PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:89件

いつも見てばかりなのですが、たまには新規で


能代市には展示機がどこにもなく(在庫ありらしいが)
秋田市へ行ったものの、今回行った時点で動作するのは
コジマのみでした

買う気満々で行ったわけではないので価格はそれほど
重視しませんでしたが、メモリカードつけさせられそうな
雰囲気はありました

以下T30、S6000fd、mju750、R5、900IS比での感想

■感触
・動作も他のコンデジ比、遅くなく速い方だと思いました
 大きいといってもS6000fd比だと楽ラクだし手振れ補正も
 的確に効いていました

■画質
・900IS比、動作・画質・絵作りとも、感覚的には
 価格どおり完全に上回っているように感じました
(手振れ補正、高感度ノイズ処理)
・色味は、T30は、暗め(-1/3にしたままだった性もある)
 でしたが、G7は明るくクリアでイイ感じです
・T30の手軽さとS6000fdのクリア感、T30のある種素っ気ない
 色味とS6000fdのこってりな色味 それぞれの長所短所
 の中間的感じで好印象です
・ソニーと似ているけど違う(ソニーがややキヤノンよりに
 なればいい気がしたり)

■液晶パネル
・春に買ったT30といっしょに見え具合を含め、
 大雑把に比較したところ、店内比較では問題なく
 色味も同じようでストレスなし
 屋外でどうか?明るさ濃度などの画質調整は試しませんでした

■買いかどうか
・現時点のコンデジで一押し・買いでしょう!(外観は好き嫌いあると思いますが)
・わたしには現時点S6000fdよりも、
 F31fd+機械手振れ補正 または G7 がいい感じ
 なので、S6000fdを売りたいにも、次期フジ待ちという感じでもあります
・店員さんには「G7で決まりだが、あとは、いま買うか次期モデル買うかだね」
 ということになってます

■さらなる欲
・G7の内容で、かつ、900ISの筐体・薄さ・軽さなどの
 取り回しの楽チン感(わたしの思う手軽さです)が実現
 させてくれれば(要はIXYデジでがんばって欲しい・・・ありえなそうですが)
・G7とIXYデジ1000は操作感が似ているが、900ISはなんか
 しっくりこない気がしましたが、手振れ補正のおかげで
 今回の手持ちでは900ISの方がよく撮れました
・こうなると次期以降のフジの製品(機械手補正搭載)
 だと、みなさんいうとおりかなりよくなるはず
・ソニーフジの動向がいちばん気になります
 ソニー:ある種無機質な色味・ズームの弱さ・MPEG1動画、なんとかして欲しい
 フジ:機械手振れ補正・操作性・ある種濃すぎる色味、なんとかして欲しい
 キヤノン:基準
 カシオ:結果を見るとかなりがんばっている(売上・画質とも)
     トレンドをどう取り入れてくるか興味あり
 オリンパス:いいけどいまひとつ
 ニコン:政策的にはキヤノンと同様でしょうか
 ペンタックス:K10・100の技術はコンデジにどう展開するのか
・キヤノンの次期展開は・・・いちばんもったいぶってる
 というか一眼がメインだからどう出たらいいか自身が
 いちばん政策が難しいのは察します
ながながと失礼いたしました

書込番号:5630557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2006/11/12 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 nakatyanさん
クチコミ投稿数:29件

フィルター取り付けは可能でしょうか?また可能であれば何oでしょうか?

書込番号:5630521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2006/11/12 20:26(1年以上前)

コンバージョンレンズアダプターLA-DC58Hを買うと58mm径のフィルターが使えます。

書込番号:5630547

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2006/11/12 20:29(1年以上前)

こんばんは
コンバージョンレンズアダプターの先に58mmで付けられると思いますが?
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/option.html
でもフィルターを付けても一眼レフと違いファインダーでフィルターの効果の確認が出来ませんよね。
液晶での確認となるとPLフィルターなどはなかなか確認がしずらいと思いますが?

書込番号:5630563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2006/11/12 20:36(1年以上前)

液晶でも十分C-PLの確認はできると思いますよ。
ディマージュA2などは効果があまりわからないですが。

キヤノンPowerShotS80の液晶でも十分確認できますので。

書込番号:5630605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/13 01:02(1年以上前)

> 液晶でも十分C-PLの確認はできると思いますよ。

私も検証してみました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5581615

書込番号:5631868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

高感度はどこまで使える?

2006/11/12 19:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 夢心さん
クチコミ投稿数:956件

G7の購入報告がかなり出ていますが、ご購入になった皆さん、高感度の感じはいかがでしょうか?

特に気になっているのは、ISO800がどこまで使えるか? です。
S3ISは持ってますので、それとの比較画像でもいいですので、どなたかアップしていただけませんでしょうか?

書込番号:5630220

ナイスクチコミ!0


返信する
824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2006/11/13 00:16(1年以上前)

夢心さん こんにちは。

G7は持ってませんが、同じDIGIC3、1/1.8型CCDのIXY1000でISOによるノイズの出方を見てみました。
マクロ域での金属の撮影です。

IXYよりもG7の方がいろんな面で力が入ってると思われますが、少しは参考になるかなと思いました。

http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=2DunXZQ3r4

IXYでは400は許容範囲、800も被写体によってはo.kかなって感じてます。さすがに1600は厳しい。
あくまでも私の印象ですけれど。

書込番号:5631712

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2006/11/13 22:10(1年以上前)

1600は最後の手段、ブレかノイズかどちらを選ぶかですかね。

書込番号:5634406

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢心さん
クチコミ投稿数:956件

2006/11/15 22:41(1年以上前)

824さん、ありがとうございます。

ISO800は、やはり微妙でしょうか。

ちょっと、お願いが早すぎたようですね。

書込番号:5641525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シャッターの半押し感

2006/11/12 11:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 0dBさん
クチコミ投稿数:8件

今までマニュアルのF−1を使用しておりましたがデジタルカメラの波に押され最近は300万画素のコンパクトカメラがメインになりつつあります。
そこにこのG7の登場、待ってました!!
ダイヤルやシャッター音にもこだわりを感じ絶対購入しようと思っておりますが在庫薄で手に入れられておりません、展示品を見てきてちょっと感じたのがシャッターの半押し感です、どこまでがAFロックでどこでシャッターは切れるのかがわかりにくかったです以前使用していたF−1や隣に置いてあったパワーショットA640ではシャッター切れる手前でクリック間がありわかりやすかったのですが・・・
やはりこだわりでG7にしたい今日この頃このシャッター半押しは慣れそうでしょうか、それとも物によってばらつきがあるのでしょうか?
もし良かったら教えていただければと・・・

書込番号:5628846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2006/11/12 11:54(1年以上前)

> 以前使用していたF−1や隣に置いてあったパワーショットA640ではシャッター切れる手前でクリック間がありわかりやすかったのですが・・・

そうですね…、
クリック感は有りますが、シャッターストロークの7割位が遊びなので、7割押したところがAFロックの位置ですね。その後クリック感が有ってシャッターが切れます。
昔のカメラのメカシャッターの遊びもこんな感じだったと思っているのですが…、
私はF1を知りませんが、シャッター音にF1の音を設定しているのですが、どの位F1の音に忠実なのかが比較できていません。

書込番号:5628901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/12 13:56(1年以上前)

製品に差があるのでしうか?
私は店頭で弄った時は「遊び」が殆どなく、いきなりシャッターが切れてビックリしました。
と同時にガッくりして購入意欲が半減しましたけど、ここで書かれている事が本当なら…買おうかな

書込番号:5629291

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2006/11/12 14:55(1年以上前)

こんにちは
シャッターのストロークに関しては個人差がありますので一概には言えませんが
本当ならGRデジタルの様にメーカーでストローク調整をしてくれると良いのですが!

