このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2007年11月7日 19:55 | |
| 8 | 6 | 2007年10月27日 22:31 | |
| 33 | 15 | 2007年10月28日 01:58 | |
| 0 | 7 | 2007年11月10日 18:43 | |
| 2 | 11 | 2007年11月8日 04:30 | |
| 0 | 7 | 2007年10月20日 13:36 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
>ついにアマゾンで4万切りですね。
39.800円とかでしょうか?
安いですね、ここの価格コムでも販売店が減っていますね。
お買い得でしょう!
書込番号:6946354
2点
送料無料というのがいいですね?
RAWは、デジ一でも使っていませんが、使えないとなると損をしたような気がする貧乏人のつらいところ。
ファームアップすればいいと思うのですが・・・
書込番号:6946591
2点
題名を見て、アマゾンの写真を撮ってこられたのかと
思ってしまいました。
G9の価格と比べると良く頑張っている方だと思います。
もうメーカーは在庫持ってないんじゃないですかね。
書込番号:6948139
1点
古いパイプの煙さん ご購入おめでとうございます。
間に合って良かったですね。1日で終了したようです。
どのくらい売れたんでしょうね?
書込番号:6950415
1点
価格コムから撤収しただけで、アマゾン上にはあるようです。
確かに、ケース込み¥41.080はお買い得です。
私もケースをウィッシュリストに入れました。
¥1.500でもいいんですが(送料無料になるので)笑
書込番号:6954682
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
本日、ベイシア電気前橋の開店セールで29.800円5台限定(展示品)で出てました。
10時半でも4台ありましたので、お近くの方は急げば買えるかも知れません。
G9購入を模索していたのですが、値段に釣られて買ってしまいました。
2点
こんばんは
G9が出たものの、旧さを感じさせませんね。
その価格なら、とてもいい買い物だと思います。
書込番号:6908741
1点
>本日、ベイシア電気前橋の開店セールで29.800円5台限定(展示品)で出てました。
ん〜安いですね、ご購入おめでとうございます。
良いカメラですよ!
書込番号:6909119
2点
皆さんの仲間入りが出来て、とても嬉しいです!
今まで使っていたコンデジが、IXYDigital500だったので只今いじっていて感動してました。
筐体の大きさはだいぶ大きくなりましたが、逆に手に馴染んでいい感じです。
買えないで我慢していた分、これから使い倒します!
書込番号:6909278
1点
>筐体の大きさはだいぶ大きくなりましたが、逆に手に馴染んでいい感じです。
同感です!!
書込番号:6910373
1点
ベイシア前橋で購入しました。開店九時半に行き、一番にゲット!展示品と在庫品とあったようで、箱を見て選びましたが、購入後開けてみたら、説明書の袋が開封してあったので、展示品のようでしたが、キズ、使用痕はありませんでした。ファンクションキーがカタカタしていたので、рし、店で確認に戻るとG9の展示品も同じだったので、問題ないようでした。午後三時には、五台完売になってました。G9を考えてましたが、価格でこちらに決めました。
書込番号:6912914
1点
雷雲さま
一番ゲットの方もここの住人でしたか。感激です!
私は、中身を見させてもらって購入しましたが、電源を入れないと分からない
レンズが手垢だらけでした。ま、傷ではないので拭いて完了だったですけど。
仕事中に何とか行けたのが10時過ぎだったので、もう無いかなとうろうろ探し回って
見つけたときにはG9はどっかにいってました。(笑
ベイシア電気は、新装開店時に破格で投売りすることがあるので要チェックですね!
雷雲さまとも、どこかのベイシア電気ですれ違っているのかもしれませんね。
書込番号:6913439
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
カメラ・ブレを防止するためファインダーで撮影していますが。。。。撮影画像はファインダーで狙った位置より全て3割程度 下の範囲が写ります。 即ち望遠・広角関係なし ファインダーで狙った範囲とは異なった範囲(下に外れる)が写る訳です。 購入したG9 固有のトラブルかと思い、カメラショップのG9で試しましたが矢張りずれています。設計上の問題か、組み立ての問題かもしれません。 ファインダーに視度調整が付いていますが。。。それ以前の問題です。。。ショップで試写して、ズレを納得の上 購入を決断されることをお勧めします。
0点
構造上の問題なので、仕方ないのではないでしょうか。
諦めて液晶で撮影しましょう。
G7ではファインダーをのぞくと、レンズの先が入りますしね(笑)
書込番号:6901864
0点
パララックスでしょうね? やむをえないかも?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%E9%A5%E9%A5%C3%A5%AF%A5%B9
書込番号:6901989
1点
パララックス(視差)ですね。
ファインダの見える範囲と実際に写る範囲は、一眼レフやEVF以外では、ずれます。
撮影レンズと、ファインダのレンズとが別物だからです。
一般的には無限遠でほぼ同じ、近距離になればなるほど、ずれは大きくなります。
お金をかければ、補正機構の付いたファインダも搭載可能ですが、今のコンデジでは無理です。
書込番号:6902004
3点
パララックスに加え、G7の光学ファインダーの視野率は約80%ですので、少なくとも2割は見えてない場所が写っても故障では無いと言うことになりますね。
ただ、商品の取扱説明書にだけ視野率80%が書いてあり、キヤノンのサイトのG7の仕様表には「実像式光学ズームファインダー(視度調整付き)」とだけ書かれているので、schmitさんは実際に見て初めて視野率の狭さに驚かれたのだと思います。
書込番号:6902041
2点
デジャビュ?^^;
似た人はいるもんだ…
仕組みをみれば理解出来るもんだけどな…
一眼と違って別のところにファインダの穴が付いているんだし…
書込番号:6903224
4点
小生とcanon との付き合いは レンジファインダー ”4SB改”を使い続け30年です。 パララックスの何たるかは多少理解しています。PowerShot G9 のファインダーのズレは 設計ミスか組み立て不備による いわゆる ”ロン・パリ”現象と思われます。 斜視です。ファインダーの方向とレンズの光軸が先に行くほど広がっているいる訳です。パララックスは近距離で固有に発生する”視差”です。 話題がまったく違います。ライカ、コンタックス、キャノン、ニコンはいうに及ばず、安物の35mmカメラに於いてもファインダーの向きとレンズの向き並行か数メートル先でクロスさせるのが常識です。G9は近距離、遠距離にかかわらず、フアインダーと異なった画像が得られる珍しいカメラといえます。 
  
書込番号:6905493
0点
>>ファインダーの方向とレンズの光軸が先に行くほど広がっているいる訳です
最初にこれが書き込まれてれば、他の人も無駄な書込みする必要無く
schmitさんは店に行って「交換お願い出来ませんか?」って交渉して
みたらどう?ってアドバイスで済んでると思います。
書込番号:6905593
3点
私は動きの有るものをG7で撮影するときには必ずファインダーを使います。
パララックスがあってもファインダーは便利ですね。
書込番号:6906966
3点
schmitさんに、苦言を一言。
 Victoryさんも、書き込みされていますが「もっと早く的確な情報」を伝えるのが、スレ主のエチケット(責任)だと思います。
 貴重な書込をされた方々に大変申し訳ないことだと感じて、この書込をするのが年寄りの義務(!??)と思い、述べました。<より住みやすい日本にしたいと、日頃考えているので・・・、失礼しました。>
書込番号:6906986
3点
確かに下にずれる傾向はありますが、下に外れるというよりは上側がファインダーに入らないという感じではありませんか?ロンパリというよりは視野率の影響が大きいかと思います。
中央はそれほど大きくはずれませんから、titan2916さんのおっしゃるように動きものを中央でとらえて撮るにはとても有用なファインダーだと思います。ファインダーとのずれは体で覚えるかトリミングが必要ですけれども。
書込番号:6907651
3点
私のもズレます。皆さんおっしゃるバララックスということで納得して、あきらめております。したがって景色とか、建物、花など動きのない被写体には光学ファインダー使いません。
使うのは小鳥など小動物の動きを狙うときは、液晶ではおいきれないので、これを便利に使うことがあります。下にズレるのであとでトリミングすることを計算して撮ることが多いです。
ただこれもコンデジはフォーカスの応答速度が遅いので限度があります。
結論としては普段の使用では、ないよりましの機能、ただここ一発のがせない状況を瞬時にまちがいなくフレームに収めたい時には液晶での確認よりは格段に威力を発揮する機能と思っています(そのような状況にはまだおめにかかっていませんが)。
書込番号:6911089
3点
私のG7はファインダーと液晶でクロスする距離がありますよ。
以前G9のクチコミに同様のスレがありましたね。
そっちでもG9はどの距離でもクロスしないと言う様な事が書いてありました。
schmitさんの言うファインダーのずれとはG9のことですよね?
