このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2006年12月10日 11:55 | |
| 0 | 30 | 2006年12月12日 01:21 | |
| 0 | 7 | 2006年12月9日 16:37 | |
| 0 | 7 | 2006年12月9日 08:18 | |
| 0 | 6 | 2006年12月8日 19:14 | |
| 0 | 7 | 2006年12月9日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
10月26日の発売日に購入したユーザーです。
G7ユーザーで私だけが知らなかった機能であれば、とても恥かしい書き込みになると思い、悩みましたがお知らせします。
今更ながら発見した機能とは、
電源が入っていない状態で再生ボタンを長押しすると、レンズが飛び出さずに再生できることです。
今まで、撮影済画像を見たいとき、電源SWを入れてから再生ボタンを押していました。
CANON製カメラとしては標準的な機能でしょうか?
PCにUSB接続した状態で電源SWを入れてもレンズが飛び出さない機能などは、とても良い機能であると評価していましたが、今回の機能発見で更にほれ込みました^^)
0点
普通この機能はoffに設定した方が良いと思います。
理由は、ケースに入れているときにSWが入るとレンズが飛び出し
カメラが壊れます。
CASIOのS600にもこのような機能がありますが、offにしています。
書込番号:5733360
0点
S3ISは撮影の方に回さないで再生の方にSWを回すと
レンズは出ませんね。
書込番号:5733444
0点
アクアのよっちゃんさんは何か勘違いしてますね。
再生ボタンを押してもレンズは飛び出ませんよ。
書込番号:5733521
0点
説明書も見ずに、普通にその機能は使ってました。
見るだけや、PC取り込みのたびにレンズを
突出させなければいけないカメラなんて考えただけでも
ぞっとしますよね
書込番号:5733670
0点
> 電源が入っていない状態で再生ボタンを長押しすると、レンズが飛び出さずに再生できることです。
取説基本編の最初の方に図示されていました。
@レンズが出ている時の再生モード(電源オンからと云う意味)中に再生ボタンを押すと撮影モードに移行しますね。
A発見された方法(^^)で再生中に再生ボタンを押すと電源オフになりますが、@の手順で再生中にレンズが格納された時も(見かけ上はAと同じ)、再生ボタンで撮影モードに復帰します。
要するに、一つ前のモードを記憶している様です。
書込番号:5733673
0点
殆どの場面で、シャッター半押しで撮影モードに移行出来るのは楽ですね。
私の使っていたコンパクトカメラでは、これが出来なかった(^^;)
色々触っていて良く工夫されたカメラだと感心しています。
ただ、消去ボタンのメニュー内に一括消去も有れば個人的にはもっと良かったと思うけど、大した事では無いですね。
書込番号:5733796
0点
キヤノンに限らず多くのメーカーが採用していると思いますが・・独立の再生ボタンのあるカメラならほとんどそうだと思います。もう一度再生ボタンで撮影モードに。
ダイアルで再生を選ぶタイプは選んでから電源オン。
書込番号:5733811
0点
皆さん色々とアドバスを頂き、ありがとうございます。
購入当初、マニュアルは通勤電車の中で一通り見たつもりでしたが、
再生機能のところを見逃していたようです。
今まで使っていたカメラは一眼を除いてセレクターで切り替えていましたので再生ボタンだけで電源が入るという仕組みが有ることは私にとって新発見でした。
ありがとうございました。
書込番号:5734301
0点
私もマニュアルを読んだつもりでしたが知りませんでした。ためになる情報ありがとうございました。
書込番号:5737819
0点
おはようございます。
多くのメーカーでも同様と書き込みましたが、手持ちのペンタックスは立ち上がりません。最近のペンタックスは分りません。何方かお持ちの方、お試しください。
キヤノンの板なのに失礼します。
書込番号:5738468
0点
綺麗な空気吸いたいさん
わざわざ書き込みありがとうございます。
お一人でもお役に立てれば、書き込んだ甲斐がありました。
話は変わりますが、長押しのテクニックは再生の送りボタンでも活かせますね。
物すごいスピードで再生できたのには驚きました。
これも最近知りました^^。
書込番号:5739110
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
はじめてカキコするカメラど素人な者です。
現在syber-shotのdsc-p7を使用しておりますが、主に子供(4歳と0歳)の保育園での発表会や、公園で遊んでいるところなどを写しています。
自分なりに色々調整しながら撮影しているんですが、光が足りなかったり、ズームにも限界があるためプリントアウトしてみると何できれいに写らないんだろうと思うことがあります。
そこで、デジ一なら!と思い友人に相談したところ、大きさや、重量、価格、そしてそこまでこだわった写真撮らないのならと、S3ISを薦められました。
canonのHPを見ているとG7があるのを知りました。
そこで皆さんにご質問ですが、G7とS3ISの違いを教えてください。
HPに掲載されていることはなんとなくわかるんですが、(画素数、ISO、DISICは、G7が上)、(光学ズームはS3ISが上など)総合的にどちらが良いのかわかりませんのでよろしくお願いします。
0点
先ずは、この↓サイトで比較してみてはどうでしょう。
比較したいS3ISとG7にチェックを入れて、[比較する]をクリックすると比較一覧表が表示されますから。^^;
http://cweb.canon.jp/camera/digital/comparison/index.html
書込番号:5731755
0点
S3ISは望遠側が強いですね。
新しい機構はG7にはかないませんが持ちやすさはS3ISではないでしょうか?
後は実機の感触とカタログデータの見比べです。
書込番号:5731793
0点
私もG7購入の際にS3ISを触ってみてずいぶん進化したなと感じました。私も幼稚園の子供の運動会などを撮影しますが普段は一眼デジを使っています。ただこのところのコンパクトデジの進化を見るとわざわざ重い一眼デジでなくてもいいのではという気がしてきます。
G7とS3ISはどちらもいいカメラだと思います。G7にしたのはGシリーズにしては非常にコンパクトになったこと、そして望遠をそれほど必要としないからでした。子供の運動会では昨年は観客席から撮ったので300ミリクラスの望遠が必需品でした。今年は特別の許可を得てフィールド内に入れたので標準ズームで事足りました。要はどのあたりまでの望遠を必要とされるかだと思います。G7の光学ズームでは運動会は少し物足りないかもしれません。デジタルズームはあてにされないほうがいいと思いますので、用途を考えるとS3ISかもしれませんね。
私もS3ISクラスの望遠コンパクトの追加を検討中です。画質もいいですよ。
書込番号:5731830
0点
>おひるさん
A710ISおすすめ
6倍ズームで価格も安い 画質もいい ノイズ少ない
↑↑↑
ご返信ありがとうございます。
確かに!んー悩みます。
>うれしたのしさん
先ずは、この↓サイトで比較してみてはどうでしょう。
比較したいS3ISとG7にチェックを入れて、[比較する]をクリックすると比較一覧表が表示されますから。^^;
http://cweb.canon.jp/camera/digital/comp
arison/index.html
↑↑↑
ご返信ありがとうございます。
比較ができるなんて知りませんでした。(新発見!!)
ただ、意味がわからない単語もいくつかありました・・・
(ど素人なのでお許しください。)
>むすてさん
動画重視ならS3IS、静止画重視ならG7ですか。
↑↑↑
ご返信ありがとうございます。
動画ならS3ISというのは、光学12倍だからでしょうか?
ビデオカメラを持っているので、動画メインには使わないつもりですし、時間もそれほど長く撮影できないですよね?
>titan2916さん
S3ISは望遠側が強いですね。
新しい機構はG7にはかないませんが持ちやすさはS3ISではないでしょうか?
後は実機の感触とカタログデータの見比べです。
↑↑↑
S3ISはやはり光学12倍が売りなんですかね?
新しい物好きの自分としては、DISIC3(2からどのようにバージョンアップしたのかはわかりませんが・・・)とかにひかれちゃいます・・・
カタログを見比べてもどのように細かいところまでは分からないのが正直なところなので。。。
>えるまー35さん
お返事ありがとうございます。
自分もデジタルズームはあてにしてないので、そうなると光学12倍が大きいんですかね?
光学ズームをフルに使用しても600万画素あれば耐えられるものなのですか?
書込番号:5731942
0点
CCDは小型ですが、600万画素といえばちょと前の一眼デジのスペックです。APS−Cサイズとの違いはノイズに弱いくらいのもので、家内のDIGICUのイクシ60でも四つ切くらいでは充分です。写真展でもやるならともかくせいぜい四つ切まで撮影ならズーム最大でも関係ないはずです。問題は被写体ブレで、晴天の野外ならいいのですが、雨天になって体育館の中とかでやられると開放値の明るい何十万もする一眼デジ用のレンズでもお手上げですよ。
書込番号:5732028
0点
マイカラーで印象を変えて撮影もいいものですA710IS
G7と大きな画質の差感じません
書込番号:5732040
0点
> 意味がわからない単語もいくつかありました・・・
遠慮無くスレ立てて質問されたら良いと思います。
望遠重視なら光学12倍機が良いと思いますよ。600万画素で遜色有りませんから。
子育てをしている間は何かと荷物が多いものです。G7のポケットに入るサイズも有りがたいかも知れませんね。
書込番号:5732063
0点
えるまー35さん、おひるさん
ありがとございます。
皆さんのご意見を聞くと、S3ISかA710ISでも十分だということですね。
では、どちらが良いでしょうか?
前者は、望遠が優れている感じがします。
後者は、画素数とズームのバランスが良い感じがします。
んー分かりません。。。
書込番号:5732125
0点
>うれしたのしさん
ありがとうございます。お言葉に甘えて質問させていただきます。
G7の光学ズームが6倍で、画素数が1000万、そんなに必要があるものなんですか?
どこかの書き込みで画素数は600万くらいあれば十分だと言うものを読んだことがあったので。。。
>おひるさん
ありがとうございます。
使いこなせない。・・・なんとなく分かる気がする!
携帯と一緒ですかね(違います?)
G7はそれほど多機能ということですか。。
書込番号:5732206
0点
セーフティズーム 画質の劣化の少ないズームで12倍ズーム
3万円代で機能 画質のバランスが、いい
書込番号:5732207
0点
>おひるさん
S3ISのことですよね?^^
>ここまでコメントを寄せていただいたみなさんへ
いろいろな情報ありがとうございました。
まだ実物を手にしたことがありませんので、一度お店に行き確かめたいと思います。
書込番号:5732281
0点
おひるさんが回答してくれた様です。(^^)
1000万画素は時代の流れと受け取っても良いと思います。
セーフティズームに関して、↓スレで回答したものが有りますので読んでみて下さい。
[5721127] サイズを落としている際のズーム性能
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5721127/
> G7の光学ズームが6倍で、画素数が1000万、そんなに必要があるものなんですか?
人それぞれだと思いますよ。選択肢が多い事は良い事です。
S3ISは、光学ズーム12倍、デジタルズーム4倍で最大48倍です。以前使用していたH5は光学ズーム12倍、プレシジョン(デジタル)ズーム2倍で最大24倍でした。
書込番号:5732331
0点
おっしゃるとおりG7はオーバースペックです。ただ、いまのデジカメは機能一点張りでどれも個性がなく同じに見えます。そんななかでGシリーズだけが昔の銀鉛カメラに似た外観で目を引き、金属を使った外観で「持つ喜び」を追求したカメラだといえます。極端に言えばG7を持ってお散歩するといい写真が撮れそうな気になるという、かつてライカがブームになったのと同じような現象かもしれません。デジカメの中で機能美を感じさせるのがG7といえるでしょう。実際私はメーカーの人にに言っているのですが、画素数競争はもうやめて高感度でもノイズの無い、銀鉛に近いグラデーションを出せるカメラを望んでいるのですが、マーケットはカタログスペックがモノをいう時代なんだとか。G7にしても私には必要ない機能が多いのですが現行コンパクトデジで私の琴線に触れるものが他にないので使ってます。画素は500万もあれば実用には充分です。
書込番号:5732362
0点
>うれしたのしさん
1000万画素は時代の流れと受け取っても良いと思います。
セーフティズームに関して、↓スレで回答したものが有りますので読んでみて下さい。
[5721127] サイズを落としている際のズーム性能
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5721127/
↑↑↑
参考になりました。
ってことは、L版でプリントする場合はG7だと14倍ズームできるってことですよね^^
では、S3ISはG7のようにL版プリントに耐えられる(200万画素程度)、の場合は何倍までズームできるんでしょうか?
書込番号:5732422
0点
> そんななかでGシリーズだけが昔の銀鉛カメラに似た外観で目を引き、金属を使った外観で「持つ喜び」を追求したカメラだといえます。
私が買い換えた理由もこれでした。
デジ一のサブとして、荷物を減らす為に望遠側のカバーとして、光学12倍機を選んだのですが、ポケットに入るサイズでもなく…、(^^;)
書込番号:5732449
0点
> S3ISはG7のようにL版プリントに耐えられる(200万画素程度)、の場合は何倍までズームできるんでしょうか?
S3ISは持っていませんし、画像処理の方法やデジタルズームのステップも同一ではないかも知れませんので正確な説明では無いかもしれませんよ。
しかし、G7と同様の考え方をすると、600万画素に対して200万画素ですから、1/3になりますからデジタル倍率に換算すると1.7倍位ですね。
と云う事は、光学12倍×デジタル1.7倍=21倍位ではないでしょうか…。
そもそも、S3ISではセーフティズームと云う言葉が有るかどうかも判りません。詳しくは、こちら↓で説明書がダウンロード出来ますので、読んでみて下さいね。^^;
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
書込番号:5732563
0点
>うれしたのしさん
難解な質問すいません。
G7に望遠レンズをつけて使用するってのはどうなんでしょうか?
書込番号:5732622
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
私は実はPowerShot A710 ISを使っていて,それはそれでコストパフォーマンスがよい製品だと思っていました.しかしG7を実際に店頭で見て,さらにいろいろな掲示板等でG7の優秀さが書かれていたのを見て,どうしてもG7がほしくなり,オークションでA710 ISを売り,G7を購入しました.
Amazonでキャンペーン割引-4,000円と5,000円のポイント還元があり,実質44,500円で11月21日に注文して11月28日に手元に届きました.
今使い始めたばかりですが,満足です.Aシリーズと違って造りが精密な感じがあり,中身もぎっしり詰まった感じで,精悍なボディデザインと相まってとてもよい印象です.私はPowerShot S70も持っているのですが,それに近いかそれ以上の質感やデザインの良さを感じました.それに液晶パネルが大きくかつ高精細な点もよいです.商品が届いたらただちに液晶パネルに保護シートをつけました.液晶パネルの大きさは2.5形ですが,私は表示部の周囲の枠まで保護したかったので,3.0形対応の保護シートを買ってつけましたが,ぴったりでした.それにバッテリーがS70と同じなのも個人的にはよかったです.画質も優秀,よい製品を買いました.
これからどんどん使っていくつもりです.
0点
ご購入、おめでとうございます。
なんだかんだ言ってもGシリーズの中で最も魅力的な機種ですね。
35mmが広角だと思って割り切れば良いのです。
書込番号:5730676
0点
ご購入おめでとうございます。
G7購入して正解だと思いますよ。
書込番号:5730835
0点
どなたかカシオのP-600からG7に買い換えた方はいませんでしょうか?
600万画素と1000万画素の違いはどうでしょうか?
書込番号:5731519
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
このカメラのデザインがあまりによいので、店頭で見てきました。
そこで質問なのですが、AVモードで絞り値を変えてもシャッタースピードの表示がありませんでした。
多分、TVモードでシャッタースピードを変化させても絞り値の表示はないのではないかと思います。
これって後はカメラまかせで、撮影者は知らなくてよろしい、ってことでしょうか?
私の勘違いもあるかもしれません、その際はご容赦ください。
0点
どちらもシャッターを半押しした時点で表示されますよ。
大丈夫です。
書込番号:5730185
0点
シャッター半押しすれば表示されるのでは?。
適正露出が得られない場合、
シャッター優先の時は絞り値が赤色表示。
絞り優先の時はシャッター速度が赤色表示される事になっていますので・・・。
書込番号:5730196
0点
パワーショットS30も、シャッター半押しでの表示でした。
書込番号:5730296
0点
G7はプログラムシフトへ移行してISO感度など回しながらシャッター速度を探るのが楽しいかも?
書込番号:5730613
0点
シャッター半押しですねー。
マニュアル可の機種でシャッタースピードが出なかったらサギですよね。
書込番号:5730659
0点
上記レスを参考に安心してお使い下さい。
書込番号:5730829
0点
アドバイスをありがとうございました。
このクラスのキヤノンの考え方なのかもしれませんね。
ワンアクション必要なのはちょっと残念ですが、カメラとしての全体の印象はなかなか良いです。
購入を検討します。ただし、メーカー欠品中で年内の入手はむつかしいかも・・・
書込番号:5733219
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
12月4日の日曜日にカメラのキタムラなんばCITY店で「次回入荷は未定です。年内に入らないかも?」と言われたので取り合えずバーゲンの最終日だったので予約して帰ったのですが、今日(7日)「入荷しました」と連絡があり・・・・。
嬉しいやら、驚きやら、会社帰りに引き取って参りました。
入荷日未定が4日後に入るなんて・・・品不足はCanonの策略かな?
適度な重さと質感はIXYとは違う出来栄えを実感出来ますね。
ちなみに店頭価格48,800円。下取りカメラで2,000円引き。
ミナピタカード使用で10%OFF。実質42,120円でした。
0点
購入おめでとうございます。
僕も最初LX2を買いにお店に行ったんですが、G7を触っているうちにこっちの方を購入していました。
35mmは狭いかなと思ったんですが、自分の使い方だと28mmもいらなかったみたいです。
書込番号:5727967
0点
ご購入おめでとうございます。
ずいぶんとお安く買えましたね。
年内に間に合って良かったですね、たくさん撮影してください。
書込番号:5728678
0点
ご購入おめでとうございます。
持つ喜び、撮る喜びを感じられるカメラの一つだと思います。大げさかな・・・。私は感じていますよ。
名古屋近郊の方へ
昨日、カメラのアマノ(名駅ユニモール内)にて1台限定在庫が置いてありました。
値段は、定価の札でしたけど・・・まだあるかなぁ?
書込番号:5728786
0点
順々さんご購入おめでとう御座います。
良かったですね〜。それも激安価格ですね。
僕はジャスト50000円でした。
現在品切れ中(入荷日未定)との事で、2日後にきましたよ。(笑)
>品不足はCanonの策略かな?
これ、ホントにそう思いますね〜。(笑)
まあ、早い方が嬉しいんですけどね〜。
これからガンガン撮りまくってくださいね!
応援しています。
書込番号:5729240
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
手元のG7はレンズが戻る途中に一瞬何か引っかかったような振動とレンズユニットが微妙に横揺れします。伸びるときは滑らかで揺れもありません。キャノンに修理に出し今日戻ってきたのですが直っていません。修理票には確認内容として「同一機種とレンズ部の作動について比較検査を行いましたが、異常はございませんでした」。処置内容として「レンズ作動に問題はございませんでしたが、信頼性を考慮し、レンズ部の光学ユニットを交換しました」と書かれています。
G7はこの状態で正常なのか展示機で確認したくても展示が無く確認出来ないので皆さんのG7の状態をお伺いします。
0点
途中でレンズバリアを出す為に引っかかるような感じになるようなので正常ですね〜。
書込番号:5727271
0点
私のG7は、嵐亭さんとたぶん同じように、
ちょっと引っかかって戻るような感じです。
近くにあるヤマダ電機に展示品があったので、
スイッチをオンにしてみたところ、
なんとスムーズに動くじゃありませんか。
持っているのと比べると多少気になったのですが、
修理には出してません。
今のところ支障が出ていませんので。
(一時でも手放したくないのが正直なところです。)
書込番号:5727296
0点
私のも同じ症状になりますよ。
キャノンへ電話したら一度持ってきてくださいって・・・。
今のところ支障ないからそのままです。
どうしようかな
書込番号:5730313
0点
私のG7は収納時少しレンズが横揺れはしますが、引っ掛かる様な動きはなくスムーズに動きます。
書込番号:5731808
0点
気になって、確認しましたが、私のG7は出たなりに、真っ直ぐスムーズ、そのまま戻りますね。発売直後に購入しましたが、出荷時期等も関係あるんでしょうか?
書込番号:5733076
0点
私のは出入り共にスムーズですね。
因みに別の不具合で交換となってしまったのですが、2代目はすこぶる好調!
なんか、ノイズの出方も初代と違うような…。
初代よりも明らかに滑らかというか「質が良い」感じです。
やはり個体差ってあるのかなぁ〜
書込番号:5733233
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









