PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか迷っています

2006/09/21 20:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 桃田さん
クチコミ投稿数:66件

PowerShot G7を買おうとしたらデジタル一眼レフのPENTAX *ist DL2 レンズキットがかなり安かったのでどちらにしようか迷っています。
カメラの理想は
1、ブレに強い
2、画質の解剖感が高く、色の再現力が自然にちかい。
3、コントラスト、新度など各種決定が細かくできる。
アドバイスをお願いします。

書込番号:5464814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/09/21 20:29(1年以上前)

桃田さん、こんばんは。
その3つからならばDL2ですが、一眼レフはその後に費用がかさみますしレンズもキットでないものが望ましいです。
画質重視のようですが、私ならDL2ならばD7でしょうか。本来であれば他の一眼レフをお勧めします。

個人的にはG7はAシリーズ並みと思っていますので桃田さんの撮影する被写体によると思います。

書込番号:5464892

ナイスクチコミ!0


F.O.Xさん
クチコミ投稿数:22件

2006/09/21 20:58(1年以上前)

まだ発売前の機種にその質問は無茶な気がしますが
カタログスペックでは何とも言えませんですしDIGICVの実力がどれほどの物かも確認できてません

それにこのG7はどうも「ちょっと待て、あまり性能求めると一眼の立場なくなるから もっと一般のコンパクトデジカメの分類に方向修正しよう」みたいな感じに思えるのです

コンパクトか一眼か
自分がどんな写真を撮りたいかで決めれば良いと思いますよ

書込番号:5464999

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃田さん
クチコミ投稿数:66件

2006/09/22 20:13(1年以上前)

親切に対応ありがとうございます。
PowerShot G7が発売してから決めます。

書込番号:5467883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/22 22:12(1年以上前)

桃田さん
カメラを選ぶ条件に寸法重量あるいは携帯性が入らないなら,迷うことなくデジ一だと思いますが.

書込番号:5468314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/09/24 18:25(1年以上前)

デジイチとこのタイプ(G7)は価格だけで決めてはどうかと思います。
これは、かつてフィルム時代に一眼レフとレンジファインダーを比べて同一価格ならどちらが良いか?という命題と同じだと思います。G7のようなコンセプトのカメラがいいのならデジイチは選択外といったほうがいいでしょう。要は自分がどんなタイプのカメラが欲しいのか?ということです。
そうでなければかつて一眼レフの数倍するライカを購入する理屈は成り立ちません

書込番号:5474229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

安いですね・・・かな??

2006/09/20 17:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:12件

[5456951] orion_350mlx24さん書き込みのURLをコピペしました。

http://www.fujiya-camera.co.jp/new_price.shtml#canon

もう、既に5万円の大台(?)割れ¥49,800なり。
税込価格です。

昔、8万円位で買った私のG1くんは現在でも現役。
なかなか買い換えられないでいると、なんか違う路線に走って行っちゃったみたいですね。

残念です。

書込番号:5461332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/20 18:23(1年以上前)

ありゃま、まだG1をお持ちで(失礼!!)。
自分も発売早々に340MBのMD込みで11万円位で購入しました。
2年半位前まで使っていましたが、デジイチ導入とほぼ同時に手放しました。
今、撮影した画像を見ても綺麗ですよね...今のコンデジよりも...?

G7はいきなり5万円割れですか?
ちなみにテレコン付けると420mmまでいけるんですよね。
運動会等にもぴったりなカメラに変身するというなんとも不思議なデジカメですね。
絵次第ではちょっと楽しいチョイスかもしれませんね。


書込番号:5461433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2006/09/20 18:56(1年以上前)

こちらは、49,830円です。

http://item.rakuten.co.jp/emedama/4960999400877/

書込番号:5461502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/20 18:59(1年以上前)

こちらは50925円ですが、送料・代引き手数料無料ですね。

http://www.medialab-next.com/10000/10012/13169/index.html


書込番号:5461510

ナイスクチコミ!0


saikouroさん
クチコミ投稿数:56件

2006/09/20 20:48(1年以上前)

G7という名前から、かつてのG5を連想してしまうのですが、あまり安いので、なんだかイヤな予感がします。
G5のような真のハイエンドモデルではなくなってしまっているのではないでしょうか?
中身はAシリーズと大して差はないようですし、画質もそれほどアドバンテージがないのでは?
価格を高くすると、デジイチとバッティングして売れないのでこうなったのでしょうが、あまり期待しない方がいいのかもしれません。

書込番号:5461828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/20 22:07(1年以上前)

G1からG6まで全部持っています。出るごとにバージョンアップしておりG6が一番いいです。今回はバリアングル機構はなく、RAW撮影はできず、電池も変わりG6よりバージョンアップしているか疑問です。今までのGシリーズと別物とも言えます。

書込番号:5462132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/20 22:19(1年以上前)

>RAW撮影はできず

見落としていました...購入候補に入れたのに...でも、使わないかな?(笑)


書込番号:5462194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2006/09/27 14:56(1年以上前)

私もデジイチのサブはG1を未だに使っています。
気軽に持ち出せてマニアっぽい所が好きですが、A4までなら十分使えます。
新しいGシリーズが出るたびに気にかけていましたが、今度のG7は買おうかなという気になるカメラかなと思って注目しています。

コンデジでも如何にもオーソドックスなカメラっていう感じの外観が好きですし、高感度ノイズが少なさそうなのと、絞り優先やSS優先が使えるところがいいですね。

ズームが28mmからになれば文句無しでしたが、私は望遠系が好きですので、むしろISがついたのでこれは使えそうだなという感じです。

どんな画像が出てくるかを見てから決断したいと思っています。

書込番号:5483155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

本当でしょうか?。

2006/09/19 01:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

とある記事に、

レンズシフト式手ブレ補正機構(IS)を内蔵し、新映像エンジンDIGIC IIIの高感度撮影と併用してシャッタースピード換算で約7段分の効果を発揮するという。

と記載されていますが・・・。7段分の補正なんて不可能では無いでしょうか?。

書込番号:5456290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2006/09/19 01:39(1年以上前)

記事は、こちらです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000033-zdn_lp-sci

書込番号:5456303

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/09/19 02:34(1年以上前)

こんばんは
比較対象が不明ですからはっきりとしませんが、
手ブレ補正のないISO400までのデジカメとの比較では、
ISO3200まであることで3段、
手ブレ補正効果があることで仮に3段、
レンズの明るさは一般的なF2.8ですから積み上げ不能、
ということで、合計6段くらいにはなりますね。
(手ブレ補正効果を4段に見積もれば計算は合う)
ただ、感度を上げれば質が低下するので同列比較にはなりにくいと思います。

書込番号:5456402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/19 02:36(1年以上前)

ISO100->ISO1600で4段分、レンズシフトで3段分、あわせて7段。
正確な比率はわからないが、こんな感じの計算。

書込番号:5456404

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/19 08:25(1年以上前)

比較する対象がはっきりしていませんので、誇大広告(実際に広告に使用していれば)という感じです。

ISO100で撮った写真とISO1600がまったく同じ写りならまだ納得できるが、素人考えでも有り得ませんね。

書込番号:5456648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/09/19 08:50(1年以上前)

基準が明確でないですね。
従来機と比較して?
こじつけで客引きのような

書込番号:5456681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/09/19 18:02(1年以上前)

>従来機と比較して?

G6と比較しちゃうと、レンズの明るさ分で−1段になってしまいます・・・。

書込番号:5457842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/19 20:32(1年以上前)

「アユはぶれない」みたいなものだと思います。
さらりと受け流しましょう!

書込番号:5458291

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/09/20 01:40(1年以上前)

G7の7と間違えたのではないでしょうか?
最近新製品ラッシュで書き間違えが多いですョ。

書込番号:5459950

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/20 12:29(1年以上前)

「...という」からには、どこかで言っているのだろうと思いましたが、下記キヤノンHPの一番下のようですね。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/feature01.html

くぼりんさんの回答が正解(?)なんでしょうね。


書込番号:5460753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2006/09/20 13:24(1年以上前)

合わせて7段って…。
剣道3段、空手4段、柔道3段、合わせて10段分の強さってのと同じこと?相乗効果はどう読むの?
まぁ書道3段とか関係ないのが混ざってないだけマシってとこかな。
でも広告表現としては、素人臭くって???って感じだ。

書込番号:5460880

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/09/20 14:36(1年以上前)

>新映像エンジンDIGIC IIIの高感度撮影と併用して

「併用して」とありますから、3段分の光学式手ブレ補正とISO感度UPによるシャッタースピードUPの分、って事だと思います。

書込番号:5461005

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/09/21 00:43(1年以上前)

書き間違えでは無いのですね。(^^;

夢心さんの貼られているリンクを見ました。
あわせ技ですか。スゲ−なあ。(*_*)\(^^;)

書込番号:5462926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/21 01:28(1年以上前)

早く高感度(ISO400)でのサンプル画像みたいですね。
メーカーのサンプル画像は低感度ISO80なんかみてもしょうがないですから。
今使っているKissDNではISO800は実用範囲ですから400くらいまで、ノイズはあるが実用範囲じゃないかと思ってます。
フジF30買おうと思ってましたが、800ではベターとした画作りで、手振れ補正が無いことから断念しました。
400まで実用範囲になれば、手ぶれ3段分を追加すれば、フジのF30に対して完全にアドバンテージがあるので購入しようと考えてます。
まあ、800以上は緊急避難にしか使い物にならないでしょうね。
問題は400の画像が旧製品より良くなっているかどうかがこの製品の購入判断の材料でしょうね。
フジに手振れが入ればフジの勝ちでしょう。

書込番号:5463071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

画素数と感度&ノイズの関係について

2006/09/18 20:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

ちょっと質問させてください。

10Mなんて必要ないのにと思っている私なのですが
以前どこかで、ある高感度撮影可能なカメラのコメントで
 ”画素数を3Mに落とせば最高感度でもけっこういけますよ”
みたいなことを読んだ記憶があるのですが

疑問:
 ・画素数を落とせば受光面積が増え、ノイズ減少につながる?
 ・画素数を落としても1.8”CCDの面積全体を使用する?

G7で例えば設定を6Mにすれば某メーカーの1.7”6MのCCDとほぼ一緒と考えてもいいものでしょうか?
自分は4Mでも十分だと思っています。

?が多くてうるさい感じになってしまってすいません
カメラに詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:5454719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19722件Goodアンサー獲得:934件

2006/09/18 20:14(1年以上前)

リサイズがローパスになって
ノイズ成分が減りそうな気がします。

書込番号:5454752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/18 20:32(1年以上前)

色々悩まれているようですが、こう考えるととっても簡単です、

手元にノイズの目立つ画像がありませんか?
それをパソコンでいいので縮小してみましょう、あら不思議、ノイズが目立たなくなります。

言われている全てがこれで解決します。

書込番号:5454832

ナイスクチコミ!0


kt3908さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/18 21:23(1年以上前)

全てについてわかる訳ではありませんが、
>画素数を落としても1.8”CCDの面積全体を
>使用する?
と、これと同じく、
>設定を6Mにすれば某メーカーの1.7”6MのCCD
>とほぼ一緒と考えてもいいものでしょうか?
についてですが、
トリミングをしているものと考えていただければわかりやすいと思います。つまり、画素数を落とした時は、CCDの一部を使っているというわけです。そのため、一番大きな画素数の時には使えないデジタルズームが使えるわけです。

…で、それとノイズの関係ですが、そっちはよくわかりません。その部分は、ひろ君ひろ君さんや、適当takebeatさんの方がご存知のようですので。

書込番号:5455076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2006/09/19 09:05(1年以上前)

>G7で例えば設定を6Mにすれば某メーカーの1.7”6MのCCDとほぼ一緒と考えてもいいものでしょうか?

これは無理です。
某メーカー(^_^.)のものは、CCDそのものが他社とは違いますので。

それと1000万画素のものを600万画素に落として撮影する場合、隣り合う画素情報を割り引いて撮影します。
ですので画素数を落としても受光面積が増えるわけではありません。
もし600万画素でしか使わないのであれば、1/1.8CCD・1000万画素機で600万画素に落として撮影するよりも、1/1.8CCD・600万画素機のほうがよい結果になります。
もっとも各社撮像エンジンやノイズリダクションの味付けの違いがあるので、あくまでも一般論ですが。

書込番号:5456707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/09/19 20:29(1年以上前)

私も、以前から素朴な疑問として1000万画素のカメラで600万画素設定で撮影した場合、CCDの使い方がどうなるのかということが頭にありました。多分、CCDは全部使うのではないかと想像していました。で、調べていました。

