このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年11月8日 00:42 | |
| 0 | 5 | 2006年11月7日 08:34 | |
| 0 | 11 | 2006年11月7日 17:40 | |
| 0 | 2 | 2006年11月5日 21:06 | |
| 0 | 19 | 2006年12月4日 17:16 | |
| 0 | 12 | 2006年11月5日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
シャッターをきるときに、レンズの音が少しきになります。
静かに撮影したいと買ったのですが、これは故障なのでしょうか。他の人は、シャッターを押すとき、レンズから音はしますか。
教えてください。故障だと思うのですが。
0点
シャッターを押すと、ピントを合わせるためレンズが動いたり、露出を合わせるため絞りが動いたり、結構色んな音がしますよ。
シャッターを押し切った時には、シャッターが切れる音がしますね。
書込番号:5607448
0点
音がしても問題がないんですかね。私のCASIO とSONY は音がしないので、静かに他人に迷惑をかけないで、撮影できます。
特に、学会に行った時に、発表者のPPTのスライド撮影をする目的で購入しました。これだとノイズが気になり、周囲に迷惑をかけるようです。この音は何とかならないのでしょうかね。
書込番号:5607473
0点
こんばんは
あとは、手ブレ補正が常時「入」モードになっていると、補正駆動の音がするのでは。
書込番号:5607486
0点
電子音は消せますが、モーターとかの動く音は消せないですね、
できるだけ、そう言う音の少ない機種を選ばないとダメな様です。
書込番号:5607640
0点
ピピッと言う合焦音は、設定で消せると思いますが、ジジジッと言うレンズ駆動の機械音はどうしょうもないですね。
キャノンのコンデジは、この駆動音が比較的大き目ですよね。
書込番号:5607648
0点
コントラスト検出である以上、ジジジは避けられませんね。
ズーム比が大きいカメラですので、ジジジはやや大きくなる傾向ではあります。。
書込番号:5608386
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
デジカメ買い換えを検討していますが、この機種、かなり気になっています。
購入を決断するにあたって、一つ教えて欲しいことがあります。
キヤノンのカメラは、900isなどバッテリー残量表示がされないと聞いています。無くなる直前でないと残量表示(警告?)されないらしいのですが、このG7はどうなのでしょうか。撮影画像数が220枚と少ないので気になります。
また、フル充電するのに必要な時間はどの程度でしょうか。
ご存じの方、教えて下さい。
0点
バッテリー残量メーターの様なモノは有りません。
消耗が進むと「電池マーク」表示、さらに進むと「バッテリーを交換して下さい」となります。
(キヤノンは伝統的にこの方式らしいです)
まだ2回しか交換していませんが、電池マークから交換して…までの間に10〜20コマ位取れると思います。
電池の充電時間は、1時間30分がマニュアルの記述です。
製品マニュアルはこちら↓からDL出来ますよ。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
書込番号:5607554
0点
>無くなる直前でないと残量表示(警告?)されないらしいのですが、このG7はどうなのでしょうか。撮影画像数が220枚と少ないので気になります。
精神衛生上は予備の電池を持つことでしょうね。
書込番号:5607651
0点
うれしたのしさん、ぼくちゃんさん、早速のレスありがとうございました。よく分かりました。
書込番号:5607866
0点
G5は常時表示がありますが、肝心な場面ではかえって気になってショットを控えてしまったり…。一眼と併用できましたので、バッテリー自体は使っていくうちたくさん買いましたので、予備を携帯していましたが、大きく重いので、今回G7のバッテリー変更は共用できない分はマイナスですが、コンパクトになったことで普段の携帯用カメラとなる事を考えれば結果ありがたいです。
スレ違いですが、ワイドコンバージョンレンズ。G5の物が使えないことが一番残念ですかね。
書込番号:5611597
0点
> ワイドコンバージョンレンズ。G5の物が使えないことが一番残念
純正は0.75倍になっていますから、0.7倍の従来物はダメと云う事なのですね。
書込番号:5611859
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
初心者です
この度G7を注文しました
主に舞踊の舞台を撮りますが 撮影モードはどのようにしたら?
ISOは高感度オートでどの程度使えるんでしょうか
スペシャルシーンが有りますが この中で使えるのがあるんでしょうか シロートなのでなるべくオートで撮りたいのですが。
舞台は撮り直しが出来ません どうかよろしく 教えてください。
0点
素人がオートで撮っても取り返しが付かない事態になっちゃうかもしれないので
事前に完全と言えるまで練習した方が無難かもしれないですね〜。
感度をどれくらいまで上げていいのか、プログラムシフトが非常にわかりやすいので練習しやすいと思います。
書込番号:5605368
0点
> ISOは高感度オートでどの程度使えるんでしょうか
高感度オート(HI)は、積極的に高感度側の設定を選択するISOオートですから、その分早いシャッタースピードが選択され、被写体ぶれを押さえる事がより可能になります。(動きモノに有利です)
> スペシャルシーンが有りますが この中で使えるのがあるんでしょうか
動きモノを前提に選べば、AFしながら連写も出来る「スポーツ」でしょうね。
尚、撮影モード:AUTOでISO:HIは選択できますが、撮影モード:SCNでISO:HIは選択できませんので、お尋ねの内、どちらかの方法を選んで撮影する事になりますね。
書込番号:5605401
0点
さっそくご返事有難うございました
とにかく現物が着てから 練習することにします。
コジマで粘って52,500まで頑張りました
\価格.cpm\がとても役に立ちました
書込番号:5605712
0点
>とにかく現物が着てから 練習することにします。
さすが、舞踊の舞台を撮るだけのことはありまあすね。
しゃれているような・・・
書込番号:5606209
0点
撮影モードPで、ISOダイヤルAUTOだと最高ISO200まで、HIだと800まで上がるみたいです。800だとノイジーになりますので、400のダイヤル固定でも良いかもしれません。あとはSCNモードのISO3200を選べば800,1600よりノイズが目立ちませんが画素数が200万画素になってしまいますね。プリントL版までならば800かSCNの3200でも観られるかなって感じですね。シャッター速度を稼ぐなら撮影モード絞り優先Avの開放(ワイド側でF2.8)で、なるべく高感度(自分で許せる画質まで)に設定すれば良いかな。
書込番号:5606241
0点
はっずかしー (現物が着てから)
じじかめさん しゃれじゃなく もろ間違いでした。
しげお だよ〜さん 有難うございます。
ISO400で試してみます 照明がどの位か判らないので
なんせ現物が11/9にきて11/12が本番なので前から使っている
ファインピクスF700(これ誰でも撮れるバカチョンカメラ?)
も持って行こうと思います。
書込番号:5606282
0点
>前から使っている
ファインピクスF700(これ誰でも撮れるバカチョンカメラ?)
も持って行こうと思います。
それがいいと思います、
機能より性能より慣れているのが一番!
書込番号:5607669
0点
ISOに関してですが
PhotoShop EL2 では ISOは全く表示されません。
本体付属の ZoomBroser では「オート」とか「高感度オート」で撮影した場合、ただ「オート」とか「高感度オート」と表示されるだけでISOの数値が出てこないと思うのです。
> ISOは高感度オートでどの程度使えるんでしょうか
これの判定は難しいと思います。
書込番号:5609552
0点
>daisannさん
>「誰でも撮れる…」の表現は不適切です。
お使いならないことをお勧めします。
(内容に関係ないですが)
書込番号:5610019
0点
皆さん 本当に親切に御返事いただきまして
有難うございます
X103さん 何かお気にさわったんでしょうか
「私にも写せます」が良かったかしら。
昔CMで見たような F700は失敗の無いカメラですよね
とにかく 初心者なので いろいろ試して
みようと思います。G7 ではどうか心配です。
(不適切な表現がありましたらお詫び申し上げます)
書込番号:5612251
0点
>daisannさん
お気づきにならないようなのでご忠告します。
「バカ…」は差別用語です。お使いならないよう
にされたほうがよろしいです。
書込番号:5612949
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
今 一生懸命いじくりまわして楽しんでます
さて 皆さんから いろいろアドバイスいただければと・・
カスタムカラーでどのような設定にしてどこの場面で使われるのか
ご参考までにお聞きしたいのですけど よろしくお願いします
0点
個人的には彩度が高めに出来るのがキャノン系のいいとこみたいな風なのでそんな設定が好きかもですね〜。
書込番号:5605118
0点
ありがとうございます
コントラスト・彩度・シャープネスのほかに
赤・青・緑の微調整もできますので
逆に迷ってしまいます
じっくり 自分好みの設定を模索してみます
書込番号:5607236
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
みなさん、こんばんは。
以前、新聞を室内で撮って解像度チェックをしてみましたが、フラッシュを炊いた上に開放側しか撮らなかったため、いまいち分かりにくいところがあったので、それらを差し替えました。今回は日中の外で文字の多い看板を見つけて絞りを変えながら広角端・望遠端で撮ってみました。
http://plaza.rakuten.co.jp/dougashikou/
個人的な感想としては、広角端の開放ではやはり四隅で少し流れが現れますが、十分優秀だと感じています。また、一段絞ると流れは改善されますね(ちょっと分かりにくいです。スイマセン・・・)。最も絞った状態では回折現象の影響でしょうか、全体にぼやけてますね。望遠端も(字が大きくて分かりにくいですがお許しを・・・)似たような傾向です。
いずれにせよ、G7のレンズは6倍ズーム・IS内臓でこの大きさに抑えてあることを考えると結構優秀だと思いますが皆さんいかがでしょう?
0点
キヤノンもコンデジ用のレンズを、もう少し
グレードの高いものに変えてほしいですね。
これはIXY DIGITAL 900 ISのズームレンズ
にも言えることですが、最低でも、リコー
R5の広角端28mmのレベルまで向上して
もらいたいもんです。
黙ってても売れるからといって四隅が流れて
良いわけはありません。
書込番号:5603843
0点
設計は全く違うと思いますが、なぜかキヤノンさんの
コンデジレンズは、安い一眼のキットレンズに似てますね。
書込番号:5603877
0点
>>R5の広角端28mmのレベル
これってレンズの性能でなくデジタル補正のおかげでは?
パナも補正だったような…
間違ってたらすいません…
書込番号:5604071
0点
歪曲の補正があるとしても(未確認)これと隅の像の流れは別の話かと・・・
書込番号:5604259
0点
動画志向さん
毎回、リクエストに答えていただきありがとうございます。
確かに等倍で確認すると中間F値が最も良さそうですね。広角では絞り込んだほうが開放より全体ににじんでいる感じです。
ただ望遠では開放でF4.8だから差はほとんどないような気がします。
極端な差があるわけでもないですが、一般的な定義nようなものですが、やはりG1においても一段絞って使うぐらいなつもりが良いんでしょうね。
C2Dさん
RICOH R5ってそんなにいいんですか。私的には、ストロボが丁度右手でグリップするところにあり、毎回気を使わなければならないカメラは基本設計の部分で選択肢には入らないのですが、それを割り引いてもいいくらい性能いいレンズなんですか。たしかにマクロは強いと聞いています。そしてカメラメモ機能というチルト機能がついてますよね。
今日近くの量販店(コジマ、ノジマ、ジョーシン、PCDEPOT)を回ってきましたが、全くどこにも置いてません。これでは当分購入はできそうにない状態です。最後に行ったコジマでは店員さんに確認もしましたが、取り寄せということで58800円10%ということでした。そのくせ携帯電話の新規だけは安く、娘二人に新規で902iSシリーズを980円で購入してしまいました。明日は旧機種の解約に追われドコモショップにいかなければなりません。
書込番号:5604553
0点
bluehouseさん こんにちは。
そうですか、どこも品切れですか・・・入荷量が極端に少なかったのかよく売れているのか、その両方が重なったのかは不明ですが、各量販店(&Canon)が予想していたよりは売れているようでうれしい限りです。
「一眼ばかりでなく、このクラスの高級コンパクトを望んでる方も多いよ!」というメッセージがメーカーに届けば、色々と出てくる可能性も高いので期待したいです。
書込番号:5606513
0点
楽天ランキング市場では5位
http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/110110.html
RICOH GRが4位なんですね。
Yahooショッピングランキングは同じ機種で複数出ていますがどういうランキングなんでしょうかね。
7位と11位に入っています。
http://shopping.yahoo.co.jp/ar:2078219463:ranking=weekly
EXILIM ZOOM EX-Z1000って売れてたんですね。
確かに、メーカー別のBCNランキング11月11日号(10/2-8)では、
キャノン24.5%、カシオ16.6%、ソニー13.5%、松下12.3%、オリンパス11.9%の順です。(デジ一眼除く)
FUJIはF30だけなんですかね。ベスト5を逃してしまいました。
今日キタムラにも行きましたがG7を見ることはできませんでした。
この調子だと私が手にするのは早くて年末のような気がしてきました。
書込番号:5606771
0点
久々の書き込みです。
初代G1以来のGシリーズと期待していたのですが、広角が28mmからではないのにがっくり、実写してみてもがっかりの結果でした。
これは、キスデジXでも同様ですが、多画素化の悪影響ばかりが目立ってしょうがありません。
ISO80でも暗部にノイズは目立つし、絞り込むと画像はかえって眠くなります。AVモードなどはおまけ程度に考えておいたほうがよいかも。(さすがにキスデジXはそこまではないですが、ISO上げた時のノイズはかえってNの方が良かったと思います。)
白とびも唐突におきますし、デジ一のサブ機にと考えていたのですが、残念です。
と、これは何年たっても初心者の個人的な感想です。
書込番号:5607240
0点
CANON派?さん
ハイ・アマチュアの多くの方がここに登場されますが、G7は結構評判が良いようです。その中であなたの鑑識眼はごまかせませんね。初心者なんてとんでもない、プロ以上です。
あなたの目で見て合格するカメラはどんなモノがありますか? 昔のは良かったなんてなしで、現在マーケットにあるのもの中で。
書込番号:5609467
0点
First , thanks for your G7 report.
G7 is so nice and so distinguished.
Well , there was a ranking of camera above and I would like to comment on it.
Casio is selling well only in Japan and US.
And the company is no longer popular in Asia because of the lens quality.
Every body's now getting know that Casio buys lens from Pentax and what if Pentax stops selling lens ?
So we are scared to choose Casio like brand , which is shaky and totally depending all important camera parts on others that are actually its rivals.
Casio gets CCD from Sony and Sharp and Lens from Pentax (used to get lens from Canon).
Unless it develops its own optics , it won't get true OIS(optical image stabilizer).
So Casio will not get it as long as it does not try to design a good lens of its own.
But others Panassonic , Canon , Nikon , Fuji and Sony are all selling well in Asia , EU and US too.
See the ranking BCN published and compar it with a ranking from a Candian site , an American site and a UK site ,all almost the same .
Cnet's most popular Cameras says.
1 Canon S3IS.
2 Canon SD800Is(ixy900is)
3 Canon SD600.
4 Nikon d80.
5 Canon A710IS.
Other sites:
link 1.
http://www.imaging-resource.com/WB/WB.HTM
No1 here is A540 Canon.
link 2 .
http://dpreview.com/reviews/stats.asp
link 3 .
http://www.digitalcamerareview.com/best_digital_camera/default.asp
on this site no1 is SD 600 followed by Canon SD800is (ixy900)
I am thinking of buying G7 or FZ50 . I think G7 's images are so great close to that of SLR's .
I can not buy D80 so I think I should buy G7 unless Nikon will release something like that cool.
FZ50 is a nice cam , but too heavy since I travel alot and if I bring my SLR( analogue EOS) , I most likey to get stopped at a boader when I get into any country.
But G7 probably ok .
FZ , not sure , the size is almost of an SLR.
FZ7 was no problem but I can not use it after 6pm because of the noise..... If you are into shooting wild animals , FZ7 is a good cam , though.
Any way , I think G7 is so cool , the design itself make it apart from others .
The body is so nicely built and shooting speed is so fast , but do not compare it with that of EOS series or D80 and D200.
But may it be faster than L1, K100D or Alpha?
I think so The Alpha's bust mode was so so so slow and that made me not buy it .
Allpha is also noisy at ISO800 , in my opinion , that is worse than that of K100D or even F30.
Eos 400D is cool , but the grip is so small and so can not buy.
K100D is only 6mp , an SLR should be better than any compact in all aspects.
Just being cheap and good in low light performace is not enough.
So I pass K100D , K10 D is a bit too heavy and probably slow cause it is a Pentax made cam.
Why is Pentax so slow?
It is becoming famous .
Hope I can buy a G7 next week .
Thanks for your G7 report .
書込番号:5610175
0点
ipod-nanoさん
私は現在のコンデジを全て把握している訳ではないので、どれがいいとは言えません。最新機種を持ってもいないので・・・。
比較的最近のコンデジでは、携帯性だとSONYT9は割合良い写りすると思います。ちょっと大きめですけどそれだけに設計に余裕があるのかSONYのW7もなかなか良い写りします。
それと、広角は足りないですけど、ぱっと見の鮮やかさではCANON
の800ISなどもよいかと。て、全て基本がプログラムオートの機種ばかりですけど。
やはり、今のコンデジで使用しているCCDのサイズだと600〜700万画素程度がバランスが良いのではないかと、またもや超個人的感想です。(CANONのS70はRAW記録が出来て最近も使ってます。)
というわけで、使用したこともない機種の評価は出来ませんので、この程度の意見でご勘弁ください。
書込番号:5610779
0点
IXY−D400を気に入って使い続けてきましたが、今回G7なら買い替えてみようかなと思い、雑誌を見ておりました。
11月号のデジタルCAPAに、同社のPS−A640との比較記事がありまして、その作例を見ると、色の鮮やかさはともかく、A640のほうがかなりシャープに写っていると思うのですが、どなたかご覧になられた方はおられませんか?
私は画質の絶対的な評価(?)などゼンゼンわかりませんが、家計支配者である配偶者も、「こっちの方が写りがヨロシイ」とA640を指差します。姿かたちでG7が欲しい私は現在たいへん形勢不利なのですが、こんな私がこの不利な状況を打破することは出来るでしょうか。つまり実はG7の方が良く写るんだっつーのということを(若干ウソでも)納得させられるようなセリフがあればいいなぁ。。。と。
書込番号:5611352
0点
blue-mondayさん こんばんは。
その雑誌、私も見ましたよ!確かにA640の方が同じ1000画素(おそらく同じCCD?)なのに明らかにシャープな写りでしたね。DIGIC IIとDIGIC IIIの画像処理の違いなのでしょう。DIGIC IIIはノイズ低減処理がかなり強いようで、そのおかげでISO1600・(2Mにはなるけど)ISO3200を実現できたのでしょうね(実用性は???ですが・・・)。
実を言うと私も画像としてはA640の方が好みではあります。多少ノイズがあってもいいのでシャープで自然な方が好ましい気がします(後からソフトでノイズを抑えることもできますし・・・)。そういう画作りがCanonの方針かと思っていたので、DIGIC IIIの画像を見たときは「アチャー!高感度をアピールするためにちょっとやりすぎたんじゃない?Canonさん!」とちょっとブルーな気分でした・・・
それでもG7を購入した理由はやはりカメラとしての質感や操作性などがA640を上回っていたからです。最終的には出力される画像が重要ではありますが、きれいな液晶・優れた操作性・豊富な機能(手振れ補正など)は撮る喜び・楽しさを与えてくれますね。
ぜひ、店頭で実際に手にとって見てください!実際に触ったほうがより分かりやすいですよ!
書込番号:5611612
0点
blue-mondayさん 追伸です。
ちなみにウチの場合、嫁に店頭で「顔認識」にして触らせると、
「ワハハハ、これ面白いね!勝手に顔を追っていくんだ!」ということでまず1ポイントGet!
そして、望遠端で手振れ補正をON・OFFしながら触らせると、
「おおお、すごい!こんなに違うんだね!」ということで2ポイント目Get!
最後に(画質のことは黙っておいて・・・)ISO3200モードにして、店の棚の下の暗いところをノーフラッシュで撮らせると、
「こんなに暗いところでもフラッシュなしでこんなに明るく撮れるんだ!うんうん、これいいじゃん!」ということで決定でした!
書込番号:5611620
0点
動画志向さん の作戦勝ちですね。
やはり、事前調査は入念にという事ですか。(^o^)
書込番号:5612886
0点
最後は、ジャパネット価格で、3万9千8百円!
書込番号:5613262
0点
>動画志向先生
カメラのことも奥様コントロール手法も大変参考になりました。ポイントはフェイスキャッチ、手ブレ補正、高感度ですね。現物を置いているところが近くにないのですが、早く機会を見つけてやってみたいです。
光明が見えてきました。ありがとうございました。
書込番号:5615235
0点
>動画志向さん
やっと現物を触れるところを見つけ、顔認識を妻にみせたところ、「こんなことが出来るなんて〜〜!!!」と感激し、「これがヨロシイ」と一発で決まり、その場で購入しました。FUJIなどにも同じ様な機能があることは当然言っていません。本体51,000円、SUNDISK ULTRAU2GBと一緒に59,000円でした。良い買い物だったと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:5680175
0点
blue-mondayさん こんにちは。おひさしぶりです。
購入おめでとうございます!やりましたね!
私の例が参考になったのなら、うれしい限りです。
楽しいG7ライフを満喫しましょうね!
書込番号:5714061
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
カメラとパソコンをUSBケーブルで接続しているが、パソコンに画像を取り込むことができません。
エラーメッセージ
windows xp home edition service pack 2 cd 上のファイル
’ptpusd.dll'が必要です。
何でだろう。他の3台のデジカメは問題なく認識するのに。仕方がないのでsdカードを他のデジカメに入れ直して読み込みましたが、めんどくさい。困りました。
0点
こんばんは。
カードリーダーを買ってしまった方が良いのではないですか?
カードリーダーならカメラが変わってもソフトを入れ直す必要もないし、簡単で。
書込番号:5603518
0点
あげりんごさん、こんばんは。
このエラーメッセージは、以下の原因で発生します。
マイクロソフトが提供する PTP ドライバに次の制限があることが原因で発生します。
・一度に転送するファイル数は、2048 ファイルに制限されている。
・ファイルは、210 MB 未満でなければならない。
解決方法は、少し面倒ですが、
Microsoft Product Support Services にお問い合わせのうえ、修正プログラムを入手してください。
修正プログラムの入手方法
・下記までお問い合わせください。
マイクロソフトサポート契約センター
営業時間 9:30 - 12:00 / 13:00 - 19:00 ( 土日祝日、弊社指定休業日を除く )
電話番号 0120-17-0196
下記のページに詳細があります。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;814390
http://support.microsoft.com/contactus/?ws=support
書込番号:5603616
0点
カードリーダーは以前は使用していたのですが、それまでなんともなかったスマートメディアが続けて2枚壊れたので使用しなくなりました。sdカードの場合は大丈夫でしょうか。
書込番号:5603634
0点
>sdカードの場合は大丈夫でしょうか。
私はいままで壊れた経験はありません。
スマートメディアはいろいろ問題がありましたからね。(-_-;)
書込番号:5603643
0点
こんばんは
Windowsスタートメニューからの検索メニューで、"C”ドライブ指定を行い、ファイル名"ptpusd.dll”で検索してみて下さい。
私のPCではc:\windows\system32 と c:\windows\ServicePack\i386 その他3個のディレクトリーで確認できました。
発見できなければ、SP2がうまく導入できていないか、何らかの理由で消滅したのかもしれませんね。
書込番号:5603646
0点
WindowsXP/MeでUSB WIAドライバをインストールする方法(Ver3.8.0〜Ver4.xx)がCANONのサポートサイトにあります。
恐らく此れで解決かと。
間違いでしたらすみません。
書込番号:5603682
0点
皆さん親切で恐れ入ります。
マイクロソフト、キャノンのホームページも拝見しましたがどうもピンときません。他のソフトも不具合が出てきているものもあります。ptpusd.dllを検索しましたら一つもありませんでしたので、sp2を再インストール致しましたが、やはり一つもありません。パソコンの再セットアップも一つの手でしょうが、とりあえずF2→10Dさんのお勧めのカードリーダーを購入することにします。万一メモリーカードが壊れても昔に比べたらかなり安いですし。一応canonにはメールしました。皆様ありがとうございました。
書込番号:5604348
0点
↑スマートメディアはPC側で初期化するとカメラでは使用できなくなる傾向があります。
安全のため、カメラで初期化しましょう。
たぶん、XDピクチャーカードも同じ傾向でしょう。
書込番号:5604380
0点
なんとかしたいですよね。
私もG7購入前にカードリーダーを購入して発売日に備えていました。
しかし、使ったのは最初だけで今はカメラにUSBコネクターを直差する方法が一番使いやすい為、カードリーダーは使っていません。
G7はカメラ底面のカバーを開かなければならない為、少々手間がかかりますよね。
その点、USBですと側面カバーを明けてコネクターを差し込むだけですので、一度この方法に慣れてしまいますとSDカードを外すのが面倒になってしまいました。
今まで使っていたカメラは側面からメディアの取り外しができていましたので、都度メディアを外していました。しかし、G7は少々使い勝手が違います。
あくまでも個人的な使用感ですので聞き流して下さい。
書込番号:5605344
0点
>転送速度は変わらないですか?
直接的な比較は行っておりませんが、SDカードの読込速度のスペック通りのような気がします。
私は80倍速を使っていますが、読込み時にもたつくことは無いです。
書込番号:5607308
0点
やっほー。解決しました。
ネットで探していたら同様の症状が。
で、デジカメも撮った写真をパソコンに取り込もうとしたらカメラを認識しないでやんの!!
一度認識したみたいになるんだけどptpusb.dllをXPのROMから落として下さい。って感じのメッセージが途中で出て、訳わかんないからキャンセルすると終了しちゃってカメラが見えなくなっちゃう。。。
Windows XP home editionのCD-ROMなんてパソコンにくっついていたっけ??と何時間も考え込んではゴチョゴチョやってみる(笑)
探してみてもOfficeのROMしかないし…
ググってみたらありました。
freeのptpusb.dllが!!
それを適当にWINDOWSディレクトリーに入れて場所を参照させたらカメラを認識してくれました。
パソコンにも取り込めてホッと一息??(苦笑)
ちなみにスキャナーの写真はデジカメで撮ってみたやつです(笑)
もう嫌になってて一体、ptpusb.dllが何をするものなのかは、調べませんでした。
とりあえず認識したし、いいや!! 研究者のたまごさん感謝!
書込番号:5607940
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