書込番号:5629452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/12 15:15(1年以上前)

A640は押し始めにもクリック感があるのですが、G7は押し始めのクリック感がありません。
ストロークはG7の方が長く、うれしたのしさんのおっしゃるとおりです。

書込番号:5629497

ナイスクチコミ!0


スレ主 0dBさん
クチコミ投稿数:8件

2006/11/12 18:11(1年以上前)

シャッターについては慣れるのが一番ということでしょうかね。
F−1もシャッター押し始めはグニャッとした感じでバネ感がありますがファインダー内のメーターが振れるので半押しがわかり易い感じです、切れる手前は若干硬くなりこれから切るという構えが出来たので・・・
G7もシャッターの切れる手前にクリック間はあるようですがもうちょっと硬さがほしいと思いました。
AFロック状態で構図を変える時に辛いかなぁ
F−1のシャッター音に関しては店頭デモ品を設定し聞いてみましたが音が小さく回りの音にかき消されてなかなか聞こえませんでした、しかしモータードライブの搭載していない機械式のF−1幕走り音でズバッと絵を切り取った爽快感はありました、音が小さいですがF−1シャッターそのものの音ですよ。
T90のワインダー音も軽快で良いと思いました。

書込番号:5630057

ナイスクチコミ!0


okeichanさん
クチコミ投稿数:2件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2006/11/12 21:47(1年以上前)

今日、大分市のカメラのキタムラで税込み49800で購入してきました。ほとんど衝動買いでした。最初に驚いたのは、半押しとシャッターが切れる感覚がわからなかったことですが、何回かやっているうちに慣れました。微妙な指先の感覚が、これまでのデジカメと違うことでした。現物を見て、ここまでほれ込んで衝動買いしたのは何年ぶりでしょうか。

書込番号:5630976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/12 23:33(1年以上前)

> 機械式のF−1幕走り音でズバッと絵を切り取った爽快感はありました、音が小さいですがF−1シャッターそのものの音ですよ。

そうですか、ありがとうございます。
私はコノ音が気に入ってます。店頭(暗騒音が多いから)でなく、自分のモノにするとはっきりと聞こえると思いますよ。(*^_^*)
シャッター音設定の"3"で「ワン」と吠えるのには笑ってしまいました。

書込番号:5631512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/11/13 00:22(1年以上前)

>G7もシャッターの切れる手前にクリック間はあるようですがもうちょっと硬さがほしいと思いました。

考えてみれば機械式カメラにはそもそもAFの概念はないです
から(無論半押しも)、あえてそのフィーリングを再現した
というキヤノンの思想では!?

(クリック感なんて作る分には簡単でしょうから、、)

書込番号:5631735

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/11/13 13:47(1年以上前)

G7のクリック感については未確認ですが、シャッター半押しのクリック感はシャッター音以上に重要だと思います。
これでAFを動作させてからシャッターを押し切るのですから、このクリック感があいまいだとシャッターチャンスを掴めません。自分にとっては一大事になってしまいます。

書込番号:5632893

ナイスクチコミ!0


スレ主 0dBさん
クチコミ投稿数:8件

2006/11/13 22:21(1年以上前)

そうですね、シャッター音以上に重要ですョ
シャッターを必要最低限の動作でぶれなく切る為
狙った時間にタイミングよく切る事
非常に重要です、私は雷の写真を狙っていた事がありよくシャッター手前の半押し状態で待ち構えていた事がありましたので・・・
それと半押し状態での露出可変、補正、シャッタースピード変更、ピン確認、構図変更、息の止めなどやることはいろいろあるのでそこが曖昧だとちょっと致命的(意味も無くシャッターが切れてしまい疲れる)になるかもと思い重要視しておりました。
しかし本体の魅力は十分あることから慣れて物に出来ればと思います。
やっぱり自分でいろいろ挑戦してみようと思っております。
いろいろな意見ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

書込番号:5634469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 riorio624さん
クチコミ投稿数:4件

このたび念願のG7を手に入れることができ、嬉しくていろいろと練習撮りをしている、初級者です。初級者なのにG7は…と思われてしまうかもしれませんがこれから写真の奥深さを色々と感じていけたらと思っています。
メインは2歳の子供、家族写真をL版プリント、ブログ掲載用の物撮り…などといったものになると思います。

さて本題についてお願いします。
実は1000万画素のカメラに反対の夫がいます。理由はパソコン及びCDRなどのデータ量が非常に増えてしまうのを気にしてです。
今までは400万画素程度のものをファインモードのようなレベルで使用していたので1画像=1.3MB程度でした。「2MBなんてダメ〜」だなんて言われてしまっています。(T_T)
画素数を落として撮影をするように…と念を押され、私としては、せっかくG7があるのだから最高な仕上がりになるようにしたいのが本音です。(写真にプリントしたときに綺麗であれば多少は妥協できます)

画素数はL、M1、M2、M3…、圧縮率もスーパーファイン、ファイン、ノーマルとあるようですが、これらが変わることで仕上がり感は極端に変わってくるのでしょうか?お薦めの組み合わせなどありましたらお教え頂けないでしょうか。

また、カメラにお詳しい方々みなさんはG7をどのような組み合わせで(画素、圧縮率、他)、どのような用途でお使いになっておられますか?参考までにこちらもお教え頂けたらと思います。

書込番号:5627713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度1 Sans toi m'amie 

2006/11/12 00:59(1年以上前)

ファイン設定は変えてもそう変化は無い感じですが、
プリントする機械次第ではL〜M3の設定は大きく変わることもあるかも?
個人的には記録的写真はゼロでスナップオンリーなので全てM3のスーパーファインでしか撮ってないですね〜。
G7は左上のボタンに記録画素数の変更も割り当てられるので撮るシーン毎に細かく変えてみるのも手かもしれません。

書込番号:5627769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/12 01:10(1年以上前)

> 画素数はL、M1、M2、M3…、圧縮率もスーパーファイン、ファイン、ノーマルとあるようですが、

取説152頁に1画像の容量目安と31頁に記録が素数と用途の説明がありますので、用途に合わせた選択が出来ると思います。

私は、L・スーパーファインで使用しています。

書込番号:5627808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/12 01:32(1年以上前)

せめてLまたはM1のファインにしないと、G7の値打ちを損ねますね。
メディアも安くなりましたから(CD−Rなんて昔のFDなみ)再現できない記録は、なるべくいい状態で保存する事が吉かと・・・。
私の400万画素機は2.7Mにもなります。

書込番号:5627874

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/11/12 01:36(1年以上前)

1000万画素と400万画素でL版に印刷して違いがなければ
400万画素でいいんだと思います.

私も最高な仕上がりをなんていって1枚100MB近いTiffを
印刷に回してみたりしましたが・・・私の目には2MB程度の
jpegとの違いは判別できませんでした.
(プロフォトペーパー2L版にて)

そんなもんです.

1000万画素はA3印刷やトリミングするときに生きてきます.
あと将来に技術の進歩でより高精細なプリントが得られるかもしれませんね.

L版で印刷+トリミングなどをしないのなら
私もLスーパファインに1票です.

書込番号:5627883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/12 01:48(1年以上前)

LR6AAさん
> 私もLスーパファインに1票です.

私の「L・スーパーファインで使用」は、L:ラージ(3648×2736画素=10Mpix)の意味なんですけど…、 (^^;)
 紛らわしいですね。

書込番号:5627916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/12 01:52(1年以上前)

私もオカシイなと思っていました。
LR6AAさんは、水割りW5杯目かも・・・

L版で印刷+トリミングなどをしないのなら、Lスーパファインでなく、もっと小さい記録画素数でもいいですよね。

書込番号:5627924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/12 01:53(1年以上前)

私は4杯目・・・。

書込番号:5627926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/12 01:53(1年以上前)

次が5杯目・・・。

書込番号:5627928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/12 01:59(1年以上前)

私は、焼酎お湯割り5杯めですよ。

書込番号:5627940

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/11/12 02:08(1年以上前)

読み返して笑ってしまいました.

氷結1本です・・・弱いのでw

書込番号:5627953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/12 02:52(1年以上前)

最高画素数、最高画質で残しておくことをお勧めします。

最高画素数、最高画質で撮ったものをL判にプリントしても問題はありませんが、
もし気に入った写真が撮れて、大きく伸ばしたくなった時に、
L判設定で撮ったものからでは無理だと思います。

最高画素数、最高画質で撮ったものを後で圧縮(画質低下)することは可能ですが、
その逆(最低画質で撮ったものを高画質に戻すこと)はできませんので。

書込番号:5628024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2006/11/12 03:43(1年以上前)

おはようございます。(って、早すぎ?)
私もカメラには詳しくない、勉強中の主婦です。
このたびG7オーナーになりました♪

P.77のショートカットで、記録画素数を設定しておけば、
撮影直前にでも選択できて便利ですよ。
HPにのせる時に小さくてOKな場合は低画素数で。
お子さんの写真をトリミング(年賀状なんか結構しそう?)
でしたら、チョット大きめ。
だんな様もお子様用には高画素でも納得されるかも知れませんね。
数も多いかもしれませんから、早めにCDに焼けば問題なしだと思いますけれど。

ちなみに今日は、午前中サッカー、午後テニス(ともに小1息子のお供)で、
スポーツシーンでの撮影練習です♪(午後は自分もやりますが。)

書込番号:5628079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/11/12 07:30(1年以上前)

外付けHDDの250GBは、15000円以下で買えるので
これを使えば、PCのHDDの容量は気になりません。

書込番号:5628257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2006/11/12 09:05(1年以上前)

私も最高画質で記録することをお奨めします。
まずカメラで使用するSDメモリカードですが、2GBのものでも6,000円前後で購入できます。
私も使用していますが、最高画質で500枚弱撮影可能です。
http://kakaku.com/item/00528110397/

また撮影後は、アクアのよっちゃんさんがおっしゃる通り外付HDDか、DVD-Rで簡単・安価に保存できます。
私はPC本体に320GBのHDDを使用していますが、一杯になったらDVD-R(30〜50円/枚)で保存します。

お子さんの写真は、その瞬間しか残せません。
せっかくG7をご購入されたのですから、最高画質で記録された方が、後々後悔がないと思います。

書込番号:5628417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/12 09:54(1年以上前)

>「2MBなんてダメ〜」だなんて言われてしまっています。(T_T)

外付けHDDを購入すれば問題ないと思いますが・・・

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_56096630_1368_16353160/54595763.html

書込番号:5628532

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2006/11/12 12:37(1年以上前)

こんにちは
このカメラはRAW設定がないのでJPEGでしたら一番最高画質で保存された方が後々宜しいかと思います。

書込番号:5629064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/12 12:47(1年以上前)

 常に「最高画質」で撮っておけば、後で役に立つ・・・ という意見が多いですが、本当にそうでしょうか!? 我々が普通に所有しているプリンターでは最大でA4サイズですよね。(A3までプリントアウト出来るプリンターを持っている友人もいますが、買ったときに一度だけA3印刷したきりだそうです)このサイズでは400〜500万画素で十分すぎるはずです。「この写真は1000万画素で撮ったのだから」という思い入れで満足するなら別ですが。
 要するに販売戦略上どうしても1000万画素という「タイトル」が必要なだけで実際にはほとんど意味のない要素でしょう。そんなことを言うとG7を使うこと自体が無意味になってしまいますが、ボディやファインダーなどG7ならではの質感もありますので、G7を扱いやすい画素数モードでどんどん使っていくのがいいと思いますよ。ご主人の意見はとてももっともだと思います。

書込番号:5629091

ナイスクチコミ!0


kjmbicさん
クチコミ投稿数:35件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2006/11/12 13:36(1年以上前)

こんにちは
私は発売日にG7を入手し、当初は最高画素で撮影していましたが、やはり1000画素の効果に疑問をもち、ここの掲示板で皆さんの意見を参考にして今は通常時にはM1モードを使用してます。ただ、せっかく1000万画素を搭載していますので、それを活かせる?手段としてデジタルテレコン使用時にLモードにしています。デジタルテレコンをカスタム設定していますので、いちいち画素指定しなくて済みますので自然に使いこなせます。

書込番号:5629227

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2006/11/12 14:05(1年以上前)

今の仕上がりに、そんなに違いがないかもしれませんが、
ラージ・スーパファインをおすすめします。
ファイル容量なんて時代が変われば笑い話です。
私も昔、スマートメディア時代、初期のデジカメで小さく保存したものは今、使い物になりません。
なぜ最高画質で保存しておかなかったのかと、反省・後悔しています。

お子さんや家族の記録は、かけがえのないものです。
ぜひ、外付けHDか、DVD保存を、しておくことを、おすすめします。

書込番号:5629315

ナイスクチコミ!0


スレ主 riorio624さん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/12 15:31(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイス・ご意見ありがとうございます。
両方の意見が聞けてとても参考になりました。

夫には子供の写真といえど、高画質でとる必要は無いと言われてしまい悲しい気分になってしまいました。そんなに沢山撮るのもお前ぐらいだぞーなんて言うし…。私がせっかく撮ったたわいもない子供のスナップも勝手に消去していたり…(たしかに変な顔とかになってたりするとボツですが、わたしには面白い写真におもえるものでもあったりします)。
カメラ、写真にに興味がない人はそんなもんなのかもしれません(T_T)いっそ写真の保存関係を全て私が管理すればいいのかもしれませんね!!
最後はグチになってしまいましてすみません。

一度いろんな意味で撮り比べをして、お互い納得のいくスタイルで保存、出力等楽しんでいけたらなーと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5629538

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G7の専用ケースについて

2006/11/12 00:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 yucky6027さん
クチコミ投稿数:16件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

G7の専用ケースを購入しました。(本体は入荷待ちなのですが)
ケースだけ先に届いたわけですが、このケース、蓋の部分がホック
で3ヶ所、固定されていますが、ケースの下の部分(三脚を取り付ける面)のホックが外れません。他の2ヵ所は簡単に外れるのですが、3か所目は構造も違うこともあり、ある程度力を入れて外そうとしても外れません。もともと、ここは外れない構造なのでしょうか?実際に使用されている方で知っている方がいれば、教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:5627668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2006/11/12 00:48(1年以上前)

↓このページの写真では、はずれてますね。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/option.html

書込番号:5627728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7の満足度5 Spica Mode 

2006/11/12 00:52(1年以上前)

私の持っているケースは、外れます。
ただ簡単には外れないようになっていますね。
ちょっと力を入れないといけません。
最初けっこう力を入れて外してましたが、
今はあまり加えなくても外れるようになりました。
普段、下は外さずに他の2カ所だけ外して
撮影しています。
紛失しないように考慮しての仕様だと思います。

書込番号:5627746

ナイスクチコミ!0


plazaさん
クチコミ投稿数:55件

2006/11/12 01:36(1年以上前)

こんばんは。
私も同じものを使っています。
やはり下の大きいホックは固めです。
特に、カメラ本体に装着しない状態だと支えがない分さらに固く感じると思います。
ところで、買ってから気づきましたがこのケースだと電池やメモリーカードを換えるときにいちいちネジを回してケースをはずして…ってしなければならなくて以外に面倒ですね。

書込番号:5627884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2006/11/12 04:47(1年以上前)

確かに底辺部のボタンは結構力を要しますね。

ところでこのケース、個人的には好きなデザインなのですが、
イマイチ本体とのフィッティングが悪い様に感じます。ネジを
締め付けようとしても、本体レンズ部のシルバーの縁取りと
ケースの縁取りがうまく合わず、かといって緩めにしておくと
当然グラグラに・・・。せっかく良いカメラなのですから、
そこらへんまでうまく処理して欲しかったです。

追記:
このカメラの言語対応には驚きました。海外の知人が日本で
コンデジ購入の際にネックとなるのが言語対応なんですけど、
登録言語数は物凄い数でした。ここはあっぱれです。他の
メーカーも見習って欲しいです。

書込番号:5628123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/13 12:54(1年以上前)

キヤノンのEOS20Dを使ってますが、キヤノンはもともと、かなりの言語設定ができるようになっていますよね。

書込番号:5632783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング