PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルターについて。

2007/05/25 12:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:64件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

アダプターを装着してフィルターを付けようとおもうのですが、何ミリを買えば良いのでしょうか?どなたか、ご享受ください。

書込番号:6369798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/25 12:59(1年以上前)

型番が「LA-DC58H」ですから58mmでは?。

書込番号:6369825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/25 13:03(1年以上前)

過去にこんなスレが有りました。参考になれば・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211055/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=5/?SortRule=1&ViewLimit=0#6253307

書込番号:6369844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/25 13:26(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。やはり58mmでいいのですかね?
今携帯からなので、貼って頂いたURL見れませんでした(^o^;

書込番号:6369896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/25 13:38(1年以上前)

家にお帰りになってから、ごゆっくりどうぞ。

書込番号:6369929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/25 13:44(1年以上前)

テレ側でフィルターにレンズがぶつかるのではないか?とか、
内蔵フラッシュがケラレて使えないとか書いてあります。
ぶつかると言うのは無さそうですが、フラッシュ使用の場合はアダプターごと外す必要がありそうです。
ご帰宅されましたら、ごゆっくりお読み下さい。

書込番号:6369949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/25 14:10(1年以上前)

北のえびすさん、花とオジさんさん、ご丁寧にありがとうございました。帰宅次第読んで参考にさせて頂きます。

書込番号:6370031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/25 15:57(1年以上前)

フィルター径は58mmです。

枠が厚いものはケラレます。また、内側に少しでっぱるような特殊なもの(例:クローズアップレンズNo.10)は望遠端でレンズがあたることがあります。

広角対応の普通のフィルターなら、おそらく問題ないと思います。

書込番号:6370255

ナイスクチコミ!0


ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/25 17:38(1年以上前)

PLフィルター、クローズアップレンズ等をセットすれば、コンデジ撮影に不思議な意欲を与えてくれます。
楽しんで下さい。

書込番号:6370513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

掲載写真を3枚用意しました。最初の2枚はIMG_5067.jpg(G7・シャッター速度:0.4秒)とIMG_5070.jpg(G7・シャッター速度:0.5秒)です。しかしウィンドウズ・ファイルプロパティでは、どちらも露出時間:1/2秒として表示します。
つまり、G7・シャッター速度・0.4秒は、ウィンドウズ上では、0.5秒表示になるわけです。

最後の1枚はIMG_5192.jpgです。この写真は、IMG_5067.jpgのファイルプロパティをパソコン画面上に表示してそれを撮影したものです。この写真でウィンドウズ上での露出時間を確認できます。

<掲載写真サイト>

http://www.imagegateway.net/a?i=pmsgXXeEUJ

<参考>
・キャノンにも問い合わせて、キャノンもこの状況を確認しています。
・カメラG7、ZoomBrowerEx、CanonImageGatewayの3種については、同じシャッター速度表示でした。(シャッター速度0.4秒について)
・気が付いたきっかけは、口コミ情報“ネックストラップの手ぶれ防止効果について”の掲載時、シャッター速度についてキャノンに問い合わせした事からです。
・他のカメラでどうなるかは確認していません。
・ウィンドウズについては、Xp 、Vistaともに同じ状況です。

<感想>
・こんな違いがあるとは今でも信じられない気持です。違いの理由について、キャノンからの説明が無かったのは残念でした。
・全部のシャッター速度について確認したわけではないので、注意して扱ったほうがいいですね。

<余談>
・今回掲載写真の最初の2枚は三脚を使用していません。ネックストラップによる手ぶれ防止を利用しています。
・江戸東京博物館の館内は薄暗いので、ネックストラップが活躍しました。

<追記>
興味のある方は、自分のカメラで確認してみてください。

書込番号:6359789

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/22 11:55(1年以上前)

0.4秒はたぶん1/6段表示なので、windowsは丸めたか丸める過程がちょっと違った程度ではないでしょうか?
0.4にしろ0.5にしろ、AE上もともときっちりした値ではないでしょうから、どっちへ転ぶかという程度です。
キヤノンの方が細かく表示しているのですから、問い合わせるならマイクロソフトだと思います。

書込番号:6359999

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/22 12:20(1年以上前)

失礼しました。
マニュアル設定でしたね。
露出時間は1/2及び1/2.5秒ときちんと出ていますが、シャッタースピードがともに1/2秒に丸め(一方はそのまま)られています。
どちらを表示するかの違いかも知れません。
その辺を切り口に問い合わせしてはいかがでしょうか?
でないとキヤノン側も、上の私のような考えで終わっているのかも知れません。

まぁどちらにせよ騒ぐ程ではありませんが。

書込番号:6360037

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/22 13:33(1年以上前)

少しわかりました。

exifreaderでの調査です。
露出時間はきちんと出ていますが、シャッタースピードは「1/」の後が、つまり分母が整数に丸められてるんですね。
だから1/1.7(0.6)秒もwin上では1/2秒、1/1.3(0.8)秒は1秒となるはずです。

exifreaderはこの2つを分けて読んでいますが、たとえばvixは、exifreaderのシャッタースピードに相当する値を、vixの露出時間とシャッタースピードに当てているようです。

ニコン・ペンタックス・オリンパスなど、他社は2つ項目をもっていないので、ソフトによって読む項目が違う事があり得ないので問題にならないと。
キヤノンがなぜ2つ持っているかは不明ですが、まぁ裏でいろいろやっているんでしょうね(笑)
キヤノンの露出が、他社より優秀なゆえんかも??
キヤノンがこれを説明してくれるわけはないから、ユーザー自力では特許をあさるしかないかな?

書込番号:6360196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/22 17:11(1年以上前)

確かそもそもシャッター速度というのはそれほど厳密なものではなくて、ある程度の誤差の範囲に収まっていれば良いというものだったと思います。

シャッター速度、F値、ISO表示の厳密性はわたしは初めからあまり信用していません。

書込番号:6360584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/05/23 18:04(1年以上前)

たしかにシャッター速度の精度はそんなに高くないと思います。
悪いとは言いませんが・・・
0.4secの差はG7では許容範囲では?? 0.4secならちょっと大きいかな? ^_^

EOSD1クラスなら気になるが・・・

コンデジですからちゃんと写ってればいいのでは?

書込番号:6363856

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/23 18:17(1年以上前)

差は、スレ主さんが書いた範囲では0.1秒、私が書いた範囲を入れると0.2秒だと思います。
細かい事を、言う事自体は、その人がどこまで気を遣って写真を撮って良い写真を撮っているかでしょうから、それは良いと思います。

でもなんでレスが無いんでしょうねぇ?
0.1秒どころか、30時間。えーと、10万8千秒経っています。

書込番号:6363889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/23 19:57(1年以上前)

EXIFを見ると、一枚目のシャッター速度は0.4秒、二枚目は0.5秒です。G7やズームブラウザでの表示が正しいです。

要はWindowsがアバウトな表示をしているだけだと思います。

書込番号:6364154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/23 20:43(1年以上前)

すみません。追記です。
もうちょっと細かく書くと、EXIFにはシャッター速度はAPEX値で書いてあるのですが、それを計算すると一枚目は約0.38秒、二枚目は0.5秒になります。

それをキヤノンは0.4秒と0.5秒、Windowsはどちらも0.5秒と表示していることになります。
細かく知りたい人はズームブラウザで、アバウトで良い人はプロパティで確認すればよろしいのではないでしょうか。

書込番号:6364289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/23 20:50(1年以上前)

色々と、ご意見ありがとうございます。

確認も含めて申しますと、わたしの記事のねらいは、カメラとウィンドウズでシャッター速度の表示が違うという注意情報を発信したつもりです。
この問題はシャッター速度0.4秒の実際の速度がどうなんだろうという事ではなくて、表示の違いなのです。

皆さんの意見の中で、かまさんが、“分母が整数に丸められてる”と説明していますが、それを聞いて、カメラG7とウィンドウズのシャッター速度0.1秒から1秒までを調べてみると、次のようになりました。
G7 :1/10 1/8 1/6 1/5 1/4 0.3 0.4 0.5 0.6 0.8 1
Windows:1/10 1/8 1/6 1/5 1/4 1/3 1/2 1/2 0.6 0.8 1
つまりWindowsは0.5秒までは分数で表示し、それ以降は小数表示を行ってるとしたら、G7の0.4秒はウィンドウズでは1/2秒表示になるわけです。それを裏付けるようにG7の0.3秒も1/3秒になっています。
かまさんの言うように単に分母が整数に丸められているだけかもしれません。

余談ですが、何故0.4秒、0.5秒を気にしたかと言うと、“ネックストラップを利用した手ぶれ防止はどこまでシャッター速度を落とせるか”これを追及すると、ちょうどこのあたり(0.4秒付近)が境界線だったのです。パソコンを使用して、ファイルプロパティと写真を見ながら手ぶれの有無をチェックしていたわけです。整理がついてCanonImageGatewayでアップロードすると0.5秒の写真と思っていたものが0.4秒ではありませんか。驚きました。考えてみるとネックストラップの件は、ここでも返信をくれたレオパルド・ゲッコーさんの記事を参考にしてのことだと記憶してます。ゲッコーさんは豊富な経験に基づいた意見を色々述べているので、いつも参考にしております。ありがとう!

もうひとつシャッター速度の誤差に関しては、G7は電子シャッターだと思いますので、電子シャッターならG7のCPUのクロックで制御できますので、そうなるとシャッター用の半導体のゲートを開いたり閉じたりするのはnsecの世界で出来ますから誤差は無視できる程小さいと思います。

書込番号:6364313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/05/25 11:26(1年以上前)

0.1病差でしたね。これは失礼。まあ許容範囲でしょう。

書込番号:6369540

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/25 11:41(1年以上前)

うんうん、許容範囲です。表向きの原因もわかったので、笑って、今後は注意すれば問題なしです。
(病ぢゃないし(爆))

書込番号:6369582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズについて

2007/05/21 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:3件

仕事上、建物の写真を撮る機会が多く
現在ワイドコンバージョンレンズの購入を考えているのですが
少しでも画角を広くできればと思っています。

キャノン純正オプションのワイコンももちろん選択肢の一つなのですが
レイノックス社から出ているG7用のワイコンは数値的には
純正のものより若干広い画角をカバーしているように思います。
どなたか実際に使われた事のある方がおられましたら
レビュー等聞かせていただければと思います。

またレイノックス社以外にもG7に使えるワイコンもあれば教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:6357703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2007/05/22 01:24(1年以上前)

> 実際に使われた事のある方がおられましたら

レイノックス社の HD-7062PRO を使用しています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/g7/index.htm
このページ↑に記載されている HD-7000PRO(取付径58mm)と同等で取付径62mmがHD-7062PROです。

倍率は×0.7で解像力は満足できると思います。
私の場合、G7の為に購入したのでは無く以前から所有していましたので、G7購入にあたってはコンバージョンレンズアダプターにステップアップリングで使用できるものと高を括っていましたが…、ステップアップリング使用では見事にケラレました。
その後、コンバージョンレンズアダプターを改造(ケラレ無い距離まで短くし+ステップアップリングを接着)して使用しています。

純正の解像力との比較は出来ませんが、先にも書きました様に解像力は高いと思っています。

上のWebページを見る限りでは、HD-7000PROはG7での使用を確認している様なのでOKだと思いますが、純正以外を使用する場合は「ケラレないか?」が問題になります。ケラレたのではワイコンを使う意味が全くありませんから…、(確かめて購入するという事が難しいので、)工作が面倒とか工作する自信が無いと言うお方は純正が良いと思います。(^^;)

書込番号:6359315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/22 12:58(1年以上前)

うれしたのしさん、御返答ありがとうございます。
やはり実際に試してみないとケラレがあるかないか分からないですよね。

多少ですが、見た目の質感もレイノックスの物の方が好みではあるので
もう少し検討してみます。

もしよろしければ、うれしたのしさんが実際にワイコンを使って撮られた写真など拝見させていただけないでしょうか。

書込番号:6360127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/05/22 18:22(1年以上前)

> 実際にワイコンを使って撮られた写真など拝見させていただけないでしょうか。

サンプルの公開は吝かでは無いのですが、私が手持ちのワイコンを使用できる様にしたケースはたった一つの例かも知れませんので万人の参考にはならない様に思います。
(工作の技量にも依るでしょうから…)
レイノックス社がG7での使用を確認しているHD-7000PROのワイコン画像と未使用画像は先のレスで添付したURLに有りますのでそちらを参考にして下さい。大差は無いとおもいます。

以下↓の画像をワイコン(純正・非純正)検討される場合の参考画像として公開しますのでご覧になって下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=L0okbbdCLq

書込番号:6360711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度2

2007/05/22 20:01(1年以上前)

広角に惹かれG7用にHD-7000Proを購入しました。
G7+純製アダプターでHD-7000Proを使用しています。

私のG7では最広角端でケラレはありませんでした。
でも、レイノックスのページの注意書きにありますが
個体差でケラレがある場合がある?みたいです。

使用感:
当たり前ですが
周辺解像度は落ちますし、湾曲も端の方は結構でます。
(センター部の解像度は問題ないです)
晴天の時は問題ないですが、曇りなどの時は
‘いかにもレンズ!?‘って感じになります。。。

http://www.lensmateonline.com/newsite/G7wide.html
このページで
純製品とHD-7000ProとHD-6600とSony VCL-DH0758の
比較写真が載ってますよ。
端の解像度とかも参考になると思います。

私も、純製にするかレイノックスにするか迷って
レイノックスにしましたが
最近、純製品は在庫もあるみたいですし値段も安く
なってきているので、新たに購入するのであれば
純製の方がベター?。。。
(安い店では6000円くらいの差がありますし)
でも、レイノックスダイレクトさんの対応は
迅速・親切でかなり好感がもてました。

HD-7000Proなら
うれしたのしさんが使用されているHD-7062PROを購入し
アダプター改造の方がいいかもしれません。

大きさと解像度で最近はあまり使用していません。。。
周辺解像度がもっと良かったら、大きさも気にならなかったかも。
一応、上記ページで確認して、これくらいならと思って
購入したのですが。。。








書込番号:6360958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/05/24 15:29(1年以上前)

ぶろんどへあーさん

> レイノックスのページの注意書きにありますが 個体差でケラレがある場合がある?みたいです。

そんな記述が有るのか…、と思い見直してみましたが…、
読んでみると「G7の個体差」と言う意味ではなくて、使用する機器(デジカメやビデオ)に依っては… と言う事の様です。

> 当たり前ですが
> 周辺解像度は落ちますし、湾曲も端の方は結構でます。

ワイコン比較のページは参考になりました。
ワイド端のケラレやテレ端の衝突が無いワイコンの選択肢としては純正かHD-7000PROという事になりそうですね。
比較のページを見て、手持ちのワイコンを使える様にして良かったと思いましたよ。(^o^)

> うれしたのしさんが使用されているHD-7062PROを購入しアダプター改造の方がいいかもしれません。

新たに購入する方には、無用の手間をかけずに済む物をお勧めしますけれど…、

書込番号:6366716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度2

2007/05/24 22:36(1年以上前)

うれしたのしさん

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/g7/index.htm
このG7用オプション品のページ、下に
「● 当社の検証では〜カメラの個体差により画像の一部に
僅かにケられが発生する可能性もあります。」
と記載ありますよ。
でも私の個体の場合、ケラレの問題の気配もないです。
一応、万が一って事なのでしょうね。

>選択肢としては純正かHD-7000PROという事になりそうですね。

そうなんですよ。それでHD-7000PROを購入したんですが。。。

>新たに購入する方には、無用の手間をかけずに済む物をお勧めしますけれど…

確かに、新たに購入するのに加工前提ってのはちょっと
マニアックですね。
実は、うれしたのしさんの様に、実売も7000円未満くらいで
小型のレイノックスDCR-730を購入し
アダプターを加工して使用するか迷ってました。。。

書込番号:6368104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/05/24 22:44(1年以上前)

> と記載ありますよ。

ほんとに(-_-;) 見落としてましたね。失礼しました。

書込番号:6368134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

水中モードの使用はどうですか?

2007/05/20 11:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:2件

水中写真をメインにG7を検討しています。

純正のハウジングは画面の一部が暗くなると注意書き
があり、CANONは敬遠していました。

ダイビングで水中撮影メインに使用を考えていますが
使用されている方がみえましたら、使用したコメント
を教えて下さい。

購入の参考にさせていただきます。

書込番号:6353550

ナイスクチコミ!0


返信する
m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/05/20 15:01(1年以上前)

>純正のハウジングは画面の一部が暗くなると注意書き
があり、

どんなハウジングでも近接撮影ではストロボのけられが出ます。キヤノンは注意書きで書いているようですが、書かないメーカーなどあるのでしょうか。

それにしても、G7で水中撮影はあまりオススメできません。広角側35mmでは、水中では50mm相当となってしまい、接写以外ではちょっときついです。28mm〜のズームのある機種をオススメします。

http://www.geocities.jp/freakish_p/kizai/kizai.html

書込番号:6354018

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/20 15:35(1年以上前)

私自身はnew eos kiss, PowershotA520,FinepixF30
を使ってますので,G7を使用したコメントはありませんが

外部ストロボを導入すれば改善しますよ.

予算によってはG7単体よりも
安いスレーブストロボとエントリーの
Aシリーズなどの組み合わせの方が
いいかもしれませんね.

例えばINONのD2000とワイコンなどが使える
機種から選んでみるのもいいかもしれません.

個人的にはオーダーメイドのハウジングで
E-TTL II接続できるコネクターを追加しないなら
G7である必要性はあまり感じません.

書込番号:6354080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/21 09:35(1年以上前)

ご意見ありがとうございます

28mm〜でもう少し色々検討してみます。

書込番号:6356508

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/05/21 10:13(1年以上前)

>28mm〜でもう少し色々検討してみます。

本当はここが悩み所でしょうね。

私は現在PowerShot S70を使用しているのですが、次機種で悩んでいます。

フルオートの機種ならば、IXY900ISやパナのFX30などもあるのですが、外部ストロボを使用するならばマニュアル露出は欲しくなるもの。また水中写真ではトリミングする事も多い為、1/1.8クラスのCCDが欲しくなるもの。かつてはニコンやオリンパス、キヤノンなどからも妥当な機種が出ていたのですが、もはやみんな生産中止になっています。現在新品で入手できるのはPowerShot S80くらいでしょうか。

PowerShot S80はとても良いカメラだとは思うのですが、現在使用しているS70とそんなに変わらない機種なので私は見送っていました。

そんな中発売されたのが、リコーのGX100です。なんと24mm〜のズームが付いており、接写にもめっぽう強い。まさに史上最高の水中コンデジだと思います。
しかしハウジングの発売がないばかりか、AFなどの初期不良の嵐。でも「史上最高の水中コンデジ」に間違いないので、安定すれば、DIV(池袋)あたりでハウジングをオーダー(8万以上しそう)することを前提に購入しようと考えています。夏に間に合えばよいのですが。

書込番号:6356563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

グリップ

2007/05/20 08:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

このカメラを使いはじめて2週間が過ぎました。
コンデジ所有は初めてで、液晶画面を見ながら撮る方が便利でほとんど
液晶で撮っています。視野角も広くノーファインダーのような撮り方でも
被写体が入っているかを確認できますし。

しかし残念なことに液晶をのぞくとカメラをしっかりグリップできない、
ブレることもあります

三脚穴に取り付けるタイプのグリップを調達しました。
金属製で色はブラックです。ボディに直接でもカメラケースに取り付けても
純正品のようにしっくりなじんでごきげんです。
便利なので他のカメラやビデオカメラにもつけようかとなどと考えている私です。
探したり、自作する楽しみもありますが、できれば純正のアクセサリーで用意して
くれるといいのになあと思います。

書込番号:6353086

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:241件

2007/05/20 16:01(1年以上前)

G7になってからグリップも無くなっちゃったんですね。
G3には電子ダイヤルも付いて便利だったんですけど。

カメラのグリップを最初に考えてたキヤノンですから純正品も出るかもしれませんね、というか出して欲しいです。

書込番号:6354115

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/05/21 00:00(1年以上前)

wabisukeさん、こんにちは。

もし問題なければ、購入された「三脚穴に取り付けるタイプのグリップ」を紹介してもらえませんか。

私も液晶を覗きながら撮影するとカメラをしっかりグリップできないのが悩みの一つです。G7にはせっかくファインダーが付いているのですが、とても使う気にはならないので...

書込番号:6355779

ナイスクチコミ!0


スレ主 wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

2007/05/22 00:30(1年以上前)

メディアジョイのとケンコーのを見つけました。
一番ポピュラーなのはコシナ(フォクトレンダー)製でしょう。
生産中止とのことでお店の在庫限りのようですが。
ご参考まで
http://www.mediajoy.com/mjc/original/standardgrip/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2004/12/07/425.html

書込番号:6359125

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/05/22 00:43(1年以上前)

wabisukeさん、こんにちは。

情報のご提供どうもありがとうございました。なるほど、グリップとは棒状のものでしたか。こういうものがあるんですね。勝手にハンドストラップのようなものを想像していました。

書込番号:6359184

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2007/05/22 06:04(1年以上前)

慣れるとグリップがなくても使いやすくなりますね。

書込番号:6359511

ナイスクチコミ!0


KYYWAIWAIさん
クチコミ投稿数:29件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/22 10:17(1年以上前)

私も昔から持っていたミニ三脚(メーカーはhama)を皮ケースに常時取付けてグリップ代わりにしています。なかなか安定した構えが出来ますよ。

書込番号:6359833

ナイスクチコミ!0


mattonさん
クチコミ投稿数:270件

2007/05/22 10:37(1年以上前)

いまは出品されてませんが、前にヤフオクにお手製の
ガングリップが出品されてました
*2500円くらいだったような

その時のヤフオクの画像から想像すると、たぶん三脚穴に
50mm×15mmくらいのステーを固定し、15φの丸棒を半分に
切ったのをステーの先に固定する

自分でも作れそうなんですが、ある程度の強度を保つため
にはステーの先に半円形を溶接し、そこに丸棒の半分を
固定したい

それか、スポンジを貼るのもどうだろか?

など考えてましたが、せっかくレトロなデザインでカッコ
イイのも崩したくないとオリジナルのまんまんですが・・・

書込番号:6359870

ナイスクチコミ!0


スレ主 wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

2007/05/23 00:41(1年以上前)

キャノンのフィルム一眼EOSkissに以前、バッテリーなしのハンドグリップ&収納式
ミニ三脚が装備されたアクセサリーもありましたね。
コンデジにこそ、こんなアイデアもののアクセサリーがあったらいいのにと思います。ぜひ復活を(笑)。
ケンコーの製品はそれに近い発想のもののようですが色がシルバーなのでいかがでしょうか。
せっかくの小型軽量コンデジです。あまり重装備にならないようにスマートにいきたいものです。デジタル一眼も小型軽量な機種が増えてきましたし。
素敵なカメラなので、いろんなアクセサリーが別の会社から出てくるといいのにと思います。

書込番号:6362225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:9件

最近G7を購入しました。私は、メインに趣味(初心者)で家族写真を少々、主にはオークションの商品の写真を撮っています。
今までは、それほどこだわりませんでしたが、G7の購入を機会に、もっといい写真が撮りたいと思うようになり他の人の画像や
撮り方を手探りで参考にしていますが、いまいちいまいち、うまく撮れません。
気になっているのが、細部まではっきりと写せない事です。
なぜかぼやけてしまうのです。
場所が悪いのか、照明が暗いのか、カメラの機能なのか、はたまた編集ソフトか、考えてしまうとずっと夜も眠れません。
この画像http://www.geocities.jp/sk510724/1.htmlが、私の撮った写真です。

うまい人はこんな感じです。
細部まではっきりと撮れています。

http://www.geocities.jp/sk510724/2.html

何かアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

書込番号:6352554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度1 Sans toi m'amie 

2007/05/20 00:53(1年以上前)

ちょっとフォーカスが合っていないようなものもある感じがするかもしれないですね〜。
コントラストのある部分にフォーカスを合わせて見るとかするといいかも?

書込番号:6352578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/20 01:02(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
フォーカス、視点が合っていないと言う事ですね。ぶれているというか。コントラストのある部分とは例えばどのような所でしょうか?すみません。用語すら知らずに。

書込番号:6352616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/20 01:04(1年以上前)

「私の撮った写真」の設定は何でしょう?
「うまい人」のカメラは同じでしょうか?
両方とも手持ちで撮影でしょうか?
撮影条件も大きく影響しますので、写真だけでは
何とも言えないと思います。
想像でしか書き込めませんので…

質問されるんなら、それなりに自分の現状くらいは
説明出来るようにしてないと…

書込番号:6352622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/20 01:17(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
そうですよね、漠然的で申し訳ないです。

参考者の状況は分かりません。
画像のみ参考にしていますので、
純粋に目指しています。

私の設定はC1にダイヤルを合わせて、ISOは200でいつも
撮っています。

手で持って撮影しています。

場所は高さ3m位の室内倉庫、照明は付いていますが、微妙に暗いです。

状況、条件を限りなく近ずければ
可能でしょうか?


書込番号:6352651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/20 02:14(1年以上前)

まず三脚を使ってみましょう。

シャッタースピードなど状況を理解する事が大事です。
そのへんが理解出来てこないと、綺麗な写真を撮れるように
なれないと思いますので…
それでないと、状況、条件を限りなく近づく事も出来ません…

書込番号:6352779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/20 11:36(1年以上前)

有難う御座います。
そうですね、まずは三脚から初めてみます。

いろいろ状況によって大きく変わるのですね。

一から勉強してみます。

ご丁寧に有難う御座いました。

ここの、クチコミも参考にもします。

書込番号:6353611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング