PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ストロボ発光しない原因

2007/11/25 17:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:92件 PowerShot G7の満足度5 小さな小さな写真展♪ 

ストロボが発光しなくなり、QRセンターへ持って行きました。
窓口で、発光しない事を再現させて、修理を依頼しました。
その時、修理期間を訊ねると「幕張センターでの修理になるので2週間かかります」と言われました。

ところが、数日で修理完了の電話が入り、受け取り窓口でストロボが発光することが確認できました。
修理表には「基盤交換」と書かれていました。
(基盤は幕張センターでしか出来ないはずなのに。。。?)

ところが、修理に出したときに付けていたシューカバーを再度取り付けたら、ストロボ発光しなくなりました。
そこで、外してみるとちゃんと発光するではありませんか。

つまり、原因はシューカバーだった事がわかりましたが、QRセンターの対応もいい加減なものだと感じました。

こんな経験他にもありそうですが、皆様はいかがでしょうか?

書込番号:7028222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件 PowerShot G7の満足度2

2007/11/25 18:29(1年以上前)

そんなモンですよ、メーカーの対応なんて。

私たちの方が、カメラ専門店の販売員より知っているし、サービスステーションのフロントの人よりも意外と熟知しているんです。

ヨドバシ吉祥寺店では40Dの際、G7のオプション購入の際、間違ったアドバイスをされて、購入後に、再度わざわざ店頭まで行かなくてはいけない羽目にあいました。

キヤノンのエキスパートだと思ったら、痛い目に遭うこともあるかもしれない、っていうのは心に留めておいて損は無いでしょう。
ちなみにフロントの人も職務としてやっていますが、私たちの日頃の仕事と同じように割り切っている人もいます。サービス業務に嫌気を差している人もいます。カメラに思い入れが無い人もいます。
ユーザーとして、こちらの知識は十分に活用するべきだと思います。

疑問なことはどんどんぶつけましょう!!

書込番号:7028384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2007/11/25 19:14(1年以上前)

シューカバーでストロボが光らなくなるということはこの口コミでも見ましたが、「基盤交換」って……
電気屋の店の人があまり詳しくないことはいつものこと(?)ですが、QRセンターの人がそんなことを言っているのはびっくりです。
QRセンターも、もっとちゃんとした対応をしてほしいですね。

書込番号:7028573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/11/27 10:01(1年以上前)

とにかく基盤を替えとけって事でしょうね。
ブラックホースさんのおっしゃるように、店員より私たちのほうが詳しいことが
よくありますよ。価格コムの口コミを見たり、カメラ雑誌を隅から隅まで読んだり
しないみたいですね。

書込番号:7035764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

アマゾンで特価

2007/11/22 21:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:1件

AmazonでG7が37,800円だそうです。
在庫整理ですかね。
アンケートでケースが貰えるなら買おうかな・・・・

書込番号:7015966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/22 23:11(1年以上前)

その値段で買いか否かはスレ主さんの判断にお任せするとして、

いやーG7いいですよ。先日TDL行くのに一眼デジもって行くか
悩みましたが荷物を軽くしたかったのでG7を持って行きましたが
正解でした。込み合っている場所では脚は使えないので特に夜の
撮影では手ぶれ補正は大活躍ですね。4段分ぐらいの効果があります。
(ぶらさない努力も当然した上ですが)

210mmも重宝します。液晶の視野角も広いので頭上に持ち上げても
構図を確認することが出来ます。

http://ikeken.exblog.jp/7492342/#7492342_1

コンデジは当分これでOKかと。ただ室内で人物をストロボ撮影するときは
FinepixF30を使うかな。

書込番号:7016448

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2007/11/23 18:31(1年以上前)

>AmazonでG7が37,800円だそうです。
これはお買い得でしょう!

書込番号:7019406

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/24 12:36(1年以上前)

絶対買いです( ^^) _旦~~

G7は素晴らしい写真が撮れますよ♪

書込番号:7022535

ナイスクチコミ!0


engel777さん
クチコミ投稿数:80件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/11/27 22:57(1年以上前)

私も、その値段絶対買いと思います。。
使っていて愛着を感じるカメラはそうありません。。
よろしかったら私のブログを覗いてみてください、すべてG7で撮ったものです。写真のできとしてはともかく、画質としてはいい写りしていると感じられるはずです。。

書込番号:7038589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/11/29 09:04(1年以上前)

初めまして。
早速Amazonで購入しました。
D70を持ってますが、家族で出掛けたときの子供の写真を手軽に撮りたくて購入しました。
この値段で買ってしまうと、先輩オーナー方々に申し訳ないくらいです...
時期的にリコーGR DIGITAL Uも頭をよぎりましたが、ステイタス性を除けば、値段も高く撮るシーンも違うのでこちらにしました。
重量自体はコンデジの中では重いほうですが、デジイチと較べると軽く嵩張らないので助かります。適度な重さがあるほうが高級感もありますし、なんといってもMadeinjapanは嬉しいです。
これから沢山使ってみようと思います。

書込番号:7044227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/11/29 10:26(1年以上前)

ニコンD40レンズキット(VRなし) が価格.com 最安値で43950円

“レンズ沼”と称される病気?にならなければ気になる存在ですが、


>G7は素晴らしい写真が撮れますよ♪

個人的な範囲で恐縮ですが、G7で必要充分(G9までの機能は不要)なので悩みますね。

書込番号:7044450

ナイスクチコミ!1


糸満子さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/07 18:59(1年以上前)

お買い得ですね〜というかまだ在庫が残っていたんですね。
G7は本当に気に入っています。一台でやりたいことのほとんどが出来る上に、持ち運びも楽。

書込番号:7082490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件 PowerShot G7の満足度5

キャノンCANON iMAGE GATEWAYよりアンケートにお答えになるともれなくG7用ソフトケースがもらえます。
とメールが来たので思わず答えて応募しましたが皆さんの所にもアンケート来ていませんか?

書込番号:6983662

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件 PowerShot G7の満足度5

2007/11/14 21:37(1年以上前)

失礼しました、下記レスに同じ内容が出ていました。

書込番号:6983845

ナイスクチコミ!1


univ.さん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/16 10:36(1年以上前)

私のところにはそのメール、届いていないのですが、どうすればアンケート
に答えられるのですか?(ゲートウェイにはかなり前から登録済み)

書込番号:6989760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/16 12:11(1年以上前)

G7を登録してなかったので、あわてて登録したが、まだアンケートメイルが来ないよぅ(-_-;)(T_T)

書込番号:6989970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/11/16 18:26(1年以上前)

univさん
フォトマンさん

こんばんは

メールが届いていない事に、同情します。

取説の最後に、お客様相談センターの電話番号が有ります。
電話で相談したらどうでしょう。
なんらかの相談にのってくれるのではないでしょうか?

書込番号:6990977

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件 PowerShot G7の満足度5

2007/11/16 22:04(1年以上前)

こんばんは。
私はG7の購入の時にキャノンよりアンケートの依頼がありましたので記入転送しました。

書込番号:6991810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/11/20 13:00(1年以上前)

私も登録してませんね。
登録しないと・・・もう遅いかな?

