このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年11月24日 23:46 | |
| 0 | 9 | 2006年11月29日 03:17 | |
| 0 | 7 | 2006年11月23日 20:57 | |
| 0 | 10 | 2006年11月26日 23:09 | |
| 0 | 20 | 2006年11月24日 13:19 | |
| 0 | 14 | 2006年11月24日 20:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
G7で今回初めてストロボを使おうとしたところ、発光どころか
押しボタンで切替えすら出来ません!(モニターに絵表示が出ません)
もちろん、オート以外の全モードでチェックしましたが、ダメでした。 初期設定にリセットもしましたが…やっぱりダメ!
明日以降、購入先でチェックしてもらう予定です。
これって、初期不良ですよね。 こんなトラブル初めてです。
交換となれば、いつ入荷するのか気になります。
0点
うむむ・・・不思議な現象ですね。
オート以外の全モードで確認したが という事はオートでは発光したのでしょうか???
うれしたのしさんが書かれているように、ホットシューにカバーか何かをつけている場合しか考えられないですね・・・
ただ、ちひろ88さんのG7が何らかのトラブルで故障品だったとして、その場合はその個体が「不良品」という事で「初期不良」というのとはちょっと違うかもしれません。
いえ、所有者にとっては結果的に同じことなのですが・・・
書込番号:5671647
0点
初期不良とは「購入した時点で、すでにその商品が壊れている(正常に作動しない)状態。」と理解しておりますので、ちひろ88さんが購入後すぐであれば初期不良と呼ぶのだと思いますが。
初期不良は購入後すぐの個体不良の事だと認識しておりましたが、違う意味合いがあるのでしょうか?
浅学な私のためにご教授下さい。
書込番号:5673403
0点
皆さん、早速のご回答ありがとうございます!
本日購入店でチェックしましたが、どうやら基盤?の接触不良
みたいです。
本来なら、オートモードの状態でも「発光禁止・発光」が選択出来ますが、ピクト表示も出たり出なかったり…
押しボタンの接触ではなく内部の問題みたいです。
アクセサリーシューには何も付けていません。
仮に樹脂製のシュー保護カバーを付けた場合でも、ストロボが使用不可になるんでしょうか?
シューが引っ掛かり易いんで、私もカバーを付けたいと思っているところなんで、どなたか教えて下さい。
結局、新品交換という結論になりましたが、入荷日は未定です。
入荷まで使用して差し支え無いとの事で持ち帰りました。
本体携帯ケースには、LoweproのD-pods50を使用しています。
純正革ケース(下側のみ使用しています)を装着していても若干ユトリが有り、出し入れが楽です。
純正ストラップは使わず、ハクバの\300前後のハンドストラップを
使用しています。
液晶保護フィルムは、G7専用が購入時に入手出来ず、エツミの
3インチ用を貼りましたが、左右はジャストフィット!
上下は約1mmのスキマが出来ただけです。型番はE-1540です。
左右にユトリが無いんでズレないよう慎重に貼りました。
書込番号:5674526
0点
> アクセサリーシューには何も付けていません。
仮に樹脂製のシュー保護カバーを付けた場合でも、ストロボが使用不可になるんでしょうか?
私はキヤノン機はG7だけなのでキヤノンの他機種との比較は出来ませんが、G7はアクセサリーシュー(左側板バネの下)にマイクロスイッチが有り、これで外部ストロボの装着を検出している様です。
「仮に樹脂製のシュー保護カバーを付けた場合でも」内蔵フラッシュは発光しませんので、状況としてはちひろ88さんのスレとほぼ同様になります。
> シューが引っ掛かり易いんで、私もカバーを付けたいと思っているところなんで、どなたか教えて下さい。
私も同じ目的で、シューカバーを取り付けましたが上記のマイクロスイッチが動作しない様、シューカバーを加工していますよ。
加工方法等は過去スレに有りますので検索して下さいね。
書込番号:5674816
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
キタムラにて、46、800円でした。
一声でこの値段になったので、うれしくてつい予約して来ました。もう少し粘れば、もっと安くなったり付属品の交渉もできたかもしれませんが、この機種に決めてずーと値段を確認していたのでこの値段に飛びついてしまいました。
0点
ご購入おめでとうございます。
後は納期が心配ですね。
書込番号:5670845
0点
下取り無しでの金額ですか?メチャ安ですね(^^)
書込番号:5670882
0点
下取りがあれば2000円値引きだそうです。(ポイントも10%付きます)
その代わりに納品がいつか分からず、1ヶ月位待つかもしれないと言われました。
電話で問い合わせた時も取り寄せの価格が最初から49、800円でした。
近くのキタムラに電話してみたら、安く手に入るかもしれませんよ。
書込番号:5671215
0点
アマゾンだとキャンペーン中で4000円のギフト券が
利用できて49500円でした。納期は12/2-12/9となっ
ておりましたがそれほど急いでなかったので注文し
てしまいました。探せば安いところはあるのですね
え...