こんな答がありました。雑誌「特選街」10月号です。49ページに記録画素数を変えて撮影しても、撮像素子全体を使って撮っておいて、画像処理の段階でサイズを縮小するようになっているのです。そうしないと広角が使えませんから。とありました。
ですから、撮影するときはいつもCCD全部を使うようです。

書込番号:5458280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/19 22:13(1年以上前)

ISO3200モードに関しては、200万画素限定ということですので、
他メーカーが画素混合方式と呼んでいるようなやりかたで
感度を稼いでいるように思われますね。
スレ主さんが聞いたのはそういうタイプのカメラでしょうか?

ただ、キヤノン自身、そういうふうに宣伝しているわけでもなく、
単なる推測にすぎませんが。

実写サンプルもまだのようですので、あまり期待できなさそうですね。
あくまでも、非常用なのでしょうね。

書込番号:5458795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/09/20 22:02(1年以上前)

ヤンネ・アホネンさん、こんばんは。
>疑問:
 >・画素数を落とせば受光面積が増え、ノイズ減少につながる?
 >・画素数を落としても1.8”CCDの面積全体を使用する?

私もどうなのか知りたくて下記について(DMC-LX1ですが)^^
松下電器お客様ご相談センターに質問してみた結果です。

<質問内容>
@記録画は8Mより5.5Mの方が1画素当りの面積は大きい?
   8M=3840*2160で撮像素子を分割して1画素としている。
   5.5M=3072*1728で撮像素子を分割して1画素としている。

以上の考え方は正しいですか?


以下松下電器お客様ご相談センターから返信メールでの答えです。

>DMC-LX1をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

>1画素(受光素子)あたりの記録面積は、8Mも5.5Mも同じでございます。

>8Mでは、3840*2160=8294400個の受光素子で記録いたします。

>5.5Mでは、上記のうちの3072*1728=5308416個の受光素子だけを用いて
記録いたします。

...だそうです。
他機種は違うかな?(G7仕様に肩を落としてるおいちゃんより)

書込番号:5462111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/09/21 20:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
非常に勉強になりました。

受光量を稼ぐには画素混合方式を取らねばならず、
画素数を落としただけではその方式にはならない(なるとはかぎらない)わけですね。

まずは実写画像をチェックし、
自分で納得できるかですね。

書込番号:5464828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/23 02:12(1年以上前)

G7は「デジタルテレコン」を搭載しており、
  画素数を落としても1.8”CCDの面積全体を使用する
と言うのは違うと思います。
もし、CCDの面積全体を使用して撮影した後、
縮小して画素数を落とせば、どんなアルゴリズムで演算
しても値は加工されたものとなると思います。

書込番号:5469241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズの明るさについて質問です

2006/09/18 11:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 桃田さん
クチコミ投稿数:66件

PowerShot G1のレンズの明るさはF2なのに、PowerShot G7は、なぜ2、8と暗くなっているのですか。

書込番号:5453168

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/09/18 11:52(1年以上前)

IS付きにしたから、絞り1段分がんばらなくてもいいと思ったからじゃないですか?

書込番号:5453211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/09/18 13:00(1年以上前)

ズーム倍率を大きくしたり、内蔵レンズバリアにしたり、
でF2確保が難しかったんじゃないかと思います。

書込番号:5453409

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/09/18 14:37(1年以上前)

性能確保よりもコストダウンを図ったからではないですか?

書込番号:5453692

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/09/18 16:42(1年以上前)

F2.0〜のレンズはでかいですからねぇ。
描写さえ良ければ、個人的にはG7の方向性を評価したいです。
早く実物が見てみたいですが、見ちゃうと欲しくなっちゃうかなぁ・・・。

シンプルなデザインはとても好感が持てますね。バリアングルがなくなってしまったことが少し寂しかったですが、このカメラは必死に被写体を追いかけ、追い込むという用途より、もっと落ち着いた使い方が似合うような気がしてきました。

デザイン的にはアダプターリングが銀なのがちょっとうるさく感じます。

書込番号:5454057

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃田さん
クチコミ投稿数:66件

2006/09/18 18:23(1年以上前)

返信ありがとうございました。
参考になってよかったです。

書込番号:5454373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/19 20:30(1年以上前)

レンズの明るさはコンデジユーザが重視するカメラの寸法重量に直接影響します.一方撮像素子の進歩でISO感度が上がり,手振れ補正も一般化しました.

こういった背景の中で,高感度とIS付きの恩恵を小型軽量に振り向けて,レンズの明るさを欲張らず(デジ一ならF2.8は大口径),1/1.8形CCD使用6倍ズームのハイエンドコンデジを320gに抑えたのは妥当な選択だと思います.

寸法重量が気にならない人は価格も余り変わらないデジ一を買うべきです.

書込番号:5458284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

比較対象としてどうでしょう?

2006/09/17 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件

久々に書き込みます。
先程から見ていると、私も未だに持っているKD−510Zの愛用者が多いようでビックリしていると共にうれしい限りです。しかし、液晶の小ささ、機能ボタンの動きが鈍くなってきた…などの理由で、買い替えをしてきました。フジZ2、ソニーT9と、1/2.5型のCCDのものを買ってきましたが画質など満足のいくものではありませんでした。F30のCCDサイズは大きいのですが、xDカードの使い勝手などには相変わらず問題あり。画質も高感度に走り過ぎたためか、期待したほどではありませんでした。

そこで、冬に向けて買おうと考えているカメラが二つ。
リコーGRデジタルとキャノンG7。KD−510Zやそれ以前のカメラで使い勝手の良かったSDカードにそろそろ戻ろう、という訳です。
クラシカルなデザインというところで比較対象としました(単純…)
で、実際に違う点として、
1.短焦点 VS ズーム(しかも6倍)
2.液晶のみ VS ファインダー付
3.手ブレ補正なし VS 手ブレ補正あり
4.GRエンジン VS DIGICV
5.同じCCDサイズで800万画素 VS 1,000万画素

実際、ズームはあっても使わないこともあるので、いつも緊急用…という感覚ですので、自分はあまり比較することないのですが。画素数も、ここまで大きくなると、普段印刷するのがL判で、たまにA3という程度なので(汗)比較するほど語れない(涙)

と言うわけで、重要なのは2.3.4.の三つ?
3.手ブレ補正は、ここまで高画素だと、ちょっとしたブレでも厳しいので、あった方がいいのか?という意識。
4.これは、やっぱりDIGICVの方が有利かなぁ。ノイズ対策だけでなく、顔認識AFも使えるようになっているし。
2.ファインダー…。もしかして、これでGRデジタルよりG7にする人多くなったりして!実際、自分もクラシカルなデザインなのにファインダーのないGRにちょっと不満があり、逆に同じくクラシカルなデザインを採用したG7にファインダーがついているところにグラッときている…。

バリアングルにはあまり興味ないので気にならない(それなら回転レンズの方がいい!)ので、こうして考えていくと冬に買うのはかなりの確立でG7になるかも?

長文で失礼しました。

(ところで、ローマ数字は他の機種でも見れるのかわかりませんが使ってしまいました。大丈夫でしょうか?)

書込番号:5451439

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/09/17 23:09(1年以上前)

芸風が違いすぎるような気が。演歌歌手とお笑い芸人ぐらいに。

書込番号:5451467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/09/17 23:36(1年以上前)

私には、シブイ中年紳士(GR)と男前の青年実業家(G7)という感じですね。

書込番号:5451622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/09/18 00:25(1年以上前)

kt3908さん、こんばんは。

>クラシカルなデザインというところで比較対象としました(単純…)

実際、キャノンが狙っているのはGR−D購入層あたりなんだろうなーと思います。
GR−Dって、外観が良いと思うだけで買う人もいるようですね。

できればLX2も仲間に入れてあげて欲しい・・・。


>1.短焦点 VS ズーム(しかも6倍)

レンズの焦点距離は気にされないのですか?
28mmと35-210mmで、ずいぶん正確が違っていますよね。
ここは重要な要素かなーと思います。

書込番号:5451868

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/09/18 01:01(1年以上前)

kt3908さん

大きさや重さもだいぶ違いますが、
そのあたりはOKなのですか。

書込番号:5452005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/18 01:08(1年以上前)

>私には、シブイ中年紳士(GR)と男前の青年実業家(G7)という感じですね。

なるほど!

でも、わたしが思うに…
2シーターのスポーツ(タイプ)カー「GRD」と、
ヘビーデューティー風だけど、実はラグジュアリーなワンボックス(タイプ)カー「G7」
という感じに見えますね。

どちらも、見た目ほどの高画質を期待すると、がっかりするはめになるかも…

現在GRDを使っていますし、多分G7も購入すると思いますが、私は割り切って使っています。

kt3908さん、名機KD−510Zを使っておられたら、今の高画素数のデジカメの「描画」に驚かれるかもしれませんね。

GRD、画質に(過度の期待は禁物)ですが、やはり広角単焦点のカメラは(荷物は積めないけど、走る楽しみを与えてくれる、2シーターカー)と同じく、万能ではないですが、作品を撮ろうという気にはさせてくれます。
(今後は、手振れ補正とファインダーがないことが、大きなデメリットになるかも…)

G7、手振れ補正がついたことは大きく評価しますが、広角じゃないことで、(1台だけを持って世界の果てまで行きたいカメラ)にはなれませんでしたね。 残念!
でもそこそこおしゃれ(レンジファインダー風)なデジカメに仕上がりました。
(所有欲を満たしてくれるでしょうが、画質に過度の期待は禁物かと…)

書込番号:5452030

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件

2006/09/18 01:34(1年以上前)

いやー、驚きました。短時間にこれだけ返事があるとは!

>null.さん、夕焼け小焼けさん、スイミングさん
結構、違うタイプのカメラと見る方、多いんですね。でもやっぱり、GR−Dの方がマニアックな印象なんでしょうか(^^;)

>D70にはまりかけ さん
>できればLX2も仲間に入れてあげて欲しい・・・。
なるほど!見た目は確かに…。ただ、あのハイビジョンサイズというところが、いかにも新しい、という感じで、ちょっと違うかなぁ、と思いましたので、外してました。確かに、候補には入れてたんですけどね。私としては、あのレンズキャップが…(G7の板、これ容認派が多いみたいですが、個人的には抵抗あり)

>レンズの焦点距離は気にされないのですか?
>28mmと35-210mmで、ずいぶん正確が違って
>いますよね。
これを考えると、LX2入ってきますね。G7だとワイコン付けてやっと同じくらい(28mmでないので完全な比較になりませんが)。ワイコンなしで28mmってのとだと、確かに随分違うなぁ。普段ズームを常用しないとなると…。

>100−400ISさん
重さはさほど気にしてません。私の場合、もはや軽い方が気になる(うっかりなくしそうで)ポケットに入れて…とか、魅力的にも思えますが、ホルダーに入れてればあまり関係ないし。

>スイミングさん
>名機KD−510Zを使っておられたら、
>今の高画素数のデジカメの「描画」に
>驚かれるかもしれませんね。
これについてですが、よく言われてるシャープネスとかのことでしょうか?もっとよく教えてほしいところであります。

>所有欲を満たしてくれるでしょうが、
>画質に過度の期待は禁物かと…
これって、同じ1/1.8型CCDで画素数増やしてるから、画素ピッチがKD−510Zより厳しいってことなんでしょうか?

また、お返事お待ちしています。連休で明日も休みな訳だし(^^;)
(もしお仕事でしたらごめんなさい)

書込番号:5452107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/18 03:48(1年以上前)

kt3908さんこんばんは。台風で明日の予定がキャンセルになったので、まだ起きていました。

CCDサイズやら画素ピッチ等の件、研究しているわけではないので正式に訪ねられると困惑するのですが、
私が、これまで使ってきたデジカメや、ネットで見ることの出来るサンプル画像を拝見して感じたレベルなので、あくまでも一個人の感想程度に捉えていただけたら幸いです。

私は高画素化に反対しているわけでは決してないのですが、最近登場してくる1000万画素のサンプルを拝見していると、以前より良くなっているとはとても思えないからです。
現在、1/1.8型CCD、710万画素のA620も使っていますが、最低感度・広角側で撮影する限りは、デジ一眼に迫る画質です。暗部でのノイズもほとんど感じられません。レンズの解像度も充分だと感じています。
ところが、今回のG7のサンプルを拝見していると、
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/sample-nf.html
(コントラストは甘く周辺部もボケ気味、人物も「紗をかけた」ような描写…)
いつもキレイなCANON自慢のサンプルでこの程度なので、一般の方が普通に撮影したら、どうなるのか…

レンズ解像度もかなり問題かもしれません。デジ一眼でも、(知り合いのプロカメラマンが言ってましたが)APS-Cサイズで1000万画素ではレンズの解像度が追いつかないのでは? と、かなり懐疑的でした。
まして1/1.8型サイズに1000万画素となったら、(それこそ画素ピッチ)に見合うだけの解像度を持ったレンズを搭載することができるのでしょうか??

※画像処理も大切ですが、今後はレンズ性能をきびしく見極める必要性が増したように思います。

上記サンプルですが、最低感度であるにもかかわらず、随所にカラーノイズが見受けられますね。
このような写りはA620でも当然、IXY 800 ISでもありませんでした。
(ある)他社機には良く見受けられるノイズですが、現行のCANON機にはあまり見受けられないので、ちょっと気にはなっています。


とはいえ、前記しましたように、現在GRDをよく使っているのですが、おかげさま(?)でノイズにはずいぶん寛容になりました。(笑)
GRD、ピクセル100%で見てしまうと?? なのですが、20インチ液晶いっぱい程度で見ている分には
ホント、素敵な写真が撮れます。(でも高感度に弱いので室内や夜景はキビシイ!!)
※やはりカメラは(どんな画質よりも)広角が一番ですね… 私は。

といいながら、私はCANONの総合的な画づくりは好きなので、広角になったIXY 900ISには期待しています。(手振れ補正つきなので、気軽に夜景スナップができる広角デジカメということで…)

G7はほんとうに所有欲をくすぐるデザインのデジカメなので、購入するとは思いますが…
(900 IS同様)画質はそこそこのような気がしています。(あくまでも私見です)
でも、G7惚れました。 お気に入りの服を着て外出すると気分がいいように、デザインのいいカメラを持つと気分がいいですものね。

書込番号:5452328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/09/18 09:30(1年以上前)

便乗させていただきます。スイミングさんのおっしゃる通り、G7の周辺部は甘いですね。特に風景の画像の左下の部分は気になります。たまたまこのカメラがそうだったのか。Pro1を使っているので、後継機というとG7かなあと漠然と考えていました。

値段からいうと安いA640もいいと思います。それからIXY1000のメーカーサンプルをA4印刷してみました。ボートの景色ですが、周辺部もぼけていません。私には良いように思われます。チタンで質感も高そうだし気に入っています。

どれも一長一短があります。A640、G7、IXY1000、この中でなにを選ぶか、悩みが続きそうです。

書込番号:5452766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 広角機動隊日誌 

2006/09/18 11:03(1年以上前)

>kt3908さん、

スレとレスの両方読んでもkt3908さんがカメラに何を求めているのか読み取れません(理解力不足でごめんなさい)。
カメラで何したいんですか?

KD-510Zを所有しているということは画質の良さが優先なのかしら。
それともカメラのデザインやモノとしての完成度?

カメラ暦(=写真暦ではない)の長い方でもレンズの画角を気にされない方が多いので驚きます。

撮れる絵や使い勝手は広角28ミリと35ミリでは驚く程違いますが、重要じゃないんですね。

焦点距離を考えると、写真の絵づくり優先なら比較の対象にならない2機種だと思いますが、カメラに求めているものが私とは違うようです。

書込番号:5453058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 広角機動隊日誌 

2006/09/18 15:22(1年以上前)

上レス、

暦→歴です。おはずかしい。

書込番号:5453820

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件

2006/09/18 21:15(1年以上前)

>スイミングさん
まさに知りたいところをついてくれて、ありがとうございます。わかりやすかったです。

>しろうと101さん
A640も含めて…ですか。選ぶのがさらに悩ましいですね。でもこうなると、キャノンの中で、という形に絞られそうな気がしますね。

>広角機動隊1号さん
>カメラで何したいんですか?
まず何か目的や道理がないと何も買ってはいけないのか…と言いたくもなりましたが(失礼な表現となってしまいますことをお許し下さい)、その後すぐご理解いただいているようで、私の言うことなくなってしまいました。色々と考えていただいたみたいで恐れ入ります。

>撮れる絵や使い勝手は広角28ミリと35ミリ
>では驚く程違いますが、重要じゃないん
>ですね。
まだ買うまでにだいぶ時間があるので、その分この点も考えて、じっくりと悩んでみようと思います。

>スイミングさん
>G7はほんとうに所有欲をくすぐるデザインの
>デジカメなので、購入するとは思いますが…
>お気に入りの服を着て外出すると気分がいい
>ように、デザインのいいカメラを持つと気分
>がいいですものね。
まさにそのとおり!さらにマニュアル的な機能が充実していれば、持ってからさらに楽しみ方が広がりますから。

もう少し悩んでみることにしてみます。悩むのもまた楽しいですし。

書込番号:5455034

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/09/18 22:15(1年以上前)

kt3908さん

遅ればせのレスになってしまいましたが、
>重さはさほど気にしてません。
とのことですが、170gと320gではかなり違うと思います。
なぜこれにこだわるかと言いますと、
私がコンパクトデジカメを購入した時には、
出来るだけ小さい軽いのが欲しかったという理由なのです。
(で、選んだのは当時のIXY-Lでした。)

もちろんkt3908さんが拘らないのなら、それはそれでOKなのですが。
もしお急ぎでなければG7が発売されてから店頭で触ってみて選択をされるといいと思います。
(個人的には、重さに拘らなければG7のほうが良いかな)

書込番号:5455351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 広角機動隊日誌 

2006/09/18 22:40(1年以上前)

kt3908さん、

嫌味に聞こえたようですね、ごめんなさい。

別にいいんです、無目的でも。きれいな写真を撮りたいという目的は当然あるでしょうから。
カメラが道具である以上、道具のモノとしての魅力にこだわるのは当然です。所有する喜びもあるでしょうし。

私の場合は、最初に≪絵≫ありきなんですね。
そのカメラでどんな写真が撮れるか。
より広角の方が自分好みの面白い写真が撮れるので28ミリ機に魅力を感じてしまうわけです。画質は2番目かな。
この辺が私のカメラ選びの優先事項になります。

ただし、これはあくまで私の話であって他の方に強制する話ではありませんので、先に書いた私のレスは書き方が良くありませんでしたね。
ちょっとキツイ書き方になってしまいました。反省・・・。

ということで、画角が変わると写真の雰囲気も変わりますので、28ミリという画角も意識されて検討してみると楽しいと思います。

ちなみに、私が銀塩の頃、撮れる絵も素晴らしく道具としての所有欲も満たしてくれたカメラはリコーのGR1Sでした・・・笑。

良いカメラ選びできることを願っています。
カメラ(に限りませんが)は選んでる時が一番楽しいですからね(笑)

書込番号:5455495

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件

2006/09/18 22:47(1年以上前)

>100-400ISさん
>もしお急ぎでなければG7が発売されてから
>店頭で触ってみて選択をされるといいと
>思います。
そうなんですよね。まだGR−Dしか触ってないんですよね。今日は風が強く外に出ずに過ごしてしまったので、次の休みあたりに銀座のキャノンの展示を見に行ってみようかなぁ?と思ってしまいます。

恐らく、現在の自分としては、Z2やT9など、軽すぎるデジカメばかり触ってきた反動から、320gのG7の方がしっくりきてしまいそう。こう言って書いている今もテレビでキャノンのCMかかりまくりでかなりグラッと来てますが(^ ^ ;)

実は、今も使っているKD−510Zも、意外とズッシリ…。昔は、コンパクト・軽量がいい!みたいな考えあったんですがねぇ。先に比較対象として出していただいた、パナのLX2も、やっぱり軽い方に感じてしまう。だからと言って、ソニーのR1までいっちゃうといき過ぎだったりするし…。

とにもかくにも、早くレビューが出ないでしょうか…。

書込番号:5455545

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件

2006/09/19 00:32(1年以上前)

広角機動隊1号さん
こちらこそ、大変失礼しました。
実際、買うのはまだ先になりそうなので、その間色々と実機を触ってみて、悩んでみようと思います。今のこういう買い物のいいところは、ヨドバシなど、実機を実際に使ってみて検討できるところですしね。
…残業、長引いてなかなか行けない、というのがオチですが(^ ^;)

書込番号:5456087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング