このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2006年11月15日 08:44 | |
| 0 | 27 | 2006年11月16日 13:52 | |
| 0 | 8 | 2006年11月15日 01:11 | |
| 0 | 6 | 2006年11月18日 06:13 | |
| 0 | 11 | 2006年11月15日 22:27 | |
| 0 | 5 | 2006年11月13日 06:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
こんにちは。
昨日、念願のG7が届いて興奮しているところです。
少しずついじってるところなんですが、
1つ質問があります。
インターバル撮影ってできますか?
キャノンの機能紹介ページには共通機能として
「インターバル撮影」が載ってるんですが・・・
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/feature03.html
知っている方、よろしくお願いします。
0点
> キャノンの機能紹介ページには共通機能として「インターバル撮影」が載ってるんですが・・・
見方が違うと思いますよ。
「インターバル撮影」機能は、S80とS3 ISでG7には有りません。
書込番号:5637907
0点
こんばんは
インターバル撮影したことがないので詳しいことは解りませんが三脚は絶対に必要ですね。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/common/common/common02.html#16
花の咲くまでのインターバル撮影、昆虫の生態、富士山の雲も流れ等、様々な使い方があると思います。
書込番号:5637915
0点
上記httpの表ですとG7は対応していませんね。
表の上と下の見間違いではないですか?
書込番号:5637929
0点
みなさん、早速のご回答、ありがとうございます。
共通機能のリンクに飛べばG7が未対応なのは知ってましたが、
9月発行のパワーショットの総合カタログにのP22にも
G7のところにインターバル撮影○になっていたので。
少し気になって質問させて頂きました。
書込番号:5638002
0点
残念ながら「インターバル撮影」機能は、S80とS3 ISのみでG7には有りませんね。
書込番号:5638017
0点
>G7のところにインターバル撮影○になっていたので。
確かにS3ISと共に入っていますね、間違いなんでしょうね。
書込番号:5638072
0点
もしかしたらPCからのコントロールで可能なのかも?
今手元に無いので確認できませんが、どなたか確認できる方いましたらよろしくお願いします
書込番号:5639347
0点
> もしかしたらPCからのコントロールで可能なのかも?
可能ですよ。
USB接続して、付属ソフトのCameraWindowで任意の時間間隔で9999枚までの撮影は出来ます。本体だけでは出来ませんけれどね。
書込番号:5639374
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
現在、FUJIのS5000を所有しています。
G7を店頭で見て以来、G7の質感/仕様に一目ぼれしました。なんとかG7を購入しようと嫁を説得中です。
そこでみなさんにご教示していただきたいことがあります。
G7を購入出来た暁には子供をメインに撮影していきたいと考えています。運動会や屋外で走り回っている子供が被写体となるため望遠はかかせない存在、また屋内での撮影もあります。
そうなるとG7は向いていないと思います。でも欲しいのです。
当初S3ISやPANAのFZ50、FUJIのS600fdの購入を考えていたのですが、G7を見て以来どうにもなりません。
G7の6倍望遠に2倍のテレコンを付けて子供を12倍で撮影をしたいのですが、如何なものでしょうか?また、このテレコンを付けることにより被写体以外のボケ具合を強くだすことできるでしょうか?カメラに関しては素人であるため判断できません。現在勉強中です。よろしくお願いします。
0点
ひーまわりさん こんにちわ
> 現在、FUJIのS5000を所有
> 運動会や屋外で走り回っている子供が被写体となる
この時点で、あなたはデジ一眼予備軍です。
デジ一の大きさに不満を漏らさないでしょうし、動きものはデジ一が満足のシャッターチャンスを与えてくれると思いますので…、
デジ一へのお誘い。(*^_^*)
書込番号:5635999
0点
テレコンを装着しての撮影となると多少画質は落ちるでしょうけど…420o相当になるので運動会等の撮影はほぼ問題無いでしょうね。
書込番号:5636013
0点
うれしたのしさん有難うございます。
デジ一眼が欲しいのはやまやまなのですが、予算がありません。
本体+レンズを新規にそろえるとかなり高額になるので・・・。
G7程度がギリギリラインです。
書込番号:5636025
0点
ふふふっふ・・・。
http://kakaku.com/item/00502110945/
とりあえず運動会には、
http://kakaku.com/item/10504510351/
http://kakaku.com/item/10505011425/
http://kakaku.com/item/10505011740/
短いヤツは後で・・・。
書込番号:5636079
0点
http://kakaku.com/item/00502110994/
それで揺らぐのなら もう一丁、
あなたはPで負けてないからね。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:5636147
0点
> 揺らいできました。
素直なお人の様で…、素直なお人が好きです。
私もG7を購入しました。デジ一のサブとして×24のデジタルズームで望遠側をフォローさせており(重い望遠を持ち歩くのが苦痛になってきたのが理由)レトロな感じも非常に気に入っていますが、瞬間を切り取る速さは一眼の仕事、と割り切って使用していますよ。
予算も有ろうかとは存じますが、ひーまわりさんの様な方はデジ一へ行った方が幸せになれると思います。
書込番号:5636174
0点
S5000をお使いだったということでしたら、ド素人って訳でもないでしょう。
G7に惚れ込んでしまったなら、そのまま購入でいいと思いますよ。
コンデジとはいえ、使い込める1台だと思います。
ただし、S5000は手元に残しておかれることをお勧めします。
下取り額以上の活躍余地は、まだまだあるカメラですからね。
私は昔、パナFZ-2でテレコン使っていましたが、ピントは甘くなりますし、手ぶれもよりシビアになりました。
結局、私は一眼に行きましたし、動きものを撮るには一眼が楽だとは思います。
でも、G7で運動会が撮れないわけでもありません。
運動会の肝はポジション取りです、必ずしも高倍率ではありません。
G7でトリミングするのが吉だと、私は思います。
一眼と比べたら、そりゃなんだかんだあるでしょうが、G7だってキヤノンコンデジの最高峰です。
惚れ込んだ自分の感性を信じましょう。
欲しいものは欲しい時に買え、ですよ。
(それに普及デジ一にしてもG7にしても、賞味期限は3年くらいのものです。お子さんがいくつか存じませんが、3年後のデジ一も期待大でしょう。)
書込番号:5636282
0点
およ〜 S5000とistDLをお持ちのワタクシの出番かしら。
持ってるだけですが(^^;
ワタクシはタムロンの28-300(A06)ですが、AFが遅い感じなので花とオジさまオススメの55-200が良いかな〜
55-200は他のマウントで持ってます。
書込番号:5636333
0点
デジカメは初めてなのですが、奥様側での立場から。
先週購入して、動作確認程度以来初めての撮影が
週末の小1息子サッカーの練習試合でした。
スポーツモードでのAF連写だったのですが、
数分の間に曇ったり晴れたりの難しい天気だったにもかかわらず
意外とうまく撮れていました。
(こちらでお見せできる代物ではありませんが。)
動きが複雑なので、AFでも追いかけるのが大変でしたから、
望遠いっぱいではなく150mm程度までにしておいて
やや小さめにとれた場合でも、高画素で撮っておいたので
トリミングをしたら、まずまずの構図になりました。
フィルム1眼(EOS KISS)に200mmズームレンズ
装着した場合に比べて1/3程度の重量なので、
午前中の撮影中首から下げていても楽でした。
マチのあるロングウォレットサイズのハンドバッグにも入るので、
目立たずに持ち歩きも出来ました。
私は運動会では上の1眼を持ち歩くのですが、
(実際にとるために持ち歩く時間は短いので苦になりません)
これ1台でいろいろとなると、来年の(?)運動会シーズン
までにテレコンが必要かもしれませんね。
書込番号:5636409
0点
みなんさん有難うございます。
じっくりゆっくり楽しみながら悩んでいきたいと思います。
またよろしくお願いします。
書込番号:5636533
0点
テレコンをつけると、液晶モニターでの撮影になりますので、動く
被写体を追いかけるのは、難しいのではないでしょうか?
書込番号:5636704
0点
こんばんは
テレコンを使うと三脚も必要ですね。
写真ってあれをやろう、これをやりたいと思うとお金もかかるものです。
書込番号:5637186
0点
こんにちわ。
この場をお借りして、ついでに質問なんですが・・
私もG7の虜になりそうで・・
テレコン非装着でG7のデジタルズーム使用時14倍程度まで、でしたら、運動会等の撮影は、いかがでしょうか?
やっぱり、テレコンを付けないと、サッカー等の撮影には、向いてないんでしょうか?
本当にカメラ初心者なので。
教えて頂ければありがたいんですが。
書込番号:5640075
0点
スマイル2さん
G7の最大ズーム倍率は(光学6倍)×(デジタル4倍)=24倍 が可能です。
デジタルズームでは補間技術で画像を拡大する訳ですから画像の劣化が予想されます。
テレコン(光学テレコン)を使用すると光学ズームが12倍になりますので、より大きな画像が劣化の少ない方法で撮影出来る筈。 と云う期待です。
35mmフィルム換算で840mm=24倍の望遠撮影が可能ですので、運動会の撮影やサッカーの撮影も可能だと思います。動きモノに向いているのはコンデジよりも一眼レフですよ。(^^)
G7は、レンズ能力(光学35mm〜210mm)をデジタル技術で補う24倍ズーム以外に、デジタル技術で予め焦点距離を1.4倍か2.3倍にしておけるデジタルテレコンと云う使い方も有ります。
書込番号:5640323
0点
昨日、店頭にて約3hいろんなデジカメを触ってきました。これまでデジ一眼は全く論外で考えていましたが、花とオジさんの助言でデジ一眼にも触れてきました。G7を超える一目ぼれ状態です。(なんでもかんでも一目ぼれしているわけではありませんよ)G7かデジ一入門機であるPENTAX *ist DL2のどちらか迷っています。店頭ではデジ一眼はEOS Kiss デジタルNしか触れなかったのですが、ファインダーを覗いた世界や、あの重圧感、キビキビ動作、どれをとっても最高でした。感触が忘れられません。価格に関してもこれまでデジ一は超高価なカメラと固定観念がありましたが、勘違いしていました。
書込番号:5640423
0点
DL2レンズキットやオリンパスE−500なら、5万台前半ですね。
望遠ズームにするか、標準ズームにしておくか、よ〜く考えておいて下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=1050#5638469
書込番号:5640483
0点
みんな悪い人だなぁ〜 E-500も持ってますけど(-.-)ボソッ
書込番号:5640506
0点
かまさんへ
オリンパスE−500は何がボツなのでしょうか?もっと高価ないろんな機種をご存知でしょうからいろいろ要素はあると思いますが、素人ではわかりません。ご教示おねがいします。DL2に比べてといった観点でもお願いします。
書込番号:5642835
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
かぶせ式のが有れば付くだろうけど、
もしあったとしても高いよ、
テレコンダメになれば買った方がいいという感じ。
書込番号:5633463
0点
ありがとうございました。
やっぱり テレコンの値段が値段なので・・・そうなりますか 汗
書込番号:5633514
0点
テレコンに前ネジがあれば、装着できますが、CANONのテレコンには
前ネジが無かったと思います。
また、つける意味もないように思います。
書込番号:5633673
0点
こんばんは
プロテクターは必要がないと思います。
書込番号:5633785
0点
皆さん ありがとうございます。
ちょっと心配症なので、テレコンを買い換えるはめになった時にすでに生産ストップとか 在庫ありませんとか 考えると ちょっと寝れません 汗
でも つけれないみたいですね 汗
2年前にかった EOS KISS DIGITALも 専用電池がすでに Xとか N とかと 違っていて、それも 生産ストップとか 在庫ありませんとか 考えると ちょっと寝れません 汗
書込番号:5634806
0点
>KISS DIGITALも専用電池がすでにXとかNとかと違っていて、それも生産ストップとか在庫ありませんとか・・・
BP-511A(30D用)が使えます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=KISSD
書込番号:5636081
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
国内でも既に発売され、評価も定まりつつあるような状況ですが、"Digital Camera resource page"から web媒体では初と思われる本格的なレビューが出てました。
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_g7-review/index.shtml
ISO感度別の昼・夜サンプルや歪曲収差のチェックシート画像は参考になります。
レビューアーも"G"シリーズのファンだったらしく、"G"の後継機としてはガッカリだけど、価格が高いところが気にならないなら、写りも良いし、マニュアル操作やオプションも充実していて推薦に足るカメラと評しています。
私も予算があったら欲しいけど・・・、もう今年は他のコンデジ2台買っちゃったから、来年まで我慢します。(T_T)
0点
早速拝見しました。
かなり小さいのかな?
ISO400までなら十分使用できますね。
書込番号:5633348
0点
DIGICIIIのノイズリダクション処理なのでノイズののりかたは900ISや1000と同等といった感じですね。
書込番号:5633454
0点
英語は仕方ないとして、画像が拡大できるといいのですが・・・
書込番号:5636096
0点
じじかめさん 今晩は。
>画像が拡大できるといいのですが・・・
ISO感度別サンプル含めて、その画像をクリックすれば拡大されて元画像がダウンロード出来ますよ。
フィールドでのサンプル画像は別ページにまとめてアップされています。以前も紹介したと思うけど、再掲しときます。以前よりいくらかサンプルが増えてますね。
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_g7-review/gallery.shtml
書込番号:5637579
0点
http://www.dpreview.com/gallery/Canon_g7_samples/
http://www.photographyblog.com/index.php/weblog/comments/panasonic_lumix_dmc_fz7_wins_diwa_gold/
http://www.dpreview.com/reviews/CanonG7/page10.asp
He is comparing G7 with Panasonic LX2 through out ISO range , from 80 to 1600 in this review .
書込番号:5648993
0点
One more , here is a comparison of G7 and A640.
And what really shocked me was how great A640 was as considering the price , G7 is a good model but when it comes to real value matter and comparing it with Canon's own great A series models such as this A640 and A710 IS , it is not as a good value as A640 has been to most of people out there.
But I choose G7 for myself for sure , because of its build quality and design.
The body qulity of this model is simply superb.
But as just for the image qulity , was amazed to see how good the A640 can be.
If you do not need a longer lens , then should go for a A640 to save a lot of money.
Also , I think ,as opposed to this reviewer , the A640's noise characteristic (not erasing all to kill the fine details ) is better than that of G7.
http://www.dpreview.com/reviews/CanonG7/page13.asp
What do you guys think of this review?
There is a great gallery here taken in Yamanasi and Tokyo, check it out as well.
I ordered the G7 because I did not read this review (esp the page comparing this with A640), but to be honest , I feel I lost a lot of moeny .
If I had known that the A640 is so so good in term of simple image quality (as good as the G7 and way much better than EXZ1000, LX2 and Pentax A20), I would have bought the A640 for sure.
So do not miss the review .
You may make a wrong decsion without reading it carefully , like me.
Take care .
書込番号:5649005
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
今日3店舗(キタムラ、ビック、ヤマダ)回ってみましたがどこも在庫は0とのこと。運が悪ければ年内無理かも、とキタムラの店員が言っていました。予約なら49800円みたいです(キタムラ)。ビックとヤマダは59800円のポイント15%(交渉無理)だったので微妙でした。
G7で1つ気になったのですが、今日展示機を触ってみて、ファインダーから覗いた時に伸びたレンズが左下に結構大きく入り込んじゃってるんですが、これは・・どうなんでしょう?
自分は基本液晶を使うのであまり気にしませんが、気にする人は気にしそうに思いました。仕様なのでしょうか?購入された方、気になりませんか?
0点
以前の機種からそんなもんなので気にならないですね〜。
書込番号:5631623
0点
そうですねー、最初は「あれっ?」と、
気になりましたが、仕様がないなーと思いました。
一眼レフと違いますし、ファインダーのある
コンパクトデジカメの特徴だと。
それにしてもG7、在庫0とは人気高いようですね。
書込番号:5631654
0点
なるほど、意外と気にならないものなんですね。
今までファインダーカメラを買ったことがなかったので、ちょっと不安でした。
やはり今期はG7が携帯性も良く、マニュアル撮影も充実してるので良い感じですね!
書込番号:5631921
0点
メーカーが「コンパクトデジカメの光学ファインダーはオマケ」と
思っているのかも?
書込番号:5632427
0点
ここが一眼レフと違う所ですね。
慣れるしかありませんね。
書込番号:5633791
0点
何考えてんだ!このヤロー!
というのが正直な気持ちです。クラシックなのは外観だけ?
こんなことならEVFにすれば?
書込番号:5634152
0点
Classicな形ですので銀塩カメラのようにファインダーを覗いて撮影したかったのですが、視野率はマニュアル記載通り80%でした。覗いた絵の二回りほど外が液晶と一致する感覚です。慣れでもどうにもならない感じです。おまけにズームをすると中心までずれてきますので液晶表示とは大違いです。まるで失敗作。「節電のために使う」と書いてありますが、使いようがないですね。この形と重さで顔から離して液晶撮影というのもどうなのでしょう。光学ファインダーにした意味は・・・飾り?
書込番号:5638033
0点
北の散歩さん の言い方だとレンジファインダのライカも全部失敗作って事になりますね。
私の用に古いカメラを知っている人間だとごくアタリマエの事ですが、コレを不具合とか失敗作とか言われると時代は本当に変わったなあ、と感じます。
レンズをスルーした光を見せる方式でない限り仕方のない仕様だと思います。(一眼レフや普通のデジカメの液晶ファインダ方式がこれです)
出先で電池を節約したいときとか、液晶ファインダが使えないとき(直射日光で見えない、あるいは暗いところなどでマナー上液晶を付けにくいところ等々)に緊急用に光学ファインダがあるのはメーカーの良心だと私は思います。
キヤノンはIXY Digitalにも光学ファインダを残してくれてますからね。
光学ファインダはあくまで写る範囲の目安として使い、よけいな物が写ったらトリミングで、という使い方でいかがでしょうか?
光学ファインダが液晶ファインダと同等あるいは同等に近いものと考えてお買いになったのならがっかりするでしょうが、決して「まるで失敗作」などとは露ほども思わず「そんなのは常識では?」と思う私のような人間も多いということは認識下さい。
勿論、メーカーに「光学ファインダが使い物にならない」とユーザー意見として伝えることは悪いことだとは思いませんが、個人的にはそういう意見が多くなって「だったら理解出来ない人が増えてきたし、付けるのをやめちゃおう」という事になるような気がしてちょっと寂しいですが。
書込番号:5640264
0点
G7購入使い始めて一週間になります。キャノンの一眼レフを使っていたので操作やメカに違和感なく満足して使っています。ファインダーですが皆様のお飾り程度との指摘に反論するつりはさらさらありませんが、私の短い使用経験からいうと愛犬を公園などでヨリでフォローしたりするときは太陽光でみずらい液晶ではおいきれなく重宝してます。また視野率が低いこともパソコンでトリミングしてみて気がついたことですが、動きのはやい画を100%で撮った画はある意味でトリミングしようがない、視野率80%そこそこで見た目より十分に余裕のある撮影ができるのもあとで編集しやすい、こんな見方もできると思います。
書込番号:5640887
0点
28mmクラスのレンズなら光学ファインダー視野内に筒鏡先端が入るのは許せますが、35mm程度ならもう少し何とかならなかったものかと・・・