書込番号:5673173
0点
年内の納期は厳しそうですよ。
ヨドバシカメラではそう言っていました。
書込番号:5673973
0点
C-102さん、もし見ていらっしゃったら、安くなった店舗を教えていただけないでしょうか?
自宅近くのキタムラで交渉する際に、引き合いに出したいのですが。
よろしければお願いいたします。
書込番号:5678860
0点
大分県のキタムラですが、引き合いに出すのに遠くないですか?
私は、ケーズ電気を引き合いに出しました。
爆天さんのご検討をお祈りします。
がんばってください。
書込番号:5689599
0点
キタムラさんは一部を除く全店上からの指示で値段が決まりますので、どこ言っても言えば下げてくれるはずですよ
なお、カメラの木村のほうが安いことがありますが
キタムラ傘下のお店なので言えば下げてもらえます
書込番号:5691589
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
手持ちのソフトではG7で撮影した画像のISOが表示されません。なぜでしょうか?。また、確認できる方法はありませんか?
手持ちソフト
DigitalPhotoProfessional2.2.0.1
ExifReader3.5
0点
ZoomBrowser EXでも駄目ですか?
書込番号:5669767
0点
マニュアル設定でISO感度を手動設定すれば表示されますが、オートで撮影するとオートしかでてこなかったような・・・・
書込番号:5669863
0点
メーカーサンプルをExifReaderで見てもUnknownと表示されますね。
(サンプルには、ISO感度80と記載されているのに)
書込番号:5669869
0点
こんばんは。
IXY DIGITAL 800 IS で撮った画像も、
Zoom Browdserでは表示されますが
DPPでは出ないです。
Canonのコンデジで撮った画像データは、
そのようですね。
書込番号:5670098
0点
私のIXY55もISOがExifReaderで出ないので不思議だなあと思っていました。
情報ありがとうございました。
よくわかりました。
書込番号:5670189
0点
皆さんありがとうございます。
JpegAnalyzerで本当に困るほど多くの情報の中から確認できました。
書込番号:5670205
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
はじめまして
G7の購入を検討しています。
動画の撮影について教えてください。
1 AFは固定でデジタルズームは可能との書き込みがありました。
手動絞りなどマニュアル設定は出来ますか。
それともオート設定なのでしょうか。
2 15bps又は30bps動画の滑らかさは、如何でしょうか。
SDカードの記録スピード能力に影響を受けるのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
0点
このカメラは持っていませんが、一般論から
・デジタルズームは、画質が悪くなるので、あまり使いません。
このカメラのデジタルズームで画質が低下しないならば
ご免なさい。
・15/30fpsは、被写体の動きが小さいならば、15fpsでも
OKです。
でも、被写体に寄って設定を変えるのは不便なので、
30fpsにした方が良いと思います。
・SDカードは、60倍速か10MB/秒以上のものを選べば良いと
思います。動画をするならば、最低2GBは必要と思います。
書込番号:5667748
0点
>15bps又は30bps動画の滑らかさは、如何でしょうか。
30bpsにしないと動きが不自然になります。
30bpsのほうがはるかになめらかに撮影できます。
書込番号:5667978
0点
動画ではフルオート設定での撮影になるようですね〜。
書込番号:5668474
0点
bluepostさん こんにちは
短いムービーは 後で見ると楽しいので
私もたまに撮ります(^^)
> それともオート設定なのでしょうか。
写真の方と違い、各種マニュアル機能は
使用不可みたいです 普通のデジカメの
動画機能と変わるところは無い感じです
> SDカードの記録スピード能力
10秒程度撮って20メガ前後のファイルが
できてました(30fps)
そこそこのカードで 問題無いと思いますが
写真の方も考えると いわゆる60倍速以上
のものがいいと思います
滑らかさは問題ないと思います。
かなり暗い所だと ちょっとザラツキが目立つ
かなぁ という気もしますが、音声はモノラル
ながら 割とクリアに撮れていると感じます。
書込番号:5668639
0点
皆さん、ありがとうございました。
動画は写真と違った意味で面白い効果があります。
パワーポイントにビデオ映像として加えるなどで
利用したいと考えています。
早く、手に入れたいものです。
書込番号:5669638
0点
もう一つ質問したいのですが…。
附属ソフトに動画の編集機能はありますか?
不要な部分をカット等したいものですから。
よろしくお願いします。
書込番号:5669663
0点
bluepostさん こんばんは
この機種の画素は3648×2736ですからVGA(640*480)で撮影した場合、約5.5倍の余裕があります。つまり、4倍のデジタルズームでもそれほど破綻のない映像が期待できそうです。
AVIは非常に大きなファイルとなりますので、パワーポイントなどでは扱いにくいと思います。幸いAVIはWindowsに最適化されていますから、OS付属のムービーメーカーでWMVに編集可能です。また市販ソフトでエンコードしてDVD化も容易です。
(低圧縮ですからファイルは大きくなります)
それに比較して他社の採用しているMOV形式はエンコードに気の遠くなるような時間を要した記憶があって、WINマシン上では個人的に?で、購入に躊躇してしまいます。
私的にも一番気になるデジカメの一つです。
書込番号:5670651
0点
>附属ソフトに動画の編集機能はありますか?
不要な部分をカット等したいものですから。
カメラで直接、動画の編集が出来るとマニュアルに書いてあります。まだ試していませんが。(前部と後部の不要箇所をカット)
書込番号:5670805
0点
動画のカットならカメラで可能ですが、PCなら繋いだり、効果やタイトルを入れるなど自由に出来ます。
ファイルサイズを小さくするのも、いろいろなやり方があります。
長さを短くする。
画面を小さくする。
フレームレートを下げる。
圧縮率を上げる。
用途しだいとおもいますが・・・
追伸:動画機能付カメラの場合、モーター音を排除するため動画撮影中の光学ズームを制限した機種が多いみたいですね。動画撮影前に光学ズームで合わせ、後はデジタルズームで寄る→がセオリーかと思います。
これは驚き!!
640*480なら、24倍(光学+デジタルズーム)まで画質劣化無しだそうです。セフティーズームの項に出ています。
これならS3-ISに近い?
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/feature01.html
うーーーん欲しい!
書込番号:5673356
0点
動画時でも、ワンポイントカラーやスイッチカラー
なとの機能が使えるようです。
G7に限ったことではないかも知れませんが。。
書込番号:5682884
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
九州在住です。発売以来考えた末、先週日曜日とうとう買ってしまいました。こちらはまだ在庫豊富でキタムラさんで安く買えました。液晶が傷つくのが気になるのでデジカメには必ず保護フィルムを貼るのですが、2.5インチ用の汎用保護フィルムでは液晶本体外側の部分までは貼り切れません。今は周りをセロハンテープで貼りこんでいますが、画面全体を覆ってしまえるサイズの保護フィルムがあったら教えてください。
0点
こんばんは
G7用の保護フィルムはまだ出ていないようですね。
年内にはケンコーあたりからでるのではないでしょうか?