なぜそれをG7のクチコミに書くのでしょう。
しかも「悪」スレ…
書込番号:6914308
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
G7を気に入って使っていたのですが、山頂から夕日を撮った時太陽の周りに黄色いふちどりが。
なにか、撮影の仕方に問題があったのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
なお、G7はこの写真以外は不満なくきれいに撮れています。
http://www.picmate.jp/180360565/albums/98041/
0点
特に問題があるような描写ではない感じですね〜。
明るくて色が飽和してるだけかも?
書込番号:6897626
0点
Youichi2007さん
こんばんは
写真拝見しました。
確かに、しっかりとした黄色いふちどりがありますね。
今度夕日を撮影する時は、気をつけてみます。
質問している方に、答もせず、質問するのもおかしいのですが、IMG_3927の写真右下に薄く太陽が写っているのはなんですか?もしご存知なら教えてください。
書込番号:6897776
0点
Eru is my friendさん
ゴーストと言う現象です。
詳しくは下記のHPにて・・
http://www.morgenrot.jp/data/tips/lense02.html
http://takosumi.sakura.ne.jp/kouza/teku/hareesyon.html
書込番号:6897857
0点
こんばんは、
ちィーす さんの言う通りゴースト、フレアと呼ばれる現象ですね。
フードを付けていてもレンズに光が入ると起こる現象です。
なるべくレンズに光が入らないように大きめの段ボールなどでハレキレを使用と良いですね。
ハレキレ(板状のものでフードの替わりに使うもの)なども有効です。
書込番号:6901808
0点
ちィーすさん
こんにちは
返信ありがとうございます。
参考サイトも勉強になりました。
書込番号:6904453
0点
レスくださってありがとうございます。
やはり、コントラストが強かったので、飽和してしまったのでしょうか。
くっきりカラーにしていたのが、よくなかったのかもしれません。
次はコントラストを落とした設定にしてみようと思います。
書込番号:6906725
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
わたしは,G7を今年の夏買いました。その後すぐ,G9が発売になりました。しかし,しかしです。カメラに限らず他の電気製品,車,楽器等は,我々がメーカーに踊らさせられているのではないでしょうか。機能的にはいくつか追加があれば,それは必要なしというユーザーもいらっしゃる。いや必要という方もいらっしゃる。ちょっとしたバージョンアップに満足感を得る我々の心理にメーカーは,実にかゆいところをついてくるのではないでしょうか。
自分が好きなメーカー,愛着がある機種や道具,満足なモノがそばにあればと思います。
買い付け病には気をつけましょう。よってわたしは,G7が最高です。G9は,ちらりとみました。すぐに買い換える気にはなれませんでした。
0点
こんばんは
モデルチェンジのたびに買い替えたら大変です。
気に入ったシリーズでも1世代か2世代飛び越して、
気に入ったものがでれば買うという感じでしょうか。
デジカメはやや煮詰まり感がでてはきましたが、
変化の激しいジャンルですね。
書込番号:6891520
0点
G9のバージョンアップが小幅でちょっと安心しています。
・・・と思っているようではやばいですね。
大事なのはカメラよりも写真ですよね。
書込番号:6891756
0点
こんばんわ。
G9デビューへの私自身の心構えになりますが書かせてもらいます。
去年末にG7を手に入れて嬉しくてたまらなかった気持ち今でも忘れません。
G9のデビューで正直ちょっと(;´д`)トホホな気持ちになりましたが
しょうがない事なんだと自分で納得しました。
Gシリーズは常に誰もが欲しがるコンデジの最高峰であって欲しいと言う思いから
そう納得出来ました。ライバルより魅力的じゃないGなんて嫌ですし・・・
画素数もカメラ選びの目安としていましたのでね。
1年ピッチでGシリーズがMCしていくとして2009年に
1500万画素モデルが出たとしましょう。G11?(笑)
それでも多分私はG7を持ち歩き沢山の写真を撮って楽しんでいる事でしょう。
出る度に買えるほど裕福でもないし(-。−;)
少なくとも5年は使い潰すつもりで購入しましたし(笑)
昔買ったpowershot S45も5年以上は使いましたしね(^^;
次のGシリーズの購入タイミングは2000万画素モデルかな?
な〜んて言って気持ちを紛らわしてます(^^;)
書込番号:6891982
0点
わたしにとっては、G7をあらゆる意味で凌駕するカメラは現時点では見当たりません。G9が出た今でもそれは変わりません。
G7の完全に計算し尽くされ、美しさと機能性を両立させたバランスの良いデザインはコンデジ史上屈指のものであり、G7の後継機ですらそれを完全に超えるのは至難の業であると思います。
書込番号:6892464
0点
まぁG7でイイって人も居れば欲しかった機能がG9に付いた!って喜んでる人も居るでしょう。
それぞれに微笑ましいじゃないですかw
メーカーが細かい改良で新製品を出すのは当然の事ですしね(苦笑)
向こうも商売ですから仕方ない事です。
私としてはG7で十分満足しています。
購入してからボディパネルの組みなおしをしてもらったり、ズームレンズを点検しなおしてもらったりと面倒もありましたが、それも含めて愛着が湧いていますw
それにこのG7は、ある意味“伝説のデジカメ”となりうるカメラだと思います。
リコーのGR−Dがマニア層に偏った認知度でしかなかったのに対して、一般層まで取り込んだハイエンドコンパクトの認知とGシリーズの復活を揺るぎ無いものにした功績。
初期不良問題や異常な品薄なども含めて、良くも悪くも話題のコンデジでしたからね〜w
後に語られる際に名前が挙がるのはG9では無くG7でしょう。
そう言った付加価値も楽しめるなら今もG7はG9以上の存在だと思いますよ。
実際、私には性能も十分ですし、新しいものを追ってたらキリが無いですしね♪w
書込番号:6892665
1点
私は春にG7を購入しましたがG9を見ても欲しい気持ちにはなりませんでした。
それだけG7が良いと言う証拠だと思います。
書込番号:6892955
1点
私は5月の連休前にG7を買いましたが、前機種のG3の時にも
半年でG5が出るという事がありました。
偶然ですがスタイルは変わらず、画素数とかちょびっと向上してる
のはまあ許せますが(笑)。
デジカメはまだまだ発展途上ですからね。ニューF-1みたいな
完成度の高いモデルはデジカメにおいては今後も出ないでしょうね。
書込番号:6894568
0点
私は、G7で充分満足しています。
新しい物を見ていたらキリが無いと思います。
写真は基本的には、器材でもなく、写った写真の解像度でもなく、ブレが少ないことでもなく、「写す人の目」であるのも真実ですから、並みのコンパクトデジカメで撮った写真が最高の機材で最高の処理を経て出された写真を遙かに超えることがあるのもまた真実だと思います。
と言うことですが、そう言う私は、全くセンスがありません。この歳でも勉強すれば、少しは写真がうまくなるでしょうか。(頑張ってはいるのですが・・)
生意気言って失礼しました。
書込番号:6897257
0点
G7には自分の中で一つのプレミアみたいなものがついてます。
その上、出る度に買換を検討するなどバカげた事だと思いますが、
G9ではフォーカス枠が小さくできるとのこと。
RAWも3インチも1200万画素もいりませんが、
AF枠をちっちゃくしたいなあ。ピンずれが多いもので・・・
書込番号:6898196
0点
皆さんの書き込みを見て少し安心しました。
カメラ初心者ですがG7を手に入れる事が出来て誇りに思います。
これからどんどん腕を磨いて「おっ!」っと
思わせるような写真が撮れる様に頑張って行こうと思います。
写す人の目と心と。。。一番大事ですね♪
書込番号:6899561
0点
銀鉛カメラは、古くても良いものは良いんですが
デジカメはどうしても陳腐化してしまいますよね・・
デジカメは写りの面でまだまだ発展の余地はたくさんあると思います
大型CCDの採用、搭載・・ 画像処理エンジン などなど・・
発展の速度には目覚しいものがありますが、所詮デジカメの歴史はまだ浅いですからね
現状は‘過渡期’でしょう・・
メーカーも少しでも長く販売をしたいので、色々と試行錯誤の日々でしょうね
価格競争の激化もありますし、メーカーも販売店も薄利の中でよく健闘をしてると思います
より良い商品を、より安く買いたいと言うのは、誰でも同じでしょうが
この二つの欲求は供給者側を悩ませる矛盾した要因ですからね・・
どのジャンルでもそうでしょうが、今のような極端な価格競争に終止符が打たれないと
メーカーが良い商品を開発する予算も、安心のアフターサービスを行う予算も、どんどん
厳しくなっていくと思われます・・
何だか話題がズレまくりで失礼しましたm(_"_)m
因みに最近 G9を購入した私は、それ以前は 5年も前に購入した、CONTAX Tvs−D
を大切に使ってましたし、これからも使い続けるつもりです!
(でもメーカーがCONTAX撤退ですからね、壊れたらおしまいです・・)
書込番号:6956356
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
こんにちは。
G7を使って早8ヶ月、野外での解像度の高い画像、自然なホワイトバランス、中望遠での綺麗なテレマクロ、そしてデザインが気に入って大切に使ってます。
さて、このカメラにはカスタム設定(C1、C2)がありますが、みなさんはどのように使われてますか?
ちなみに私はC1はハイダイナミックレンジイメージング用に、プログラムモード、ブラケット露出、手ぶれ補正OFFにしています。
C2の方は特に思いつかないため(無理に使う必要もありませんが)、みなさんの意見を参考にしたいので、便利な使い方を知っている方、ご教授願います。
0点
ラスクマンさん
カスタムモードのよいところは3つあると思っています。
(1)、時々使用するがデフォルトではない設定を、登録しておくことで
  設定の手間が省ける。
(2)、電源を切るたびに設定がリセットされる(設定を戻し忘れる心配がない)。
(3)、電源を切るとリセットされてしまう機能(マクロモードやズーム設定)を
   登録できる
私は、C1には(1)の観点から、逆光時に使う、「マイカラーの低コントラスト」を
割り当てています。(この設定はsetボタン→マイカラー選択→カスタムカラー選択
→menu→コントラスト変更→menu→setボタン と押す必要があり、手間がかかります。)
C2には、(2)の観点から最もよく使うAvモードあるいは(3)の観点からマクロモードを割り
当てています。
C3までほしい・・・。
書込番号:6878423
0点
僕はバイクツーリングで良く使うのですが、C1には10秒タイマーをセットして記念撮影モードになってます。
C2はというと20秒タイマーにして長距離セルフタイマーモードになってますw
いままで全力ダッシュしてたのが、歩いていけるようになりました。
あまり参考になりませんかねw
書込番号:6879805
0点
みなさんいろいろで面白いですね!
わたしの設定は独特すぎてまったく参考にならないと思いますが、一応・・・
C2はクローズアップレンズを使ったテレマクロ用として、絞り優先モードで絞り開放、ズーム望遠端、一点AF、マイカラーでコントラストやや低めにしています。
C1はやはりクローズアップレンズで自家製フラッシュディフューザー用として、シャッター速度優先で1/250、ズーム望遠端、一点AF、内蔵フラッシュオンにしています。
C3があれば通常撮影のデフォルト設定を登録したいところです。モードダイアルにはまだ余裕がありますから、次期機種にはC3も追加してほしいですね!
書込番号:6880912
0点
私はいつもAV優先で使用しているのでカスタム設定は使っていません。
書込番号:6884204
0点
いや、レオパルド・ゲッコーさんのC2設定は、コントラスト以外想像
していたとおりでした。やっぱりクローズアップレンズ用になっていましたか。
titan2916さん、カスタムモードいらないのなら私にくださいな。
凝った設定にしなくてもAV優先のまま登録しても役に立ちますよ。
電源を切ったときに設定が記憶される通常のAVモードのほかに、
設定がリセットされるAVモードが出来上がるわけです。
これを作っておくと、電源入れたら、前回の特殊な設定が残っていて、
元に戻しているうちにシャッターチャンスを逃してしまうなんてことが
減ります。たぶん。
書込番号:6884720
0点
みなさん、ご教授ありがとうございます。
レオパルド・ゲッコーさんのように、クローズアップレンズを使ったり、テレ/ワイコンを使う方は、それに合わせた設定をしておくのは確かに良さそうですね。私もクローズアップレンズを使ったデジタル一眼レフ並にボケがある写真を見ているうちに、クローズアップレンズに興味が…本当は2m付近でもフォーカスが合えばポートレートにも使えるので即買いするんですがね^^
うさたこさんがおっしゃるとおりすべての設定をキープし、リセットできるのもカスタムモードの利点ですね。私もプログラムモードでND入れっぱなしの経験がありますので、とりあえずはそうしてみようと思います。
書込番号:6884874
0点
うさたこさん こんにちは、
>凝った設定にしなくてもAV優先のまま登録しても役に立ちますよ。
そうですね、そう言う使い方もありますよね!!
>これを作っておくと、電源入れたら、前回の特殊な設定が残っていて、
>元に戻しているうちにシャッターチャンスを逃してしまうなんてことが
>減ります。
私も今設定いたしました、ありがとうございます。
書込番号:6886555
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