ただでさえ、80%程度の視野率のファインダーに筒鏡が入り込むのは許せませんね。クラシックを標榜するカメラであるならファインダーはまさに”命”ですから。
もうそろそろ光学式からEVFにするべきでしょうね
書込番号:5641004
0点
「失敗作」がG7そのもののような書き方になり申し訳ありません。光学ファィンダーに頼ってズームして撮影した絵が、意図するものと違ってまるで「失敗作」のようなものが映ると言うことです。初代また2代目オートボーイ時代には、さほど違和感なく撮影していました。単焦点でしたが・・・。今回のG7もボディが似た大きさでしたので。当時の感覚を思い出すかと思って期待していたのですが。別な意味でClassicというわけでしたか。勉強になります。
書込番号:5641456
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
本日、本機購入後初の屋外撮影に出動しました。
ヘタレですが、サンプルを掲載します。
撮影条件としては、晴天であったためかなり好条件でした。
シャッタースピードもISO80で最高1/1000(カバの写真)ありました。
撮影は全てAWBで、Pモードおまかせです。
画質ですが、条件がよかったこともあり、非常に鮮明かつ色彩も鮮やかに感じます。
個人的にはキヤノンにしては派手すぎず、好印象です。
等倍で見ますとさすがにノイズと輪郭部が厳しい面もありますが、50%表示ですと全く問題なく鑑賞できます。
また、解像感もかなり高く感じます。
但し、暗部はノイズが結構ありますので、もう少し暗い条件での撮影や、感度を上げての撮影ではやはりノイズ面で苦労しそうな印象です。
操作性では、AF/AEは満点でした。
ピントで迷うこともほとんどなく、シーンに応じて評価測光とスポット測光を使い分けさえすれば露出もバッチリです。
ただ、レリーズラグタイムが結構長めで、動き回る動物を写すのは困難を極めました。
(ラグタイムの間に狙った構図から移動してしまう)
総じて満足な結果が得られました。
持ち歩きも非常に楽で、LoweproのD-POD50(ベルトにも装着可)とというケースを使用したところとてもマッチしていて便利です。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/digital.html#344701
お手軽スナップ用として期待通りのカメラで、よい買い物ができたと思います。
皆様のご参考になれば幸いです。
0点
なかなかの解像感ですね。
お使いのLoweproのD-POD50、G7にちょうどいいと思います。
D-POD40でも入りますので、そっちでもいいかな?
書込番号:5631409
0点
ゴクウ5939さん写真拝見しました。
ゾウの皮膚の質感などもとってもリアルですばらしいですね。
動物園に行った気分を味あわせていただきました。
書込番号:5631441
0点
>はるきちゃんさん
金曜日にヨドバシでD-POD40と50に何度も展示品のG7を出し入れして悩みました。
結局、D-POD40はぴったりすぎて出し入れ時に液晶に傷がつきそうでしたので、D-POD50にしました。
今日D-POD50を使用して改めてわかったのですが、D-POD50ですとネックストラップを折りたたんでちょうど収納できるので、その意味からもベストマッチでした。
>新しい物好きの移り気さん
そうなんです、予想以上に写りがよかったので、嬉しくなってしまいました。
また週末が楽しみです。
書込番号:5631545
0点
>D-POD50ですとネックストラップを折りたたんでちょうど収納できるので、その意味からもベストマッチでした。
なるほど!
ネックストラップごと収納という選択肢は頭に浮かびませんでした、、
それいいですね。
書込番号:5631708
0点
ゴクウ5939さんこんにちは
なかなかいい写りですね、
さすがGシリーズです、またレポートお待ちしております。
書込番号:5632185
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