書込番号:5666153
0点
フリーカットタイプ ならできるかも
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/protection-seal/dgp/index.asp
書込番号:5666168
0点
ハクバから出ていたと思います。
でも、液晶画面外側の部分まで対応しているかどうかわかりませんが‥。
書込番号:5666184
0点
早速にアドバイス有難うございます。キタムラで売れ筋機種は専用のフィルムがあったので店員さんが「G7も出るかもしれませんね」とは聞いていたのですが、フリーカットは知りませんでした。とりあえずケンコーさんが出してくれるのを待って、出なければフリーカットを試してみます。なにぶん不器用なものでカメラをカットしそうなのがちょっと怖いですが。
書込番号:5666209
0点
ハクバから専用品とかもう出てるんですね。なにぶん田舎で現物がないもので、液晶周辺を保護してくれるといいのですが。
書込番号:5666229
0点
キタムラに取り寄せを依頼されては如何ですか。
書込番号:5666255
0点
私はケンコー保護フィルムの品質が好きです。
保護フィルム面にキズが付きにくいですね。
書込番号:5666258
0点
おおっ、ケンコーはカタログで見る限りでは周辺部分まで覆っていますね。セロハンテープでは見た目は悪いしベタつくし困っていましたが、メーカーの対応も早いですね。早速キタムラで聞いて取り寄せてみます。みなさんのアドバイスに感謝いたします。
書込番号:5666585
0点
私が買いに行った時は品切れでしたので 710IS用を買ってつけています。
はい、違和感無いですよー(G7用は未購入なので比較はできませんが・・・)
書込番号:5667112
0点
あっ本当だ!私は何処をみて探していたのでしょうか?
和金さんありがとうございます。
書込番号:5667559
0点
結構値段が高いのですね。貼る時にビビリそうで・・・
書込番号:5668095
0点
そーなんですよね!
私、不器用でこうゆうの貼るの下手なんです。
気泡が入ったり、斜めになったりして貼り替えているうちに指紋で汚くなって‥。
いつも2枚ぐらい使います。
書込番号:5668127
0点
フィルムを貼りこむ時2.5インチでも指紋がつきまくってうまく貼れませんでした。あれは貼るコツとかあるのでしょうか。
書込番号:5668455
0点
自分は、ハクバのフィルムを使っています。
貼るときは、風呂場で換気扇全開、
事前に手を洗い、カメラ本体をブロアで吹いてから、
フィルムを貼りました。
ホコリなど付かず、キレイに貼ることができました。
書込番号:5669176
0点
なるほど、風呂場を防塵室代わりにするわけですね。気がつきませんでした。ブロアで一応吹くのですが、普通の部屋ではフィルムを貼る時にはまた新しいホコリが付いていてなかなかうまく貼れませんでした。さっそく試してみます。ありがとうございました。
書込番号:5669729
0点
別スレでも書きましたが、
フィルム貼りを失敗してしまった場合・・・
まず、一度綺麗にはがします。
次に台所用中性洗剤を一滴貼り付け面に落とし、少し水でぬらした指でよく伸ばします
(ここで必要以上に水をかけないように注意してください。泡だってしまいます。)
全体的にヌルヌルしたら、吸水性の高いタオルを容易してフィルムを液晶面にずらしながら貼り付け。軽く面をすべらせて空気を出すと同時に、洗剤も出してしまいます(電子部品や液晶の隙間に洗剤がつかないよう、すばやくふき取りましょう。)
綺麗に貼れたら完成です。一度お試しください
注意
この張り方は大きな面を張る場合には適していません。
PSPくらいならまだ応用可能ですが、PCのモニタクラスになるとかえって空包ができてしまいます。っていうかできてしまいました・・・
書込番号:5671668
0点
なるほど、中性洗剤を使うというのは全く知りませんでした。これなら不器用な私でも指紋ベタベタということなくきれいに貼れそうです。ありがとうございました。
書込番号:5672583
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
現在GX-8(22mm付)(通常撮影)+TZ-1(通常及び望遠用)使用していますが、旅行等の際かさばるので(普段も2台持ち歩かねば)ならないので今人気のG7の1台に集約しようかなと思っています。
質問なんですが、
1.G7のワイコン(35X0.75=26mm)(今は純正のみの販売?)の使用感を教えて頂ければと思いまして。
好評で有れば常装備で使用したく思っています。
被写体は、ポートレート、風景、建物等、
サイズはA4まで
テレ側は200mm程度有れば良いと思います。
物理的な問題(2台⇒1台)だけで無いと思いますので、皆様方の率直なご意見をお待ちしております。
0点
G7のワイコン(WC-DC58B)って見たことありますか?GX-8のようにコンパクトなものではありませんよ。どでかいですよ。
G7とこのワイコンを持ち出すとしたら、GX-8とTZ-1を持ち出すのと比べて、質量的に変わらないかも?
実際の使用感は...お持ちの方にお譲りします。
書込番号:5665466
0点
「むすて」さん、アドバイス有難う御座います。
カタログでしか見たこと有りません。スペック、重量も書いてないので多少気にはしてたんですが、「むすて」さんの言われてる通りかも。しかしG7が気になるもんで悩んでいます。
書込番号:5666364
0点
mkごんたさん
こちら↓のページで該当の商品名をクリックすると表示されます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_ct.cgi?category=lens
ワイドコンバーター WC-DC58B 365グラム
テレコンバーター TC-DC58C 335グラム
因みにG7は、320グラム
書込番号:5666702
0点
うれしたのし さん有難う有難う御座います
本体320g<ワイコン365gなんですね
チョット考えますね
書込番号:5666962
0点
正直な話、コイツ(G7)にワイコンというのは非現実的な組み合わせだと思います。
コイツ(G7)にワイコン組み合わせるくらいなら、KDX+18-200に行く方が自然に思えます。
何か、CANONの思う壺のように思えるところが癪に障るかも知れませんが、きっと気のせいです。
ワイコンを無視すれば、コイツ(G7)もアリかもしれません。
書込番号:5667100
0点
かなり入手に手を焼きました(笑い)。もともと、G5+ワイコンも所有しておりまして、G7購入時にはこれが使えるものと思い、アダプターのみを同時購入しました。G5の物を着けますと、四隅がケラレてしまい「ワイドの意味がないな…」と、カタログ等で調べたところ、専用の物があることに気づき、早速量販店に電話で在庫を調べましたら、自宅の近所(新宿)には、ありませんでした。数日後、入手しましたが、そこではアダプターが欠品で無く、前もって購入していてホッとしました。
使用感ですが、それなりに重いので、ある意味では「しっくり感」があり、しっかり撮れます。
画質的にも、それなりのレンズなので、問題はありません。
正直、これにストロボ(スピードライト420)を着けると、付属のストラップでは、ちょっと不安になるぐらいの重量になります。
私は一眼(10DF+24-105mF4is)との比較となりますので、それよりは手軽なのですが、元々、常備スナップ用に購入しましたので、通常は着けておりません。
また私の場合、10Dにも24m(実質約36m)ですので、プラスαとしてG7+ワイコンはそれなりに重要です。広角のみで言えば、IXY900ISも所有していますので、写真の重要度にあわせて使い分けています。
書込番号:5667607
0点
私は以前に知人が所有していたAシリーズのワイコンを見たことがありますが、キヤノンの開発者の常識を疑いたくなるような巨大さと重量でした。借りて撮影もしてみましたがさすがに周辺部の描写はかなり落ちるようでした。
百花繚乱の最近のコンデジ市場ですが、一台ですべてをまかなうのはさすがに無謀だと感じるこのごろです。
コンデジもかなり成熟の域に達してきた感があるのですが、”ある方面に特化したモノ”が増えてきたことは好ましいことだと思っています。
私事で恐縮ですが、旅行のスナップや、古い建築物を撮影することが多い私にとってワイドは必須なので”理想のコンデジ2台体制?”はどれが良いか迷っています。
1 G7+GRD(ちょっと価格が…)
2 G7+FX07(トータル重量や価格面で一番だと思います。)
3 G7+900IS(900ISの周辺描写が我慢できれば…)
いずれにしてもキヤノンというメーカーはブランド力と企業体力に物を言わせて世界を席巻しましたが、もともとコンデジのレンズ性能には本気でないような気がしてなりません。メーカーさんはデジタルカメラはレンズだけでなくトータルバランスが大事であると考えているようです。それはそれとしてもっとものような気がしますが、デジタルであろうとレンズはカメラの命であることにはかわりは無いと思います。
ちょっと脱線しましたがあのような非常識としか表現できないワイコンはやめたほうが良いと思います。
書込番号:5667886
0点
のらくろ軍曹さん こんにちは。
>非常識としか表現できないワイコン
真面目に作ってるから大きくなるんじゃないかなぁ〜。
G7のレンズ、IS機構もあって大きいですからねぇ。
小さくしようとすると高級硝子材を投入せねばならず、非現実的な価格になりそう。
書込番号:5668380
0点
>真面目に作ってるから大きくなるんじゃないかなぁ〜。
私もキヤノンは銀塩時代から何台か使ってきて、嫌いなメーカーではありませんし、信頼もしてきました。
しかし、コンデジのレンズを真面目に作っているメーカーならば、なぜ900ISのようなレンズを作るのでしょうか?
一眼レフの交換レンズは優秀なものを出しているのに、ファミリー層が大半の購買層であるコンデジのレンズには本気でないような気がします。”デザインが良ければ売れる”といった開発姿勢ではある程度成熟してきたユーザーに見放されるような気がしてなりません。
弱小メーカーですがリコーのGX8のワイコンは10.000円程度のもんですが非常にコンパクト、以前の日本カメラの使用レポートでも”ワイコンとしては隅々までシャープで、高いコストパフォーマンス”と絶賛されていました。
王者キヤノンなら同等のものができるはずなんですが…
それとも本当にレンズの技術力が無いのか・・・・
書込番号:5669310
0点
確かに、コンパクトな方が購入意欲をそそりますよね。
キヤノンのワイコンはどれも巨大で、ちょっと購入を躊躇わせます。その分、コストが掛かっていて、CPが高そうに思えるのは貧乏性なのでしょうか?
いずれにしろ、オプションで「ある。」と言うだけで意味がある物ではなく、使いたいと思わせるオプションであって欲しいものですね。
そうすれば、発表初期にあった28mmでないから云々というネガティブな意見も大分少なくなったかも・・・。
書込番号:5671120
0点
ウンチクを語るつもりはないのですが、技術的なことはさておいて、確かpro1のCCD(2/3)を単純に使ってもらえれば、G7の今のレンズで28m相当になるんですかね。でも現実的には1/1.8CCDに7.4mレンズなので35m相当になっているわけですよね。いわば超広角レンズに小型CCDで35mの雰囲気を出しているという事なんですよね。それをさらに0.75倍率にするんですから、それなりに大げさなモノになってしまうという事では? 中途半端にただ倍率だけ下げるようなモノでは、四隅が引っ張られるようになってしまうのでしょう。
また900ISではさらに小さいCCDにRのキツいレンズで28mの雰囲気を出しているワケですから、それなりのカメラになっているということで、コスト面も睨めつつ時代に求められるスペックをキャノンがそれなりに判断したファミリー向け妥協作だと感じました。
5DにフルサイズCCDを使ったキャノンとしてはGに、これ以上のRのキツいレンズは使いたくなったんだろうな、と思っていますが。
ですから900ISが28mだからG7も28mに…というなら、2/3サイズのCCDを…でもコスト面や技術面等で1/1.8に落ついたというのが現状なのでは?
して、あまり着けていなかったワイコンを昨日着けてみました。私的にはちょうどアダプターのところを左手で下から持ち、右手は軽くグリップ。という感じで、かなりしっかり構えられていいな。と感じました。
画質の方は、特に引っ張られる感じも無く、ケラレもありません。広角の撮影は被写体を捕らえる角度が元々難しい、というかあえて広がりを強調した角度などを場面によって出せるレンズだと思っていますので、言ってしまえば撮り方なのでは?
四隅の明るさも光が足りないところでは影響が出るでしょう。
書込番号:5672490
0点
あの、前にも書きましたが、
>Gに、これ以上のRのキツいレンズは使いたくなった...
という訳ではなくて、「1/1.8インチCCDに35-210のレンズを持ったこのカメラが、たまたまGになった」という事らしいです。
それにしても、RICOH GX8のワイコンがあんなにコンパクトでリーズナブルで優秀なのに、CANON G7のワイコンは何故あんなにでかくて高くて...ぶつぶつぶつ。
書込番号:5673037
0点
仕事の都合で、家を離れてましてお礼の返信遅れて申し訳有りませんでした。
その間、身近なアドバイスからレンズ論議まで大変参考になりました。
来春の新機種発表までは、G7+GX8(24mm付)で様子を見ようかなと思っています。
叉ご相談する際はよろしくお願いいたします。
書込番号:5673840
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