でも専用ケースは本体と一緒に
購入したのでSDカードがいいなぁなんて(笑)

書込番号:7006423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/21 21:05(1年以上前)

キヤノンに電話しましたら、
今後登録した方にアンケートを依頼する予定は無いそうです。

ま、今アンケートに答えても1GB SDカードになりそうな気がしますが。

書込番号:7011804

ナイスクチコミ!0


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2007/11/22 14:58(1年以上前)

ダメ元で、こちらの書き込みを拝見後登録してみましたが、
今日、アンケート依頼のメールがきました。
私はケース持っていないので、ケースもらえたらいいなぁ...
情報ありがとうございました。

書込番号:7014523

ナイスクチコミ!0


wizkyさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/11/22 16:45(1年以上前)

私はリングの注文時に登録したのですが、お知らせを受け取らない設定にしてたので
ここのお知らせを見て、受け取るように変更していたところ同じく22日にメールが
来てました。私も加工用にもう1つケースが欲しいところですね。

書込番号:7014824

ナイスクチコミ!0


R60/7さん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/22 19:32(1年以上前)

初めて書き込みします。
11月15日にCANON iMAGE GATEWAY のアルバムを利用するためにPowerShot G7を登録しました。
すると22日にメールが来ました、一部ペーストします。

(このメールは11月14日以降に、PowerShot G7をご登録いただきました会員の皆様ならびに、「PowerShot G7ユーザーアンケート」未回答の方にお送りしております。)

で、早速アンケートに答えました。
12月上旬頃にソフトケースが届くみたいですが、
回答者数が予定を超えた場合はSDメモリーカード(1GB)にかわる場合もあるようです。
ということは、ココに書き込まなかったほうが良かったかな(?)



書込番号:7015326

ナイスクチコミ!0


tokumaさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/22 23:13(1年以上前)

わたしもこの書き込みを見てあわてて18日に登録し本日アンケートメールが来て
今回答しました。
(以前にアマゾンでソフトケースが1280円で出ていたときに
買おうか迷っていて買いそびれてしまいましたがこの書き込みを見つけました。)
ケースが来ないかなあ?
今からの登録の方は締め切りが25日だから無理じゃないかな?

書込番号:7016459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/12/07 13:14(1年以上前)

機種不明

SC−DC50

アンケートに答えたら、G7用ソフトケース
SC−DC50が本日届きました!
既に購入してから1年経ちますが、予備として
持っていようと思います。

書込番号:7081481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/12/07 20:09(1年以上前)

自宅にも本日届きました。
(^o^)丿
2個目は保存用で大事にとっておきたいと思います。

http://xelhes.com/dl_looking.php?file_id=0000008956

書込番号:7082717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

もらえるかも

2007/11/14 16:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

canon 出血大サービス!G7ユーザーだけ?
今日、アンケートのご案内メールが来ました。アンケートに答えるとG7専用ケースがもれなく貰えるとの事!予定数オーバーの場合は1GのSDを送ってくれるらしいです。
オプションはあれこれ持ってるけど、速ケースは趣味じゃなかったから倦厭してましたが思わずアンケートに答えてしまいました^^;
ファインダー内蔵の特広角モデル作れ〜!!

書込番号:6982721

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/14 16:18(1年以上前)

こんにちは
>ファインダー内蔵の特広角モデル作れ〜!!

賛成!!(とりあえず28mmからの)

書込番号:6982741

ナイスクチコミ!0


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/14 16:22(1年以上前)

私も、アンケ−トもメ−ルが着ました。
すでにG7専用ケースはもっていますが、早速回答いたしました。
広角域の充実は、かなえて欲しいですね

書込番号:6982755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/11/14 16:35(1年以上前)

専用ケースを使っていますが、
先週、保存用にもう一つ購入したばかりでした。
安かったので良かったのですが・・・
せっかくなのでアンケートに答えましたけど、
嬉しいような哀しいような(苦笑)

書込番号:6982789

ナイスクチコミ!1


JTNさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/14 17:15(1年以上前)

【アンケートプレゼント】
回答いただいた方にはお礼として、もれなくPowerShot G7用ソフトケース
SC-DC50を差し上げます。
ソフトケースSC-DC50の発送時期は、2007年12月上旬頃の予定です。
尚、回答者数が当社の想定を超えた場合は、当社の判断によりソフトケース
SC-DC50の代わりに、SDメモリーカード(1GB)を差し上げます。また、SC-DC50
とSDメモリーカードとの交換、並びに他商品への交換には応じかねます。
予めご了承ください。

機種登録してないと、メールは送られようが無いけど
登録していない人も、今から登録すればメールが来るだろうか?
何でも登録してると、こんなラッキーなことがあるんですね。
って、私も皮ケース持っているので予備になりますけど・・・
ひそかに、メモリーが欲しいと思ってます。

書込番号:6982904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/11/14 18:10(1年以上前)

これ〜しかし、私もケース持ってますがもう一つあってもいいかと思って、アンケートに答えましたが、確か11月25日までと書いてあったように思います。
と言う事は、遅くアンケートに答えると、SDカードになると言う事ですね。
しまったか!
私は、出来ればSDのほうがいいな。もうすでにケースは持ってるし・・・

書込番号:6983069

ナイスクチコミ!1


乙那さん
クチコミ投稿数:322件

2007/11/14 18:12(1年以上前)

皮ケースの処分に関連するメールが続きますね。
ケースを持ってる人は多いと思いますが、
ああいったアンケートでユーザーの声が反映されていくのであれば、
次機種以降のPowerShotシリーズも楽しみですね。

書込番号:6983077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件

2007/11/14 18:38(1年以上前)

> ああいったアンケートでユーザーの声が反映されていくのであれば、

反映して欲しいですね。^^;
私もおもいっきり要望を書きましたけれど…、

書込番号:6983146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/11/14 19:06(1年以上前)

しまったなぁorz後から出せば、SDの可能性大きかったですねぇ。
Canon純正ラベルが張ってある1GのSDなんて、とんでもない値段ですよきっと(笑)
1G SD以上の価値があったかも、中身は他のメーカーでしょうけど。

やっぱりと言うか、、速写ケース欲しい人はカメラと一緒に買ってすでに持っている方がほとんどのようで、ventura2628さんは革ケース3つ目になりそうですね。

>反映されていくのであれば
まず、専用ケースの作り置きは控える、その辺が反映されそう。いったいどれだけ作ったのやら?
G9では、三色用意してブラウンとワインレッドは品質も違っていたようですが、この手のケースの他、限定数を100ぐらいでマイナーなブランド製でもいいから、カメラケースをぶら下げててもおしゃれな感じのものが欲しかったです。ケース自体はカメラっぽく見られたくないのでケースに合わせたストラップもセットで作って貰うと、なお、うれしぃ。
カメラより高くても完売していたかも

その辺もアンケートに答えました。

広角モデルのへの要望は、21−84oで光学でも液晶でもファインダー付けて、ホットシューはもちろん完備でスタイリッシュなの!こんな感じでしたけど
次期Gへの要望は、35−210oでF2.0-3.5 でレンズ口径大きく、ボケたいボカしたいからetc..・・・・高望みしすぎで多分反映されることは無いと思います。
字数制限まで確り書き込んだから、ちゃんと読んではほしいけど

書込番号:6983231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/11/14 19:21(1年以上前)

いろはもみじさん

こんばんは

普段、Gatewayからのメールは、ほとんど見ていなかったので、助かりました。
ありがとうございます。
素敵なプレゼントをもらった気持ちです。

今回のアンケートは、G10を考えてのことなのでしょうね。
G10とG7ケースが楽しみです。

書込番号:6983280

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/14 21:19(1年以上前)

>ファインダー内蔵の特広角モデル作れ〜!!

「S80を買ってくれなかったじゃない・・・」とCANONが言っているかも?

書込番号:6983762

ナイスクチコミ!1


乙那さん
クチコミ投稿数:322件

2007/11/14 22:16(1年以上前)

いろはもみじさん
わたし自身は、あのいかにも「カメラ持ってます」というケース、
無骨で結構好きなんですけどね。
G9では新色展開があったので、今後、
ケースにもさらなる工夫があるといいですね〜

G10では、製品サイクルの早いデジカメですが、
画素数や焦点域など、ハード面での見劣りはともかく、
耐久性やファームウェアのアップデートで、
長期間安心して使用できるものを期待したいです。

書込番号:6984051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2007/11/15 08:29(1年以上前)

おはようございます。

まさかここまで売れるとは思わなかったんで品切れになり、うれしい悲鳴で
増産したところ、欲しい人はほとんど買ってしまったので、品物がだぶつき、
そこへG9の発売でよけいにこのケースを買う人がいなくなったと言う事で、
もういいからただでくれてやれって事ですかね。
半年前に5,620円で買った私は馬鹿みたいです。
と言いながら、機種登録だけはしておきます。メールくるかな〜。

書込番号:6985578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/11/15 12:23(1年以上前)

昨日私もアンケートに答えました。12月にはケース届くかも。
今年5月に5,000円台で最初のケースを買い、今月予備用に
amazonで1,280円で二つ目を買ったばかりです。したがって
合計3個になります。
3個目が届いたら最初のケースは東急ハンズで買ったDylon
カメレオンシューカラーと言うマニキュア感覚で皮革製品を
塗り替えるクリームで茶色にでも染めてみるつもりです。

書込番号:6986136

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2007/11/15 18:42(1年以上前)

上レスに間違えてレス立ててしまいましたが私もアンケートに答えましたよ。

書込番号:6987133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/11/16 00:13(1年以上前)

皆さん心境は様々でも、とりあえずアンケートは答えているみたいですね。

私もケース・・・・今、牛革(2mm厚)で造りかけて放置してる最中なんですよねぇ(永遠にこのままかも)

でも、まぁこの感じだと、CANONもユーザーにプレゼントしても、それだけのメリットがありそう、、、機種登録も皆さん進んで行うようになるかも知れないし、ユーザーさんのメルアドはGet出来てバシバシ読まないメール送れるし^^;;;Eru is my friendさん 私も普段は目も向けません。今回はたまたま目に付きました「・・・プレゼント!」

G10?このメーカーにとって二桁の数字は普及モデル用だから、違うネーミングになってしまう予感・・・・
でもG10は明るいものと信じて期待してます!(F2.0)


書込番号:6988739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/11/16 07:53(1年以上前)

ケースが当たった暁には、
古いパイプの煙さんのように手を加えるのも楽しいですね。
色替えには「染めQ」という商品も使えそうです。
それから、是非↓のように加工してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6162653/
こまめにPCに保存される方は楽になりますよ〜。

書込番号:6989441

ナイスクチコミ!1


engel777さん
クチコミ投稿数:80件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/11/16 22:03(1年以上前)

ケース欲しいと思いながら手に入れずにきましたので、大変ありがたいです。
要望は思いっきり書きました。価格がそれ相応に高くなっても一眼のかわりになるぐらいのもの、一眼に匹敵するぐらいのカメラ作って欲しいので。。
なんといっても持ち歩きに便利なこのサイズ魅力です。

書込番号:6991796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/11/16 23:34(1年以上前)

私も「プレゼント」の言葉につられて、ついついアンケートを
書いてしまいました。あまり、あのケースには魅力を感じてな
かったのですが・・・。

わたしはポケットかウエストポーチに入れて歩くことが多いの
で邪魔なネックストラップはちょん切って、ハンドストラップ
に改造してしまいました。速射ケースとなるとやっぱりネック
ストラップを買いなおさないといけないかな?と悩んでいます。

ただより高いものはない、かな。

書込番号:6992312

ナイスクチコミ!1


wizkyさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/11/26 17:35(1年以上前)

アンケートの設問にはデジタル一眼カメラとの比較もありましたね。
当初は比較対象でなかったので、比較項目の設問を飛ばしてましたが、
比較しなかった理由を聞いているとも解釈できると気づいて、
記入してみました。

マニュアル撮影が豊富で、携行しやすくて、動画撮影も実用的という
点を踏まえて、要望としてはデジタル一眼と、動画特化モデルの
それぞれの領域へちょっとだけ踏み込んでも良いのでは、と記入してみました。
具体的にはズーム機構のノイズ解消などによる動画撮影時の光学ズーム
実装や、撮像素子のちょっとだけの拡大、です。
オプションはパノラマメーカーやHD動画編集ソフトを購入予定と
回答しています。

書込番号:7032463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/11/30 18:05(1年以上前)

いよいよ明日から12月
なにがくるのやら。ホントに来るのやら。

書込番号:7050439

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信24

お気に入りに追加

標準

Traumifliger-DRI-Toolについて

2007/11/11 20:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

こんばんは

G7ファンの皆さんお元気ですか?
今日はG7を持って、女房と映画を観てきました。あいにくの雨という事もあって、写真は一枚も撮りませんでした。映画館にカメラ持参は少し問題でしたね。

ところで本題ですが、以前、HDRIソフト:Photomatixを紹介しましたが、機能的には同じ目的の別なソフトTraumifliger-DRI-Toolを紹介します。
違いは、Photomatixは有料ですが、Traumifliger-DRI-Toolはフリーソフトウェアです。Photomatixにも体験版はありますが、画像の4か所にPhotomatixの文字が付きます。

● G7で撮影した写真をTraumifliger-DRI-Toolを使用して、作成した写真掲載サイト

・G7には露出ブラケット撮影機能(AEB)が有りますが、今回掲載の写真は、ブラケット撮影の写真は利用していません。RAWで記録した写真の中から、白とびのある写真を選択して、そのRAW記録写真をRAW現像して、白とび部分の映像復活まで露出補正を行ってそれを利用しました。

・IMG_1197_S33.jpg :RAWと同時記録のjpg写真(手前の舗装と野原、奥の野原が白とびしています。)
・CRW_1197_L_S33.jpg :RAW記録ファイルを現像して、白とび部分を復活させた写真(露出補正しただけなので、白とび部分は復活しましたが、全体的には暗い写真です。)
・CRW_1197_HDRI_S33.jpg :Traumifligerを使用して作成したHDRI写真(上の二つの写真を、Traumifligerにセットして作成したHDRI写真)

http://www.imagegateway.net/a?i=LCpgXYHnTo


● Traumifliger-DRI-Toolのダウンロードできるサイトアドレス

http://www.traumflieger.de/desktop/DRI/dri_tool.php#downlaod

<追記>
・このTraumifliger-DRI-Toolは、G7のRAW記録関連記事を検索しながら、情報収集している時に見つけました。フリーソフトですし、余計な文字も混入しないので、用途があると思い掲載しました。
・今回ブラケット写真を使用しなかったのは、せっかくG7にRAW記録ができたので、RAW現像時の露出補正のパワーを期待する方が、RAWの用途が広がるかなと考えて試してみました。
・掲載写真は3枚共、33%にサイズダウンしています。

書込番号:6971259

ナイスクチコミ!2


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2007/11/11 23:02(1年以上前)

Eru is my friendさん、こんばんは。
私もG7を使用しています。
このカメラにあまりRAWの必要性は感じていませんが参考になりました。
皆さんでG7板を盛り上げて行きましょう!!

書込番号:6972314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/11/11 23:08(1年以上前)

HDRというと不自然な絵画っぽい画像を作るものというイメージがあったのですが、これはいいですねー。
素晴らしい情報をありがとうございます。

書込番号:6972352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/11/12 00:36(1年以上前)

Eru is my friendさん 今晩は。

Startボタンをクリックしてファイルを開く画面になりますが、そこで任意の JPEG または TIFF画像をクリックしてもアラートのようなダイアログボックスが出て、ファイルを開くことが出来ませんでした。
何がいけないのかわかりません。

書込番号:6972811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/11/12 09:16(1年以上前)

こんにちは

皆さん返信ありがとうございます。

< titan2916さん >

確かに、G7はRAWなど不要なぐらい魅力ある写真が撮れます。それでも私の場合は、たまにRAWが使えたらなと思っていたものですから、現在使っているわけなのですが。
RAWを使用しての大きな問題点はメモリーの消費ですね。その為、私の場合は必要に応じてRAW記録を行っています。RAW記録のオン/オフを簡単に操作できます。具体的には、

 操作1 :G7画面左上のショートカット/イメージダイレクト ボタンを押す
 操作2 :G7画面右のAF選択/画像消去 ボタンを押す

これで、オンからオフ、あるいはオフからオンになります。おまけにG7画面内の右上に、RAW記録時はRAWの表示がでます。
なんだか、RAWの使用を勧めてるような文章になりましたね。余計な情報でしたらごめんなさい。


< レオパルド・ゲッコーさん >

レオパルド・ゲッコーさんのロシアンファームの調査結果を利用させていただいたのがきっかけです。ありがとうございました。


< 京都のおっさんさん >

使い方ぐらい書いておくべきでしたね。どうもすみません。

 操作1 :Traumflieger を起動します。
 操作2 :“Start” ボタンをクリックします。
 操作3 :ダイアログボックス “ファイルを開く” が開きますので、二つ、あるいは三つ、ファイルを選択して、“開く”ボタンをクリックします。
 操作4 :Traumflieger が動作中になりHDRIデータを作成します。動作停止後、ダイアログボックス“名前を付けて保存”が開きますので、保存先、保存名を確認/修正後、“保存”ボタンをクリックします。
 操作5 :作成したファイルはtifファイルなので、必要なら手持ちのソフトを利用してjpgファイルに変換します。


<追記>
● G7のRAWデータと現像ソフトの動作確認状況
・SILKYPIX 3.0 :×(薄く白い幕がかかった画像になる)
・Dark Room :○ 
・Raw Therapee :○ (フリーソフトだが、動作が遅い。XP:OK、VISTA:NG)
・Photo Shop Elements 6.0 :○
・Light Room :○

・実際はG7のRAWデータをDNGファイルに変換後、現像ソフトを使用した状況です。
・私が大雑把に確認しただけなので、不備があったらごめんなさい。

書込番号:6973546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/11/12 23:53(1年以上前)

私もできました。ありがとうございます。

Tif が出来上がるのですが、どうも通常のビューアでは見れませんでした。Photoshop Elements 3.0 では見れますので、同ソフトで別名の Tiff で保存すると通常のビューアでも見れるようになりました。ただし通常の JPEG には変換できないようです(JPEG2000 なら可)。
Elements の 6.0 なら通常の JPEG に変換できるのでしょうか?

で結果なんですけど。
Eru is my friendさん のサンプルを見てもわかりますが、どうやら二つの画像の中間調に仕上げるようですね。
私が期待した動作は「+の露出補正した画像の暗部」と「−の露出補正した画像の明部」の明るさをそのままに、二枚の画像を合成(中間の部分はうまくつなげる)、というものでした。
期待した動作とは違いますが、明暗の境界はうまくつながっているようです。

今後に期待、というところですが、ドイツ語なのが個人的には苦しいです (^^;

書込番号:6976745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/11/13 09:18(1年以上前)

京都のおっさんさん

こんにちは

返信ありがとうございます。

● tif to jpg 変換について

・Elements 6.0では、tif から jpgに変換できます。但し、Elements 6.0の中で、tifを16bitsから8bitsに変換後でないと出来ません。
16bitsから8bitsへの変換は、編集モードで具体的に編集作業をし始めると、ダイアログボックスが開いて、変換を促されます。

・TIF変換ツール(無料ソフト):Tiff-Pagingのダウンロード先を紹介します。

http://tiff-paging.jp.brothersoft.com/

{参考} XPで使用可能です。中々の優れものです。今のところ開けなかったtifファイルはありませんでした。


● “二つの画像の中間調に仕上げるようですね。”

そんな印象ですね。Photomatixなら、京都のおっさんさんの期待に近いのではないでしょうか?Photomatixの私の印象は、写真に少し不自然さを感じます。ユニークな写真を作る時には効果的だと思います。

● “ドイツ語なのが個人的に苦しいです。”

同意見です。ドイツ語を読むというより、似たような英単語をあてはめて想像していました。

<追記>これから、色々試してみようと思います。それから分析情報ありがとうございます。

書込番号:6977686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/11/14 00:03(1年以上前)

TIF変換ツールの紹介ありがとうございます。

とりあえず SILKYPIX の RAW-Bridge 機能を用いて jpeg に変換できましたので、(他のデジカメの結果で恐縮ですが)サンプルを上げてみました。
縮小処理だけしています(あまりにもノイジーなため)。
http://www.imagegateway.net/a?i=31vlgKdCLq

Photomatix は、そうですねえ。気が向いたらやってみます。
海外のソフトというところがですね、お金を払う時に少々の障壁があります。

書込番号:6980702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/11/14 16:46(1年以上前)

京都のおっさんさん

こんにちは

返信ありがとうございます。

● Silkypix Marine Photography Pro 3.0

4枚の写真拝見しました。
Silkypix Marineは素晴らしいですね。明らかに Traumfliegerよりdark部分とbright部分の映像がしっかりでていますね。


● Photomatix

京都のおっさんさんとのやりとりから、Photomatixが気になったので、
Photomatixを見直して見ると、PhotomatixにはHDR写真の作成機能以外にCombine写真の作成機能があるようですね。

つまりPhotomatixはHDRとCombineを分けて定義しているのですね。
この二つの違いが分らないのですが、このCombineの中にCombineの進め方として5種、選択可能になっています。

驚いた事には、この内二つ、Averageと2imageでの作成結果には、写真にPhotomatixの文字が混入いたしません。つまり余計な文字が混入しないという事は、利用可能と言う事になります。

2imageで作成した写真を追加掲載しておきます。ご覧になってください。Traumfliegerよりdark部分とbright部分の映像がしっかりでています。
追加写真のファイル名:CRW1197_Photomatix_2image_S33.jpg

Traumfliegerの紹介が、このスレの目的だったのですが、新たなPhotomatixの紹介ということになりましたね。

京都のおっさんさんの掲載写真
PICT5445_E280res
PICT5445_E0030res
をダウンロードして、photomatixで、Combine-2image写真を作成してみました。Silkypix Marineに近い画像です。掲載してお見せしたかったのですが、私の写真ではないのでできませんでした。


<追記>

・疑問がでてきました。PhotomatixのHDR写真とは何か?Photomatixについて学習する必要性を感じてきました。

・京都のおっさんさんは不思議な方ですね。あなたとのやりとりでは、私に大きな収穫がいつも有るようですね。(前回の“RAWを試してみて”でも、そうでした)
とにかく感謝いたします。

書込番号:6982813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/11/14 18:01(1年以上前)

私の写真は気にしないで大丈夫ですよ。ネット上に流した時点で事実上著作権は無いのと同様と考えておりますので。
むしろ Photomatix での例を見てみたいです。自分で試すより楽ですしね ^^;

SILKYPIX MP は調整範囲が狭くて、あまり大胆なことはできません(そこが不満です)。私のサンプルは「覆い焼き調整」以外のパラメーター(ガンマ調整など)を動かしてごまかしています。
それと明暗の繋ぎ目は MP は汚いです。サンプルは縮小しているのでバレてないようですけど。
私はまだ購入して無いのですが(あれは試用版です)、Developer Studio 3.0 のユーザーなら今なら一万円で乗り換え出来るので、将来に期待して MP を購入するつもりです(投資的な感覚です)。

>あなたとのやりとりでは、私に大きな収穫がいつも有るようですね

いえいえ、単なるデジカメバカなだけです。
それに Eru is my friendさん からも今回のようなリターンがありましたから。

Traumifliger-DRI-Tool の「技術」は素晴らしいと思います。繋ぎ目が全く見えませんから。
今はまったくパラメーター調整できない仕様ですが、将来的に期待して今後も同ソフトをウォッチしようと思います。

書込番号:6983028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/11/14 20:16(1年以上前)

京都のおっさんさん

こんばんは

返信ありがとうございます。

● “むしろ Photomatix での例を見てみたいです”

それでは、許可をいただいたので追加掲載させていただきます。

PICT5445_E280res
PICT5445_E0030res
上記、京都のおっさんさんの写真ファイルをphotomatixで試しました。
作成したCombine-2image写真を掲載します。
ファイル名: test001AB.jpg
掲載位置:5枚目

<比較感想>
・(A)Silkypix Marineのほうが、ノイズが少ないですね。
・(B)解像度はCombine-2imageのほうが良いようです。右側のビルの外壁(タイル目)が、よりはっきりと見えます。
・(C)Dark部分の明るさはSilkypix Marineのほうがより明るく見えます。

・(A)(B)は、SILKYPIXでノイズ抑制操作をしたのかもしれませんね。
・(C)はSILKYPIXでガンマ調整したのが原因かもしれません。

書込番号:6983483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/11/14 20:47(1年以上前)

拝見しました。これは良いですね!

HDR なイメージを作る時、私の場合は(他の方も同様でしょうが)今回のように明と暗の二枚(あるいはその中間も作って三枚)の画像をマスク処理でコンポジットしていました。
つまり二枚の画像を作っている時点で「夕焼けの部分はこういう階調と彩度」「暗部はこういうイメージ」と、頭の中にすでにイメージが出来上がっているのですね。だからそこの部分を変えてもらっては困るわけです。
Photomatix の結果はあまりそこのイメージを損なわず、しかも下の自動車の列を見るとコントラストが程よく上がっています。
これは気に入りました。う〜ん、また海外へ送金ですか(ちょっと悩む)。

あと SILKYPIX は全くノイズ処理していません。
Photomatix は見ると、コントラスト以外にもシャープネスも増加しているようです。その分ノイズが目立つようになったのかもしれませんね。この辺は(元画像にシャープネスをかけない)設定があるのかどうか、というところです。

Photomatix の素晴らしさを見ると霞むかもしれませんが、ちょうど他スレで製作した MP使用例のアルバムがありますので貼っておきます。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=KnKkfLzDqr
参考になるかはわかりませんが、コンデジの RAW です(暗部情報が少ないです)。ノイズ処理は「ほんのわずか」です(SILKYPIX のデフォルトよりも少ない)。

書込番号:6983621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/11/14 20:55(1年以上前)

>・(C)Dark部分の明るさはSilkypix Marineのほうがより明るく見えます。
>・(C)はSILKYPIXでガンマ調整したのが原因かもしれません。

これはその通りです。
2.8EV の暗部のピークと合わせるようにガンマを使った結果、全体が「ゆったりと」持ち上がった感じです。
でもガンマで明るくするとコントラストが下がります。ま、好き好きですが。

Photomatix でいいなと思ったのは各部位のコントラストが高いことですね。HDR は全体のコントラストを低下させる(ダイナミックレンジを圧縮する)ものですから、こういう処理は個人的には好ましいです。
http://www.hdrsoft.com/images/cs2/comparison.html

書込番号:6983652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/11/15 23:25(1年以上前)

京都のおっさんさん

こんばんは

返信ありがとうございます。

Silkypix Marine覆い焼き調整機能・掲載写真、拝見しました。Silkypixは、操作的には、色々調整できるので、扱いやすいし出来栄えも素晴らしいと思います。
一方、ブラケット写真を利用したHDRI写真には位置ずれの欠点が有ります。Photomatixには、このズレを調整する機能Align source imagesが有りますが、Silkypix Marineは、この位置合わせの心配がないところが良いですね。

Photomatixで作成したHDRI写真(デフォルトで作成)を6枚目として追加掲載しました。やっぱり、不自然な写真ですね。拡大すると解像度も無茶苦茶ですね。私自身、HDRについて、良くわかっていないのでしょうね。調整次第では、素晴らしい写真ができるのかも知れません。
ファイル名:CRW_1197_HDRI_by_2jpg_S33.jpg

Photomatix説明分に、RAWからHDRI写真の作成が可能とあったので、トライしてみました。デフォルトで作成したかったのですが、青が強くでたので、色温度だけ少し調整しました。掲載6枚目と違って、解像度ダウンがないのは良いですね。しかしノイズがすごいですね。7枚目として追加掲載しました。
ファイル名:CRW_1197_HDRI_by_Raw_S33.jpg

ブラケット写真より、RAWから作成するHDRI写真に期待を持ちました。Alignの問題、解像度の問題もないので、後はどの程度気に入った写真に持って行くことができるかと言う事でしょうか。

京都のおっさんさんの言葉に“各部位のコントラストが高い”が有りますが、この言葉はは良いですね。今まで、コントラストについては、どうしても写真全体で見てましたが、HDRIのような写真を見る場合、各部位のコントラストが重要ですね。それを意識して、紹介していただいたサイト( CS2とphotomatixの比較 )を見るとよくわかります。参考になりました。
このサイト(Photomatix)の中には、Tutorialまで有りました。HDRIについての教材には良いサイトだと思いますので、今後活用するつもりです。

撮影後に使用するソフトが色々と充実してくると、カメラを色々購入するより、ソフトを充実させたほうが自分が期待する写真が得られるのかも知れません。そんな事を考えてしまいます。

まとまりのない事を色々書きました。失礼しました。

書込番号:6988457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/11/16 00:31(1年以上前)

Photomatix はまだ試してませんが、たぶんいろいろ調整できるのだと思います(想像で書いてすいません)。

ブラケットでやるか、一枚の RAW からやるか、ですが、静物相手なら当然ブラケットが良いはずです。RAW で現像時に増感(露出補正プラスのこと)するとノイズが浮きますし、あまり極端なプラス露出は色の面からも問題が出る時があります(素子のダイナミックレンジの問題、ビット数不足の問題など)。私の +2.8EV の画像もそんな感じです。
ただし JPEG でブラケットだとそこで画像の色が決まってしまいますので(その色、露出でよければ問題ありませんが)、理想は RAW でブラケットすることだと思います。

SILKYPIX MP の場合はあくまでも「RAW現像ソフト」の付帯機能として「覆い焼き」を提供しています。Photomatix その他の「画像合成ソフト」とは違い、一枚の画像を処理して HDRI のようなことをすることしかできません。前記のノイズの問題もありますし、仕様としての調整範囲も狭いです。
それと MP は一枚の JPEG からも覆い焼きは可能ですが、RAW以上に苦しくなります。

HDRI って「どれが正解」ってことは無いと思うのですよね。元々が「JPEG の8ビットという狭い範囲に、それよりも広大なダイナミックレンジを押し込める」という処理ですから。
切った貼ったでコンポジットするのもよし、トーンマッピングで圧縮するもよし。ユーザーの自由なわけです。

>ブラケット写真より、RAWから作成するHDRI写真に期待を持ちました。

私が RAW で撮影するのには
・メーカー製 JPEG の色に満足できない(特に WB )。
という理由が第一にありますが、
・白飛びが嫌い。
というのも大きいのですね。
白飛びさせないように撮影すると暗くなるし。「じゃあどうすれば?」ってのが出発点にあるわけです。

>カメラを色々購入するより、ソフトを充実させたほうが自分が期待する写真が得られるのかも知れません。

「自分のイメージを大事にする」というスタンスですと自然とそうなると思います(私がそうです)。ほんとはシャッターを押して出てきた画像が自分のイメージ通りであるのが簡単でいいわけですが、現実は全然納得できないのです。
SONY のデジタル一眼の α700 の「ダイナミックレンジオプティマイザー」という機能も結局は覆い焼きみたいなことをやってるのだと思いますが、クチコミを覗いてみると簡単にはイメージ通りにならないみたいですよ。

あとカメラによる差はもちろん出ます。HDRI を一枚の RAW でやるのであればコンデジだと辛い場面が多いです(上で上げた私のアルバムの通りです)。
RAW現像で増感したときに色がきちんと出てノイズも少ない、そういうのが良いわけです(デバイスの性能そのものですね)。あと 12bit だと足りないように思いますね。最近のデジタル一眼は 14bit RAW をサポートする機種が増えてきました。

書込番号:6988827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/11/16 21:29(1年以上前)

京都のおっさんさん

こんばんは

いつも、ていねいな説明をしていただいて、ありがとうございます。
ひとつひとつに納得しました。
きっと、京都のおっさんさんの知識と経験の豊富さからくる言葉だからでしょう。

ところで、京都のおっさんさんの言葉に

“「自分のイメージを大事にする」というスタンスですと自然とそうなると思います(私がそうです)。・・・・・・・・・・・あと 12bit だと足りないように思いますね。最近のデジタル一眼は 14bit RAW をサポートする機種が増えてきました。”

と有りますが、
京都のおっさんさんとしては、どんなカメラを待っているのでしょうか?
もうすでにイメージが固まっているのなら教えていただけないでしょうか?
勿論、撮影後に自分のイメージに近づける事の出来る様様な充実したソフトが有るという前提での話ですが。
スレの趣旨とは多少違ってくるのかも知れませんが、私としては大変興味があります。そして、参考にしたいと考えてます。

私の質問が無理を言っているようでしたら、ごめんなさい。


書込番号:6991601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/11/17 01:29(1年以上前)

メインは αSweetDIGITAL ですよ。

イメージとは、写真の出来上がりのイメージです。
メーカー製 JPEG画像は大抵ハイコントラストですね。それはそれでよいのですが、今回のようなダイナミックレンジの広い被写体には適さないわけです(適さないというのは私個人が感じている主観です)。

アルバムの LX2 の例で申しますと、青空はこういう色、明るさで写っていて欲しい。でもそうすると手前の松の木が暗く沈んでしまう。これがメーカー製絵作りの典型です。
ユーザーがハイコントラストな絵作りを好む以外の理由に、暗部を落とし込まないとノイズが目立ってしょうがない、という理由もあろうかと思います。

ともかく自分は松の木が暗く写ってしまうのは嫌なのです。夕焼けをしっかり写したとしても、手前の自動車の部分も明るく写って欲しいのです。なぜなら自分の肉眼にはそのように見えるから。イメージとは「自分の肉眼で見て感じた」イメージです。

自分のイメージを実現するには RAW で撮って HDR な画像調整なりなんなりを施す。試行錯誤しましたが、結局はそういう撮影スタイルになってしまったということです。
で、昔(と言ってもここ数年)はマスク処理でシコシコやらなければならなかったわけですが、最近は自動でやってくれるソフトが(今回のスレでわかったように)ちらほら出てきているのは喜ばしいと考えている次第です。

書込番号:6992747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/11/17 02:18(1年以上前)

あ、ここの部分のことですかね?

>あと 12bit だと足りないように思いますね。最近のデジタル一眼は 14bit RAW をサポートする機種が増えてきました。

私の画像は 2.8EV の増感をしています。なにやら細かい値ですが意味は無く、以前 MP 以外の別の方法で作った画像に暗部の明るさを合わせたらこうなったということです。

3EV の増感というのは、単純計算では元のデータを 3bit 左シフトすることに該当します。3EV というのは 8倍 のことですから(こっちの説明の方が逆にわかりづらい?)。
12bit を 3bit シフトすると、残りは 9bit しかありません。後の画像生成のことを考えると、目的の 8bit の JPEG に対して 9bit しか無いのはいかにも少ないですね(WB処理に 1bit くらいは簡単に使うだろうし、ガンマ変換もしなければなりませんから)。

以前のスレで、PowerShot S3IS の RAW は 10bit ということを書きました。αSweet とは素子のダイナミックレンジがそもそも違うでしょうが、12bit の RAW と比較すると増感には明らかに弱く、2EV 以上の増感をすると(S3IS の RAW は)暗部に激しいマゼンタかぶりを起こしました。
この経験から私は「ある程度以上の増感現像にはビット数が必要」と感じました。

もちろんビット数の効果をきちんと検証するには「同一機種の 12bit と 14bit の比較」でなければ正確性に欠けます。ニコンから今度出る D300 なんかはビット数の切り替えができるそうですよ。
ま、私の場合は「いかにお金をかけずに楽しむか」をモットーとしておりますので(負け惜しみ)。それにデジタルカメラは進化の度合いが激しいですからね。そういうのはもっと安くなってからか、あるいはジジイになったときの楽しみの為に取っておきます (^_^;

書込番号:6992864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/11/17 09:06(1年以上前)

京都のおっさんさん>
> Photomatix の結果はあまりそこのイメージを損なわず、しかも下の自動車の列を見ると
> コントラストが程よく上がっています。
> これは気に入りました。う〜ん、また海外へ送金ですか(ちょっと悩む)。

PhotomatixProは、出来上がり画像に「Photomatix」という文字が入るのが制限ですが、
Combine-2imageとHDR-ToneMapping-Method:ToneCompresserにはその制限がありません。
ご参考まで…

書込番号:6993345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/11/17 23:24(1年以上前)

京都のおっさんさん

こんばんは

早速の返信ありがとうございます。

● “イメージとは、写真の出来上がりのイメージです。・・・・・・・・
ユーザーがハイコントラストな絵作りを好む以外の理由に、暗部を落とし込まないとノイズが目立ってしょうがない、という理由もあろうかと思います。

<<< “なるほど”と思います。>>>


● “ともかく自分は松の木が暗く写ってしまうのは嫌なのです。・・・・・・・
イメージとは「自分の肉眼で見て感じた」イメージです。”

<<< 同意見ですね。>>>


● “私の画像は 2.8EV の増感をしています。なにやら細かい値ですが意味は無く、・・・・・・・・・・
この経験から私は「ある程度以上の増感現像にはビット数が必要」と感じました。“

<<< 大変勉強になりました。>>>



京都のおっさんさんとのやりとりで、色々学びました。このスレの出だしは、Traumiflieger-DRI-Toolの紹介だったのですが、Photomatixの見直しの機会を得た事、Silkypix Marineによる蔽い焼きの見本提示、数多くの画像の見方等、色々ありました。

本来提供の為のスレが収穫のスレになって驚いてます。ありがとうございました。

Photomatixについては、現在体験版ですが、余計な文字もないcombine-2imageを今後、利用していこうかと思います。製品版の購入については、今後の学習次第で決めようと思います。

Traumiflieger-DRI-Toolについては、今後どう扱うかわかりません。(紹介しておきながら、おかしな話になってすみません。)

Silkypix Marineについては、まず体験版を使ってみようと考えてます。

このスレも、良かったら、そろそろ終わりにしようと思います。
今回もお世話になりました。又、機会があったら、宜しくお願いします。

かつはるさんより、京都のおっさんさんにコメントがあるようなので、それはそれで必要なら続けてください。

<追記>
京都のおっさんさんの”メインは αSweetDIGITAL ですよ。” でコニカを思い浮かべましたが、35年以上前の事ですが、私が最初に購入したカメラが、コニカ オートレックスPでした。今でも撮影可能です。
スレとは関係ない話をしてすみません。

書込番号:6996259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/12/27 01:38(1年以上前)

いったん閉じられたのに遅レス失礼します。今頃になってようやく Photomatix Pro を試してみましたので、その報告です。

>つまり二枚の画像を作っている時点で「夕焼けの部分はこういう階調と彩度」「暗部はこういうイメージ」と、頭の中にすでにイメージが出来上がっているのですね。だからそこの部分を変えてもらっては困るわけです。

というのが私が期待する動作なのですが、これは
メニューの「Combine」→「Highlights & Shadows - Intensive」からのダイアログボックスで Method を「Enhanced」
が該当するようです。

結果なのですが、各オブジェクト(パーツ)の色合いをあまり変えずに期待通りの動作をしてくれるようです。
あとはやはりシャープネス処理がなされるようですね。シャープネスがかけられるので、当然元画像よりノイズも増えます。

期待通りの動作ではあるのですが、明暗二枚の画像合成というのはやはり難しい問題を孕んでいます(予測はしていましたが)。
http://www.imagegateway.net/a?i=3mulXXHnTo
元の画像を明るくするとハイライトの部分よりもその周囲が明るくなってしまって、「Enhanced」だと明暗関係が逆転してしまうのですね。
この点「Light」という Method は自然な感じに仕上げてくれるのですが、全体にコントラストが下がってしまって物足りなさは残ります。

今回 Photomatix Pro を試したのは、SILKYPIX MP の覆い焼き調整の幅が狭くて不満だったのが第一の理由です。サンプルの画像を MP でやっても暗部の持ち上がり方が不足するのです(かといって露出を上げると白飛び)。
しかし Photomatix を試して画像合成の難しさはわかりました。MP の場合は「その問題を避けるために、あえて調整幅に制限をかけている」のでは? と思えるようになりました。


ここまでやってみて、Eru is my friendさん がなぜ

>・疑問がでてきました。PhotomatixのHDR写真とは何か?

と仰ったのか初めて理解しました。私も確かに「Combine」が目的でしたので同様の疑問が生じたのです。
今回のサンプルでわかるとおり「普通に Combine したら明暗関係が逆転する」などの場合に、もっと突き抜けた方法として HDR が用意されているのかもしれませんね。
この辺は私もまだ経験不足です。もしかしたら何枚も画像を用意して何回も Combine をすれば目的の画像を得られるのかもしれませんし。

今回試したことで Photomatix Pro の可能性は充分に感じましたので、おそらく私は購入すると思います。
と同時に SILKYPIX Marine Photography の価値も感じました。今回のような明暗の差が激しい画像は無理ですが、手軽に覆い焼き画像を作れる魅力はあります。それと SILKYPIX の今後の発展に期待といったところです。
SILKYPIX Marine Photography の優待販売は 1月10日までですので、購入を検討されておられる方は急いだほうがよいかと思います。

なお、上のレスで紹介したアルバムはすでに削除しています。

書込番号:7167646

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

おゆうぎ会の撮影

2007/11/10 15:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 よもみさん
クチコミ投稿数:9件

みなさま、こんにちは。

もうすぐ子供のおゆうぎ会があります。
去年は、IXY400を所有しており、IXY400で撮影したところ被写体ブレが
ひどくてガッカリしました。

こちらのサイトで色々情報収集をさせてもらい、G7を購入し、旅行や運動会の
写真はとても綺麗に撮れて、とても満足しています。
そして今度のおゆうぎ会なのですが、室内で動く被写体となるとどうなのかな?
と思いまして。
カメラはまったく初心者で普段はオートで撮ることがほとんどです。
たまに色々と設定もいじってはみるのですが、よく分かりません。。。。
おゆうぎ会のように、室内の動く被写体を綺麗に撮るにはどういう設定にすれば
よいのか教えていただけないでしょうか?
おゆうぎ会の会場は、窓に暗幕も張ってあるので、若干暗めです。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6965562

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/10 15:40(1年以上前)

よもみさんこんにちは。

被写体ぶれを我慢するか、ISO高めにして画質を犠牲にして被写体優先にするか、どちらかしかありませんね。
L判印刷程度でしたら、ISO感度上げる設定にするほうがよさげです。

説明書の応用編P35をごらん下さい。

書込番号:6965640

ナイスクチコミ!0


M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2007/11/10 15:52(1年以上前)

そのくらいの光量だとISO1600でもブレるでしょうね。なるべく近くから、動きの少ないときを狙って撮るしかないです。

書込番号:6965683

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/10 16:32(1年以上前)

昨年息子の発表会を撮った際には同様に暗幕が張ってあって全体的には暗めでしたが…ステージ上は思いの他明るかったのでISO400・F2.8で1/100程度のシャッタースピードは出せました。
仮にF5.6で撮影するならISO800程度は必要になるかと思います。
絞り開放でISO800程度で撮影してみて…思った以上にシャッタースピードが稼げるならISO400まで下げるのもよろしいでしょう。

書込番号:6965812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/11/10 16:37(1年以上前)

お遊戯会は、真ん中が明るいので、測光をスポットにすると
シャッター速度が上がります。
ISO400程度に抑えて、広角で撮影してください。
テレ側で撮影すると、F値が上がり、シャッター速度が
低下し、手ぶれしやすくなります。
撮影する方が近くに寄るのが一番良いと思います。

書込番号:6965830

ナイスクチコミ!0


スレ主 よもみさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/10 17:16(1年以上前)

短時間でこんなにたくさん返信をもらえて嬉しいです。
ありがとうございます。

これから、みなさんに教えてもらった事を参考に説明書を見ながら
色々と設定をいじってみようと思います。
おゆうぎ会までは、まだ1ヶ月近くあるので色々撮影してみて
練習していこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6965964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/10 21:18(1年以上前)

感度を上げて、外部ストロボを使ってみてはいかがでしょうか。もちろん、被写体の動きのスピードもありましょうが、少し遠いかなと思いつつ、結構ブレずに撮れていたことがありました。画質はそこそこですが。

書込番号:6966876

ナイスクチコミ!0


wizkyさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/11/11 00:59(1年以上前)

おゆうぎ会となりますと、ストロボを使わないで済むなら使わないに
越したほうが良いと思います。他の人がストロボを使っているのに
便乗して点滅が続きでもすれば、被写体がお子様ということもあり、
光過敏を発症する可能性もないとは言い切れませんので、老婆心ながら。

また、外部ストロボの形状によっては、それが視界に入る観客の迷惑
にもなることも十分に留意して欲しいです。大人の私でも、しつこく
外部ストロボを(多分、バウンス発光目的だと思うのですが)焚きま
くってたのが目について、気分が悪くなりかけたことがあります。
(そいつのまぶしいサマを手元のG7でタイミングよく撮って、そいつ
が近くに来た時にプレビュー画面でみせつけたら、オノレの傍若無人
ぶりに気づいたか、それ以降はストロボを使わなくなりました)

…いやいや、ちょっとお目汚しサマで、失礼しました。

書込番号:6968050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/11/11 01:03(1年以上前)

アドバイスします。
お遊戯会のように暗い舞台撮影では、暗部も多い為に、このクラスのカメラでのISO感度を上げての撮影はお勧めしません。
一年に一度…いや!その子の年齢での一生に一度の大切な晴れ舞台なのだから、綺麗に撮影してあげたいものです。
外部ストロボを使用してのTTL自動調光撮影が一番だと思います。
カメラの望遠側のF値がF4.8と言うところで…G.N(ガイドナンバー)48で10mですので、大きいストロボが必要ですが…撮影された写真の違いに驚かされるはずですよ(^_^)v

書込番号:6968068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/11/11 14:27(1年以上前)

相手が小学校ならストロボを使用しても構わないと思うのですけど
幼稚園のお遊戯の発表会で使うと子供によっては、フラッシュの光でびっくりして舞台が台無しになってしまうこともありますから
出来ればストロボは使わない方がいいですし、周りの方の反感を買うこともないです。
まぁ他の親御さんが、派手にパシャパシャ焚くでしょうけど

カメラに一脚つけて、シャッター速度優先・スポット測光でISO400でシャッター速度50〜150が稼げれば十分綺麗に写せると思いますよ。三脚ではなくて一脚ですよ。
液晶画面右側に出てくるEVインジケータに注意して、アンダーならシャッター速度を上げたり、顔にライトが良く当たる瞬間を狙ったりすればいいし、露出がオーバー気味ならISOを200〜100へ落とせばいいと思います。
舞台照明と位置取りが重要ですが、一脚があればズームを多用しても手ブレは防げます。もちろん手ブレ補正はONで。
ズームも目一杯使って引き寄せて撮るよりは、少し引いた感じで写した方がG7に向いていると思います。
これも、場所どりしだいで変わってしまいます。お遊戯と言うことで舞台も低く狭いとして、ズームの真ん中付近で撮影してやや近すぎかなと感じぐらいの距離で撮ると、広角側でも望遠側でも不自由しないと思います。
どちらかと言うと舞台撮影で注意することは、ホワイトバランスです。舞台照明による雰囲気も重要ですから、こまめにWBを変更して撮影して違いを確認しておくといいですよ。基本的にCANONは、雰囲気に合ったWBが上手ですのでAUTOでも間にあいますが、ライティングによっては顔色が悪く出てしまうので、ためし取りした写真の顔の肌色の出具合は要チェックです。

書込番号:6969910

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2007/11/11 16:26(1年以上前)

私もこのカメラはぶれずに綺麗に撮影できてお気に入りのカメラです。

書込番号:6970294

ナイスクチコミ!0


スレ主 よもみさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/12 14:19(1年以上前)

また沢山、返信をいただきありがとうございます。

ストロボを使ったほうが綺麗に撮れそうですが、やはりまわりの事を考えると
使わない方が良さそうですね。
子供たちがビックリしてもいけませんし。。。。

いろはもみじさんがとても詳しく教えてくださったので、昨日の夜、教えて
いただいた設定にして、子供や猫を相手に撮ってみました。
説明書を見ながら色々いじってはみたものの、どこをどう変えれば良くなるか
さっぱり分からなかったので、とても助かりました。
ところで、三脚ではなく一脚とは何でしょうか?
三脚は持っているのですが、まったく別のものなのでしょうか?

よい機会なので自分でも、カメラの本を買って少し勉強をしてみようと思います。
返信頂いたみなさま、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:6974363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/11/13 01:27(1年以上前)

よもみさん こんばんは
一脚はこれ↓で、場所をとらないから周りの迷惑になり難いのと、三脚は床が揺れてると全く無意味だったりするので
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0101tripod/0101-03.html

>アンダーならシャッター速度を上げたり
アンダーならシャッター速度を下げるの間違いでした。
下限は1/50ぐらいだと思いますけど、お遊戯の動きって手足が中心だったりするので1/60〜1/30秒ぐらいで手足だけぶらして撮影しても、顔は確り撮れてたりします(失敗も多くなるけど)、、いろいろ試してみて頑張ってくださいね。

書込番号:6977103

ナイスクチコミ!1


スレ主 よもみさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/14 14:29(1年以上前)

いろはもみじさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。

一脚という物もあるのですね、初めて知りました。
おゆうぎ会は、みなさん床に座って見るので三脚を立てるのは抵抗があり、
立ちひざにひじを置いてブレないように努力してました(苦笑)
今度、電気屋さんにでも行って一脚の実物を見てきたいと思います。
重ね重ねありがとうございました。


書込番号:6982465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング