PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

生産終了・・・

2007/07/21 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

今晩は。ハードロック大ファンです。

今日昼から銀座にあるCANON QRセンターにEOS-1Ds Mark IIとEOS-5
のセンサークリーニングのために行きました。その間PowerShot G7
を触ってう〜んいいなと思ってQRセンターの方に話したら先月で生産
終了ですと言われてちょっと驚きました。

そのあと有楽町のビックカメラに寄ってみましたが、全店完売だそう
です。これだと来月辺りG8が間近なのかちょっと気になりますね。

書込番号:6561872

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/21 23:38(1年以上前)

こんばんは。
G7の生産終了という話は時々出ていますね。
先日G2を下取りに出してから、この手のコンパクトデジタルどうしようかと考えていましたが、ワタシは生産終了ということなら今回はパスしようと思いました。
迷いながら駆け込みで買ってもきっと後悔すると思ったので。。。
後継機種がどんなものかも気になるしね。

書込番号:6562112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/21 23:40(1年以上前)

色々言われたG7の生産終わったんですか
それにしては次機種のアナウンス有りませんね。
もう終わり???

書込番号:6562123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2007/07/21 23:58(1年以上前)

G6の時は生産終了してから1年ほど暫くしてG7がリリースされたと
いう経緯もあります。ひょっとしたら我々が気付かない間に発表
と言うケースもあるかもしれません。来月発表が無ければ暫くG
シリーズは欠番状態かもしれません。

書込番号:6562200

ナイスクチコミ!1


ryu2001xさん
クチコミ投稿数:18件

2007/08/03 00:05(1年以上前)

IXYも含めて在庫だけの機種が多いため、これから新製品の嵐になりそう。

書込番号:6603361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2007/08/03 07:50(1年以上前)

欲しい方はお早めにと言うことですね。でも、日が立つに連れて購入できる確立が低くなっていますからね。当たり前ですけど。

書込番号:6603949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2007/07/20 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 wowsugiさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは、
今、G7かニコンのcoolpix p5000のどちらを買うか悩んでいます。
ニコンの方が安いので決定的な差がないようなら安いほうがいいのかな?と思っています。が、なぜか気になるG7。
皆様のアドバイスお願いします。

書込番号:6557719

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2007/07/20 23:03(1年以上前)

最初に買ったカメラがNikonの銀塩一眼だったので
俺もPと最初迷ったけど。
Pは
作りがちゃちい。
マニュアルフォーカスがない
ズーム域が中途半端
動作が遅い
AFで迷う
デザインに説得力がない、平面と曲面のバランスが悪い。

安い
小さい


今は本当にPを選ばなくて良かったと思っています。
G7の1024x768の高画質な動画も気に入ってます。

書込番号:6558059

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/20 23:05(1年以上前)

>決定的な差がないようなら

デザインと質感。これって大きい。

だから、G7が気になっているのではないですか?

書込番号:6558079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/07/20 23:09(1年以上前)

スペックの差が決定的と思うかどうかは人それぞれだと思います。

G7の利点としては、ズーム幅がやや広く望遠に強い、オートフォーカスや顔認識などの動作が速い、レンズが明るい、マニュアルフォーカスができる、マクロ撮影が強い、ボタンやダイアルなどの高級感があるといったところでしょうか。

その違いに差額分の価値が見出せれば、G7はとても良い選択だと思います。

書込番号:6558104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/07/20 23:14(1年以上前)

wowsugiさん、ども!^^
お悩みですね。

G7のどこがお気に入りなんでしょうか?
またニコンcoolpix p5000のどこがお気に入りなんでしょうか?

気に入ったら高い安いは関係なくなると思いますが。
後悔のない買い物を!

書込番号:6558128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/20 23:35(1年以上前)

どういう用途に使いたいのか、つまり何を撮りたいのかがわからないと適切な回答も難しいですね。

とりあえず比較してみて、違いとしては一番大きいのは価格です。(笑)
性能面で画質に関してはどちらもコンデジの中では優秀です。高感度ノイズに関してはP5000のほうがやや少ないようです。
P5000はISO 400まで全く問題なし、G7は何とか400がOKという感じですね。

動作等のパフォーマンスはG7のほうがAFも含めてきびきびと動きます。ですので動くものを撮るのが多いのであれば、G7のほうがいいでしょうね。静物中心ならP5000でも特に問題ないでしょう。

機能面ではどちらも絞り優先モード等、コンデジではめずらしい機能は備えています。細かく比べればG7のほうがいじれるところは多いですが、それは仕様を比べてその機能が自分に必要なものかどうかをチェックしてみればいいでしょうね。

デザインは基本的に好みの問題ですが、上のほうでP5000は「デザインに説得力がない」と書かれている方がおられますが、私はそれはG7のほうに感じます。これだけ大きい図体をしていながらまともに持てるグリップもない。せめてG5のようにしてほしかった。というようにデザインに関しては全く好みの問題です。

写真を撮る道具として考えれば、コストパフォーマンスは当然P5000のほうが上になります。(実売価格は2万円くらい違いますから)
ですが、こういうモノは趣味のものでもあります。もしG7がなぜか気になってしまうというのであればそちらを選択するというのもよいでしょう。

ちなみにどちらも在庫限りという状態のようですね。

書込番号:6558256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2007/07/21 07:41(1年以上前)

どちらかにされるならば、急がれた方が良さそうですね。

今週時点で東京のキタムラ、ビック、ヨドバシはG7の在庫は無いようです。
量販店ではありませんが49,800円で売る店をかろうじて見つけました。
P5000の在庫は量販店で少し見ました。それでもシルバーだけでした。

P5000は後継機がでるかもしれませんが、G7はどうでしょうか・・・。

今のうちに買っときますか?!?!

書込番号:6559167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/21 14:15(1年以上前)

WOWSUGI さん

ここは、G7のコーナーで、私はG7のファンですのでG7寄りの見方をしてしまいますが、
G7に有って、COOLPIX P5000に無い、あるいはP5000が劣る機能を調べてみましたので、あなたが気になる機能があるか参考にしてください。
但し、私はP5000を所有しているわけでは無いので、調査ミスがあったらごめんなさい。
それと不公平と思いますが、P5000に有って、G7に無い機能については調べていません。


・ISO感度のマニュアル設定が簡単操作ではない。(G7:専用ダイアル有り)
・カスタムモードがない。(G7:C1、C2としてカストマモード有り)
・ショートカットボタンの登録機能がない。
・AFBの機能がない。(G7:フォーカスブラケット機能あり)
・光学ズームの倍率が劣る。(G7:max6倍、 P5000:max3.5倍)
・マクロ撮影・最短距離が長い。(G7:1cm最短、 P5000:4cm最短)
・動画最大サイズが小さい。(G7:1024 x 768 、 P5000:640 x 480)
・シャッター速度選択範囲が狭い。(G7:15〜1/2500秒、 P5000:8〜1/2000秒)
・NDフィルター機能がない。
・撮影時ヒストグラム表示ができない。
・絞り選択範囲が狭い。(G7:2.8〜8.0、 P5000:2.7〜7.6)
・手ぶれ補正に流し撮りの選択ができない。
・撮影時手ぶれ補正機能はあるが、常時手ぶれ補正機能がない。
・撮影時視野率が低い。(G7:100%、 P5000:97%)
・カスタムセルフタイマー機能がない。
・LCDブースター機能がない
・フォーカスチェッカー機能がない。
・縦横自動回転の設定機能がない。
・ストロボ調光補正機能はあるが、ストロボ発光量補正機能がない。
・光学ファインダーに視度調節機能がない。
・顔認識出来る人数が少ない。(G7:最大9人、 P5000:最大3人)

<参考>P5000の情報については、主にメーカーサイトの製品カタログ、取説情報を利用しました。一部デジカメウォッチの新製品レビューも参照しました。
<追記>調査範囲は撮影関連に絞りました。撮影関連の調査残しもあります。

書込番号:6560154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/21 16:25(1年以上前)

Eru is my friendさん

細かい機能の有無については、その機能が自分にとって必要かどうかを考慮すればいいですね。
私はP5000を持っていますので、リストについて少し感想を。

・ISO感度のマニュアル設定が簡単操作ではない。(G7:専用ダイアル有り)
専用ダイヤルはいいですね。私はFnキーに割り当てているので一発で呼び出せますが。

・ショートカットボタンの登録機能がない。
これはFnキーに一部機能を設定することができます。(感度、画質、画像サイズ、WB、手ブレ補正など)

・光学ズームの倍率が劣る。(G7:max6倍、 P5000:max3.5倍)
10Mサイズで撮る場合は6倍くらいほしい状況もありますね、風景など。私は5Mサイズで撮っているのでトリミングズーム倍率で4.9倍という設定で撮っています。(ちなみにこのトリミングズーム機能(セーフティズーム機能相当)はP5000の仕様にも出てないのですが、取り説には書いています。)

・撮影時ヒストグラム表示ができない。
再生時にしかできませんね。でも一眼でもヒストグラムを見ながら撮影するわけでもありませんしね。

・絞り選択範囲が狭い。(G7:2.8〜8.0、 P5000:2.7〜7.6)
コンデジで8.0が設定できることで何も有利とは言えないと思いますが。

・手ぶれ補正に流し撮りの選択ができない。
選択はできませんが、横方向、縦方向の動きを自動的に検出するという仕様となっています。

・撮影時手ぶれ補正機能はあるが、常時手ぶれ補正機能がない。
これは要らないでしょう。

・光学ファインダーに視度調節機能がない。
これはあったほうがいいですね。

・顔認識出来る人数が少ない。(G7:最大9人、 P5000:最大3人)
このクラスのカメラのユーザーはこんな機能は使ってほしくないです。

P5000にしかない機能があるかどうかはわかりません。G7のほうを詳しく知りませんので。BSS(ベストショットセレクター)というのがあるのはあります。


このクラスではその昔G5も使っていたのですが、G7は価格が一番のネックになって購入には至りませんでした。(あとは価格的に高いのにRAWで記録ができないのと、しっかりしたグリップのないデザインが気に入らないというのもありました)

どちらも終了のようですね。P5000なんてまだ4か月くらいしかたってないんですけどね。どちらも1200万画素になるんでしょうね。そうなるともう要らないかなと思っています。

書込番号:6560554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/21 18:04(1年以上前)

もう、ごちゃごちゃと細かいことは言わない。
G7にしときなさい!!

早く買わないと在庫が無くなっちゃうよ。

書込番号:6560866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2007/07/21 20:49(1年以上前)

私が購入時も比較しました。
その時は価格差は今ほどなかったので迷わずG7でした。

現在はかなりの価格差がありますがやはりG7です。
ニコンには失礼ですがコンデジに関してはまだまだ総合的に
CANONには適わないと感じます。
しかし価格差ほどの違いではないような思いもあります。

G7の在庫が心配ですね。

書込番号:6561379

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 PowerShot G7の満足度4

2007/07/21 21:31(1年以上前)

どちらにするかお悩みでいらっしゃるようで…
ならばファイナルアンサーを。

まずG7を買う!
そして使いながら、この選択で間違いなかったかどうかをゆっくり考える!
予算の問題を除けば
G7を買わずにP5000を購入して後悔することはあっても、
P5000を買わずにG7を購入して後悔することは「まず」ありません。

書込番号:6561541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/07/21 22:29(1年以上前)

書き忘れましたので追加を。

G7は質感や操作感にこだわりを持って作られていますので、最近のデジカメが失くしてしまった「持つ喜び」を味わえる数少ないカメラです。この点に関しては、個人的には値段が倍以上する一眼レフよりも上だと思っています。

使っているうちに、このカメラを設計した人たちのカメラに対する熱い思いが伝わってきます。こんなカメラは今時ちょっと他にはないですね。

書込番号:6561763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2007/07/22 00:11(1年以上前)

PowerShot G7は生産終了ですので買うのでしたら今のうちだと思
います。ちなみにビックカメラとヨドバシカメラのHPで確認しま
したが、見つかりませんでした。とりあえず早めにと言うことですね。

書込番号:6562267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CNET News.com

2007/07/20 17:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:1688件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

CNET News.comで、G7が最も一眼レフに近いコンパクトカメラとして紹介されています。

http://news.com.com/Wheres+the+SLR-style+compact+camera/2100-1041_3-6197459.html?tag=cd.lede

・・・というか、Flickr経由でわたしがインタビューを受けた記事なんですけども (^^;

特にRAWが欲しいと強調したつもりはないんですが、記事ではわたしが「G6のようにRAWが欲しい」と主張しているみたいに書かれちゃいました・・・。コンデジのRAWにこだわる記者さんだったみたいです。マスコミって怖いですね。

書込番号:6556892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無限遠から1段階手前は何m?

2007/07/19 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:269件

MFで無限遠にしてからダイアルを一段階戻すと、
インジケータ上ではかなり大幅に戻っているように
見えるのですが、このときピントはおよそ何mの位置に
あっているのでしょうか?

遠くの山などを撮るときには無限遠で良いと思うのですが、
100mくらい先を撮るときには無限遠にすべきか、
一段階あるいは何段か戻したほうが良いのかわからず、
結局AFに頼っています。

取説(応用編P61)には「MFインジケーターはピント位置の目安です。表示される数値を目安に撮影してください。」とだけ書かれているので、どなたか無限遠と1段階手前の違いを(経験上でも)わかる方がいましたらぜひ教えてください。


それと、MFではダイアルひと目盛りより細かい微調整ができないのに対し、AFではジジジと細かく動いているように感じるのですが、音がそう聞こえるだけでしょうか?それとも実際に、AFのほうがMFより細かい位置でピントが合うのでしょうか?

書込番号:6554062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/19 22:23(1年以上前)

早速試してみました。 

35mm広角側では、∞ → (いきなり)5m ですね。
つまり、被写体が5m以上の場合は、全て無限大。

一方、望遠側では、∞ → 少しづつ減少(数値表示なし)
恐らく、5m〜10mの間あたり、

ではないでしょうか?

書込番号:6554498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/20 00:58(1年以上前)

過焦点距離の話が

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/cameraCare/cameCar6.shtml

に載っています。G7の過焦点距離は望遠端で絞り開放だと、長めに見積もっても70m。絞ると40mぐらいです。(私の計算が間違ってなければですが・・・。)

つまり、無限遠に合わせた場合、開放で70mまではピントが合います。実際にはもう少し手前でも大丈夫でしょう。

逆に過焦点距離にピントを合わせると、無限遠までピントが合いますので、1段手前はこのあたりの数字ではないでしょうか?

書込番号:6555243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

G7購入について

2007/07/19 20:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 KENN2さん
クチコミ投稿数:14件

現在パワーショットS60をつかっていますが、調子が悪いため
新しいデジカメ購入を考えています。
私がよく撮影するのは風景か花など自然の物が多いです。
8月下旬にはG7の後継機がでるらしいとキタムラで教えてもら
いG7を買うべきか後継機がでるのを待つべきか迷っています。
ちなみにG7は49800円でこれ以上の値引きは無理といわれました。
できるだけ長く使える飽きのこないカメラを購入したいと思っています。購入についてアドバイスお願いします

書込番号:6553948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5 写真倉庫 

2007/07/19 22:00(1年以上前)

>8月下旬にはG7の後継機がでるらしいとキタムラで教えてもらい...

上記が本当で待てるのでしたらG7の後継機でよいのでは?後継機が気になってるのでしたらもう少し待つ方が良いかもしれないですね。
また、後継機が出ても後悔しないのでしたら今G7を購入してお盆(夏休み)を楽しく撮影するのもよいと思いますよ。

1〜2年でモデルチェンジするので欲しい時が買い時だと思います。

書込番号:6554387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/20 20:53(1年以上前)

私も欲しい時が買い時だと思いますよ。

書込番号:6557464

ナイスクチコミ!0


L405Sさん
クチコミ投稿数:142件

2007/07/20 21:45(1年以上前)

今購入するなら新型を待たれたほうがよろしいかと思います。永く使いたいならなおさらだと思います。

書込番号:6557681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/07/20 22:56(1年以上前)

カメラはPCなどとは違って、新しければ良いとは言い切れないところも多々あります。「欲しいときが買い時」というのはわたしも賛成です。

書込番号:6558020

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENN2さん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/20 23:05(1年以上前)

まだ迷っています。本体価格49800円というのは値段的にどうなのでしょうか?

書込番号:6558077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/07/21 00:57(1年以上前)

わたしは昨年末に在庫がある店を探し回ってようやく54000円くらいで購入しましたが、「こんな凄いカメラがたったこれだけの値段で買えるんだ」と感じました。今でもその気持ちは変わりません。

値段なりの価値を感じるかどうかは人それぞれだと思います。

書込番号:6558644

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENN2さん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/24 20:37(1年以上前)

皆さん、いろいろとお返事ありがとうございました。
本日、G7を実際にさわってみて購入してしまいました。
これから、どんどん写真を撮っていきたいとおもいます。
ところで、どのケースに入れて持ち運ぼうか迷っている
んですがG7専用のソフトケースって使い勝手ってどうなん
でしょうか?バッテリー、メモリーカード交換する際、
毎回ケースをはずさないといけないのでしょうか?

書込番号:6572439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5 浅草をG7で 

2007/07/25 12:40(1年以上前)

こんにちは

純正のケースはG7にベストマッチです。

しかしPCにデータを取り込んだり、バッテリーを交換するときはケースを取り外す必要があります。
ケースの下部に丸い大きなネジがありそれをまわして取り外します。慣れると取り外しも苦にならなくなります。

G7に純正のケースが付いていないと価値が、かなり落ちるような
感じがするのは私だけでしょうか。

それでは。

書込番号:6574848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/07/25 15:04(1年以上前)

わたしも純正ケースがおすすめです。
個人的には、このケースを装着してG7が完成すると思っています。今年もNYへさんのおっしゃる通り、つけはずしは慣れてしまえばどうということはありません。
見た目良し、質感良し、使い勝手良しで、つねに装着しておくことによりボディに傷がつかない安心感があります。

書込番号:6575153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズと手ぶれ補正

2007/07/16 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:595件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

クローズアップレンズ(250D)を使うと、手ぶれ補正の効きが悪い気がします。

G7ではメニューのコンバータの設定で手ぶれ補正の利かせ方を変えられたと思います。
250Dを使うとテレ端だと倍率が2倍弱ぐらいだと思うので、コンバーターの設定を「TC-DC58C」にするべきかどうか悩んでいるところです。
(そもそも正確な倍率はどのくらいなのでしょう?)

実際に手ぶれ効果を比べて見ても、なかなか微妙で判定がつきません。

250Dを使用されておられる方、どうされてますか?

書込番号:6543849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/07/16 23:41(1年以上前)

撮影倍率が大きくなると手ぶれ補正が補正する「角度のぶれ」以外の「位置のぶれ」が撮影倍率に比例して大きくなるためです。
クローズアップレンズ使用による「コンバータの設定」は原理的に必要ありません。

ブルーミングとスミアさんが公開している以下のページ

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html

より「手ぶれの話」を参照ください。

書込番号:6543900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/07/17 01:23(1年以上前)

手ぶれ補正をオンにすると液晶の安定感が全然違いますから、実際にかなりの効果があると思います。
手持ちマクロ撮影でシャッター速度1/50くらいでもそれなりに撮れるのは驚きです。

ただ、前後ブレは補正してくれませんから、これは自分で何とかするしかありませんが・・・

書込番号:6544375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/07/17 01:34(1年以上前)

ちなみに、コンパクトデジタルカメラのマクロ撮影は、撮影倍率が等倍までくることはありませんから、位置のぶれもめちゃくちゃ大きくはなりません。
また、前後のぶれについてもフォーカスの深度内に収まることが期待できます。
とにかく、撮影倍率が大きくなるとともにだんだんシビアになると覚えておけばよいでしょう。

書込番号:6544398

ナイスクチコミ!0


ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/17 07:58(1年以上前)

250D使用時は、コンパクト一脚を使用し、前後振れに対応しています。
これにより、ピンのくる確立が大幅にあがりましたよ。

書込番号:6544773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/18 00:23(1年以上前)

kuma_san_A1さん

すばらしいサイトご紹介いただきありがとうございます。
とても親切な説明で読み応えがありますね。しばらく楽しめそうです。

で、手ブレの話のところ、まだ消化不良で十分理解できていません。

私なりの理解では
1.手ぶれには
  a.角度ぶれ
  b.位置ぶれ
  c.ロールのぶれ
 の3種類がある。
2.手ぶれ補正が効くのは角度ブレである。
3.3種のブレのうち最もシビアなのは角度ぶれであるが
  マクロ撮影では位置ブレも無視できなくなる。

ていったところかなと感じました。

でも、テレ端のマクロでは、角度ブレの方が位置ブレよりもまだ一桁ぐらい大きいような気がしますが、違いますか?

書込番号:6547828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/07/18 00:30(1年以上前)

一眼レフで使用する等倍マクロレンズだと同等まであがりますが、コンパクトデジタルカメラのマクロは等倍までいかないので数分の1程度に収まると思います(が、だんだん無視できなくなると思います)。

書込番号:6547862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/07/18 12:50(1年以上前)

個人的な経験では、日中に250Dでテレ端で撮影するときの失敗は、ブレよりはピントが外れることの方が多いです。

さすがに210mm相当だとコンデジでも被写界深度がかなり浅くなりますので、ちょっとカメラや被写体が動くとピント位置がずれます。250Dならまだいいのですが、さらに撮影倍率の高いレンズ(レイノックスDCR-250など)ではピント合わせは至難の技です。

わたしは最近は長めで幅広のストラップを斜めがけして、背中にまわしたストラップをぴーんと張ってカメラを固定しています。首にかけるだけよりもしっかり固定できます。

狙ったところにきっちりピンを出すにはMFの拡大表示を使うべきだと思いますが、一点AFも意外と使えます。動く被写体(虫とか風で揺れる花など)の場合は、MFで頑張って追いかけるよりはAFでピントが合うまでたくさん撮りまくった方がヒット率は高いかもしれません。

書込番号:6549131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/18 23:49(1年以上前)

kuma_san_A1さん

ご返事ありがとうございます。ちょっと納得できないところがあるのですが、まずは自分なりにもう少し考えてみます。

レオパルド・ゲッコーさん ayrton-vさん

確かに前後ブレ(というべきかボケと言うべきか)も厄介ですよね。マクロ使っている時って、結構アクロバティックな体勢してること多いですし・・・。

あと、私もMFの拡大表示を多用してますが、拡大率が変えられるとありがたいななんて思ってしまいます。

手ぶれ補正は「手持ちマクロ撮影でシャッター速度1/50」ぐらいで満足しないといけないですか・・・。やっぱりそんなもんかな。
最近はお日様の助けが少なくてシャッタースピードが稼げないものですから、1/15秒ぐらいがイチローなみにヒットすると嬉しいのですが・・。

書込番号:6551462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング