このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2006年12月17日 19:51 | |
| 0 | 8 | 2006年12月17日 19:06 | |
| 0 | 9 | 2006年12月17日 02:06 | |
| 0 | 35 | 2006年12月16日 21:43 | |
| 0 | 12 | 2006年12月15日 10:14 | |
| 0 | 18 | 2006年12月16日 15:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
品薄の中、都内で在庫を手中にしました。普段はキヤノン20Dと富士写のF11を使用しています。
操作性はキヤノンデジ一から応用の利くところも多く、素晴らしいと思います。カメラ上部のダイヤルの質感もいいですね。
また、スペックと比べた時のコンパクト性もなかなかです。
しかし、その他は、(期待が高かったこともあり)やや残念な印象が多いです。
明るい状態でISO200以内で、比較的近景を撮ると解像度は結構よいと思います。
しかし期待大だったDIGIC IIIをもってしても、今の富士写の高感度画質にはまだ距離があると思います。(画の好みの問題もあるとは思いますが、それ以上の埋めがたい技術力の差を感じました)(キヤノンは20Dなど一眼ではノイズ感で他社比、顕著なリードを保っていると思うのですが、コンパクトでは対富士写劣勢が続きますね)
ISO400は、ケースによってはノイジーです。基本使わないと思います。ISO800は大抵のケースで、受け入れられないレベルのノイズと思います。
顔認識はないものと思ってもらったほうがいいと思います。安定していません。
AFは遅くはないが、決して早くもないですし、結構後ろ抜けします。
手持ちのストロボ420EXを装着してみましたが、相性は今ひとつ。天井バウンスでもきれいに撮れません。
総じて、私が写真を撮るさまざまな状況ではき出す平均的な画質では、富士写のF30シリーズにやや劣るかなと思います。富士写のF30シリーズがかなり廉価で買える事を考えると、やや残念です。
しかし、操る楽しさ、条件が整ったときに見せる、芯の通った骨太の画は、他のコンパクト機では得がたいものと思います。
次期の製品には、ビデオ・ボイスレコーダは要らないですが、RAW記録は必要だと思います。ツインAF、USMなどを採用して、AFレスポンスと正確性の向上をお願いします。
レンズは2.8スタートでもいいけど、2.8通しにしてもらえると、何万か余計にお金を出す気になります。ただし、大きくなるのは簡便してください。(勝手なことばかり書いてしまいました。)
0点
私も静粛性や動きの高級感からもUSMにして欲しかったです。レンズも6倍ズームでA640と同じくらいのF域だったら気持ち的に良かったと思います(実用に大差は無さそうですが大きさ的にも…)
動画のせいで静止画か疎かになっては元も子もないですが、そんな事も無いと思いますので、ステレオ録音やAF稼働、720×480のワイド記録などできればつけて欲しい気はあります。おまけ機能とはいえキヤノンのは割りと画質いいのでよけいそう思います。
書込番号:5768500
0点
>ISO400は、ケースによってはノイジーです。基本使わないと思います。ISO800は大抵のケースで、受け入れられないレベルのノイズと思います。
本当に仰る通りだと思います。好感度域では数年前に発売されたFUJIのF700のが綺麗な感じです。
しかし…
>顔認識はないものと思ってもらったほうがいいと思います。安定していません。
えっ!あ、安定しませんか??
私はこの技術と精度は素晴らしと思いました。
普段はファミリースナップが多いのですけど、被写体が一人〜数人レベルではほぼ完全に追従します。
もちろん焦点距離や明るさに多少左右されます。
しかしながら特に室内の暗い環境でもほぼ外しません。
流石に遊んでいる子供の速さまでは無理ですが、私は常時このAFモードで撮影します。
さほど動きがないときなんかはジャスピンですよ!
個体差ですかね〜?
書込番号:5769006
0点
>金魚電化さん
顔認識かなり機能してるようですね。
確かに私の使い方がよくない部分もあるのでしょう。
被写体がカメラの正面向いて静止すると追随率がいいのでしょうが、私も相手が割と小さい子供なので、そういうケースは稀ですね。
結構明るい状態で、明らかに正面を向いていても、認識しないことがままありますが。
書込番号:5769159
0点
F11で、半押し多用のクセがついていると
顔認識は働きませんので、何もしないで
フレーミングするのがコツだと思います。
書込番号:5769414
0点
>2.8通しにしてもらえると・・・ただし、大きくなるのは簡便してください
たぶん、勘弁してくれないと思います。
書込番号:5769442
0点
旧道をゆくさん
ubyさんが仰っているように半押ししないで追従させる方が圧倒的に精度が高いみたいです。
但し、当方の個体は室内蛍光灯の比較的明るい環境ですが、被写体真正面はほぼ100%認知、場合によっては45%超える鋭角でも認知いたします。
屋外で明るさが増せばさらに精度は上がります。
コレには本当に驚かされました。
以前、他社の顔認知機種を持っていましたが比べものになりません。
当方の個体は実は2代目…
初代はキヤノンのサービスに電話したらあっさり初期不良と認められ交換になった経緯があります。(画像の通し番号が時々〜001に戻ってしまう)
旧道をゆくさんの個体が不良とは思いませんが、一度サービスにお見せになったら如何ですか?
安心できると思いますよ^^
と言うのも当方の初代機はここまで精度がなかった気が…。
後ノイズの出方も幾分穏やかになった気がしています。
書込番号:5769634
0点
>金魚電化さん
むむむ、なにやら大変有益な情報ありがとうございます。
ソフト上の密かなアップグレードでも行われているんでしょうか?(勘ぐりすぎかな)
まぁ、精神的な効用のためだけでも、見てもらう価値はありそうです。
(本日も日中、子供相手に格闘していましたが、やはり顔認識が今ひとつだったので!)
書込番号:5771155
0点
何度もすみません。
半押し云々の意味、今始めて理解しました(汗)
デジタル一眼初めその他AF機で、シャッター半押しの癖が完璧に染み付いていたので、最初読んだときは???でしたが。
なるほど、結構追随するし、見てるだけで面白いですね。
今度の日中の撮影で試してみたいと思います。
書込番号:5771364
0点
おおっ!
良かった!追従したみたいですね^^
見ていると四角い枠がにゅう〜〜っと動いて結構面白いですよね!
このAFクセをつかむとかなり使えるんですよ〜
コンデジだから被写界深度は深めですけど、室内で手前から奥まで数メートルの間に小さい子供が数人…
結構難しい場面でも良い感じで撮れます。
幼稚園の行事では重宝しています^^
書込番号:5771394
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
ISO AUTOとISO HIの設定範囲が説明書に書かれていなかったのでカスタマーセンターに聞いてみました。
ISO AUTOが80から200
ISO HIが80から800だそうです。
皆さんご参考に。
思ったよりISO AUTOの上限の感度が低いのに驚きました。メーカーはこのカメラのノイズの気にならない上限はISO 200までと考えているのでしょうかね。
0点
512BBF355さん
有意義な情報有り難う御座います^^
>メーカーはこのカメラのノイズの気にならない上限はISO 200までと考えているのでしょうかね。
使ってみてもそんな感じですねぇ〜
800以上はさすがに荒っぽいですね!あまり使う気になれません。
AUTO HI はバンバンISOが上がってしまう感じなので、こまめに設定するようにしています。
個人的には400迄かな?と思っています。
書込番号:5766903
0点
> ISO AUTOが80から200
> ISO HIが80から800だそうです。
ISO HIが800迄なのはカタログの「高感度オート」の説明に有りますので知っていました。AUTOは感度を上げていくプログラムの違いかな…という風に考えていましたが、200迄とは…、ちょっと(期待はずれな)驚きです。(^^;)
情報ありがとうございました。
書込番号:5768065
0点
みなさん様々な反応おりがとうございました。
Digic IIIの売りの一つが高感度撮影とのことですが、コンデジに関してはまだまだですね。高感度撮影を期待するならこのカメラはやめでしょう。自分としてはISO800以上は使えないのでISOダイヤルAUTOにすることがほとんどです。
5Dをメインに使っていますがこの後継機にこれが付けばかなり使えると思います。ISO1600でもかなりノイズが少ないですから。
書込番号:5769398
0点
ISO AUTOが80〜200迄でも、ISO HIが80〜800迄でも良いのですが、Exifに、ISO感度設定:【オート(ISO AUTOの時)】や【高感度オート(ISO HIの時)】と記録されるのはいただけません。
オートに設定していて、実際いくつのISO値が選択されたのかが見える様にして貰いたいと思います。
書込番号:5769581
0点
うれしたのしさん
おーっ
代弁していただいてありがとう御座います。
キヤノン様
ファームアップとかで何とかならないものでしょうか…。
書込番号:5769657
0点
>Exifに、ISO感度設定:【オート(ISO AUTOの時)】や【高感度オート(ISO HIの時)】と記録されるのはいただけません。
これ、私も目が点でした。買ったユーザーに対して不誠実な感じがします。
AUTOの味付け設定はキヤノンのものですが、それを使うのはユーザーなので、オートで、結果的にいつくのISOだったかを開示しないのは、キヤノンの横暴さを感じます。
ファームウェア・アップデートでの改善を希望します。
書込番号:5771339
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
まったくもって普通です。
私はそれがイヤで一眼へ行きました。
書込番号:5766022
0点
この機種に限らず、そういうカメラ、ありますよ。
撮った写真には写り込みませんから、気にしない気にしない。
書込番号:5766032
0点
もっと短いレンズの時から、そうだったような気がします。
書込番号:5766183
0点
G5の時からそうでした。G6で解消されたのに、また・・・・。
おまけの光学ファインダーとはいえ残念でなりません。
この理由でG7購入していません。このカメラを購入しようとしている人の何割かは銀塩時代からファインダーを重視する撮影スタイルのオールドユーザーと思います。こんなことならEVFでいいから視野率の良いものを搭載して欲しかったですねえ。本当に残念でなりません。キヤノンは良いものを出すのに、いつも必ず何かはずしてます。
書込番号:5766457
0点
たしかに最高のレンジファインダーであるライカでさえレンズの一部が写りこみケラれます。それにしてもG7の光学ファインダーは見にくいです。せめて近距離でのパララックス補正の枠でもつけて欲しいところです。
書込番号:5767280
0点
光学ファインダーのメリットは
高速被写体への追従性、が主と理解しています。
書込番号:5767902
0点
> 高速被写体への追従性、が主と理解しています。
そうですね。(^^;)
光学ファインダーと構えないで、おまけのビューファインダー程度の認識の方が良いと思います。
高速被写体とかデジタルズームする時は重宝なんですからね。
書込番号:5768527
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
どうもはじめまして、otiyoです。
いま、デジカメを買い換えようと思っています。
候補はG7とA710ISか、パナソニックのLXZ。
今度パリに行くので、そのときにいろいろとってblogに上げたいと思ってます。
マニュアル機能があるものを探していたら、今はこの3つに留まってます。
皆さん、どれを買ったらいいのでしょうか??
0点
LUMIX DMC-FZ50 軽い 使いやすい 遠くの景色まで撮れる
マニュアル撮影できます
書込番号:5761838
0点
こんばんわ
Pro1ユーザーです。
海外旅行なら広角28ミリが絶対必要です。G7だと35ミリからだし、
望遠よりも広大な景色が入る28ミリ、コンデジがお勧めです。
書込番号:5761909
0点
広角は見知らぬ人やゴミがたくさん写りますよ
撮りたい物や構図を決めないと広角の意味なし
書込番号:5761937
0点
今晩は。私の場合はA640・A710・G7とで迷い、
大きさとコストパフォーマンスを考えA710にするつもりでしたが、
3つで比較した場合G7の液晶が視野角が広く綺麗で見易かったので
思い切ってG7にしました。
今までS1isを使ってて10月にS3isに交換し写りには
満足していたのですが色収差が気になる時があったのと、
もう少し携帯性の良いものをと思いS3isをヤフオクで売却して
G7にしました。当初大きさが気になったのですが、
一時的に作業ツナギの胸ポケットとか上着のポケット等にも
入れる事が出来たので満足しています。
G7はバリアングルでは無いので、ローアングルの動物写真を
撮影するのに困ると思ったのですが、これも液晶の視野角が
広いため、思ったより苦になりません。
これがA710だと視野角が狭すぎるのでかなり苦になった筈です。
特に私の場合は現場写真をお客様に見せる事も多いので
G7の液晶の見易さは大助かりです。
撮影した写真を液晶で眺めるのもすごく楽しいです。
F30とF31も考えたのですが色々なHPで写真を見た結果、
確かに綺麗ですが私の好みの画質ではなかったので
候補から外しました。
LXZについては興味が無かったため、良い商品だとは思いますが、
調べてないのでコメント出来ません。
私のように液晶を気にするようでなければ値段の安い
A710が良いと思いますが個人的には少し高いですが
飽き難そうなG7の方が色々と楽しめて良いように思います。
(A710とG7と比較して)
書込番号:5761948
0点
私のお勧めは リコーR5です。
広角28mm〜200o望遠まで、手振れ補正もあるしコンパクトで、写りも良いですよ。
書込番号:5761971
0点
otiyoさん
広い風景や建物を撮るには広角が便利です。LX2は16:9のワイド感が独特なので、高さや広さがより強調して感じられると思います。広角がいらない時はズームすればすみますし、16:9が嫌なら4:3にすればG7などとほぼ同じの34mmになります(でも望遠は112mmまでです)。
一方、G7やA710ISはズームが広いのが魅力ですね。210mmまで撮れれば、遠くにあるものでもそこそこに大きく写すことが出来ます(LX2の2倍の大きさ)。
広角も望遠も満たしてそこそこコンパクトな機種だとリコーのR5もお勧めですが、こちらはフルオート機ですのでマニュアルでの凝った撮影には対応できませんね。
望遠重視ならG7かA710IS、広角重視ならLX2ということでいいのではないでしょうか?
書込番号:5762095
0点
そんなに広角好きならデジタル一眼レフですよ
13−17mmデジカメ出してとか言い出しそう
書込番号:5762112
0点
いっそKISSDXにEF-S10-22なんかいいのでは。
書込番号:5762229
0点
こんばんは
パリですか。広角が欲しいですね。
G7もよさげですが、その用途ならLX2がいいと思いますね。
書込番号:5762406
0点
こんばんわ。
何を狙うかで変わると思います。
色々撮ると言うことであれば望遠側も欲しいですね。
広角側は35mmより28mmですが足らないと思います。
撮り方にもよりますが1枚で撮ろうとすると足りません。
広角側はステッチアシストを使ってみてはどうでしょうか。
風景等を切り取る画角35mmは思った以上に好いです。
広角側はステッチアシストと割り切りました。
スナップでバンバンは辛いと思いますが。
パリ良いですね・・・。
書込番号:5762492
0点
抱きしめられたきはXiaostyle TDG-501 写りの面白さにパリも
ビックリ
書込番号:5762529
0点
>候補はG7とA710ISか、パナソニックのLXZ
と書いてあるの読めない人がいるみたいですね。
それはそうと、G7は旅行の時期によっては納品が間に合わない可能性がありますが、その点大丈夫でしょうか?
書込番号:5762747
0点
抱きついてくるのって、もし見知らぬ人であれば、抱きつきスリの可能性もなくはないんじゃないでしょうか?
どうぞご用心を。
静物が対象になってしまうのですが、フォトステッチ機能で、つなぎ合わせる際の支援機能もあるので、ワンプッシュでない手間があるのは否定しないものの、28mmよりも遥かに広角に撮ることもできます。
(横方向、縦方向、4枚が切り替えられます:そういや4枚撮りは試したことがなかったっけ^^;)
書込番号:5762980
0点
15年ほど前、ヨーロッパには2年間仕事で住んでいました。いろいろうろつきましたが面白いのはやはり路地裏です。90パーセントは28ミリ単焦点で事足りました。ただ一眼レフでしたので音が大きく、スナップでいやがられることもありました。またパリは治安も悪いのでカメラは常にたすきがけにしてひったくられないようにしていました。冬はジプシーもいないのでまだいいと思いますが。
目立たずスナップならリコーのGRデジ、一台ではトラブったときに困るのでリコーの高倍率コンデジかG7。絶対二台は要ります。
とにかくパリの冬の寒さは格別ですのでバッテリーの持ちのいいもの。ポケットに入れて撮るときだけさっと出してすぐしまわないとすぐにバッテリーがいっちゃいます。
冬はイルミネーションが綺麗ですのでそういうのを撮るのでしたら手ぶれ補正は必需品です。G7で今日イルミネーションを撮ってきましたがばっちり撮れました。
書込番号:5763036
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
今まで銀塩一眼を使っていましたが携帯性を考えてコンデジを検討。
店頭にてG7に一目惚れして即購入の手続きをして先日無事に入手することが出来ました。
アナログ的な質感や撮影機能の豊富さにとても満足しています。
しかし取説を読んでも分からないところが一つ。
それが記録画素数と圧縮率です。
それぞれの言葉の意味は分かるのですが、それぞれの設定をほぼ同じ画像容量になるように撮影した時は印刷される画質も同等と考えて良いのでしょうか?
具体的に言うと
L(ラージ)+ノーマル
M2(ミドル2)+ファイン
では大体1.1MB位ですがA4サイズに印刷した場合の画質に差はあるのでしょうか?
デジカメ初心者にどうかご教授下さい。
0点
G7ユーザーではないのですが・・・
大きな印刷をするには画像サイズも大きい方が輪郭とかが細やかに再現できます。(プリンター付属のソフトとかで印刷すると、不足分は補間されて印刷されますので場合によっては目立たない差となるかもしれないですが・・・)
ファイン/ノーマルは画像の滑らかさに関係します。
一度、印刷してみて実感されるのが一番です。
極端な意見かもしれないですが、、、違いが分からなければ、自分の好みのモードを使えばよいだけです(^^;;
※L/ファインじゃ駄目なのでしょうか?
書込番号:5757224
0点
G7のM2は約400万画素相当ですので、A4ならそこそこ大丈夫だと思います。
しかし、A4印刷が多いようならM1以上の方がいいと思います。
書込番号:5757236
0点
自分でどう感じるか、プリントしてみるのが一番いいのではないでしょうか?
書込番号:5757275
0点
>買いたいけどちょっと大きいのーどうしようかなー悩んじゃう
フロにはいって、よーく考えよう!
書込番号:5757285
0点
こんにちは。
まぁ、自分で試すのが一番なんですが、L(ラージ)+ノーマルの方が、印刷した場合の結果良いと思います。
ただ、L判までなら見分けは使いでしょう。
多分2L判でも。^^;
私ならL/ファインで写しますね。
書込番号:5757305
0点
皆さん返信ありがとうございます。
>自分で印刷
今所有しているプリンターが約7年前に購入したBJF850(キャノン)しかないので違いは分かりませんでした。^^;
しかしパソコンのモニター(17インチ)でコントラストがハッキリしない部分を拡大して見るとL+ノーマルの方がちゃんと表現されていました。
やはりそれなりに大きく印刷するならプリンターの性能も大事ということですね。
ちなみに皆さんはプリントはどうされているのでしょう?
書込番号:5757758
0点
プリントはあまりする事は無いのですが、する場合はお店プリントです。
家では試しプリントくらいです。
プリンタも多色高性能機ではなく、ランニングコストと速度重視の5色機(キャノンiP4100)にしています。
それでも、結構キレイにプリントできます。
書込番号:5759190
0点
RTDさん 花とオジさん
回答ありがとうございます。
デジカメだとプリントの形態も色々ですね。
近所のコンビニやネットでのサービスも検索してみると充実しているようなのでこれから色々と利用して楽しみたいと思います。
書込番号:5759601
0点
お店プリントも色々あります。
同じ機械でプリント作業をされていてもオペレーターのさじ加減で調整されたり・・・機械の状態とかも色々と・・・
またコンビニとかだとカラーコピーに毛の生えたレベルのプリンターだったりします。
色々と出してみて、どの店が良いかな?と足を伸ばしてみてはいかがでしょうか(^^)
書込番号:5760620
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
そのときの明るさによります もうちょっと詳しく書いてください
何のスポーツをどこで撮るのかを
書込番号:5754865
0点
あれ〜 自転車ですね 晴れならいいかも すみません^^
書込番号:5754872
0点
どこまでアップき効くか心配ですね。
期待するほど大きく撮れないと思います。
動きの速い被写体、、、被写体との距離にもよりますが、1/500sでシャッターが切れるなら大抵のものは大丈夫だと思います。(経験から)
連写モードがあれば積極的に使いたいですね。
書込番号:5754952
0点
こんばんは
流し撮りならSSは1/60〜1/125くらいでしょうか(うまい人だと1/30?)
屋外であまり明るすぎるとなんですが。
機材のポテンシャルとしては対応できると思いますけど。
流し撮りでなければ1/500は最低ラインとして明るさ次第でしょう。
書込番号:5755034
0点
動く物の写真は一眼デジカメになりますね。
このカメラでも撮影ができますがピントの合い、追従速度、交換レンズの有利性など考えると、
KISSDX Wズームセットなんていかがですか?
あまり無責任なことは言えませんので参考までに、m(_ _)m
書込番号:5755140
0点
G7にはスポーツモード(動く被写体への合焦能力を高める)がありますが、
明るさや被写体への距離、動きのある絵にするかしないかで撮り方がかわりますしねぇ。
撮れるけど状況にもよるってところでしょうね。
ただしT端開放F値4.8なのは好ましくないところですが。
流し撮りは慣れでしょうね。
走る車を撮って練習とか。
書込番号:5755151
0点
A2では、もっと難しい気がする・・・AF時のフリーズや、EVFの遅延表示、高精度表示でのAF時の表示の乱れなど・・・
天使にキッスさん A2利用経験あります?
書込番号:5756016
0点
>天使にキッスさん A2利用経験あります?
必殺デジカメさんに、相談してみましょう!
書込番号:5756120
0点
5757293の書き込みといい、ここの書き込みといい裕次郎1さん、あんたメンタルヘルス受けたほうがいいんじゃないのか?世界遺産が泣いてるぞ。
書込番号:5762778
0点
別トピックでも、ちょっと問題のある掲載の仕方について一言入れていたので、それに倣って:
水着姿・下着(が一部見えてる)姿
不特定多数に公開されてしまうことを、撮られた自分に置き換えてお考えになってください。
名画
「早く行かないと撮影禁止になるかも?」
そうやって、舞い上がっている人たちを、さらにたきつけたらどうなるんでしょうか。
(トピ違いで失礼します)
書込番号:5762924
0点
そう言えば日本カメラの今月号(12月号)のフォトコンテスト、モノクロプリントの部に海岸で着替える女性の全裸姿を撮影した写真が、観察眼が鋭いという評価とともに入賞していましたが、やらせとも思えないこのような写真を堂々と入選させるのが全く理解できませんでした。撮りたい場面に勝手に入ってるんだから仕方ないと言わんばかりの姿勢は許されるものなのでしょうか?
書込番号:5765729
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









