このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2007年6月22日 01:00 | |
| 0 | 6 | 2007年6月25日 00:51 | |
| 0 | 1 | 2007年6月21日 01:12 | |
| 2 | 21 | 2007年6月26日 22:13 | |
| 0 | 2 | 2007年6月19日 23:00 | |
| 0 | 5 | 2007年6月19日 14:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
ようやくG7を、入手できました。大変気に入っています。撮影後に気が付いたのですが、撮影日がモニターで確認できません。(以前のKodak, Sonyでは、設定出来たのですが)取説を見たのですが、プリント時には、記録設定できるのは、わかりましたが。後でモニターで見直すときに、撮影日が見られないのは、不便に感じましたが。どなたか、同様の疑問をお持ちの方、もしくは何らかの方法をご存知でしたらお教えください。
0点
モニターは、パソコンのディスプレィで・・・という事ですよね?
念のため(^^;
書込番号:6457780
0点
早速の返信ありがとうございます。
PCではなく、カメラの液晶画面です。
撮った後の画像確認の時などです。
もっとも、SDカードに、記録されていないので、PCモニターでも、確認できませんでしたが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6457797
0点
画面右下 DISPLAY ボタン押したら切り替わらないですか?
MENUでそれと日時設定は済ませてあります?
書込番号:6457819
0点
本体背面のディスプレイボタン操作で撮影情報が表示されませんか?
取り説(応用編 12ページ)
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/psg7-ad.pdf
書込番号:6457838
0点
アドバイスありがとうございます。
カメラの日時設定は、してあります。それで、あればカメラ屋でのプリント時は、日時は入る、また、取説によると、家庭プリンターでの印刷時はDPOF設定すれば、撮影日時は、印字されるとありますが、画像をカメラ液晶で、見たときには、日付が入っていないのです。何か、設定方法があるのでしょうか?
書込番号:6457868
0点
△ ボタンで撮影画像を表示させたあと、DISPLAY ボタンで画像情報の表示を切り替えられるのですが
>もっとも、SDカードに、記録されていないので、PCモニターでも、確認できませんでしたが。
カメラの日時設定が完了してるのであれば、データはEXIFとしてJpegFileに組み込まれているはずですが
書込番号:6457919
0点
撮影日時は写真の中に埋め込まれるのでは無く、データとして画像と一緒にSDに保存されています。
それを使って、プリント時に写真に上書きして印刷したり、カメラでの再生時にモニターに表示したりします。
書込番号:6457963
0点
いろはもみじさん , 花とオジさん ,
いろいろ、アドバイスありがとうございました。
おかげさまで、撮影画像を、液晶でレビューしたときは、撮影日時のデータを、見ることができるようになりました。
PCで、表示したときも、撮影情報は画像に埋め込まれて、見える訳ではないのですね。昔のSONY DS-1画像が、前提にあったので、同様の表示を期待しておりました。
ありがとうございました。
書込番号:6458034
0点
myhoneyさん、こんにちは。
付属のZoomBrowser EXを使うというのではだめでしょうか。このソフトでプレビューモードにすると右側の撮影情報に撮影日時等の情報が表示されます。
他の方法としては、PCに画像を取り込むときにファイル名に撮影日を付加するか、あるいはZoomBrowser EXで既に取り込んである画像のファイル名に撮影日を付加することもできます。もちろん複数のファイルの一括処理ができます。
無料で使えるGoogle Picasaなどのように、ファイル名はそのままで撮影日ごとに自動的に並べ替えてブラウズする機能を持ったソフトもあります。
書込番号:6459413
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
悩んだ挙句、G7にしました。
ビックカメラで54800円にポイント15%でした。
相談にのって頂いた皆さん、感謝です。反対してくださったですが、G7購入に満足しています。
散々使いたおして、デジ一眼へ行くつもりです。
購入の際に、60過ぎの初老の男性と一緒に眺めながら、「これ良いね」
「在庫限りらしいですよ」
などと話ながら、仲良く購入しました。
どれだけのポテンシャルを秘めているのか、明日から楽しみです!
0点
主題歌募集中さん、ご購入おめでとうございます。
量販店でも随分お安くなりましたね〜。
よい買い物されたと思います。
あと、アダプター(1,600円程度〜もう売ってないかな〜)を購入すれば、58oのフィルター等いろいろなアクセサリーが使えますので楽しみ倍増ですヨ。
ただ、あくまでもコンデジですから、過度のポテンシャルは・・・?
お互い気軽に楽しみましょう。
書込番号:6456759
0点
良かったですね。
スポーツ撮影には厳しいと思いますが、
良いカメラなので、きっと満足される事だと思いますよ。
書込番号:6456833
0点
ご購入おめでとうございます。
このカメラは使い方次第では一眼レフと同等、場合によってはそれ以上のポテンシャルを秘めたカメラです。
携帯性やアングルの自由度やボケの微妙なコントロールが必要とされるシチュエーションでは、G7の優位性は明らかです。
使えば使うほど楽しみが広がる良いカメラですので、バリバリ使い倒してあげてください。
書込番号:6457263
0点
皆さん、レスありがとうございます。
購入時にバッテリ、ソフトケース、アダプターを一緒に買いました。
近いうちに、テレコンも購入しようと思います。
この性能で考えれば、とても良い買い物でした。後悔することはありません。
書込番号:6458609
0点
私は昨年11月からG7を使っていますか゛、大変気に入っています。よい買い物をしたと思いますよ。。画質も機能も期待いじょうのものでした。コンパクトカメラではペットの動きとか、動きのはやい小鳥の撮影はさすがに苦手のようですが。購入して以来これまでG7ひとすじで楽しんでいます。
書込番号:6467710
0点
皆さん、こんばんわ。
購入して初めてのスポーツ撮影に挑みました。
やはり、決定的なシーンを撮るのは難しいですね。
ですが、isoHi スポーツシーン設定、最大A2サイズで撮影することで、後からトリミングすれば、ズームの問題は解消しました。
夜景など、一通り試し撮りしましたが、期待以上の画質と使い勝手の良さ、感激です。
ホールドもよろしく、夜景も三脚無しでも、数枚とれば当たります(笑)
公私問わず、常時携帯できるので最高ですね!
書込番号:6470079
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
カメラをPCに接続したままで撮影をすることで、画像ファイルをメモリカードではなくPCに直接保存することができたら、その場でPhotoshopなどで開いて確認できますが、そういうことができるのはプロ向けのカメラだけだろうとあきらめていたのですが、G7に付属のソフトCameraWindowでそれができることがわかりました。
撮影したデータが直接PCで開けるのは、プロのスタジオ撮影っぽくて気に入りました!
0点
> G7に付属のソフトCameraWindowでそれができることがわかりました。
PCとのUSB接続で良ければ、インターバル撮影も思いのままですからね。
書込番号:6456467
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
この会社の営業さんが言っていました。
しかし、後継についてはまだリリースの予定はなく、後継がでるとのうわさも社内にはないようです。
もともとこの機種は思わぬヒット商品になってしまい、そもそも生産ラインも非常に貧弱だったようです。もし後継がでるようなら、生産ラインの再構築から必要なのかもしれません。
1点
savanna-foxさん こんにちは
G7はヒットしましたね、その人気が落ちず、かえって値上がりしてますね。
キヤノンではこれに気をよくし、次のヒット商品を検討中でしょう。
どんな新製品が出るかとても楽しみですね。
書込番号:6451101
0点
わたしはG7の後継機に関してはいくつか心配なことがあります。
1)デジタル一眼レフがさらに価格が下がり、ハイエンドコンデジはもう作られない。
2)画素数がアップするだけでカメラとしてはさらにコストダウンして実質上のスペックダウンとなる。
1)はニコンやオリンパスやペンタックスがハイエンドコンデジから撤退したことを考えればありえると思いますし、G6からG7の流れを考えれば、2)も十分にありえると思います。
このような心配が杞憂に終われば良いのですが、わたしは以前購入したコンデジのまともな後継機が出なくて何年も歯がゆい思いをした経験があるので、今一つ楽観的でいられません・・・
書込番号:6451290
0点
1)デジタル一眼レフがさらに価格が下がり、ハイエンドコンデジはもう作られない。
キヤノンは、昔からなんかカメラとは関係ない変な物を作ってたりしてますね、たとえば15年ぐらい前には電子ノートなるものを作ってました(手帳ではない!しかも、おもわず買ってしまった。)
ニコンとよく比べられるにもかかわらず、二つの会社は似ても似つかぬところがあるし(AutoBoyみたいなカメラがCanonを象徴してもいると思う)、でも変なことしながらこつこつ積み上げてきてはいる。
根拠はありませんが、あの会社にとっては、ハイエンドコンデジ開発は「趣味」みたいなものなんじゃないですかねぇ。一度手を出したら粘っこいですから、多分やめないと思いますよ。
2)画素数がアップするだけでカメラとしてはさらにコストダウンして実質上のスペックダウンとなる。
機能的にはG7でも十分すぎるから、カメラの基本性能の一つであるレンズにもっと力を入れて欲しいですね、あと高感度ノイズも。
コンデジそのものが低価格でなおかつ高スペックになってきているから、レンジファインダーカメラ的にレンズ交換可能なコンデジがあってもいいと思いますが。(って作らないだろうなぁ。あったら欲しい。)
書込番号:6451448
0点
しかし、ヒットしたとはいえ、撮影ポイントでG7で撮影している方を見かけること殆どないですね〜。いったいどれ位の台数を販売しての終了なんですかね。
私としてはもう少し小振りで、高感度高画質、ピントロックオン機能(手振れ皆無)なんか搭載した比類なきGシリーズ(名ばかりのコンデジは道を空ける.....古い)を期待してるんですけど、あくまでも少数派の意見で、かなわぬ夢か。
今後は、小型一眼に注力するんではないでしょうか。
小型一眼を首から下げた女性の増えたこと。
売れてるんだな....っと関心してます。
書込番号:6451561
0点
私はG7使っている人結構見ましたよ。
春先に旅行に行ったときは、(おそらく)デジ一眼の5Dを持った年輩の夫婦の方が、この間は大学生の写真部の集団の一人が、年期物のキヤノンのマニュアル一眼と一緒に持っていたのをみました。
フィルムカメラとの併用にも最適なカメラですね。
書込番号:6452141
0点
何で生産中止なんでしょうね?
なくなっちゃうなら、購入しておいてよかったです。
書込番号:6453706
0点
G7が無いと、「もう少し出してキスDXにしようか」ということになり、
交換レンズも・・・なんて皮算用してたりして・・・(?)
書込番号:6454321
0点
キタムラで聞いたところ予定数完売ではないでしょうか?
との事でしたがどうでしょうね〜
次期商品が出なければG7はプレミア・・・・
なんて!!
書込番号:6455029
0点
出たばかりの『デジキャパ』でも
nikonやリコーのライバル機と比べ、G7はとても高い評価でした。
それが、いきなり販売終了とは信じられないですね。
書込番号:6455185
0点
私が購入したG7は品質に問題はありませんでしたが、この板には初期不良の報告が多かったので、これ以上同じ組み立てラインで生産することを止めたと考えるはいかがでしょうか?。G7の組み立て工程の品質管理を見直して新しい名前で再登場または問題が大きくならないうちに撤退したのではないでしょうか。そうでなければG6から本機登場までに数年を要して、これだけ売れたカメラが半年で生産終了とはとても不思議です。逆に初期計画した予定数を短期間で全て売り切ったため予定どおりの生産終了も有るかもしれませんね。普通の会社では追加生産しそうですが、精密機器は部品の確保などがネックでできないかもしれませんね。初期不良製品に当たらなければ(大半はそうだと思いますが)とても良いカメラだと思います。毎日のように使っており、私自身は買って本当に良かったと思っています。
書込番号:6455413
0点
気分的には、値崩れもしなかったから購入金額も含めすごく満足してますね。カメラの性能もいいし。
多分大きく値崩れするまで製造販売することに意義を見出せなかったんではないでしょうか
理由は、後々語られるかもしれませんが・・・次が気になるところだけど、G7とは性格かぶらないG8を期待してしまうのは欲張り?
書込番号:6455723
0点
次機はいっそのこと単焦点のGRDの様なG8が欲しいです。G7のヒットからしてそろそろカメラらしいカメラが売れる時代になってきてるように思います。
書込番号:6456297
0点
>気分的には、値崩れもしなかったから購入金額も含めすごく満足してますね
本当にそうですね、私が購入したのは年末で48000円でしたが、今日購入店を覗いてみると5万円超、販売終了時が購入時より高いとは初めての経験です。
書込番号:6456311
0点
G7が生産終了は寂しい気がしますが、先日も旅行に持って行きましたが、結構周りの人に「いいカメラですね」と言われました。
何かとても気分が良かったですね。普通のコンデジとは違う高級な感じが良いんでしょうね。
それにしても、最近ソニー、パナソニック、カシオと1200万画素を超えるコンデジが出てきてますが、画素戦争になってしまい、どうかと思いますが・・。
コンデジであれば、画質は1000万画素で十分と思いますし、それ以上を求めるならデジ一に行けば良いことで、記録にも結構負担がかかりますしね。私はG7で充分満足してますが、皆さんはどう思われますか?
書込番号:6456925
0点
>画質は1000万画素で十分と思いますし
深く同意します。
画素数よりも高感度ノイズを減らす
レンズの絞り開放−絞込み値この幅を広げる、開放値をもっと明るくして欲しいですし、F16ぐらいまで絞り込めたらと思うときもありますね。でも、CCDの大きさや焦点距離、ボディ内格納、レンズカバー(特にこれかな)を考えたら明るくするのはむずかしいんでしょうね。
癖のないこのカメラは、珈琲豆に喩えたらブルマン、煎れ難いモカ・シダモのようなカメラは受けないでしょうけど、セゴビア、マンデリンみたいな癖があると撮影スタイルにも影響して面白いかな(トラブルまがいの癖はいらないけど^^)
書込番号:6457568
0点
>画質は1000万画素で十分と思いますし
現時点では600万画素でもノイズや高感度を重視して
貰えるとうれしいのですが、販売競争でしかたないのでしょうか・・・
400万画素位の時から同じ意見はたくさんありましたが
その都度画素数はUPしていき技術もUPしています。
パソコンの処理能力もHDDの容量も格段に上がっていますので
その辺の問題はないのかと・・・
財布の中身は年々減っていますが。
書込番号:6458565
0点
最初の生産終了の話しに戻って...
ビックカメラ(少なくとも有楽町店)ではまだ普通に売ってますね。でも、キヤノンのオンラインショップでは在庫なしになっているから生産終了は本当らしいですね。
で、すぐに後継機が出るからかと思いきや、しいばらく出ないとの噂も。一体G7って全部で何台作ったんでしょう。予定より早く売り切ったにしても、その後増産しないというのは後継機がもししばらく出ないとしたら驚くべき事ですね。てっきり売れ行きを見て生産調整するのだと思っていたのですが、初めから予定台数を決めてその数しか作らないということなのでしょうか。
基幹部品である1000万画素CCDは(たぶん)IXY1000と共通だし、他にも流用できそうな気がするのですが、でもやっぱりこれが足りないのかな。それも他の部品が。うーん、気になります。
書込番号:6459339
0点
撮像素子などまとめ買いするでしょうから、今後の売れる見通しがわからないためかな。
次は、撮像素子を4/3にしてほしい。馬鹿売れ間違いなし。たぶん。。
書込番号:6464805
0点
広角側を28mmまで広げて、G7markUとして発売されたりして・・・
そうしたら多分もう1台買ってしまうと思います。
単なる希望ではありますが・・・
書込番号:6471627
0点
http://store.canon.jp/user/ItemInfo/detail?svid=2&_from=/ListProducts/list&_from=/ItemInfo/itmlist&sp=EC-VAN&prd=1285B004&sku=1285B004
まだ普通に売っているようですが。
購入後3週間が経ちましたが、こんなに買ってよかったと納得のいく買い物は久しぶりでした。
DSLRにせまるクオリティと機能(望遠からマクロまで)を、コンパクトに携行出来るので旅が楽になりました。
価格コムでもいまだに49000円以上の値がついていますね。
待たなくて良かったです(笑)
書込番号:6475747
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
販売終了だとか、ボディを指圧してへこませちゃうとか、腕がないのをカメラのせいにするとか、いろいろありますが(苦笑)、カメラは写真を撮る道具。腕とセンスを磨くのが本道。
G7は明確な意図を持って撮影すれば、ちゃんと応えてくれる素晴らしい道具です。最近はほとんどマニュアルモードでリアルタイムに液晶画面で露出を確認しながら撮るスタイルになりました。これはDSLRでは出来ないことです。テレ端210mm相当で1/60、手持ちでぶれずに撮影出来ることも、機動性を格段に向上させます。
G7の特性を活かして、素敵な作品を創っていきたいものです。
ZorgにG7グループ作りました。G7を使い倒して、写真で表現しましょう。
http://www.zorg.com/group/PowerShotG7/
0点
ARTIST2007さん、お早うございます。
> マニュアルモードでリアルタイムに液晶画面で露出を確認しながら撮るスタイルになりました。これはDSLRでは出来ないことです。
この様な撮影が可能なDSLRは、最近、某メーカーから発売されたているようですが・・・。
書込番号:6450732
0点
さっそく参加させていただきました。
オリンパスのライブビュー可能の一眼レフは画期的だとは思いますが、コンデジの使い勝手に比べればまだまだ未完成だとも思います。
マクロ撮影や大口径レンズでボケを生かした写真を撮るときなどにライブビューは絶大な効果があると思いますので、今後の発展には大いに期待しています。
書込番号:6452965
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
初めて書き込みをさせていただきます。
毎回皆様の書き込みは凄く参考になっています。
6月16日に念願のG7を購入しました。
早速色々と試し撮りをしましたが、
ファインダーを覗いて花のマクロの撮影を行い
撮影後の画像を液晶モニターで確認したところ
中心が上にずれていました。
(撮影時は液晶モニターは確認していません)
これはG7の問題なのでしょうか?
何か調節の方法があるのですか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点
コンパクトデジカメの光学ファインダーは、パララックスが大きいので
近接撮影は、液晶を使うほうがいいと思います。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%E9%A5%E9%A5%C3%A5%AF%A5%B9
書込番号:6448850
0点
マニュアル(基本編)17ページを参照してみてください。
書込番号:6448995
0点
G7含めコンパクトタイプで光学ファインダー付ではファインダーがレンズ中心軸からずれてるので近距離撮影になるほどズレ幅が大きくなりますね。
マクロ撮影では使い物にならないので液晶画面で確認しながらの撮影になりますね。
書込番号:6449101
0点
こんばんは
もともとレンズの位置とファインダーの位置がずれているのですから、
近接になるほど、そのずれが問題になってきます。(視差)
背面モニターを使用しましょう。
書込番号:6449194
0点
皆様
早速のアドバイスをありがとうございます。
マニュアルの確認のアドバイスや
添付して頂いたURLを拝見させて頂きました。
やはり接写時は液晶モニターを使うべきなのですね。
参考になりました。
G7を購入する前は
サイバーショットT9を使用してました。
G7はこれから使い始めますが
試し撮りでも十分魅力を感じています。
これからが楽しみです。
生産終了云々のお話もチラホラ出ていますが
末永く愛用したいと思っています。
書込番号:6451441
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









