PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ISOオート時のISO情報

2007/05/30 16:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:1506件

デジカメウォッチ5/17の記事(6月発売「IXY DIGITAL 810 IS」の紹介)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/05/17/6127.html
から、実写画像↓のExifを見ると、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/93868-6127-8-1.html
ISO感度設定:オート、なれど、ISO感度:200 が判ります。

G7では、ISO感度設定がAUTO(HI)の時は、オート(高感度オート)などと表示され、エンジンが決定したISO感度を知る事が出来ませんが、新機種では改善されている様です。

同様のDIGICVエンジンを持つG7ですので、対応を期待したいと思うのですが、ファームアップ等では対応できないのでしょうか。

メールでの同様問合わせは送信済みなのですが、「新機種では改善されている様です」の情報としてスレを挙げました。

書込番号:6386661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/30 16:38(1年以上前)

>同様のDIGICVエンジンを持つG7ですので、対応を期待したいと思うのですが、ファームアップ等では対応できないのでしょうか。

あくまで個人的な想像ですが、それは難しいと思います。

なぜならば、G7でもISO AUTOの時の数値を知ることは他のソフトを使えば可能なのですが、その数値を見ると75とか98とか158とか妙に半端な数値なのです。
どうしてこういう仕様になっているのかはわかりませんが、キヤノンはこういう半端な数値を見せるよりはオートで統一しようと考えたのだと思います。

新機種ではおそらくISO AUTOの時でもきりの良い数値に設定するように変更したのでしょう。

書込番号:6386712

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/30 17:14(1年以上前)

2.5分の1秒が2分の1秒に表示される? とか、細かい事いう人がいますからねぇ…
いっそ表示をやめてしまったほうが。と考える気持ちもわかります。
ワタクシのA710ISもISO感度が出ませんでして、せっかくの自分のexif表示の掲示板も、効果半減です。
僕は細かい事言わないから、出して欲しいです。

書込番号:6386780

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/31 11:27(1年以上前)

>ISO感度設定:オート、なれど、ISO感度:200 が判ります。

すみませんが、「ISO感度設定がオート」というのは、どこかに
記載されているのでしょうか?(WBはオートのようですが)

書込番号:6389214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件

2007/05/31 12:46(1年以上前)

じじかめさん

> すみませんが、「ISO感度設定がオート」というのは、どこかに記載されているのでしょうか?

「jpegAnalyzer」というソフトで画像情報を見ると、
【ISO感度:xxx】と云う項目とは別に
【ISO感度設定:×××】云う項目が見えます。

・ZoomBrowser EXでは【ISO感度設定】の項は無くて【ISO感度】の項のみですが、G7ではこの項に「オート」等が表示されますので…、
類推するに、項目名は【ISO感度】ですが情報はダイアルの【ISO感度設定】だと考えられます。(810ISは、本来の【ISO感度】情報に修正されたと思われます)

・ExifReaderでは【ISO感度】と【CCD感度】の項が見えるはずで、【ISO感度設定】の項は【CCD感度】に該当すると思います。


キンタロウ@北国さんが紹介された
[5603822] JPEG解析ソフト「JpegAnalyzer」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=5603822/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83L%83%93%83%5E%83%8D%83E&LQ=%83L%83%93%83%5E%83%8D%83E

ExifReaderに比べ数段機能は高いと思いますし、画像をダウンロードしなくてもExifが見られるので、最近はこちらを使用しています。私もお勧めしますお試し下さい(^o^)。

書込番号:6389401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5 浅草をG7で 

2007/05/31 12:48(1年以上前)

こんにちは。再度掲載します。
私は、写真はhttp://www.flickr.com/に投稿しています。

編集等を行わなければ、flickr.comのそれぞれの写真を表示すると
右下にMore propertiesというのがあり、それをクリックすると
いろいろな情報が見れ、その中にISOの表示もあります。
私はISOオートで撮りますが、たいていのISOは100
で表示されています。

参考まで。

書込番号:6389408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/31 16:13(1年以上前)

うれしたのしさん「jpegAnalyzer」の情報をありがとうございます。
以前、このソフトはダウンロードしたのですが、説明書のページ数を
見て、アンインストールしてしまいました。
ExifReaderよりも便利そうですね。再検討してみたいと思います。
お手数ありがとうございました。

書込番号:6389767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G7とレタッチソフトについて

2007/05/29 19:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

口コミ情報に“ライトルーム”を度々みるので、調べてみると次の事がわかりました。
 ・RAWだけでなく、jpgファイルも使用可
 ・Windows Xpは使用可、Vistaは不可
 ・30日間の無料試用期間有り
 ・Jpgファイルも画質の劣化ほとんどなく画像編集可(ヘルプの中の記載表現)
 ・ライトルームの正式名称:Adobe Photoshop Lightroom

無料で使えるということなので、早速使用してみました。期待以上に機能の充実した、しかも使いやすいソフトだという印象です。オリジナル写真(ノーレタッチ)とライトルームで加工した写真を掲載しましたので良かったら見てください。

● 掲載サイト
http://www.imagegateway.net/a?i=L1JhMBdCLq

G7購入検討時、RAW機能がないので購入が結果的に遅れた経緯が有ったので、ライトルームの出現は、G7でもRAW気分を味わえるかなといった感想です。ただ、ライトルーム使用中に、勝手に読み取りダイアログボックスが立ちあがる現象が頻繁に発生するのには困りました。もうひとつ、最高画質で保存するとオリジナルの2倍近くメモリー容量を必要とします。使用して二日目なので、私の操作上の問題も多々あるかもしれません。ライトルームの長所短所等について参考情報、ご意見等お聞かせください。

書込番号:6383914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/05/29 19:56(1年以上前)

> Vistaは不可

一部機能制限があるため正式対応ではないけれど使えます。

書込番号:6383946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/05/29 21:36(1年以上前)

ライトルームはたいへん使いやすくていいソフトだと思います。
しかし、ライブラリという形でフォルダやファイルを管理するのはどうもなじめません。
僕の場合、外付けのHDにデーターを置いているので、PCを代えたた場合や外付けHDをつなぎ変えた場合にライブラリの維持がたいへんな気がします。
やはり、このソフトはプロ向けで、撮影してから納品までの間(比較的短期間)の使用に便利なよう作られている気がします。

ところで、このソフトでJPEGを扱う場合は16ビットに自動的になるんでしょうかね?
8ビットのままレタッチされるのなら、やはりフォトショップを使いたいです。

書込番号:6384271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/29 22:25(1年以上前)

Hippo-cratesさん

“VISTA”について、早速の参考情報ありがとうございます。



Seiich2005さん

ご意見・参考情報ありがとうございます。

<< JPEGを扱う場合は16ビットに自動的になるんでしょうかね >>

ライトルームのヘルプ情報の中には次のような内容があります。

・ライブラリへの写真の取り込み
 ・ファイル形式について
  ・JPEG 形式
Joint Photographic Experts Group(JPEG)は、Web フォトギャラリー、スライドショー、プレゼンテーション、その他各種のオンラインサービスで写真や連続階調画像を表示する形式として幅広く普及しています。 JPEG では RGB 画像のカラー情報がすべて保持されますが、データの一部を間引く形でファイルサイズが圧縮されています。 JPEG 画像は、開くと自動的に圧縮が解除されます。 ほとんどの場合、最高画質の設定で圧縮すると、圧縮前と比べて画質はそれほど劣化しません。

上記の記述のように“jpgファイル読み取り時、圧縮が解除されます”とあるので、8ビットより多いビット数になると思われますが、間違いのない情報の返信を期待したいと思います。

書込番号:6384478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/29 22:34(1年以上前)

RAW現像が必要ない方には、SILKYPIX JPEG PhotographyというJPEG専用の現像ソフトがあります。

RAW対応のものより価格がかなり安いので、コンデジ用の現像ソフトとしておすすめです。こちらも試用ができます。

書込番号:6384527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/30 09:26(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

<< SILKYPIX JPEG Photography について >> 

参考情報ありがとうございます。早速調べて、試用してみたいと思います。

書込番号:6385732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

画像のファイルサイズについて

2007/05/27 01:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:12件

キャノンのデジカメは初めて使いました。このカメラのユーザーガイドによると1画像の容量(目安)として画素数がL(ラージ)で圧縮率がファインだと2460KBとなっていますが、50枚前後撮っても殆んどの画像のファイルサイズは3〜5MB程度でユーザーガイドによる説明とはだいぶ違います。今まで他のメーカーのデジカメを7〜8台使いましたがこんな事はありませんでした。昨今はメモリーカードやPCのHDの容量も大容量になりさほど気にすることではないのですが、なにかキャノンだけ画像圧縮に特別なアルゴリズムでも使ってるのでしょうか?皆さんはどう感じてますか?

書込番号:6375508

ナイスクチコミ!0


返信する
ピ〜太さん
クチコミ投稿数:265件

2007/05/27 02:14(1年以上前)

でらりーずさん こんばんは。

>殆んどの画像のファイルサイズは3〜5MB程度
念のため確認させて下さい。このファイルサイズだと「ラージサイズでスーパファイン」を選択されているように思われますが、設定は間違いなく「ファイン」でしたでしょうか?

ご参考までに、私はDEGICUのカメラを使用しておりますが、カタログ値の倍のサイズになった記憶はないです。

書込番号:6375644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度1 Sans toi m'amie 

2007/05/27 02:14(1年以上前)

2460KB=およそ2.5MBなので説明書通りッぽい感じかもしれないですね〜。

書込番号:6375645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/05/27 04:47(1年以上前)

> 1画像の容量(目安)として画素数がL(ラージ)で圧縮率がファインだと2460KBとなっていますが

あくまで目安ですから…、
撮影する画像に依って大きく変わりますよ。
例えば、月などを撮影すると数百KB、葉の多い樹木や画面一杯の小さな模様などを撮影すると目安の2〜3倍という場合も有ります。
JPEGは被写体によって圧縮率(効果)が異なるからです。

書込番号:6375773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/27 06:42(1年以上前)

メモリーも安くなってきているので、大容量のを買えばファイルサイズが多少大きくても問題ないですね。
なので、ファイルサイズは私はあまり気にしておりませんが、常に最高画質の圧縮率も少なめで撮るのが良いのではと思います。

JPEGだとうれしたのしさんも言われてるように撮った画像が単調だと圧縮効果も高くて小さめに、複雑だと大きめにファイルサイズが変化します。
でも、スレのようにサイズが違いすぎる場合はカメラの設定が違うかもしれませんので、今一度設定を確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:6375848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/27 09:06(1年以上前)

S3ISの場合も、ぼくの撮るのは若干いつも仕様より少なめですけど
(誤差の範囲位のレベルですが)

書込番号:6376075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/27 12:38(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。もう一度設定を確認しましたが、画像サイズL(ラージ)圧縮率ファイン(スーパーファインではない)となっています。画像は65枚あり、サイズは2〜3MBが7枚3〜4MBが10枚4〜5MBが21枚5MB以上が7枚となってます。最小サイズが2.1MBで最大サイズが5.3MBであり、被写体は人物や風景などの普通のスナップで特別な画像は含まれてません。普通に撮ったサイズで最小と最大の差が2倍を超えており、故障だとは思いませんが、こんなに差の有るデジカメは初めてです。これは画像処理の進化なのでしょうか?

書込番号:6376608

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/05/27 17:59(1年以上前)

でらりーずさん、こんにちは。

私もPowerShot G7も愛用していますので、過去に撮影した写真の画像サイズを確認してみました。ごく一部の写真しか調べていませんが、ラージサイズの場合で、

ファイン:2〜5MB
スーパファイン:4〜5.5MB

となっていました。確かにファインでの画像サイズには大きな差がありますね。私もこの結果には驚きました。ちなみに画像サイズが5MB近くになったものは画面全体が木々の葉など細かいもので埋められているものでした。それでも平均的サイズは2.5MB程度かなといった印象です。

書込番号:6377419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヨドバシでポイント23%

2007/05/26 22:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:157件

ヨドバシ仙台店ではポイント23%でお買い得でした。
ちなみに本体54,000円に23%のポイントで純正のケース
約5,600円、2GのSDカード(高速タイプ)6,800円、
予備バッテリー、4,200円。合計16,600円でポイント分を超えましたが、ポイント分のみでおまけしてくれました。
店員の対応もヤマダと違い良くしていただき、納得の買い物ができました。6倍ズームなので手ぶれ補正は結構役に立ちます。早速使ってみて、手ぶれが少ないと実感しました。

書込番号:6374925

ナイスクチコミ!0


返信する
howk8888さん
クチコミ投稿数:59件

2007/05/28 00:41(1年以上前)

確かに、最近のヤマダの態度が悪くなっている。西宮のヤマダは安く売りますと宣言しているが、商品の値段交渉を進めて、納得したが(あまり他社と変わらない)、じゃーお願いしますと、店員が中に入って、店長らしく人物と話して、出てきたら、商品がありません。このような経験は4回もしましたので、このヤマダは大丈夫でしょうか、話は脱線してしまったけど。一般的に、量販店は、値引き厳しくなり、品揃えが少なくなるとのいうことは、経営上が思わしくない状態になっているのは多いようです。

書込番号:6379033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2007/05/28 22:21(1年以上前)

メーカーからの締め付けがあるのかは知りませんが、ヤマダもヨドバシも急に在庫がありませんと言われたことがあります。ネットより安いと問題になるのでしょうか。実質4万円ちょっとなので、激安と思い買ってしまいました。純正のケースはフィルムカメラ時代のものに似ていて、ちょっと懐かしい気がしました。この値段なら買って損はないと思います。

書込番号:6381503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

マクロモードで電源断

2007/05/26 11:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:2件

マクロモードにして、レンズの先端を被写体に2〜3センチ近づけた状態でズームレバーをテレ側に移動すると電源が落ちます。
ズーム状態を示すインジケータが液晶画面上に表示されますが、黄色の部分にズームが移動した時に落ちてしまいます。

デジタルズームの設定は「入」で、撮影モードは「P、Tv、Av」で同じように落ちました。

デジタルズームが「切」だと電源は落ちません。
また、レンズの先端を被写体に極端に近づけていない場合も電源はおちません。

これは故障なのでしょうか?




書込番号:6373003

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/26 11:41(1年以上前)

ほぼ間違いなく故障だと思います。
販売店やSCに相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:6373016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/26 11:50(1年以上前)

やっぱり故障ですか・・・残念です。
何となく、機械的な故障ではなくてファームウエアの問題では無いかと疑っていたのですが・・・。

書込番号:6373043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/26 22:56(1年以上前)

レンズがぶつからないようなインターロックがあるのかと思って、わたしのカメラでも試して見ましたが、落ちませんでしたよ。

書込番号:6374960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/27 01:10(1年以上前)

私のG7も電源落ちました。
レンズも収納されず、いきなり電源OFFでした。

電源を入れ直すと、なぜかデジタルズームが「切」になってました。

書込番号:6375470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/27 17:16(1年以上前)

再びテストしてみました。

カメラを被写体に近づけたあと、ピントを合わせずにズームすると電源は落ちないです。

カメラを被写体に近づけて、シャッターボタン半押しでピントを合わせたあとズームすると、ズームのバーが黄色くなるところで電源が落ちました。

書込番号:6377305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/05/27 17:32(1年以上前)

色々試してみましたが私のG7では
どのような状態でも電源が落ちることはなかったです。

書込番号:6377346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/27 18:49(1年以上前)

私が最初に手にした個体が同じような症状で初期不良交換になりました。

ただ私の個体は必ず『レンズエラーを検知しました』と表示されました。

どちらにせよ初期不良扱いで交換になると思います。

書込番号:6377587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

テレマクロについて教えてください。

2007/05/26 10:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

主に花の写真を撮るのを趣味とする初老のカメラ好きです。
いつもここの書込みを見させてもらって、いろいろと勉強をさせてもらっております。ここの書込みではG7の画質の評価が高く、購入の食指を動かしています。テレマクロの評価も高いですね。そこで教えていただきたいのですが、G7のテレマクロで花を撮った時、背景はどの程度ボケるものでしょうか?私はコニカミノルタのA200とリコーのR5を持っているのですが、この2機種に比べてどんなものでしょうか?比較された方がおられましたら、お教えくださいませ。年のせいで、重いものは避けて、軽量・コンパクトでそこそこ綺麗に花のマクロ写真が撮れるものを探しています。よろしくお願いします。

書込番号:6372811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/26 10:42(1年以上前)

レンズの実焦点距離、絞り、被写体までの撮影距離によって決まってきます。
3つの要素が同一の場合、
ボケ味は別にして、A200>G7>R5 になりますが・・・、
G7にテレマクロってありましたっけ?。

書込番号:6372878

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/05/26 11:15(1年以上前)

こんにちは
背景ボケの得やすいテレマクロの得意な一体型は少ないです。
R5はテレ側で14cmまで寄れるので、この点で有利です。(別格)

マクロでの背景ボケを得る条件としてざっくり書きますと
・実焦点距離が長さ(素子サイズとも相関)
・近接距離が短いこと
・絞り値が明るいこと
上記が複雑に絡みます。

テレ側の近接ではG7もA200も50cmだったと思います。
すると、F値と実焦点距離の面でボケはA200が有利です。
(上記はインナーフォーカスの誤差を考慮していません。この点、問われましても不明)

書込番号:6372951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/26 14:26(1年以上前)

ちょっと調べて見ました。
A200
CCD面から W:21〜51cm T:13〜50cm。
G7
レンズ先端から W:1〜50cm Tについては記述なし 但し、MFでW:1cm〜∞ T:50cm〜∞。
R5
レンズ先端から 1cm(W)〜∞ T:14cm〜∞。 
となっています。

テレマクロでは、
A200のT端50.8mm F3.5でのCCD面から13cmが圧倒的で、
次点がR5のT端33mm F4.8でのレンズ先端から14cm、
そして、
G7のT端44.4mm F4.8でのレンズ先端から50cm
の順になると思います。

ワイドマクロでは逆転し、G7、R5、A200の順だと思います。

書込番号:6373413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/26 15:23(1年以上前)

G7でマクロモードが有効なのは100mmちょっとくらいまでです。それで最短撮影距離は25cmくらいなので、あまり寄れるとは言えません。

完全に背景をぼかして小さい花を大きく撮りたいときはクローズアップレンズを使って望遠端で撮影されるとよろしいかと思います。G7の望遠端は210mm相当ですので、背景はコンデジとは思えないほどぼかせます。

実際のボケや解像力に関しては、よろしければわたしのアルバムをご参考にどうぞ。クローズアップレンズを使って花や虫などを撮った写真があります。

書込番号:6373536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/05/26 19:40(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさんの言われるように
G7はズームの途中でマクロのマークが消えますので
ギリギリで撮影した画像で調べると100mm位です。

解像度は満足していますがボケに関しては本体のみでは
あまり期待出来ません。
クローズアップレンズを使うのがいい感じです。

書込番号:6374258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/26 20:06(1年以上前)

確かに、背景がわからなくなるほどぼかすのは難しいですが、背景がうっすらわかる程度であれば、一眼とわからない感じに撮れますよ。
ボケという点では、人物のポートレートも、6倍ズームとコンデジにしては大きめのCCDのおかげで程良くぼかすことができます。

書込番号:6374330

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2007/05/26 21:51(1年以上前)

早速、沢山の方々(花とおじさん、写画楽さん、レオパルド・ゲッコーさん、keikun5131、ラスクマンさん)から参考になる意見をお寄せいただき、ありがとうございました。さすがここの皆様はなんでもよくご存知ですね。感激しております。望遠端でクローズアップレンズを使うと背景がボケやすいみたいですね。クローズアップレンズはNo3ぐらいがいいのでしょうか?しばらくカメラ屋さんに足繁く通って検討したいと思います。今後ともいろいろとご教示お願いします。

書込番号:6374692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/26 23:27(1年以上前)

どの焦点距離のクローズアップレンズを選択するかは、隠居人さんがどの程度のマクロ撮影をご希望されるかによって違ってくると思います。

望遠端の撮影で、最大撮影範囲(横幅)はNo.3で約44mm、No.4で約36mm、No.10で約15mmです。(わたしが適当に測ったものなので誤差はあると思います。No.10は直接アダプターにつけるとレンズがあたるので何かを間に入れる必要があります)

わたしはほとんどキヤノン純正のクローズアップレンズ250D(No.4に相当)で撮っています。レンズは質の良いものの方がシャープに写るようです。

書込番号:6375085

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2007/05/26 23:54(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん。かさねがさね、ありがとうございます。クローズアップレンズについても、勉強したいと思います。

書込番号:6375184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング