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/06/23 09:44(1年以上前)

 修理から帰ってきた時の伝票が保証書になっている場合が多いです。
 何にしろ修理しないと使えませんね。

書込番号:11532967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/23 09:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます。やっぱりまた修理ですよね。毎日使うのでこんな調子だと不便のため買い替えを検討中です。

書込番号:11532982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/23 09:54(1年以上前)

撮りたい時に撮れないのは最早カメラじゃないですからね
取り敢えずは再度修理をして、懐具合をみて買い替えを検討するのもいいかもしれませんね

書込番号:11532997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

今更ですが

2010/06/17 19:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 
別機種

G7のポーチとハンドストラップにこんなのどうでしょう?

ポーチ:キヤノン PSC-2400
ストラップ:アルヌボ ハンドストラップ

書込番号:11508610

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/17 19:21(1年以上前)

aneken1976さん、はじめまして。

とてもよく似合ってますね!
とくにストラップのステッチがかっこいいです。^^

「きまぐれanekenだいありー」拝見しました。

あんな“特等席”で撮影できるとはスゴいです。^^;

書込番号:11508650

ナイスクチコミ!1


スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

2010/06/17 21:57(1年以上前)

安達功太さん、こんばんは。
最近G7を中古ですが手に入れることができたので、ハンドストラップを探していたらたまたま見つけました。カメラにつなぐ紐も太くてG7のボディサイズになかなかマッチしたデザインではないかと(^^)

ブログのほうにも来ていただいてありがとうございます。
場所取りは、根性と気合とタイミングですかねぇ?(^^;

書込番号:11509367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング