このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2007年8月19日 06:57 | |
| 5 | 9 | 2007年8月15日 23:39 | |
| 3 | 6 | 2007年8月12日 18:35 | |
| 3 | 4 | 2007年8月10日 17:57 | |
| 0 | 0 | 2007年8月9日 11:16 | |
| 0 | 1 | 2007年8月9日 08:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
いつも、質問ばかりで申し訳ないです。
先日、ディズニーリゾートへ行ってきました。
その時、夜の人物やパレード等を撮影しましたが、ほとんどがピンボケで
うまくいきませんでした。逆に機能の少ない画素数の低いデジカメの方が良いのかな
とも思いました。
これって、こんなものなのでしょうか。
ちなみに、撮影時の設定条件はISO感度を800、絞り優先、フラッシュはEX220を使用
しました。三脚は使用していませんが機能の多いデジカメではこうなってしまうのでしょうか
よろしくお願いします。
0点
シチュエーションだけ聞いていると、そんなものかもしれないですね〜。
手ブレではなくピンボケだったとしたらAFL機能を使うとうまくいったかも?
書込番号:6649886
1点
私はこの機種は持っていませんが、暗く、AFが迷っている内にシャッタを押したのではないですか?
絞り優先とのこと。それなら、被写界深度も判るでしょうから、大体のところに合わせておいて、MFで撮影されてはいかがでしょう。
ワイド端なら絞りは開放で、距離3mに合わせれば、1.5mから先はピントは合います。
絞りを4まで絞り、2mに合わすと、被写界深度は1〜300m余りとなり、事実上、夜間では1mから先はOKとなります。
ただ、テレ端では絞り開放ですと、3mでは2.9〜3.2mとなり、F8まで絞っても2.8〜3.3mにしかならず、シビアですが…。
書込番号:6650097
1点
ピンボケになった画像をアップしないと、文章だけでは、原因はつかめないと思います。
書込番号:6650140
1点
同じようにG7に220EXをつけて使っています。
たぶんE-TTLの効果で背景の露出も拾おうとするので(夜間でも日中シンクロって言うのかな?)、主な被写体にピントも露出も合った後も、シャッターが開いているので、動体ブレがおきます。わりと長い時間、シャッターが開いていることを意識すると、きれいに写ると思います。
気にいらない場合は、たぶんカメラの設定をいじればいいのでしょうけど、どうしたらいいのかは私も分かりません。
書込番号:6655592
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
はじめまして。ドイツ、ミュンヘン在住のclarusと申します。写真暦はかれこれ30年くらいになります。フィルムカメラは大判、ブローニー、35ミリといろいろやってきました。最近はランニングコストを考えると、「フィルムカメラ万歳!」とも言えず、また仕事(舞台美術関係)でクライアントとやり取りするのにデジタルデーターが必要なことから、もっぱらデジ一を使用しています。機種はフィルムEOSのレンズを多数所有しているため、必然的にデジタルEOSになりました。ただ、今日のデジタル機器の進歩の速さを考えると高価なボディーに投資する気になれなくエントリーモデルのキッスNとXを使っています。しかしこのベビーEOS、ファインダー像が小さいことを除けば高感度も実用になるし、道具として結構気に入っています。さて、前置きが長くなりましたが、カバンにいつでも忍ばせておける、サブカメラを購入しようと考えています。G7が候補の一つですがいかがでしょうか? ただこのカメラ、デジ一ほどではありませんがかなり高価ですよね。それだけ投資する価値のある機種といえるでしょうか?実際にお使いになられてる方のご意見を伺えたらと思います。また、他にお勧めの機種はありますか?例えばぐっと価格帯を下げて570ISなんかも画像にそれほど遜色が無いのなら、アリかなァなんて考えたりもしています。ご意見お待ちしております。宜しくお願いいたします。
1点
G7はつかったことないですが・・・
一時期,EOS D30とPowershot G6, PowershotA520を併用していました.
まじめに撮る時はEOSだし,気軽に持ち出すにはA520だし,,,
というわけでG6の稼働率はかなり低かったです.私の場合.
あげくG6のみ手放しました.
ただ,Kiss DN,DXとならG7だとバッテリーを共用できるメリットがありますね.
これがclarusさんのおっしゃる「カバンにいつでも忍ばせておける、サブカメラ」
の大きさの範囲であればできる機能や画質を優先してこちらを選んだ方が
幸せになれると思います.
5万円あれば他社エントリークラスのデジイチ・レンズキットが買えますね.
書込番号:6636157
1点
clarusさん、はじめまして。
当方、KISS XとG7を使ってます。
所有する歓びという点では、G7の方が大きいぐらいに満足しています。
G7もコンデジにしてはかなり大きいのですが、
一眼のサブという意味では、かなり便利に使えています。
少々コストは嵩みますが、LR6AAさんのおっしゃられてる通り、
バッテリが共有できますし、発色の傾向が似ていますし、
きっと、clarusさんも満足されると思います。
わたしのブログに両方の写真を掲載しておりますので、
発色の傾向など参考にしてください。
書込番号:6636251
2点
clarusさん、こんにちは。
”舞台美術”・”高感度”と言う言葉が出ているので、室内でISOを上げての撮影が多いようにお見受けします。
ならば、コンデジでは一番の高感度性能を誇るフジのF31fdはどうでしょう。ドイツで手にはいるか分かりませんが、デジイチと同等の感覚でISO感度を上げられるのはF31fd位しかありません。
これでしたら、普段お使いのキスデジと同じような感覚で使えて良いのではないでしょうか。
ボディも十分コンパクトですし、バッテリーの保ちも優れています。
書込番号:6636395
0点
こんにちは。早速ご意見をお寄せいただいて、感謝いたします。
LR6AAさん・・・確かにバッテリーが共用できるのは便利ですね。
乙那さん・・・ブログの写真拝見いたしました。確かに発色の傾向が似ています。G7の昔のレンジファインダーカメラを彷彿させるデザインが素敵です。私は35ミリは一眼レフよりレンジファインダー機が好きで、CanonP、LeicaV、Mを主に使っていたのでG7は手になじみそうです。「所有する歓び」わかる気がします。
586RAさん・・・F31fdはドイツでも画質の高さがたいへん評価されています。実はこのカメラも気になっているんです。(価格も一時期よりは随分安くなってきたし、、、)G7とは全く違うキャラクターを持っているので、経済的に可能なら(かみさんを説得するのが難しそうですが)両方所有して使い分けしたいところです。日本ではどちらの機種も今ではなかなか手に入らないのですか?ドイツではまだ店頭に並んでいるようですが、早めに手を打ったほうがよさそうですね。
書込番号:6639844
0点
>日本ではどちらの機種も今ではなかなか手に入らないのですか?
両機とも既に生産終了のようで、市中在庫のみです。市中でも在庫をあまり見なくなりました。
書込番号:6640205
0点
はじめまして。。
私は昨年G7発売してすぐに購入し、今日にいたるまでこのカメラ愛用しています。それまではCANONのフィルム一眼を使っていたのですが、初めてのデジタルカメラとしてG7を手にしました。画質、機能ともよくできたカメラでほぼ満足しておりますが、選択にお迷いのようですので、私がG7に不満の点をいくつかあげますので参考にしてください。
1 フォーカスの合焦精度、反応速度が一眼に比べて相当遅い。このことは子供、ペット、鳥などの動きのはやいシーンの対応にはかなりの負担、とる腕にもよると思いますが、私の技量では静止の瞬間を狙うしかないという感じです。
2 同じ理由によると思いますが、速射、連射には弱いです。スポーツは苦労しそう。
3 ワイド端は28mmは欲しい、また200mm端の解像度は今一つキレが欲しい。欲張りすぎかもしれない。
4 isoは私は200までが普通、400まではなんとか、800以上は辛い感じ。。パーティなどて゛ノーフラッシュ撮影の場合は一眼以上に工夫がいりそうですね。
以上不満がないわけではないですが、ほぼ一年間、あきることのない素敵なカメラと思って使っています。上記が解消されればこんな素晴らしいカメラはそうないでしょうね。。お奨めできます。。
書込番号:6640488
0点
G7とF31fdを使っていますけど、室内で気軽に撮るにはF31fdも良いですよ。
所有する喜びと操作性とデザインはG7が良いですし、G7なら使い方次第で一眼レフと真っ向から戦えますから、使っていて楽しいのはG7ですねー。
書込番号:6640589
1点
clarusさん、こんにちは。
G7とても良いです。文句なしにお勧めです。シャッタータイムラグは一眼に比べると確かにかなり遅いですがコンデジですから。AFはコンデジの中では早い方だと思います。特に薄暗いところでのAFは僕の持っている*istDSを圧倒します。*istDSではAFがジーコジーコと迷ってシャッターが押せないときでもG7はスッとピントが合います(これは僕にとってはとても悲しい事実なのだけれど)。
でも、新品のG7を買うのは今となっては難しいのでは?
書込番号:6644764
0点
こんにちは
一眼のサブ機として、大きささえ気にならなければG7オススメです。広角時ならコンデジらしいパンフォーカスでの風景撮影が簡単にできます。また、中〜望遠時のポートレートやテレマクロ時のボケも6倍ズームのおかげで結構出ますし、他のコンデジよりは望遠時の画質も良いと思います。よく、雑誌ではデジ一眼と比較して(比較の是非は別として)低感度時の画質は一眼+キット付属のレンズより良いと掲載されますが、そんな感じです。
一方、高感度時はkissDXには遠く及ばない感じです。私はISO200までが常用、400まで許容、800は非常用です。kissDXとISO800で比べましたが明らかに差があります。まあ、コンデジの中では高感度時の画質は普通かそれ以上だと思います。
どちらにしてもデザインが気に入れば買いだと思います。
書込番号:6645031
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
12日間の海外旅行に使ってきました。
途中から、「認識できない画像です」とかいう表示が出て、壊れたかなと思いましたが、どうやらSDカードが具合悪かったようです。
いい絵がたくさん撮れました。
バッテリーの持ちも十分でした。
ただ、顔認識の精度はいまいちの印象です。
ストロボ220EXとのコンビネーションもよかったです。
0点
こんにちは
いい絵が沢山撮れたそうで、それは良かったですね。
G7はキヤノンコンデジのフラッグシップですから、せっかく買っても撮れなかったら困りますよね。
空気の澄んでる海外はキレイに撮れますね。
書込番号:6628821
0点
良かったですね。私も時間とお金が有れば行ってきたいので羨ましいです。
日本の風景を撮る事自体にマンネリ化を感じて、最近はドールに着せ替えしては撮っています。結構気分転換にはなりますが、海外には撮影目的でユックリと行ってみたいですね。
時間が有ったら是非アルバムをアップして下さいね。
書込番号:6629745
1点
具合の悪かったSDカードの機種は、どれでしょうか?
私は、撮影には、必ず予備カードを持って行きます。(小容量ですが)
書込番号:6629871
1点
SDカードは、IODATE社製の高速SD2Gです。
同じものを2枚準備し、2枚目に使ったものがトラブルを起こしたようです。
1枚目のデータは完全でした。
カメラ屋さんに修理を依頼したときに、カメラが理由ではないと判断されたのも、そのせいです。
旅先で、こんなになるとがっかりしますね。
書込番号:6631172
1点
大変遅くの書き込みですが、
SDなど不具合で使えなくなる場合、
新品状態で使えなかったのでしょうか、
それとも使用途中でいきなり使えなくなるのでしょうか?
後者の場であれば、つらいもんがありますね。
2GBを1枚より、1GB2枚持ち歩く方が良い事になりますね。
書込番号:6634215
0点
SDカードの不具合について
写真を撮っている途中に再生してみたら、ところどころに見ることができないのがあるんです。後から撮ったやつがうまく生きていることもありました。
プレビュー画面では見えるんですが、カメラで再生できません。PCに呼び込んでもダメでした。
よくあることなんでしょうか?
4G撮るだろうと思って、2枚買っていきましたが、2G×3枚がよかったのかもしれません。
けど、高いですよね。
書込番号:6634521
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
テレコンを購入したいのですが、純正テレコンのサイズに少し驚いていたところ、G3用のテレコンTC-DC58Nも使用できるという投稿を読んで、大変魅力を感じています。
そこでTC-DC58Nを使用された方がおられたら、アダプターについて教えて欲しいのですが、アダプターはG7用のLA-DC58Hを使用するのですか? それともG3用のものを装着する必要があるのですか?
宜しくお願いします。
0点
私はこれらの製品は持っていませんが、アダプターはG7用を使うと思います。
そうでなければ、ボディー側に固定できないでしょう。
テレコンは特に純正でなくとも、取り付けネジ径さえ合えば、どこのメーカー製でも使用は可能です。
キヤノン純正は型番から推定して、φ58mmだと思います。
>純正テレコンのサイズに少し驚いていたところ、…
G7用の倍率は2倍ですが、G3用は1.7倍です。(だったと思った。)
サイズは若干短くなる程度ですが、それでよいのでしょうか?
書込番号:6624291
1点
確かに、純正コンバージョンレンズのサイズには驚きますね。(^^;)
私はワイド派(かな?)でテレコンは使用していませんが、こちら↓に各種テレコンを使用した時のサンプル画像(TC-DC58Nも)が有りますので、参考にされたら…と思います。
http://www.lensmateonline.com/newsite/G7tele.html
テレコンはテレ端で使用するモノですからあまり心配は無い様に思いますが…、ワイコンはケラレのないモノを選択する必要が有り、私は手持ちワイコンの使いまわしで少々苦労しました。
コンバージョンレンズアダプターは影美庵さんのレスに有る様にG7専用が必要ですね。
書込番号:6624356
1点
コンバージョンレンズアダプターですが、機種毎にサイズや固定方法が違うのでG7専用アダプターが必要ですね。
また、取付けネジ径ですがG7の専用アダプターはネジ径58mmなのでレンズのネジ径が違うようでしたらステップアップまたはステップダウンリングが必要です。ステップダウンリングでもテレコンなのでネジ径が小さくともケラレの影響はないと思います。
更に、最重要視してほしいのがネジ代(ねじ込む幅)です。ネジ代が3mm以上あるとコンバージョンレンズの種類に因ってはテレコン(ワイコン)のレンズとG7のレンズが干渉するので要注意です。
書込番号:6625164
1点
皆さん、貴重なアドバイスをいただき有り難うございました。お陰で、G3用のTC-DC58Nに決めることができました。勿論、レンズアダプターはG7用を買い揃えます。
影美庵さん、ご指摘いただいた「サイズ」に驚いた・・・は「重量」の書き間違いでした。「長さ」はそれ程変わりありませんね。純正350グラムの半分近い200グラム。素人考えですが、G7本体とのバランスも、これ位が妥当なような気がしています。
うれしたのしさん、サンプル画像は大変参考になりました。評判が良いと聞いていたOlympus TCON 1.7xに比べても、素人目には遜色ないように感じました。
みやたくさん、TC-DC58Nのネジ径は58mmとのことなので、ひと安心です。ネジ代についてのきめ細かな助言に感謝します。
これで安心してG3用テレコンを購入し、G7持参で旅行を楽しむことができます。有り難うございました。
書込番号:6628053
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
デジ一眼よりコンパクト、コンデジより強力なデジカメを求めて、クチコミでの評価が良いのを見て、名古屋近辺を探して、コメ兵で新品51000円で購入。最安ではありませんが、名駅ソフマップ、大須ツクモでは53000円以上だったと思います。
また人気のソフトケースもアメ横ビルのトップカメラで5350円で購入しました。まだ2個ほどありました。ソフトケースお探しの方はどうぞ。
ボディの軋みも無くひと安心です。今年の連休に大活躍しそうで期待しております。
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
昨日、花火の撮影をしてきました。ssは1.3秒〜4秒ぐらいで。
撮影のたびにノイズキャンセリング処理が働くようでメディアの記録
にたいぶ時間を要しました。その為サクサクとリズム良く撮影すること
が出来ませんでした。ノイズキャンセリング処理をOFFすることは
できるのでしょうか?
http://ikeken.exblog.jp/6662920/
0点
まず説明書を読んで、それでもわからなかったらサポートセンターに電話かメールをするのがいいと思います。
書込番号:6623775
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






