PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

G7 AEロック

2007/07/16 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:12件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

ソニーF55K(21万画素) → リコーGR1(銀鉛) → コンタックスT3(銀鉛) そして、今回G7 と買い換えてきました。

7月初旬に、ヨドバシで突然の衝動買いです。 リコーのGR1とGX100とどれにしようがと悩みましたが、カメラの質感と機動性でG7に即決しました。 大変、満足してます。 
(GX100は、外観チープすぎです。店頭サンプルのラバーグリップが既に剥けてました。) 

購入してから忙しく、雨天続きなので、
自宅でマクロ撮影しかしてませんが、
G7で、欲を言えば、

 @広角28mmは欲しい。 望遠は120mmまであれば十分。 
 A電池の残量が分からない。
 BCCDサイズは、1.75位が良かった。 
 

ひとつ、質問があります。

G7の AEロック に関して、 
「シャッターを半押ししながらでなくてもいいのか?」

●AEロックですが、
(※ユーザーガイド(応用編)P63)

1)被写体にカメラを向け、
2)シャッターボタンを半押しにする。
3)※ボタンを押す。
・・・書いてありますが、

3)は、シャッターボタンを同時に押しながらではなく、
(AFで)ピントを合わせた後、
※を押してAEロックさせる。でも問題なさそうなのですが、
どうなのでしょうか?

逆に言えば、

1)被写体にカメラを向け、
2)※ボタンを押してAEロックをさせ、
3)その後、シャッターボタンを半押しにしてピントを合わせ
4)そのままシャッターボタンを押し切り、撮影。

つまり3と4の順番が逆でも問題なく
撮影できると思うのですが、皆様、どうでしょうか?
(※ボタンを押した時に測光しているのか?)

●AFロックに関しては、
 シャッターを半押ししながら、 同時にMFボタンを押す。
 これって結構、なれないと難しい操作ですね。。。 
  
まだあまり試し撮りをしてないので、
熟知した方、教えてください。

ちなみに古いキャノンの銀鉛のEOS1を持ってますが、
EOS1の AEロックの方法は、
シャッターを半押ししながら同時に※を押してロックさせます。
宜しくお願い致します。










書込番号:6539848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/16 00:57(1年以上前)

すみません、一カ所、訂正です。

「つまり3と4の順番が逆でも問題なく・・」
ではなく、

「つまり2と3 の順番が逆でも問題なく・・」

でした。 

どなたか詳しい方、ご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:6539888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/16 00:57(1年以上前)

シャッター半押しの時点で測光してるからじゃないですか?

書込番号:6539892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/16 01:03(1年以上前)

私もそう思って(EOS1だとシャッター半押しで測光する)、シャッターを半押しと同時に※ボタンを押していたのですが、
(実際、押しづらい)※ボタンだけ押しても、絞り値が変動してロックされるので、
G7は、シャッターを半押しと同時ではなく、※ボタンを押したときに測光しているのではないかと思えるンです。
つまりボタンを同時に押す必要がないのではないかと・・・

書込番号:6539909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/16 01:08(1年以上前)

GR1 - T3 − G7さん の操作手順で、
問題無くAEロック出来ているなら
そのままでよろしいんじゃないですか?
使いやすい方法で撮る方が楽ですもんね。

書込番号:6539934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/16 01:23(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

今、手元で試してみると、
やはり(オート以外のモード)、
AEロックは、※ボタンだけを押しても
その時点で測光してロックがされているように思えます。

つまりマニュアルの順番でなくても、
AEロック後にAFでピント合わせて撮影できました。 

いずれにしても、シャッターボタンの同時押し(やりづらい)
は必要ないみたいで、良かったです。

今、再度、マニュアルを細部まで、よく読んだら、
「露出とピントを別々に決めて撮影可能。」と書いてありました。

したがって、露出とピントの順番を逆にしても大丈夫だと
思われます。 

お騒がせしました。  

書込番号:6539979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/07/16 02:00(1年以上前)

> G7は、シャッターを半押しと同時ではなく、※ボタンを押したときに測光しているのではないかと思えるンです。

私はEOSを持ってないので、P63の操作(ボタンを同時に押す様には解釈できず)で疑問に思わず使用していました。(^^;)
これでロックされますね。EOSの先入観ですかね。

AFロックの操作はショートカットに登録すると良いかも、使用頻度に依ると思いますが…、

書込番号:6540095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/16 02:16(1年以上前)

確かに、マニュアルを良く読むと、

●AEロックに関しては、
「シャッターボタンを半押しする。」
「※ボタンを押す。」

●AFロックに関しては、
 「シャッターを半押ししながら、MFボタンを押す。」
 
・・・とあります。

過去のキャノンの製品、銀塩のEOS1、EOS10などは、
すべてシャッターを半押しした時に、
ピントと露出を同時に計測していた筈なので、
その長年(約16年間)の癖で困惑してしまいました。

とすれば、G7の場合(AEロック):

@シャッターを押したとき(ピント+露出測光)
A※ボタンを押したとき(露出測光+ロック)

されている事になりますね。


書込番号:6540144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/16 02:33(1年以上前)

うれしたのしさんへ:

AFの操作、シャッター半押しと同時にMFボタンは、
やりづらく、ご助言のとおり、ショートカットに登録しました。

シャッター半押しで、ピントを合わせてから、
(同時押ししなくても)ショートカットボタンでAFロック可能みたいです。 これは、超便利です。 

ありがとうございました。 

 

書込番号:6540172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/07/16 02:45(1年以上前)

> これは、超便利です。 

1コマ撮影すると自動的に解除される動作も便利だと思います。
シャッター半押しと同時にMFボタンの操作では、撮影後の解除操作が必要になりますからね。

書込番号:6540189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/16 02:50(1年以上前)

うれしたのしさんへ:

なるほど、そーですね。

AFLのショートカットボタンに関して、
今、部屋で試し撮りをしてみたら、
シャッターボタンを押さずに、
最初から、ショートカット(AFL)のボタンだけで、
フォーカス動作+ロック がされており、
AFロックは、このボタン一つでOKですね。

これは、使えますね。 (^^)v

書込番号:6540205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/16 23:57(1年以上前)

<<< G7取説応用編・ページ60・AFロックで撮る・3シャッターボタンを半押ししながら、MFボタンを押す >>>について

AFモードがシングルに設定されていれば、シャッターボタン半押し後、シャッターボタンから指を離しても、カメラ自身がカメラの動きに合わせてフォーカシングは行わず、その後MFボタンを押せば、AFロックできます。

しかし、AFモードがコンティニュアスに設定されている場合、マニュアルのとおりに操作しないで、シャッターボタン半押し後シャッターボタンから指を離すと、カメラ自身がカメラの動きに連動してフォーカシングを行いますので。その後MFボタンを押しても撮影者のねらいとは異なるAFロックになります。

上記の文書は、G7のマニュアルに書いてあるわけではありません。私のG7の理解を示しただけですので、確認の上、ご利用ください。

<参考>AFモードについては、取説応用編・ページ56にあります。

書込番号:6544007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/17 00:31(1年以上前)

ご意見、ありがとうざいます。
いろいろ試し撮りしてみます。 

書込番号:6544178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/19 20:58(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、
MFまたは半押し+MFでMFモードになっているときに、
削除ボタン(ダイアルの左上のボタン)を押すとAFが働いてくれます。

このことに気づいたばかりでまだ使いこなしていませんが、
かなり便利だと思いました。
ご存知でなかったかた、ぜひ試してみてください^^

書込番号:6554087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/19 22:08(1年以上前)

ほんとだ! なんかAFが作動してますね。 だた枠が出てこないので
ピントがドンぴしゃで合っているのか良く解りませんでした。

昨日、今日スナップ写真を何枚か撮ってみました。
顔フォーカスが意外とサクサクとピントが合い、
使える機能だと思いました。 
特に、旅行先とかで、赤の他人に自分を撮してもらうとき、
大変〜重宝しそうです。 

フィルムカメラの時は、旅先で他人に頼んだ自分の写真の、
50%は、ピンボケ(半押しでピントを合わせるのが出来ない)
ばかりでしたので。 

書込番号:6554426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

プレビュー画面について

2007/07/15 09:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 プラオさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして、G7の生産が終了ということを聞きましたので、
あわてて購入しました。写真自体はデジタルは不慣れなのですが
機能も多くかなり、楽しんでおります。
しかし、よく分からない点がありましてご教授お願いします。

@プレビュー画面でカメラ本体を縦にするとプレビュー画像も
 縦に回転する。回転しないようにする設定方法は
 あるのでしょうか。
A夜間、外で照明の下での撮影時、かなりぶれてしまう。
 やはり、外部フラッシュは必要なのでしょうか。
 その他のテクニックがございましたら教えて下さい。
B滝をスローシャッターで撮影しようとしましたら、画面が
 白く写り、撮れない。

以上、分かりにくいかも知れませんがどなたか、ご教授宜しく
お願いします。

書込番号:6536436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2007/07/15 09:47(1年以上前)

取説P78かな

書込番号:6536546

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/15 09:57(1年以上前)

>A夜間、外で照明の下での撮影時、

三脚を使用する、ないしはISO感度をドンと上げる。

書込番号:6536575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/15 10:28(1年以上前)

3の滝の撮影ですが、明らかな露出オーバーです。

シャッター速度を遅くするには、絞り込む必要がありますが、
最小絞りを超えては絞り込めず、結果として露出オーバーになります。

絞り優先モードの最小絞り値で撮影するか、
それ以上にシャッター速度を遅くする場合は、
減光フィルターを使用して光量を調節して撮影して下さい。

書込番号:6536685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/15 10:54(1年以上前)

滝の撮影ですが、G7には(電子的な)NDフィルターが組み込まれていて3段分減光できます。
取説・応用編P.67です。

書込番号:6536768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/15 18:44(1年以上前)

確かNDフィルターは機械式だった気がします。

NDフィルター使うとレンズの中の色が変わるのでわかりますよ

書込番号:6538272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/15 20:43(1年以上前)

すみません、組み込みのNDフィルターはラスクマンさんのおっしゃるとおり機械式でした。orz

書込番号:6538657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/19 21:12(1年以上前)

Aのぶれについてですが、
手ぶれを防ぐには、カメラをきちんと持つのが第一です。

極論では、手持ちでも、まったくカメラを動かさなければ
三脚使用時と同等なのですから、実際それは無理としても
できるだけカメラを動かさないことが肝心です。

よく言われるのが、
脇を締める。足をすこし広げて体を安定させる。

で、可能であれば
ネックストラップをピンと張ってカメラを安定させる。
壁やテーブルなど身近なものに腕を押し付けて安定させる。

などです。

また、手ぶれしないよう緊張するとかえって手は震えてしまうので、リラックスできるよう練習すると良いようです。
カメラの電源をOFFにして何度もシャッターを押す練習から初めれば良いと思います。(デジカメでも写っていると思うと緊張してしまう人もいるので)

息を止めると反射的に筋肉は震えるそうなので、撮影時はゆっくり呼吸した後、ゆっくりはきながらシャッターを切るのが良いらしいです。

最後に私自身のやり方としては、上記のコツに加えて、シャッターを切るときは瞑想というか無心になるつもりで腕と手の力を緩め、人差し指だけにちからをちょっとだけいれてシャッターボタンを押すようにしています。

書込番号:6554145

ナイスクチコミ!0


スレ主 プラオさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/19 21:23(1年以上前)

皆様、色々と貴重なご回答ありがとうございました。
@については、取説に記載してました。よく見ずに申し訳
ありません。
Aについては、色々なご意見&テクニックを参考していきたいと
思います。また、外部フラッシュの購入も検討してみようと
思います。
Bについては、次回、機会があればNDフィルターを
是非使ってみたいと思います。
NDフィルターの意味が全然分かっていませんでした。
本当にありがとうございました。

書込番号:6554185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

G7で躍動感や空気感

2007/07/15 09:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:124件

こんにちわ、台風の被害はありませんでしたか?
天気悪くて撮影できないからつまらないですね。
コンデジ・・といってもG7オンリ−なのですが、
空気感とか躍動感など、写真みている人が、
その撮影現場にあたかも居るような感じの写真を撮りたくて
勉強したり実践していますが・・・・。。
コンデジでは厳しいですかね?
やっぱり一眼には遠いですか?
皆さんのアップされた写真は非常に勉強や
参考にさせていただいてます。
これからも買われた方のG7の写真アップをお願いします。

書込番号:6536425

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/15 09:18(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5573628

サンプル画像スレッドを参考にされてはいかがでしょうか。

書込番号:6536456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/15 09:25(1年以上前)

躍動感は、ひょっとしてなんとか・・・かもしれませんが、
空気感はちょっと苦しいかも。
CCDのサイズによるのかな〜。

書込番号:6536479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/15 10:09(1年以上前)

空気感とか躍動感というのはまさに見る人の感じ方によるものですから、何とも言えませんが、写真を勉強するというのであれば素直に一眼がいいでしょうね。

CCDのサイズ面積が10倍くらいは違いますから(厳密に言うと画質を決定する1画素あたりの面積はもっと違ってきます)、自分が表現したいというのに応えてくれるのは一眼でしょうね。

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

コンデジはあくまでもコンデジで、一眼はとは用途が違いますからね。

G7とほぼ同じ価格で買える一眼もありますしね。

書込番号:6536612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/15 10:47(1年以上前)

アルバムの写真を拝見いたしました。僭越ながら感想を・・・

現状は街中や外出先で目についた物、おもしろそうな物などを
とりあえず撮っているといった状況だと思います。
構図、画面構成が決まっておらず、何を表現したいか伝わってきません。

一方、Power Mac G5さんのアルバムの風景写真は、
画面構成がしっかりと考えられていて、見ていて心地良いです。

G7は、コンデジの中では描写力も優れていますし、
各種設定も行えますので、もっと良い写真は撮れるはずです。

自分が撮りたいと思うジャンルで、有名な写真家さんの作品など
良い写真をたくさん見て、たくさん写真を撮って、たくさん楽しんで下さい。


書込番号:6536752

ナイスクチコミ!0


engel777さん
クチコミ投稿数:80件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/15 11:20(1年以上前)

G7購入おめでとうございます。私は昨年11月G7ではじめに購入しました。デジタルカメラはこれが初めてで、以来大変気に入って楽しみながらG7ONLYで撮り続けています。
http://engel777.exblog.jp/ に画日記風にG7の写真載せてあります。。。画質評価等の参考にはなると思います。。

書込番号:6536838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/07/15 12:38(1年以上前)

北のえびすさん・power mac G5さん・engel777さん、他 ありがとうございます。
これからも頑張って勉強します。

書込番号:6537068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/07/15 14:39(1年以上前)

コンデジだから躍動感や空気感が出ないということはないと思います。世界を見れば、コンデジで信じられないようなすごい写真を撮っている人はたくさんいますので・・・
とりあえず、FlickrのG7のページなどご参考にどうぞ。

http://www.flickr.com/cameras/canon/powershot_g7/

書込番号:6537443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/07/16 01:00(1年以上前)

http://www.zorg.com/group/PowerShotG7/
ここも参考にどうぞ〜。
レオパルド・ゲッコーさんの写真もあります。

書込番号:6539902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ストロボについて教えてください

2007/07/14 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:2件

G7を買いたいと心が動いています。EOS55を長年使っていてその時に使っていた380EXを大切に持っています。G7に装着し撮影は出来るのでしょうか。教えてください。 一眼デジカメにすぐに移行することにためらいを感じG7から少しずつなれていこうと思っています。
ちなみにコニカのREVIO KD-400Zが私のデジカメデビュー機種です。

書込番号:6535137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5 写真倉庫 

2007/07/14 23:22(1年以上前)

ひよまるさん初めまして。
380EXですが、自分は持ってませんがgoogle検索したところG7に380EXを使ってる方のHPを見つけました。因って使用可能だと思います。
また、G7はE-TTL調光ですのでE-TTL自動調光の380EXは使用可能だと思います。

書込番号:6535290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/14 23:32(1年以上前)

みやたくさんへ
早速のお返事ありがとうございました
これで購入へまた傾きました。
迅速なお返事に改めて感謝いたします。

書込番号:6535327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信34

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2007/07/13 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:33件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

はじめまして。どなたかアドバイスを頂ければと思います。
「G7」の購入を検討しております。がニコンP5000とどちらを購入しようか迷っています。
カメラはかなりの初心者で4年前に購入したペンタックスの小さなデジカメをずっと使っていましたが、10月に子供が生まれることもあり少しは良いカメラを買おうと購入を決意しました。

今日、ビックカメラでP5000を試したのですが噂通りATが遅く私の腕で、子供を撮影できるのだろうか・・・。と不安になりました。半押ししてから撮影すればそれほど気にはならないものでしょうか?

いろいろ調べていたらキャノンG7の評判が非常に良いようなので迷っています。

撮影の用途は主に子供の撮影のみです。

他にもオススメ機種がありましたら教えてください。

デザインはにP5000も気にいているのですが・・・。
(G7も似てますよね)





書込番号:6530881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/07/13 22:47(1年以上前)

AF気になるならG7で良いとは思いますが、もう少し頑張って一眼に行ってみませんか、

書込番号:6530919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/13 22:50(1年以上前)

当分の間は高感度に強いと言われている
F31fdがいいのでは。

書込番号:6530931

ナイスクチコミ!1


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/07/13 23:12(1年以上前)

海外旅行をする方に「G7」を勧めました
とても良いカメラと思う
手に入り難かったそうですが 喜んでいただいた
動画も良いし

書込番号:6531031

ナイスクチコミ!0


ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/13 23:36(1年以上前)

私も店頭でAFの遅さを感じました。
G7は全ての面でサクサクですね。
使いやすいですよ。

書込番号:6531172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/07/14 09:03(1年以上前)

お子さんの撮影ならG7の方が向いているかと思います。

おっしゃるとおりにAFスピードが違うのと、顔認識が速いです。
レンズは望遠側が強いので、少し離れたところからアップで自然な表情を撮るのが楽です。動画もきれいです。

おまけとして、カメラの質感が良いので持つ喜びも味わえます。

書込番号:6532296

ナイスクチコミ!0


mattonさん
クチコミ投稿数:270件

2007/07/14 10:25(1年以上前)

私は孫を撮るためG7を買いました

室内で撮ってたときは高感度のフジF31fdのほうが良かったかな?
と思いましたが、孫が一才半になり屋外で撮ることが多くなってきて
G7は光学6倍ズームから、そのままズームするとデジタルズームに
なり20倍くらいでも綺麗に撮れます

やはりG7は高性能なんだな〜と思いましたわ

書込番号:6532550

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/07/14 13:42(1年以上前)

ナオカツさん、こんにちは。

赤ちゃん用なら僕もG7が良いと思います。何も考えずオートでとってもきれいに撮れます。ビデオの画質も良いです。僕の娘が生まれたときにコンデジのビデオがこんなにきれいだったら、ほとんど使うことのないハンディカムなんて買わずに済んだのにと思います。

ちょっと大きくなって様々な表情をみせてくれるようになったら、その一瞬の表情を撮るために一眼が欲しくなるかも知れませんがそれはまだまだ先のことですね。

10月が待ち遠しいですね。

書込番号:6533200

ナイスクチコミ!0


wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

2007/07/14 18:44(1年以上前)

写真を撮るのを趣味にしていますが、近頃撮るのは
もっぱら生まれた子どもです。(現在は1歳)

子どもは極力フラッシュを使いたくないので、高感度が
得意なデジカメをおすすめします。
小さいうちはマクロレンズやとソフトフォーカス
フィルターをよく使いました。

少し大きくなるとハイハイやおすわり、寝返りなど
動きが出てきますので、コンデジのムービー機能は
とても便利です。G7を購入してからビデオカメラ
を取りに行くことが少なくなりました。

G7とKissDNを使っていますが、キャノンの
こうした機種は肌色とホワイトバランスが大変優秀
で赤ちゃんの肌の色を本当にきれいに撮ってくれます。
(露出補正をプラス1程度オーバー寄りに設定すると
さらにキレイになりますよ。)
デジ一眼もおすすめですが、奥さんも撮ることも考え
昼間で外の光の入るところならG7で十分だと思います。

書込番号:6534113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/07/14 22:19(1年以上前)

生まれてすぐの赤ちゃんを撮るにはG7はやや不向きです。
やはり高感度のデジカメか1眼で明るいレンズを使うか
高感度で撮影するかがいいと思います。
G7で外付けのストロボ(バウンズ)もありですがやや面倒です。

書込番号:6534947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/14 22:28(1年以上前)

皆さん、本当に貴重な意見ありがとうございます。
G7の方向で気持ちが傾いてきました。

ただどこの店に行ってもG7置いてないので実物を手にせぬまま
購入してしまっていいのかを考えてしまいますが・・・。
自分の中で期限を決めてこの一週間、実物を探しに店を渡り歩いてみようと思います。

いろいろ探してると迷ってしまいますね。

探しているうちに後継機が発売される可能性もありそうな気配もあり購入時期もいつにしたらいいよら^^;

出産が10月末なので2ヶ月前には購入して妻が里帰りの2ヶ月必至にカメラの特訓をします。
2ヶ月あれば超素人も初心者くらいにはなれるでしょうか・・・

書込番号:6535001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/15 10:30(1年以上前)

ナオカツさん

こちらにも同じスレを立てていらしたのですね。
私はP5000のほうに書き込みをしましたが、こちらにもコメントさせていただきます。

ほぼG7に傾いてきたということですので、余計なことかもしれませんが……(笑)
G7もコンデジの中ではもちろんいいカメラなのですが、人物を室内でノンフラッシュ撮影するのはあまり得意なほうではないです。
高感度ノイズ特性は平均的です。ノイズに対する感じ方は人それぞれですが、室内で人物という状況ではISO 200までが限界でしょうね。

余計なお世話ですが、お子様の成長記録というのは何ものにも換えがたい貴重なものになると思います。
G7購入の予算があるのなら、現時点で最高のノイズ特性と優れた画質を備えたD40レンズキットをお勧めします。価格的には同じ程度です。

どうしてもコンデジからというのであれば、P5000(こちらはISO 400までOK)、またはFuji F31fd(こちらは光学式手ブレ補正はないかわりにISO 800までOK)をお勧めします。

以上、G7はいいカメラなのですが、ナオカツさんの言われる用途にはあまり向いていない、あるいはもっといい選択肢があるということで、余計なコメントをしました。

書込番号:6536692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/15 11:59(1年以上前)

Power Mac G5さんとほぼ同意見ですが、P5000 は AF が遅く、動く被写体を撮るには向いていないと思います。高感度に強い F31fd が一番被写体ぶれに強く、これから成長するお子さんを撮るには向いているのではないでしょうか。
また、フジのデジカメはフラッシュ撮影時も黒潰れ、白飛びしにくく、定評があります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/03/4092.html

書込番号:6536975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/15 15:49(1年以上前)

on the willowさん、こんにちは。

スレ主さんがP5000のほうにも同じ質問をされていて、そちらには書いたのですが、2歳ぐらいまでは動きも激しくないので、それまでのつなぎとしてならP5000でも十分ということでお勧めしました。少なくともG7よりはノイズ特性がいいので。

それからデザイン的にP5000(またはG7)のようなものが好みということでしたので、W80はあえて挙げませんでした。F31fdも好みではないかもしれませんが。

ということで、私の一押しはもちろんD40レンズキットです。

書込番号:6537700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/15 16:08(1年以上前)

Power Mac G5さま、on the willowさま
貴重なご意見ありがとうございます。

F31fdはいろいろは方におすすめされたのですがデザインが好きになれなのです・・・・。
ただ今もまだ迷い中でP5000とF31fdの両方を購入して妻と使うのもありかと思っています。(値段がG7買うのと同じくらいなので)

D40もよさそうなのですが持ち運びが不便かな〜と思いまして。

スレですが両方に立ててしまい申し訳ありません。
価格ドットコムの利用自体がはじめてでルールがわからなかったもので・・・・。

今は6:4でG7な感じです。
ただP5000のデザインが壺でなやむんですよね〜〜〜。
悩んでるときが一番楽しいですが・・・・

書込番号:6537771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/15 16:20(1年以上前)

>悩んでるときが一番楽しいですが・・・・

本当にそうですね。
ところでお悩みのところいらぬお節介をしますが、P5000はこの連休中ヤマダ電機とキタムラで爆安になっています。
ヤマダが仕掛けた(27000円前後)ところに、キタムラが対抗で25000円程度にしています。
どちらも全国的に全店でやっているわけではないようですが、もしお近くにあればどうぞ。
キタムラの店長が言っていましたが、P5000はまだ発売後4か月程度でモデルチェンジはあり得ないとのことです。

実はあまりの安さにうちの家の者に1台買ってあげました。
ということはうちに同じカメラが2台……。

書込番号:6537816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/07/15 17:17(1年以上前)

デザイン重視であれば、やはり実物を触るのが一番だと思います。

G7の質感はトップクラスです。ボタンやダイアルの操作感は、たいていの一眼レフよりも上だと思います。

F31fdは見た目はぱっとしませんが、実際に触ってみると意外としっかりした作りです。気軽に撮るなら良いカメラだと思います。

P5000はグリップの感触は好きですが、ボディの後面がプラスチックなので前後の感触が違うのと、シャッターまわりの質感や各種ボタンの操作感が少々残念なところです。

わたしはもともとニコンユーザーだったので、ニコンにはぜひG7を圧倒するような質感のコンデジを出して欲しいのですが、無理でしょうかね・・・

書込番号:6537993

ナイスクチコミ!1


mattonさん
クチコミ投稿数:270件

2007/07/15 18:19(1年以上前)

Power Mac G5さんと同じで、ほんとはフジF31dfとデジ一眼レフが
いいと思います

やはり室内でフラッシュ無しだと暗いとか被写体ブレになりますし
お子様が走るようになると連写やズームに不満が出てくると思います

ただG7なら胸のポケットになんとか入るので携帯性がデジ一眼レフ
より良く両手が空くので孫(子供)を抱っこしやすく、撮らないとき
は行動しやすいのが利点ではないでしょうか

とは言っても孫の運動会までにはデジ一眼レフを買って撮りまくりの
つもりですけどね

書込番号:6538200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/07/15 20:58(1年以上前)

もう悩みすぎて、カメラのことで頭がいっぱいです。

全然いままでと考えが違う!!と言われそうですがD40は素人でも使いこなせますか????
また予算を6万円で考えた場合、一眼レフは何がオススメですか?
Power Mac G5さんD40実物みたらやはりかっこいいですね!!

多少の持ち運びの大変さはあっても一眼レフも良いですね。

買う言い訳ですが子供の誕生記念と私の30歳の誕生日記念での購入を考えているので記念になる一品を考えています。←完全に買い物の言い訳です。

あとD40もいくつか種類!?あるようですがどれがお勧めですか?

まだG7やP5000のほうが有力ではありますが。

書込番号:6538712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/15 21:34(1年以上前)

ナオカツさん

>撮影の用途は主に子供の撮影のみです。

私がD40レンズキットが一押しだと言っている理由は、お子様の撮影が目的ということだからです。
他に換えがたい大切なものはできるだけハイクオリティで残してあげたいなと人事ながら思ってしまいます。

一眼とコンデジはそんなに違うのかと思われるでしょう。例えば晴天の日にちょっとした風景を撮ったり、スナップを撮るという程度なら、だれでもわかるほどの違いはないかもしれませんが、光量が十分でないなど条件に恵まれないような状況では、一眼のほうがはるかに有利になります。(例えば室内で人物を撮る場合など)

それでも室内での撮影に強いと言われるF31fd / W80 / P5000などと一眼を比べるてみて違いはあるのかと思われるでしょうね。
CCDのサイズが大きいほうが画質がよいというのを聞かれたことがあると思います。それがコンデジと一眼の違いだと。
より正確に言うとCCDの1粒、1画素あたりのサイズが大きいほうが画質がよくなります。
では、一眼とコンデジとではどのくらい違うのか、こちらをご覧ください。

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

正確な数字で言いますと、G7 / P5000は1/1.8型CCDで1000万画素。
D40はAPS-Cサイズで600万画素。
1画素あたりのサイズは約17倍になります。
これは白鵬とちびっ子相撲の小学生くらいの違いでしょうか。(笑)
いくらハイエンドと言ってみてもコンデジはコンデジです。用途が違います。(ですから両方ほしいですけどね)

ちなみにD40シリーズはいろいろありますが、D40レンズキットがお勧めです。(5万円程度で広角からの27-83mm 3倍ズームレンズがついています)
D40は全一眼中でもトップの高感度ノイズ特性を持っています。

書込番号:6538851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/16 01:39(1年以上前)

来年、2人目が生まれる予定のものです。
子どもをコンデジとデジイチで撮ってきました。
私の感想としては、子どもをとるにはやはりコンデジが
いいなぁと思っています。

皆さん、色々と理由があるかと思いますが
私の場合は、機動性です。

子どもは、ちょっとしたときにとってもいい表情を
するのですが、それをデジイチでとっさに捕らえるには
デジイチをいつもそばに置く必要があります。
でも、デジイチはポケットにも入りませんし、
レンズキャップをはずしたりも億劫に感じることが
多々あります。
持ち運びには必ずバッグが必要ですし、レンズも普及タイプでは
あまり室内には向きません。(特にノンフラッシュ撮影)
短焦点を買うのも手ですが、大きいことに変わりはありません。

画質に関しては、コンデジがデジイチに迫ることはあっても、
超えることはないと思ってまが、プリントをしたとして、
どれくらいの使用範囲でしょうか。

私の場合は、大きくても2L判くらいにしかしません。
市販のアルバムもほとんどL判対応ですので、L判がほとんどです。人に配るときも(一般サイズの)L判が喜ばれます。
(A4や六切りなど大きくプリントしたいなら、ごめんなさい。)

上記の理由から、子どもの写真を撮るにはコンデジがいいかなぁと
私の体験談からです。次の子はコンデジでテンポ良く
沢山写真を撮ってあげたいと思ってます。

デジイチも大分安くなっているからこそ、
まずはコンデジからでいいのでは?と思います。
(後で買い増しできるということです。)

G7は、買って後悔はしないカメラだと思いますよ。

書込番号:6540030

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

何方かご存知ありませんか?

2007/07/12 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:5件

量販店でG7を物色中に販売店員さんからG7はメーカー生産完了品といっておりました、メーカーに問い合わせたところ言葉を濁しておりました。後継機種を準備中なのでしょうか?それならば価格下落傾向も納得できます。後継機種が準備中ならいま少し待ってみようかとも思っております。
何方か情報をお持ちではありませんでしょうか?G8?で28mmが出たら最高なのですが!!!

書込番号:6527476

ナイスクチコミ!0


返信する
TK85000さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/12 22:06(1年以上前)

以下2つの板をどうぞ。
[6506894]
[6498942]
来月位には発表じゃないですかねー(^^)

書込番号:6527561

ナイスクチコミ!1


L405Sさん
クチコミ投稿数:142件

2007/07/12 22:19(1年以上前)

過去ログ読みましたか?

書込番号:6527625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/07/12 22:45(1年以上前)

後継機のスペック楽しみですね。
28mm+1200万画素?

書込番号:6527745

ナイスクチコミ!0


TK85000さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/12 23:21(1年以上前)

多分12MPになっちゃうんでしょうけど、逆に画素数を落として高感度のクオリティを上げるとかって勇気ある方向性を打ち出して欲しいなぁ。。まぁ、無理でしょうけど。。

それに、テレはSシリーズに任せて広角24mm、F2.0から(こちらは過去のG)にして欲しかったりもするんですけど、これもないだろうなぁ。。

いずれにしても、少々高くなっても良いから見掛け倒しの実クォリティ後退ってG8にだけはならないことを祈っています。

書込番号:6527946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/07/12 23:23(1年以上前)

価格は下落していませんね^^
一時より上がったくらいです。

書込番号:6527952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/13 09:18(1年以上前)

広角S80の後継機が見込めない今となっては、G7の後継機には、ぜひ
広角にしてほしいと思います。
しかし、現実的には、あまりユーザーに満足されるコンデジを発売
すると、デジ一入門機の足をひっぱりかねませんので、難しいのでしょうね?
結局、12MPになるだけのような気がします。

書込番号:6528826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/07/13 14:42(1年以上前)

マイナーチェンジならむしろ歓迎です。
G7を超えるカメラは簡単に作れるものではないと思いますし、下手にいじっても改悪するだけのような気がします。

どんなカメラが出るにしても、基本性能を落としてまでコストダウンするのだけはやめてほしいですね。(ありえることだとは思いますが・・・)

書込番号:6529514

ナイスクチコミ!1


ryu2001xさん
クチコミ投稿数:18件

2007/07/15 11:12(1年以上前)

次を待とうと思うと・・・買うチャンスがなくなってしまうかも・・・
少し安くなるまで待とう・・・また、次が出そう・・・の繰り返し

書込番号:6536810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/17 17:51(1年以上前)

皆さんG7に関する沢山の情報ありがとうございました、とても参考になりました、勿論過去のブログも拝見しました、結構な情報が書き込まれておりました。
マニュアル、ズームで小型のレンジファインダカメラにこだわっております。
G8を待つことにしました、期待どおりで無かったら中古のG7+ワイドレンズを購入します。とてもライカには手が届きません。一眼は持っておりますがアタッシュケースには入りませんデス。
多謝!!!

書込番号:6546073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング