このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年11月14日 21:18 | |
| 0 | 5 | 2006年11月3日 20:11 | |
| 0 | 8 | 2006年11月5日 09:22 | |
| 0 | 4 | 2006年11月3日 10:02 | |
| 0 | 4 | 2006年11月4日 16:41 | |
| 0 | 18 | 2006年11月4日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
G7を購入して喜んでいたのもつかの間、ファインダー内にゴミが付着しているのに気が付きました。
始めは拭いて取ろうとしましたが、いくら拭いても取れません。
ゴミは、ファインダーの内側に付着しているのです。
結構な大きさ(約1.5mm)の糸くずのようなゴミで、ファインダーの中央部に付いているので、とても目障りです。
通販で購入し、先週の日曜日に受け取った物ですが、果たして、初期不良で交換してもらえるのでしょうか?
0点
通販なら努力するだけ・・・じゃないかな?
一度ダメ元でやってみてもいいかも知れないけど。
使っていたら入るみたいなので、気にしないことです。
(と言っても気になるよね)
書込番号:5599665
0点
>通販で購入し、先週の日曜日に受け取った物ですが、果たして、初期不良で交換してもらえるのでしょうか?
交換の申し入れをしたほうがsaikouroさんの心はスッキリします。
私の場合はコンデジはファインダーを見ないので気にしませんが・・
書込番号:5599852
0点
もし販売店で対応してくれないようでしたら、キャノンで無償で清掃してくれますよ〜。
書込番号:5600128
0点
早々のご回答ありがとうございます。
とりあえず、ダメ元で販売店に交換して欲しい旨のメールをしてみました。
やはり、買ったばかりの新品なのに、最初からゴミが入っているというのは、納得いきませんので。
しかし、こうなると通販は心もとないですね。
多少高くても、近所のカメラ屋で買うのが正解かもしれません。
ところで、皆さんのG7は、ファインダー内のゴミ、大丈夫なのでしょうか?
書込番号:5600404
0点
今日再びキタムラ難波店にて購入(50800円)しました!こちらのファインダーはゴミは大丈夫みたいですが…液晶に黒いドット抜けが!!以前はCCDのゴミ付着、今回はドット抜け…
2台連続で嫌な固体に当たりました(><)駄目もとで明日キタムラに問い合わせてみようかな(^^;)これから買う皆さんも購入時には出来るだけチェックを怠らないようにして下さい。
楽しんでずっと使いたい物なのにこういう不良があるとげんなりします(><)
書込番号:5600693
0点
ドット欠けもまた困った問題ですね。
液晶付きの製品を買う度に不安を感じます。
かと言って、ドット欠け保障を付けるのはお金が余計に掛かりますし・・・。
交換したとしても、また、別の不良がある可能性も有り得ます。
メーカーには、もっと品質管理を徹底してもらいたいですね。
書込番号:5601548
0点
購入店より初期不良の確認をするとの連絡があり、G7を返品しておりましたが、本日、交換品が届きました。
時間がないため、バッテリーを入れての動作確認は、週末までできませんが、外見を見たところは、全く問題ありませんでした。もちろん、ファインダー内にもゴミはありません。
やっぱり、G7はいいですね!
今回のG7は、PCサクセスより通販で購入しましたが、問題なく初期不良の交換に応じてもらえました。G7は品薄なので、もっと日数が掛かるかと思っていましたが、1週間で交換完了しました。先ずは一安心しましたので、ご報告いたします。
書込番号:5637668
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
G7を購入して目下テスト撮影をしているところです。明るい戸外で撮影するとき、シャッター半押しでフォーカスすると、(その間だけ)液晶モニター画面が全体にピンク色がかって見えます。故障ではなく、この機種特有の傾向でしょうか? 撮影結果には特に影響ありません。同じような体験をしている方がいれば、お教え下さい。
0点
書込番号:5599489
0点
いわゆるスミアとかブルーミングとかいうのとは違うような気がします。フォーカスしている間だけ、モニター画面全体がピンクっぽい色合いに変わるのです。気にしなければそれまでですが、結構強い色変です。他のデジカメでも、強い光源や紫外線の影響が出ることはありますが、これほどはっきりと、しかもフォーカスしている間だけ、というのは不思議な感じがします。
書込番号:5599529
0点
フォーカスは絞られた状態では合わせられないので
絞りが開放になるからです。
書込番号:5599543
0点
900ISの記事ですが、この様な状態ですか?。
ページの下部に、●逆光時の液晶モニター と言う事で記載されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/10/26/4912.html
書込番号:5599697
0点
いろいろご教示ありがとうございました。
面白みのあるカメラなので、あまり気にせず使ってみます。
書込番号:5599770
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
新しいデジカメを購入したく,アチコチのカメラを比較して,PowerShot G7にホボ固まりつつあります.
確認として,使われている方のアドバイスをお願いします.
主な撮影用途はステージ画像.和太鼓の演奏です.
暗い会場で,動きの速い被写体で,
出来ればフラッシュを使いたくない,,という条件です.
現在使っているデジカメ(京セラのU4R)では,
スポーツモードでバンバン連写して,偶然撮影できた一枚を選択
という使い方でした.
画質が物足りなくなってきてG7をと考えていますが,
同様な使い方が出来るでしょうか?
また,そんな事しなくてもいいんだよ..って話を聞きたい
って質問なんですが...
0点
http://computers.news.livedoor.com/series_detail?id=52025&page=2
ISO800以上が使えるかどうか確認が必要だと思います。
記事では、ISO800も使えそうですが、画像を見ると少し疑問かも?
書込番号:5598023
0点
おはようございます。
>主な撮影用途はステージ画像.和太鼓の演奏です.
>暗い会場で,動きの速い被写体で,
>出来ればフラッシュを使いたくない,,という条件です.
カメラにとって最も厳しい条件ですね。
基本的にコンデジクラスでは厳し過ぎるでしょう。
本来なら、デジ一眼+135mm F2.0くらいの組み合わせが欲しいところです。
多分ご期待には応えられないだろうと推測します。
>画像を見ると少し疑問かも?
私もかなり疑問を抱きました。^^;
書込番号:5598072
0点
ひまにんですさんおはようございます
G7には過酷な条件かも知れません。
やはりこの条件をクリア出来るのはデジ一眼かと思いますが?
書込番号:5598075
0点
ISO200でもきつそうですね。
ここはデジタル一眼レフにしたほうが無難でしょう
書込番号:5598102
0点
ひまにんですさん
「暗い会場で、動きの早い被写体をノーフラッシュで」ですよね。
せっかく意思が固まりつつあるところですが、G7の高感度はあまり期待しないほうがいいのではと思います。
※もちろん、ひまにんですさんがアップされている画像を見て、これなら自分的にOKと判断されるのなら、問題なしですが。
なお、G7は止めるけど、さすがにデジ一では..ということであれば、fujiのS6000fdあたりはいかがでしょうか?
詳しくは、その板で持っているかたに聞いたほうがいいかも です。
書込番号:5600016
0点
G7 is great . No comparison to the Fuji S6000fd .
the G7 and FZ50 are both great .
the G7's ISO400 is much better than that of the Fujifilm S600fd.
S6000fd 's lens is bad , with alot of distortion .
And it lacks OIS and only 6.3 mp.
Fuji 's image is like an ancient paint like Goya .
And there are a couple of worse problems than that with FUJI Film in general that are : 1 use of XD shitty cards , 2 use of 4 AA batteries so it is heavy heavy and bulky .
Buy a Canon or Panasonic , you will be glad ......
XD useless. Fuji film will be gone with XD cards and a track load of trash of AA batteries.
書込番号:5604931
0点
最近G7を購入し、所有していたF30・6000fdと感度を換えての画像比較しました(パソコンのフル画面でノイズ、シャープさ等を比較)。やはりFUJIにはかないませんね。G7のISO400の画像とFUJIのISO1600の画像とほぼ同等なものもあります。G7のISO800画像はノイズが目立ちますがL版ぐらいならあまり気にならないかも。ノーフラッシュで、薄暗い所の被写体ブレは高感度で対応するしかないのかな。でも私は総合的にみてG7を残して、FUJI製品を売りに出しています。
書込番号:5605217
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
現在,IXY 500を日常で使用しており,大きな不満はないのですが(今となっては1/1.8で500万画素は貴重だったなぁと感じてます),室内で子供を撮影することが多くなってきたため,手振れ補正+高感度のカメラにも食指が伸びております。
一時期は「思い切ってデジ一へ行くか」との思いから,PENTAX K100Dも考えたのですが,コンパクト一眼とはいえ,やっぱり日常持ち歩くには大げさかなーと思い直しつつ,手をこまねいていたところへG7の発売となりました。
いろいろサンプルも見て回ったのですが,通常撮影の画質については申し分なく,ほぼ決まりかと思ったのですが,やはり(私の頭が古いのでしょうか)1/1.8で1000万画素のCCDを用いている点に一抹の不安を感じてしまいます。
で,前置きが長くなりましたが,ここでやっと質問です。
ズバリお聞きしたいのは「1000万画素のCCDでも500〜600万程度に画素数をあえてダウンして撮影すれば,高感度時の画質は向上するのか?」ということなのですが,皆さんの使用された感じでは如何なのでしょうか? 実は以前にもSONYのT30の版で同様な質問をさせて頂いたことがあったのですが,「全然変わらないよ」とのことでした。そもそも高画素のCCDで画素数をダウンさせて用いたところで「ディスクの節約」以外のメリットは何もないのでしょうか。
今回も期待は淡いものなのですが,どうぞよろしくお願い申し上げます。
(SONY R1,PANA LC1など食指が動きそうなコンパクト(でもないか)の後継機が絶望的なこの頃,このG7だけが所有欲の心の支えになっております・・・)
0点
リサイズ効果でノイズは見えにくくなる感じはするので等倍でみるよりはちょっとマシになるかもしれないですね〜。
それでもなお気になる場合はNeatimage等便利なツールを使うのがいいかも?
書込番号:5597679
0点
高画質云々はモニターで見る分には、ほとんど変わらないと思いますよ。
プリントアウトも大きさによっては大差は感じられないんじゃないでしょうか?
G7は一眼は必要ないけど、一眼に近いコンデジにはないマニュアル感覚の撮影ができるからというところではないでしょうか。
個人的には一眼に匹敵すると思いますが。
書込番号:5597876
0点
以前、「[5579836] 比較画像を載せました」
というスレで、
動画志向さんが、IXY450との比較をされていましたが、私にはG7の400万画素のほうが若干良く見えたこともあり、CCDが同じ1/1.8型での同画素比較であれば大差ないか技術の進歩分新しい商品の方が良いと思っています。もちろんレンズの能などにも影響するとは思いますが。
からんからん堂さんが言われるようにISO800はNeatImageでなんとかなります。
私もG7を購入しようと考えていますが、ラヴマックスさん が言われるように写真を撮るという楽しみを与えてくれるところがいんだと思います。
書込番号:5598069
0点
みなさま,早速のコメント有り難うございました。
このようなカメラのニーズとして,ラヴマックスさんの仰る「一眼は必要ないけど、一眼に近いコンデジにはないマニュアル感覚の撮影ができるから」というのはまさにその通りだと思いますね。そういう意味でもR1やLC1,あるいはPro1の後継機も楽しみにしていたのですが・・・。
からんからん堂さん,Neatimageというものについても少し調べてみます。貴重な情報を有り難うございました。ISO800まで常用するならF31にすれば良いじゃないと言われそうなのですが,あのデザインとFUJIのイメージが好きになれなくて・・・。
bluehouseさん,「CCDが同じ1/1.8型での同画素比較であれば大差ないか技術の進歩分新しい商品の方が良い」やはりそう期待したいですね。こんなピンポイントの比較があったとは・・・。有り難うございました。もうあれこれ迷わずに,買っちゃうことにします。(もう少し価格の動きは見ますが・・←多少迷ってる)
書込番号:5598307
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
これはある意味分かりやすい作例(打者の収まりやスコアボードの収まり)ありがとうございます
ところで(^_^;
光学テレ210mmxデジタル4倍が最大望遠になると思うのですが、というと840mm相当ということになります・よね?スゴ!違う?
書込番号:5597256
0点
じじかめさん
> 4MP相当のセーフティズームで撮影という意味では?
デジタルテレコンは、デジタルズームの機能を利用して×1.4 又は×2.3 のテレコンを利用した時と同様に像倍率を上げますが、自動的にピクセル数を減らす事は有りません。10Mの設定ならばそのまま10Mで記録されます。
可能な倍率は光学倍率×テレコン倍率⇒最大6×2.3=13.8倍までです。
24倍ズームは撮影の都度ズームする訳ですが、テレコンを設定するとエクステンダーを使用した時と同様に、都度の倍率変更不要という事です。
補間処理も良い感じで、私も使えると思っています。
因みに、24倍の場合も画像サイズ10Mの設定ならばそのまま10Mで記録されます。
書込番号:5598760
0点
うれしたのしさん、ご指摘ありがとうございます。
そういえば、「セーフティズーム」ではなく、「デジタルテレコン2.3x」
と書き込みされてますね。見当ハズレで失礼致しました。
書込番号:5602618
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
みなさん こんにちは。
以前、比較画像を掲載した際にG7を1000万画素モード(ラージ・ファイン)で撮影し、それを400万画素・500万画素までPCでリサイズしてCanonの旧機種と比較した画像を掲載しました。その際に、「G7で最初から1000万画素より少ない画素モード(ミドル以下)で撮影した画像と1000万画素をPCで同画素数までリサイズした画像とを比較したらどうなるか?」が質問で上がっていましたので、実際にやってみました。
http://plaza.rakuten.co.jp/dougashikou
リサイズには「IrfanView」のリサンプル(Lanczosフィルタ(一番高画質になるそうです・・・))処理を使いました。等倍で目を凝らして比較してみましたが、それほど大きな差は無いような感じがします。ISO400の時はわずかですがG7で最初から1000万画素以下で撮影した画像の方が精細(=PCでリサイズの方がノイズが滑らかになる?)になるような気がします。
このあたりは下記のような処理(かなり想像で書いています。スイマセン・・・)の差が少し関係しているのでしょうか?
・G7でミドル以下で撮影
CCD出力(RAW)→DIGICでリサイズも含めた処理→JPG画像
・PCでリサイズ
CCD出力(RAW)→DIGICで処理→JPG画像→PCでリサイズ→JPG画像
こんなときRAW出力があれば面白かったかも知れませんね!
0点
大変参考になりました。
ファイルサイズはだいぶ違いますが、画質の違いは無いと言っても良いようですね。
ところで、甘えてもうひとつリクエストが・・・
他のサンプルも含めて、地平線が画面の中央になるように撮っていますが、これでは画面各部分の解像度が分かりません。(特に上部はまったく分からない)
そこで、この他に、地平線が画面上部にあるものと、画面下部にあるものとの、計3枚撮ってもらえると大変参考になるのですが。
いろいろなサイトで、実写速報などと言ってサンプル写真を載せていますが、一枚写真なので画質評価用としては実際のところあまり参考になりません。
面倒でしょうが、リクエストにお答えいただければ幸いです。
書込番号:5595940
0点
とりあえず本機を収納するケースがないので、ビックに値段も手ごろでG7に調度良い(値段が)ケースがあったので即購入し、自宅へ持ち帰り入れたところ、アクセサリーシュー部分が当たってしまい、出し入れに難がある状態。
そこで、EOSに使用しているホットシューカバーをつけたところ、これがばっちぐー。
しかしEOSのを外すわけにはいかないので、ビックにCANON純正のホットシューカバーを注文しようとしたところ「現在販売していない」とのこと。
趣旨を説明したところNIKONならあるというので、そちらを注文したが、店員は「微妙に合わないかも」という意見であったが「合わなければ購入しなくても良いです」と良心的なことをいってくれたので、ではと注文。2日後、到着と連絡があり早速店に行って装着したところ、これまた想像以上にばっちぐーで即購入(¥168)しました。
安物のケースで意外な発見ができて「怪我の功名」とでも言いますか。
これ良いと思いますよ、隙間に埃が入らないし(^^)v
書込番号:5596087
0点
☆極楽とんぼさん こんばんは。
おお、そういえば画面各部の解像度のテストをしていませんでした!私は購入したカメラの画面各部の解像度テストをいつも新聞を画面いっぱいに撮ってやっています(以前どこかの評価サイトでやっていたのをマネしました!)。それでよければ後ほどUPしますね。(今出先なのと当分明るい外を撮る機会がないので・・・)
ラヴマックスさん こんばんは。
ちなみに私はこのケースを買いました。
ハクバ ピクスギヤ AX-100
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/246964.html
ちょっと高さ方向(G7だと幅方向)が長いですが、他はぴったりでホットシューも引っかかりません。カラビナやベルト通し(縦・横両方OK!)もあってなかなか高機能です。
書込番号:5596144
0点
こんばんは。
新聞を被写体にして解像度をチェックしてみました。
http://plaza.rakuten.co.jp/dougashikou
このチェックは今までやってきた経験上、かなり厳しいチェックだと思います。とくにレンズの性能をチェックするにはもってこいですね。
さすがに1000万画素なだけあって、細かい文字でも読み取れるのはさすがだと思います。四隅は流れてはいますが、これでもかなり優秀なほうだと思います(株価の方はおろか、番組表の方すら隅は読めなくなる機種も結構ありました)。広角側よりもむしろ望遠側の方が流れが大きいような気がしますが皆さんいかがでしょうか?
書込番号:5596845
0点
動画志向さん
サンプルありがとうございます。
600万画素、400万画素で撮影した画像と1000万画素をPCで同画素数までリサイズした画像の比較、ある程度予想していましたが、絶対にこれでなければ、といった差はなさそうですね。さらにはファイルサイズがリサイズしたもののほうが1.5倍ほど大きくなるという事実が分かりました。ということは、あるていど割り切ってISO400になる場面などは最初から600万画素などでの撮影のほうが良いかもしれませんね。なにしろよく比較されるF30は600万画素なんですから。
こうなるとISOダイヤルだけでなく画素ダイヤルなるものが単独であってもいいのではないかと思えてきます。
さらに個人的な発想ですが、ISOがAUTOの時は画素数もAUTOになるなどの設定ができてっもいいかもしれませんね。ISO3200で200万画素なんですから、たとえばISO1600で300万画素、ISO800で400万画素、ISO400で600万画素、ISO200で1000万画素といった連動があっても面白いかもしれませんね。
大変参考になりました。
後は購入するだけですが、結構品切れのお店があるみたいですね。
あるていど自分の購入意欲と成り行きにまかせたいと思います。
書込番号:5597070
0点
>動画志向さん
こんなに速くリクエストに答えていただけて感激です。
早速拝見しました。
広角側はなかなか優秀ですね。周辺光量不足はありますが、四隅でもほとんど像が崩れていません。
望遠側はおっしゃるように、四隅が甘い(特に左上)ですが6倍ズームにしては優秀なほうだと思います。
わたしのG3などは文字が読めないほど流れてしまいます。レンズはだいぶ進化した見たいですね。
現在、S2ISとA620を使用していますが、S2ISは広角側で色収差が多く、また、上部が片ボケするので3回修理に出しましたが結局直らないので諦めて使っています。(店頭でS3ISを3台検査しましたが、やはり3台とも上部がボケます。このシリーズに共通の欠陥があるのかもしれません)
A620も中間の焦点距離で左側が結構大きくボケるし、全体に像がボーっとした感じでメリハリがないのでG7に買い換えようかと思っているところです。
レンズテスト、とても参考になりました。
有り難うございました。
書込番号:5597122
0点
>ラヴマックスさん
nikonシューカバーは当方も検討しておりましたが
これをつけてる時は、内蔵フラッシュは働かない
のですよね?
書込番号:5598254
0点
bluehouseさん こんにちは。
>さらに個人的な発想ですが、・・・
名づけると「ノイズ量に応じた最適な画素数設定モード」みたいな感じですね。シーンモードの一つとしてあったらすごく便利な気がしますね!というか、「高感度(ISO3200)モード」がさらに高機能になったらこんな感じがいいかもしれませんね。
☆極楽とんぼさん こんにちは。
偶然ですね!自ブログの「デジカメ遍歴」にも書いてますが、私もS2ISを使っていましたし(広角側の色収差、私のもひどかったですよ!)、遍歴には載せていませんが実はA620も購入はしたことがあるんです!しかしながら☆極楽とんぼさんと同じく、レンズの解像度が偏っていたので、そのまま返品してしまいました。中心画質は非常に良かったのに惜しいです。そう考えると、CCDもさることながらやっぱりレンズって重要だな!と思いますね。
書込番号:5598284
0点
動画志向さん
そういえば、新聞の撮影は広角、望遠ともに開放F値でしたよね。
絞り込んだら周辺部も良くなりませんかね?
書込番号:5598328
0点
bluehouseさん
広角・望遠ともに開放です。その上、フラッシュを炊いたので広角側で周辺光量低下を招いてしまいました・・・。今度、日中屋外に新聞広げて絞りを変えながらやってみようと思います。UPDATEした画像を掲載したらまたお知らせしますね。
書込番号:5598380
0点
>ubyさん
おっしゃるとおりです。
ホットシューカバーを装着すると内蔵フラッシュは動作しません。
私の場合、ほとんど内蔵フラッシュは使わないし、仮に外すのを忘れて撮影しても「あ、光らなかった。忘れてた」くらいなもんで、また撮影すれば良いって程度です。
それに慣れればカメラを出したところで外しているし、忘れていて失敗写真でもデジカメの一番良いところ「Delete」すれば良いことなので。
(性格的に埃が入り込むほうが嫌なんで)
書込番号:5598383
0点
> ラヴマックスさん
ご回答ありがとうございました。
ホコリも気になりますし、縦入れケースだと引っかけ
やすそうですよね。
私の場合、シューはまず利用しないと思うので
内蔵フラッシュは有効なままで、コネクタを覆う
だけの単なるカバー、みたいなものがあればな〜
と感じています。
書込番号:5599037
0点
ラヴマックスさん
ubyさん
アクセサリーシューカバーの件ですが、
私もニコンのシューカバーを付けましたが、G7はマイクロスイッチでストロボ装着を検出する方式ですので、そのままでは内蔵ストロボが発光しません。
このマイクロスイッチはシュー左側板バネの下に有りますので、シューカバーの左側下面を半分程度の厚さに削ってやるとOKですよ。
(板バネの傾斜を観察しながら、現物合わせしながら)
書込番号:5599130
0点
>うれしたのしさん
その手がありましたか! ありがとうございます!
高い部品でもありませんので、早速注文しました(^^)
どういうわけか、キヤノン純正っていうのは現在無い
ようですね。 形状も各社で微妙に異なるようですが
nikonのは問題無く使えるようですね。
書込番号:5599310
0点
ubyさん
補足です。
> 左側下面を半分程度の厚さに削ってやるとOKですよ。
左側面から3mm程度の範囲を削ると良いですよ。
左側全面を削るとユルユルになってしまうと思います。
リューターが有れば作業は1分です。怪我しない様に…、
書込番号:5599435
0点
>うれしたのしさん
なるほど、それは良いアイデアですね、やってみようかな。
> 左側下面を半分程度の厚さに削ってやるとOKですよ。
> 左側面から3mm程度の範囲を削る
とは、ISOダイヤル側ってことですよね?
ちなみにシューカバーはNIKON BS-1って裏面にあるものですか?
書込番号:5601225
0点
> ISOダイヤル側ってことですよね?
> シューカバーはNIKON BS-1って裏面にあるものですか?
そのとおりです。
書込番号:5602057
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






