このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2007年5月16日 20:11 | |
| 0 | 16 | 2007年5月20日 02:20 | |
| 0 | 9 | 2007年5月16日 20:54 | |
| 1 | 2 | 2007年5月18日 06:52 | |
| 5 | 12 | 2007年5月20日 02:36 | |
| 0 | 10 | 2007年5月13日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
私は今海外に住んでいるのですが、6月に日本に1度帰国するので
G7を買おうと思っています。
ところで、バッテリーの充電器なんですが、もちろん日本とコンセントの
形は違うのですが、こちらの電圧(230V)には対応しているのでしょうか?
キャノンのホームページを見ても分からなかったので教えてください。
よろしくお願いします。
0点
早速のお返事ありがとうございます。
ちゃんとあったんですね^^;
これで心配せずに買うことができます。
ありがとうございました!
書込番号:6341503
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
パワーショットS3で撮影すると、ピントを合わせた状態(半押し)にしてからシャッターを切っても結構タイムラグがあり、シャッターチャンスを逃していました。 デジ一眼を使えば心配は無いのですが、旅のお供としてのカメラでもあまりにひどい有様でした。
G7をお持ちの方にお伺いしたいのですが、G7のタイムラグはどのようなもんでしょうか? 一眼と比べれば悪いとは思いますが、その辺の微妙なフィーリングを教えてください。
0点
S3ISとそう変わらない印象っぽいかもしれないですね〜。
書込番号:6337694
0点
電車の通過シーン等をよく撮りますが、別に不満なく切れます。
個人差もあるでしょうけど。
書込番号:6337897
0点
こんにちは zoom-iさん
タイムラグ自体はコンデジにしては不満は有りませんが、
AFが遅いので尚更タイムラグが多いように感じます!
後 内蔵ストロボ使用時も遅く感じます。
外部ストロボを使うと連射なんか エッ と
思うくらい早いですよ!(コンデジにしては)ですけど、
書込番号:6337968
0点
もともと液晶で撮影すると表示のタイムラグもありますし・・・
書込番号:6338041
0点
>もともと液晶で撮影すると表示のタイムラグもありますし・・・
液晶のタイムラグですか。気がつかなかった。いつも液晶を見ながら撮影しているのですが、置きピンにしてもタイムラグが結構あると感じていたので。
私もファインダーを使ったりいろいろ試してみようと思います。
書込番号:6339253
0点
英語ですが、(日本語のページどこ行ったんだろう?)
S3ISは
http://web.canon.jp/Imaging/pss3is/203-e.html
G7は
http://web.canon.jp/Imaging/psg7/index-sp-e.html
"Release Time Lag"でページ内検索すると載っています。
どちらも 0.1sec or less ということであまり変りは
なさそうです。(AF時間は変るかも知れませんが。)
書込番号:6339289
0点
皆さんのご意見大変参考になりました。
これに関してはあまり期待しないほうがいいみたいですね。
風景専用でしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:6342420
0点
ついでに誰か教えてもらえないでしょうか。
レリースタイムラグ0.1秒というのは、
シャッター半押しでAFなどが決まった状態で、
シャッターボタン押してから感光開始までの時間ですか。
幼稚園の子供の跳び箱の写真を撮るのに、
跳び箱で置きピンしておいて、子供が来たときにシャッター
ボタンを押すと、0.3秒位してからシャッターが切れ、
ぜんぜん行き過ぎてしまいます。
シャッター速度は1/30秒とかなので、露光時間が長いのでは
ありません。
これって不良でしょうか?
それとも何か設定の問題でしょうか?
ちなみにこれまで使ったコンデジ(オリンパス、ソニー)では、
シャッター押した瞬間にタイムラグを感じず撮れてました。
書込番号:6342642
0点
ストップウォッチを撮ってみるとどれくらいレリーズタイムラグがあるかわかるんじゃないですか
0.3秒もあるなら故障かも
書込番号:6342806
0点
hohhohhoさん
>レリースタイムラグ0.1秒というのは、
>シャッター半押しでAFなどが決まった状態で、
>シャッターボタン押してから感光開始までの時間ですか。
そうです。AFの時間は含まれません。キャノンのコンデジはあまり優秀ではありません。今時は、コンデジでも0.01秒ぐらいの製品が多いので、もう少し頑張って欲しいところです。
0.3秒はちょっと長いですが、シャッター音が鳴るまでの時間ですか?
okiraku3さん
さがして頂いてありがとうございます。
昔は、日本語のページは
http://www.canon.co.jp/Imaging/psg7/inde
x-sp-j.html
にあったのですが、不親切にも勝手に英語のページに飛ばされてしまうようになってました。
書込番号:6343201
0点
記載のタイムラグの時間はどうあれ
いざ撮影するとかなり遅れた画像が残ります。
ネコの写真を撮りますが動きや表情を捕まえたいのですが全くタイミングが合いません。
1眼のサブで使用しているのでなお更に予測してシャッターを
切るしかないですね。(一瞬の表情は無理です・・・)
書込番号:6344951
0点
お話のレリーズ・タイムラグとは『レリーズから、実際に露光が開始されるまでの時間』のことですが、
この種のカメラではミラーの動作が無いなどの理由から、むしろ一眼レフよりも良好なレスポンスを持つ
機種もあります。この機種には光学ファインダーがありますが、EVF ファインダーや背面液晶の画像表示の
タイムラグの影響の方が大きいので、動体撮影ではタイミングを合わせるのに苦労します。
この種のカメラ(所謂『コンデジ』)では、『露光』そのものは電子シャッタリングで行われており、
機械シャッターは露光の完了時(又は完了直後)に作動して撮像面を遮光し、画素情報の読み出し中の
スミア発生を抑止する仕組みになっています。したがって機械シャッターの作動音が聞こえた時点では、
既に『露光』は完了しているので、作動音からタイムラグを推定する事はできません。
(電子シャッタリング自体は無音です)
書込番号:6347002
0点
keikun5131さんと同感です。
一眼のサブ機(?)というには 残念な結果です。
他の機能が良い分、コンデジの頂点(キャノン)としては、是非とも改善して欲しい部分です。自分の思ったタイミングで写真を撮れないのは悲しいです。
書込番号:6347072
0点
私のG7で確かなのは、他社のコンデジで撮れる動く被写体が、
G7だとタイムラグがありすぎて撮れないということなのですが、
投稿読んできて、これが仕様なのか、故障なのか良く分からなく
なりました。
そのうちお店に行ったら、展示品で試してみたいと思います。
書込番号:6352619
0点
G7のタイムラグがありすぎて動く被写体が撮れないのは、そんなものだと思います。私もIXY D700よりきっといいに違いないと期待していたのですが、残念ながら体感できる違いはありませんでした。なので子供の瞬間の表情を撮りたいときはデジ一を使っています。
実際に先日ディズニーシーで私の周りをぐるぐる回り続ける娘の写真を撮りましたが、なかなかタイミングが合わなくて困りました。下記のURLにある7枚目の写真がその失敗例なのですが、何しろ、娘が右に見えた時にシャッターを押しても撮れた写真では左に通り過ぎてしまっているので。
http://avocation.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/2_b632.html
補足しておきますが、ちゃんとタイミングよく撮れた写真もありますよ。公開はしていませんが。
書込番号:6352791
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
SP550EXを付けて室内集合写真を撮る予定です。応用編の取説によれば対応品以外のストロボを付けた時はフル発光になるとあります。
550EXのISO100時のフル発光はガイドナンバー55として、5m先の被写体での露出はf11になりますが、マニアル(M)設定の絞りはf8までしかなく、550EXの設定をMにしてフル発光の1/2設定にしてf8で使用をと考えています。@この場合シャッタースピードはいくらにすれば良いのでしょう?フイルム一眼レフ(私のはEOS 7ですが)だと、1/125秒以下ですが、デジカメの場合はどう考えれば良いのでしょうか? A又、私自身もセルフタイマー設定で被写体の中に入りますが、余り視力が良くないのでピントはマニュアルにせず、オートにしようと思っていますが、いかがなものでしょう?Bフイルム一眼の場合は、露出の外れ(?)などを防ぐためにファインダーに目隠しをしたりしますがデジカメの場合は必要有りますか?C その他この組み合わせで室内集合写真撮る時のより良い取り方(設定など)アドバイスお願いします。D若干別の事になるかも知れませんが、試しに撮影してみたのですが、ホワイトバランスをストロボにセットして撮り、ほど良い画像が液晶で確認出来た物をCANONのMP960でフジの写真仕上げPROの用紙でプリントしましたが、液晶の画像よりかなり肌の色が濃くなりました。露出補正+で改善するでしょうか?
PCソフト(アドビ エレメンツ)使うと若干改善しますが、撮影会場にプリンターのみ持ち込みカメラダイレクト(ピクトブリッジ)でプリントするつもりですので、無修正で少しでも良い色にしたいのです。又、EA4サイズと2L版にプリントします。最高画質に設定して良いでしょうか?
0点
G7はNDフィルターも内蔵してるのでうまく使うと回折によるボケ減少なんかも防げていいかもしれないですね〜。
セルフタイマーでそのまま何枚か撮ることが出来るようなので色々組み合わせると失敗が少なくなるかも?
書込番号:6336217
0点
1 レンズシャッターですので好きなだけどうぞ
3 ファインダーで測量していないので大丈夫です。
書込番号:6336252
0点
550EXは対応してませんでした?
420EXなど含めて型番にEXがあれば自動調光対応のはずなんですけど・・・
420EXは自動調光してます。
550EXは580EXに乗り換えたのでテスト出来ませんが・・・
EZ系はE-TTLじゃなくて、フィルム面調光なんでデジタルではフル発光しかしないですが・・・
書込番号:6336659
0点
あと、GN.55は最大テレ側の時です。
途中のズーム域では落ちてます。
書込番号:6336663
0点
初めまして hanshin1さん
/1
天井バウンスでストロボ側 −1又はそれ以下
モードは絞り優先(これがミソです)
ホワイトバランスは グレーカードで合わせる
無ければ白データー取り込みで胡蝶蘭又は白い紙を持って行く
露出補正は+-0
マイカラーはコントラスト+1 肌色+1
ISO/AUTO又はAUTO HI
この場合シャッタースピードが極端に遅くなりますので
ご注意ください。
ISO/AUTO又はAUTO HI
/2
完全なAUTO撮影で G7とMP960の性能と機能に任せてみる。
本番で慌てないように煮詰まった設定をカスタム登録
お忘れなく、
書込番号:6336703
0点
[6336252] ひろ君ひろ君さん のお答えで間違いではないのですが、少し付け加えると、
>1 レンズシャッターですので好きなだけどうぞ
シャッタ速度はストロボの同調、及び主被写体の露出ということだけを考えると、最高速度でも問題ありません。
しかし、主被写体以外(背景など)の露出を考えると、ある程度落とした方が無難ではないかと考えます。
(最高速度で撮影すると、背景は露出不足で暗くなると思います。)
室内での集合写真とのことですから、1/60〜1/125程度でよいのでは?と思いますが…。
最近のコンパクトデジカメの大半は電子シャッタです。
CCDには常時光が当たっていて、シャッタが押されると、それまで溜っていた電荷(明るさの情報)はクリアされます。
その後、シャッタ速度の時間分だけ露光され、その間に溜った電荷はカメラ内のCPUに伝達されます。
この伝達中にレンズからの光が入るとスミアになり易く、防止の意味でレンズシャッタを閉じます。
伝達が終わると、直ちに、再度開きます。
レンズ側から見て、シャッタが開閉している(実際は閉開)のが分かると思いますが、露出には関与していません。
シャッタ速度を1秒くらいのスローに設定し、覗きながらシャッタを切ると、押し込んだ直後にはシャッタは動かず、1秒後に作動しているのが分かると思います。
書込番号:6336713
0点
皆さん沢山のアドバイス有り難うございます。時間を見つけて試して見ます。説明書良く読むと、オプションの220EX、430EX、580EXの最高同調スピードは1/250秒と書いてありました。今日又、少し撮影してみました。550EXの方は、E-TTLにしてZOOMは35mmにセットしました。(20人ほどの集合写真なので実際は5mほどの距離になるのでZOOMは80mmか105mmにするべきでしょか?)G7の方は撮影モードはAUTOでISOダイヤルは多分AUTOにして(ISO100だったかも)撮りました。
同じ被写体を距離を変えて(6mと3mと言う感じでカメラを近づけたり遠ざけたりして)撮りました。撮影データを表示させて見ると、シャッタースピードは全て1/60秒になっていました。露出はf2.8と4.8になっていました。自動調光利いているようです。只、人物の肌の色がいまいち不自然に思えました。露出補正や、ホワイトバランスなど、もう一度時間のある時にやってみます。ISOダイヤルはAUTOで良いでしょうか?ISO100にしておいた方がわかりやすでしょうか?
書込番号:6339116
0点
>220EX、430EX、580EXの最高同調スピードは1/250秒と
書いてありました
430EX、580EXはハイスピードシンクロのボタンが
ストロボについ ています、
しかし室内では必要無いと思いますが!
>ZOOMは80mmか105mmにするべきでしょか
マニュアルになっちゃうんですね!
光を和らげるためにも短めの方が良いかと思います、
>人物の肌の色がいまいち不自然に思えました
ヴューファインダーの色味は信用せず
何枚も設定を変更しながら プリンターで出力して
マイカラーを詰めていくしかないのでは!
>ISOダイヤルはAUTOで良いでしょうか?
ISO100にしておいた方がわかりやすでしょうか?
ISOはAUTOの方がシャタースピードが稼げるはずです、
但し評価測光でのみですが
書込番号:6339771
0点
カメラ側をISOダイヤルをAUTOにし、マイカラーは色白肌を選び、評価測光、NDフィルターは切り、絞りf6.3でストロボ側はE-TTLでセット(カスタム登録してズームミングしながら撮影してみました。ストロボ側のズームはカメラに連動していました。夜の室内撮影なので余り引きのない距離でしたが、人物の肌色が昨日より良い感じでプリントされました。皆さんのアドバイスのお陰で買ったばかりのG7でしたが、使い方が段々分かって来て、選んで良かったと思え出しました。有り難うございました。
書込番号:6341660
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
【 カメラ手ぶれ補正機能 + ネックストラップによる手ぶれ防止 】で撮影するとシャッター速度はどこまで遅くする事が出来るのだろうか? 期待を込めてテストしてみました。
●テスト
・シャッター速度:0.25秒、0.3秒、0.5秒、0.8秒の4種
・被写体 :公園内4か所
・他 :手ぶれ補正=撮影時、ネックストラップ=ピーンと張る
●テスト後の感想
・シャッター速度:0.3秒までは使ってみたい範囲
・今後の撮影がより楽しくなりそう(三脚無しの撮影範囲が広がるため)
●掲載写真サイト
http://www.imagegateway.net/a?i=KmoDYJQ3r4
●補足
・ネックストラップ手ぶれ補正 :G7の口コミ情報の中に、“ネックストラップをピーンと張った状態で撮影すると手ぶれ防止に効果がある”という記事があります。
・調査中に気付いた点 :@カメラを安定してホールドできる程度には個人差があります。A撮影した写真のぶれの程度の良し悪しの判断(好み等も含む)も個人差があります。
・テストのきっかけ :壁、柱、手すり等に体をホールドするものが無い時に、上記の口コミ情報を思い出し、使用した結果、予想以上の効果に感激しました。
1点
こんにちは、テスト、お疲れさまでした。
>“ネックストラップをピーンと張った状態で撮影すると手ぶれ防止に効果がある”
そうですね、モニターを見ながらの撮影では私も効果を実感しています。
手ブレ補正つきでも、できるだけ安定させる方がいいですね。
打率向上と限界領域の拡大につながりますし。
書込番号:6331700
0点
<<掲載写真のシャッター速度の0.5秒について>>
・キャノンより、問い合わせ中の返信がきて、正しくは0.4秒でした。掲載写真のほうは訂正しておきました。
・0.5秒の写真も含めて3枚追加掲載しました。
上記に合わせて、テスト内容を次のように修正しました。
●テスト
・シャッター速度:0.25秒、0.3秒、0.4秒、0.5秒、0.8秒の5種
・被写体 :公園内5か所
・他 :手ぶれ補正=撮影時、ネックストラップ=ピーンと張る
●掲載写真サイト
http://www.imagegateway.net/a?i=KmoDYJQ3r4
書込番号:6346180
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
5月の連休中にやっとG7を手にしました。
まだ、使用頻度は少なくこれから楽しもうと考えています。
何回か使用して、次の疑問点が沸いてきました。
1、メーカー標準のソフトケースを入手すべきかどうか
・写真では前からの取り付け状況は確認出来ますが、液晶画面が見える状態のケース取り付けになるのか?
・三脚を使用する場合にソフトケースを付けたまま取り付け可能か?
・現在、市販のケースにて代用していますが、疑問がとければ購入意欲が湧いてきます。
使用した印象は
・パソコンへの取り込み時間が前機種(リコーROC7S:300 万画素)より時間が掛かる
・コンパクトにしては重量がある・・・高級感があるのでOK
・上記以外では、現在全てに大満足。
0点
鉄人54号さん こんにちわ
> 写真では前からの取り付け状況は確認出来ますが、液晶画面が見える状態のケース取り付けになるのか?
こちら↓のサイトに画像が有ります。
http://ww4.et.tiki.ne.jp/%7Etakayuki_u/ot_html/ot_00.html
このケース、レトロな雰囲気が良いですね。
私も一時は物欲をかきたてられましたが「そのままポケットに…」派ですのでケースは購入しませんでした。鞄に入れる時は100均のカメラケース大(一応、羊皮と書いてありました)を使用しています。^^;
> パソコンへの取り込み時間が前機種(リコーROC7S:300万画素)より時間が掛かる
1000万画素ですから、300万画素とは単純計算しても3.3倍は掛かる筈ですね。
書込番号:6331406
2点
(Q1)液晶画面が見える状態のケース取り付けになるのか?
液晶面は開いてますので大丈夫です(^^)
(Q2)三脚を使用する場合にソフトケースを付けたまま取り付け可能か?
底辺ねじには一応穴があります。
ただ・・・安定感という点で、やはりケースから外して三脚にセットするのが良いと思います。
テキトーにですが・・・写真撮ってみました。
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=28902&key=1042701&m=0
書込番号:6331422
1点
雲台の形状によっては、雲台からケースが簡単に外れない場合があります。外すのに大変でした。
ですから三脚・一脚を使う場合は、ケースから外して取り付けてます。
書込番号:6331632
0点
皆様、早速の回答ありがとうございます。
写真などで全体像が掴めました。
さすが、メーカー標準仕様の優れものですね。
暫くは、現状での撮影を楽しみますが、傷を付けない内に購入するか、重たくなるのを嫌うかで迷いますが、お店では直ぐに入手出来そうもないので「ぶらりと撮影の合間」に購入依頼しそうです。
書込番号:6331778
0点
純正ケースの写真見させていただきました。
私は純正ケースは高いので買わない主義なのですが、これはとても良さげですね。どうしようかな。うーん、今日は眠れなくなりそう。
書込番号:6332890
0点
okiraku3さん、こんばんわ
このケース絶対お薦めです。
私は誤ってケースごと2回ほど落下させましたが、カメラは無傷。
保護ケースとしても、優れた機能を持ってますよ。
書込番号:6333138
0点
このケースの利点は、速写性です。いちいちケースから出したりしまったりする必要がありません。
また、わたしもayrton-vさんと同じくG7を落としてしまったことがあるのですが、ケースのおかげでボディはまったくの無傷でした。
たくさん撮るときとかカメラをぶらさげたまま持ち歩くときには非常に重宝するケースです。コンパクトに持ち歩きたいときには上カバーだけはずしてしまうこともできますし。
書込番号:6333634
0点
見た目の高級感にこだわる人には持って来いのケースです。
本体だけでも高級感は有りますが、このケースを着けるとさらに高級感が増します。
(そこいらのコンデジとは、ちょっとちゃうで〜)
モニターに貼った保護フィルムの角も、剥れにくくなりました。
書込番号:6336684
0点
やっぱりG7の純正ケースは買うべきのようですね。何しろ今は、裸でスーツの内ポケットに入れたり乱暴に扱っているので傷だらけにならないかちょっと心配です。ストラップも付けていないので、落とさないようにとても気をつかうし。
残る問題は店頭に在庫がないこと...
書込番号:6339209
0点
川崎周辺にお住まいであれば…
昨日(5/15)の夜の時点で、さくらやの川崎店(DICE)の店頭に9ヶおいてありました。
ここは、過去3回チェックして3回とも在庫がありました。
ネット予約販売などがない!?分、店頭に回りやすいのかも知れません。
書込番号:6339844
1点
鉄人54号さん
みなさま
こんにちは!
専用の皮ケース、かっこ良いです。最高です。
G7には吊り環が二つ付いており、カメラを首から吊るせる設計ですね。
これはもう専用皮ケースを使わない手はないです。
下のブログの最後(13枚目)の写真が G7を専用皮ケースに入れて
首から下げているところです。ワンコもぶら下げています。
おっさんは かっこ良くないけど 皮ケースは良いでしょ (^^)
↓
http://nakajimaak.exblog.jp/6800440
おっと、1〜5枚目の写真は G7で撮った写真です。
書込番号:6340488
1点
かつはるさん、そして皆さん、
情報ありがとうございます。川崎ですか。都内に住んでいるのでそんなに遠くはないのですが、無理せず気長に探そうと思います。
G7もしばらくは買えないと思っていたこともあり、実はTX1狙いでお金を用意していたのですが、たまたま店頭に在庫があったのを見つけてつい買ってしまいました。
ここからは余談です。購入したのはビックカメラですが、表示価格が在庫切れだった前の週より上がっていました。そこで、前の週と同じ46,200円&15%ポイント還元にしてくれと交渉したところ、「うちではそんなことは絶対にできません」とのつれない返事。またの機会にしようと思っていたら、まもなく値札が「46,200円&15%ポイント還元」に変更(怒)。結局その日のうちに買ってしまった私でした。
書込番号:6352820
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
ヤマダ電機ウェブで54100円にポイント8656円です、ここの価格情報の最安値47000強をポイント引き後では超えています。
店頭では全然追いつかない安さです。
言ってもウェブとは違いますので・・・でガソリン代の無駄でした>_<
でも、今は在庫入荷待ちのようです。
2、3日前はあったのですが・・・。
決済後10日から2週間ごの配送と書いていますが、安いですか?
一応他店と比べてみましたが最低5000円ほどから安かったですが・・・。
0点
ヨドバシ、ビックには、在庫あるようです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010155677
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/59013674.html
書込番号:6326809
0点
安価だと思いますが…Webでの価格を店頭で伝えるとその価格程度にはしてくれると思うのですが…
書込番号:6326820
0点
ビッグカメラはヤマダと500円違いでかなりお安いですね〜。
百円単位で考え始めると何店ものショップで細かい事になりそうです(笑)
5年保障をネットで付けられるかどうかも肝心ですよね。
ヤマダは付けられないみたいです。
一週間ほど前に他のカメラの事で5年保障のことについて聞いたのですが返事がまだ来ていません。
ヤマダは今50連発価格だそうで、そのうちまた元に戻りそうですよね。
⇒さん、私の住んでいる所が田舎のせいだと思うのですがネットの値段は一切取り合ってくれません。
都会の値段も取り合ってくれません・・・。
きっと配送料、店員さんのお給料などを差し引いたら競争価格はあまり出来ないのだと思います。
他店の値段はまだ聞いてくれるのですが、ネット上の値段はネットはまた別物なので・・・と言われます。
地域色でしょうか?
書込番号:6326836
0点
>地域色でしょうか?
そうなのかもしれませんね。
ヤマダならアフターケアも店舗でやってくれるでしょうし…Webでの購入もありな気がします。
書込番号:6326901
0点
つい先日S3IS買われたんですから
(もう手元にあるのかな?と言う感じでしょ)
同じ焦点域カバーしてるので
それを当分使ってみたら如何かと、
その内値段も下がってくるだろうし、
(上がっても責任は持てませんけど(笑))
写真は1台でしか幾ら頑張っても撮れませんよ。
顔が2つ有って、お手手が4本有るというなら別ですよ。
書込番号:6327080
0点
こんにちわ〜。
私のS3ISは初期不良で今交換中です・・・汗
電池ケースの器具がおかしくなっていました・・・。
私はS3ISと長く付き合っていくつもりです☆
親ですよ〜、こちらを今検討中なのは☆
・・・といっても私の影響なのですが、小さい方が良いとの事なのでこちらを一緒に考えています。
デジカメを自分の物として触るのは初めてなので初めて覚える分どこのものでも良いのですが、私が少しでもわかる分同じメーカーがいいかな〜・・・と。
今セール中のようなのでこちらを親に検討しています☆
私の持っているものを試しにとしてみたのですが、70代手前には半押しと言う行動が難しいと言っていました。
どうも最後まで押してしまうみたいです・・・。
書込番号:6327787
0点
チョコレートパンさん、わかります。私もG7を買ってから自分のお古のコンデジを母親に(70代後半)あげて、好きな花とか景色とか撮ってみたらと言ってるのですが、半押しで焦点を合わせる、というのをいまいち理解できにくく、また液晶で確認するっていうのも、、いまいち。お天気がいい日に、自分の顔が写ってる、といった具合。デジタルものの操作を教えるのは難しいですね。テレビの録画はバリバリできるのですが・・・
書込番号:6328289
0点
チョコレートぱんさん
デジカメ含め、カメラの経験があまり無い方ならば
コントローラーホイール、ISOダイヤル操作等、
けっこう複雑に感じるかもしれませんよ。
カメラ任せのオートから入るのであれば、A570ISなんかどうでしょう?
G7の約半額で、IS付き、操作系統もA610とほぼ同じ
単3電池でお手軽……後は、フルオートなら
キャノンならば、IXY800または900ISでしょうか?
写真を趣味にして、じっくり取り組むならG7はうってつけとは思います。
……
………
まさか「私にゃ、難しくて使えない」などとなって
譲ってもらえたら?なんて絵図を書いてたりして?
(^_^;)
すみません。ジョークです。
しかし、いかにもカメラらしいデザインもさることながら
持つ喜び、使う楽しさを感じさせてくれる機種なんだろうと思います。
書込番号:6328412
0点
お手軽にフルオートで撮るのにもG7は良いカメラだと思います。
まずCCDとレンズが良いので写りが良いですし、ズームレンジも6倍と広く汎用性が高いです。
書込番号:6329258
0点
ありがとうございます。
一応お下がり・・・は期待しておりません・・・汗
半押しをもう少し勉強してもらったほうが良さそうですね・・・
そもそも手もプルプル気味なので、初めて覚える半押しと言う感覚自体が頭でも理解できないと思います。
半分押す・・・私が思うよりも理解しがたいようです。
PCへの取り込みなどは私がやると思うのでとりあえずは半押しですね。
最近撮りたいだけとっていいものだけ現像している私のやり方にとても良いと思ったようですので、出来る限りは協力したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6332423
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






