PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

G7レポート

2007/05/08 02:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:6件

以前は、IXY DIGITAL 800 ISを使用していましたが
連休前にG7購入しました。
デザインGood、画質も満足しています。

個人的な感想、気になったこと

AFスピード:思っていたよりは遅く感じました(こんなもんですかね?)
AF連射:0.8画像/秒あまり実用的でないと思います
デジコン:意外と使えます
フェイスキャッチ:動きが速いとちょっと厳しい感じです
バッテリー:持ちは良いとは言えませんね(予備は必要です)
マクロ:何でもマクロで撮りたくなります
カスタム設定:これ!と思ったらすぐ登録。便利です
モードダイヤル:いい感じで回ります、動画<=>C2へ移動できたので良かった。
ISOダイヤル:専用ダイヤル使いやすいです
動画:おまけみたいな感じでX。

液晶フィルターは必要ですね、今付けているフィルターすでに細かい傷が意外と目立ちます。

不満な点も幾つか有りますが、全体的に満足な一台です。

書込番号:6314109

ナイスクチコミ!0


返信する
kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2007/05/08 06:46(1年以上前)

くらっきー7さん

 ご購入おめでとうございます

感想、私も殆ど同意見です!

チアリーダーの前の方の娘可愛いですね!

良い写真をどんどん撮ってUPお願いいたします。

書込番号:6314239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/08 09:00(1年以上前)

こんにちは。

IMG_0834.JPG、躍動感があっていいですねぇ〜

これだけ、撮れれば十分ですね。

よくできたカメラだと思います。

書込番号:6314428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2007/05/08 10:03(1年以上前)

購入おめでとうございます。

「G7初撮り」拝見しました。
(チアリーダーの・・・だけでクリックしてしまった私 ;^^)

書込番号:6314546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/08 16:42(1年以上前)

>チアリーダーの・・・だけでクリックしてしまった私 ;^^

まさか、1枚(2枚?)とは・・・

書込番号:6315324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5 写真倉庫 

2007/05/08 21:10(1年以上前)

何気にじじかめさんもクリックしてるのでは...(^^)

購入オメデトウです(^^)o
本来の写真画質と比べると動画はオマケ機能ですよね(^^;
割り切って使うのなら良いんじゃないでしょうか。

自分は0886の写真が緊張感と迫力が伝わって来る感じがして好きですね(^^)

書込番号:6316053

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/08 21:17(1年以上前)

>チアリーダーの・・・だけでクリックしてしまった私 ;^^

私もクリックしました・・・。

・・・可愛かった。

・・・G7の写りも良かった。(オマケな感想?)

書込番号:6316083

ナイスクチコミ!0


kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2007/05/08 21:57(1年以上前)



仕事から帰ってきて除いてみたら!
 
くらっきー7さん、私余計なことを書いてしまったような、

ぜんぜん悪気は無いのでお分かりください!

申し訳ございませんでした。

書込番号:6316250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/08 21:58(1年以上前)

私もクリックしました…

書込番号:6316263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/08 22:31(1年以上前)

私もみたくて・・・見てしまいました。当方このような被写体の席に当たる機会がなくて・・・またアップお願いします。
しかし、G7きれいに写りますね。自分も負けず撮ろうと思います。

書込番号:6316419

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/05/08 23:10(1年以上前)

私も見ましたー、
チアリーダーの娘、カワイー!
こんなにきれいに撮れるんですね!
私もG7欲しくなりました!

書込番号:6316620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/09 00:14(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

写真も見てくださってありがとうございます

IXY DIGITAL 800 IS から買い換えて正解でした。
ソフマップで買取¥19000+ポイント15%
でしたのでよい買い物をしたと思います。

これから、大事に使っていきたいと思います。

書込番号:6316946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/09 00:27(1年以上前)

チアリーダーの写真だけ、訪問数が異常に多いですねぇ。

書込番号:6317009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/09 01:47(1年以上前)

良いカメラですね。この手のデジカメとしては良いカメラだと
思います。G7を購入し、コンデジとしてのお気軽さ+ちょっと
その気にさせるフォルム+心くすぐる機能でエンジョイしています。

>AFスピード:思っていたよりは・・・

そうですね。それほど期待はしていませんでしたが
私もそれは感じました。一眼デジとの差を再認識しました。

カテゴリが異なりますし、比べること事態がマチガイですね。
それぞれの良いところを楽しんでいこうと思いました。

一つ疑問なのがなぜマクロ切り替えが必要なのでしょうか?
ソニーのU10はフルレンジオートフォーカスでそんな切り替えが
ないのですが。(そんなにマクロが長けた機種でもないですが)
自動に切り替わればよいのにと思いました。

書込番号:6317255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/11 08:09(1年以上前)

>いけ_けんさん

マクロ切り替えが必要なのはAFスピードのためだと思います。
一眼レフ用のマクロレンズでも撮影距離のリミットをつけるためのスイッチがあったりします。

書込番号:6323270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

注文しました!

2007/05/08 00:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

購入しようと思ったら、予約になりました。残念。人気ありますね。
入荷するのが楽しみです。
カメラのキタムラで本体、カメラケース、コンバージョンアダプター、メモリー(512×2枚)、液晶保護シートで、59,800円でした。10回払いの金利なし。キタムラ全国どこにも在庫なしとのこと。連休によく売れたのか、それともニューモデルが出るのではと少し不安です。

候補をG7、GRD、GX100と3機種で悩みました。
GRDは安くなっていて気持ちが動いたのですが、妻にデザイン嫌い(GRDファンの皆さんごめんなさい。)といわれたのと、外付けビューファインダーや速写皮ケースなどを絶対買いそうで予算オーバーでバツ(そう考えるとGRDは本当に高級品ですね。)
GX100はスクエアフォーマットに惹かれましたが、書き込みにもあるように初期不良が多そう、GRDと比べて持った感じも動作も安物感ありでバツ    

G7は持ったときの金属外装の感触の良さと高級感、フィルムコンパクトカメラから乗り換えても違和感のない使い心地と使い勝手のよさ(ISOダイヤルなど)など、長く大切に使おうと思わせてくれるカメラのような気がします。早く来ないかな。

書込番号:6313647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/08 08:49(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。

G7、本当に良いですよ。画質も言う事ありません。
いいカメラで撮っているんだと言う気分にさせてくれます。ケースも感じ良いですよ。
只、同時に買われたSDの512MBは小さいかもしれませんね。最低でも、1GBは欲しいところですね。と言うのはG7で撮ってると、気分がいいものですから何枚も撮っちゃうんですよね。

良い写真を沢山撮ってくださいね。

書込番号:6314400

ナイスクチコミ!0


スレ主 wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

2007/05/09 01:07(1年以上前)

北のエビスさん、ありがとうございます。
行きつけのキタムラではカメラは在庫1台だったのに、カメラケースは
3つもあったんですよ。
つい、それでケースを先に確保してカメラを予約しちゃいました。

メモリ512はうーん、確かに容量が少ないかなあとも思いましたが、
まずは100枚撮れればいいので。

ちなみにボディのたてつけとズームレバー等については、入荷したら検品してもらうように店長にお願いしています。
週末までに来ないかなあ。

イオスキスDNも持っています(高級感はG7の方がありますね。)ので、撮り比べもして楽しみたいと思っています。

書込番号:6317138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/10 23:16(1年以上前)

とどきましたかーー?
同じキタムラサンでも価格ずいぶん違いますね(当方が少々高いかな?)ケースは・・そう私のときも本体在庫1個なのに3個もありました。当方もキスDNと2台体制です。バッテリー使いまわせるのがいいですね。購入先、所有が同じなのでレスさせていただきました。

ストラップの項目も参照してくださいね。

書込番号:6322462

ナイスクチコミ!0


スレ主 wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

2007/05/13 03:25(1年以上前)

金曜日に入荷したとのことで、取りにいってきました。
試し撮りを数枚してみましたのでご覧ください。

ちなみにキタムラだと値引きやポイント以外に系列の
写真館で1枚記念写真を無料サービスしてくれる券を
くれますので、子供のいる私にはありがたいです。

高感度は確かに苦しいですが、カラーフィルムを増感
したような粒状性を感じさせます。きれいではない
かもしれませんが嫌いじゃないですね。

検品を事前にしてもらいましたが、書かれているような
問題もなく、いい個体に当たったと喜んでいます。

同梱のネックストラップでは、逆に携帯性に欠けますね。
他の書き込みを参考にしつつ、リストストラップを取り
付けるつもりです。

みなさまありがとうございました。

書込番号:6329758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 足跡 

2007/05/22 04:47(1年以上前)

私も、先日購入しました。特に問題ありませんでした。

書込番号:6359473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

G7の内臓ストロボのガイドナンバーについての情報が見当たらないので調べてみました。方法も含めて何かあれば、参考意見をください。又、G7のガイドナンバーについての関連情報があれば教えてください。

●調査結果(マニュアルモード時のストロボ発光量別(3段階・大中小)のガイドナンバー)
 ・ストロボ発光量(大):12 (中):6 (小):1

●調査条件
・撮影モード      :マニュアル
・ISO         :100
・シャッター速度    :1/60秒
・絞り         :2.8、 4.0、 5.6、 8.0
・カメラ/被写体間距離:4m、3m、2m、1m、50cm、25cm
・ストロボ撮影時の外光 :無し
・ストロボから次のストロボまでの時間:10秒以上

●ガイドナンバーの測定に使用した基準写真と参考データ
<基準写真>
・室内灯を点灯して、マニュアルモードの標準露出を使用(標準露出:G7取説応用編・page47)
<参考データの概要>
・ISO100の撮影条件で、ガイドナンバー=撮影距離 * 絞り
  例. 12(GN)=3m(撮影距離)* 4.0(絞り)
・照度は光源からの距離の二乗に反比例する
  例. 距離が2mと4mでは、4mの照度は2mに比べて1/4になる。
・絞りを1段開くとカメラの受光量は2倍になる
  例. 絞りを5.6から4.0にすると受光量は2倍になる

●掲載写真の見方
・ストロボ非発光・露出適正・基準写真
上記マニュアルモードの標準露出を使用して、距離別に6枚掲載
・ストロボ発光・露出適正・該当写真
調査条件に従って距離別・絞り別・ストロボ発光量別に撮影、そして上記6枚と比較(写真の露出状況とヒストグラム)して露出適正写真を選択した。その6枚を掲載
<参考>比較すべき写真は、大体は隣りに配置してあります。

●掲載写真サイト

http://www.imagegateway.net/a?i=KkJlcwzDqr

●今回の調査結果のガイドナンバーの決定にあたって
・上記該当写真の距離と絞りから算出値を参考
・G7取説応用編・page146・内臓ストロボ撮影範囲を参考
・ガイドナンバーの整数化

●余談:今回の掲載は、別な口コミ情報(撮影設定にアドバイスください)で、ストロボと反射板を追求して出てきた疑問からでした。

書込番号:6312197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/08 23:06(1年以上前)

ストロボ発光量が3段階あるのに、何故ガイドナンバーの表記がないのか?取説応用編page146からGN=12位と想像できるが、これも良く読むと、ISO=AUTOになっているではありませんか?つまりISO値に幅があるため、ガイドナンバーを明言していないんです。

G7の購入者はマニュアル操作に興味がある方が多いと思うのですが、そうすると、ガイドナンバーは不可欠ではないでしょうか?
例えば、マニュアルモードで、ストロボ撮影をするとき、ガイドナンバーを知らずにどうやって絞りを決定できるのでしょうか?又、どうやってストロボ発光量の選択ができるのでしょうか?(余談ですが、調査作業のメリットのひとつに勉強にはなりました)
今回の“ストロボ発光量とガイドナンバー”のように調査してから使いなさいと言うのでしょうか?

メーカー、商品、商品情報の開示範囲に疑問を感じます。メーカーは使用者の立場にたった開示範囲の決定をしているのでしょうか?疑問に関してはこの位にします。“取説のどこかにガイドナンバーの表記があったらごめんなさい。”

それではガイドナンバーがわかると使い方にどんなメリットがあるのかと言うと、調査結果からGN=12、6、1の3種から、GN=1の撮影距離(適正露出)は12.5cm〜35.7cm、GN=6のそれは75cm〜2.1m、GN=12のそれは1.5m〜4.3m。
但し調査結果が合っている事と、外光がない場合です。外光がある場合は、外光の大きさにより距離が長くなるでしょう。何故ならカメラが受ける光量は外光+ストロボになるからです。

つまりメリットは、ストロボ発光量と撮影距離がわかるだけでも、使用者にとっては、助かります。別な見方をすれば、無駄な撮影を少なくできる。そして撮影タイミングをより逃がさないことになります。

<参考>上記の12.5cm〜35.7cmの算出方法は、12.5cm =1/8(8:絞り)、35.7cm=1/2.8(2.8:絞り)

しかし基本的な使い方はともかく、応用的な使い方になると、上記の撮影距離の外でも使用可能でしょう。例えば、昼間の人物の顔が影で暗い場合にストロボを補助的に使用する場合などです。個人的には、応用的な使い方を色々と知りたいと考えてます。

もうひとつ調査中に学習したことですが、ISO200でストロボ撮影すると、上記の撮影距離が約1.4倍に長くなります。ISO400なら、それは2倍になります。これらの情報が読んだ方の、役にたてば幸いです。

書込番号:6316597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/09 18:44(1年以上前)

内蔵はオマケ。ないよりマシ程度。折角大型ストロボ使える仕様なのに・・
大型ストロボ使ひませう。

書込番号:6318627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/11 01:21(1年以上前)

遅い書込で、失礼します。
 時々、フラッシュのGNを表記しないメーカーがありますが、情報ははっきりと公開して、購入者が理解出来るようにするのが、メーカーの責任(義務)だと思います。
 フラッシュのGNは、普通ISO=100の時の値を示すものだと思っていましたが・・。

書込番号:6322943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/11 09:17(1年以上前)

ringou隣郷さん

●<< フラッシュのGNは、普通ISO=100の時の値を示すものだと思っていましたが・・。 >>について

上記の文書内容から、私への質問と理解して、回答します。
・私もGNは、基本的にはISO=100の時の値と思っております。
・掲載写真12枚全部、ISO=100で撮影しております。

<参考>ガイドナンバーについて参考にした書籍とその内容について
・書籍名:デジタルカメラ・フォト用語の基礎知識
・発行:株式会社インプレスジャパン
・ISBN: ISBN978-4-8443-2396-9
・ガイドナンバーについての説明部分:
  ストロボの発光量の目安を示す数値でGNと表記し、ストロボからの距離がわかれば絞り値を導き出すことができます。すなわち、【 ガイドナンバー(GN)÷ ストロボからの距離 = 絞り値 】 、 【 ガイドナンバー(GN)÷ 絞り値 = ストロボからの距離 】 の関係があります。又、ガイドナンバーの数値は通常はISO感度100の場合の数値を基準にしていますが、【 ガイドナンバー(GN) × √( 撮影感度 ÷ 100 ) 】の式で各感度ごとのガイドナンバーを換算する事ができます。例えばISO感度400ではガイドナンバーは2倍になります。


●<<・・・メーカーの責任(義務)だと思います。>>>について

ご意見ありがとうございます。わたしもそう思い意見を掲載しました。

書込番号:6323367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/11 10:38(1年以上前)

Eru is my friendさん、早速の詳細に渡る書込を、有難う御座いました。深謝!!。
 今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:6323525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

ドット落ちの修復

2007/05/03 02:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

僕の強い勧めもあって、知り合いからG7を購入したとの報告がありました。

次の日、その知り合いがG7を手に家に来ましたが、なんだか浮かない顔…

 知り合い ― 「ここがずっと白いままなんだけど、なんで?」
 僕    ― 「ああ、ドット落ちだね。印刷する分には関係ないよ。」
 知り合い ― 「え?だってずっと光ってるんだよ?」
 僕    ― 「まあ…液晶にはそんなこともある…みたいだよ。」
 知り合い ― 「なんで?5万以上もしたんだよ?○○君(僕)のは光ってないじゃん…なんで?」

という訳で、何とかならないかネットで調べてみました。

そしたら、ソニーのPSP用とやらのドット落ち修復動画なるものを発見。
ダウンロードして見てみたら、赤・青・緑の画面が高速に切り替わるもの。PCで見ていたらめまいが…

こんなんでドット落ちがホントになおるのか?と思いながら知り合いのG7で試すことにしました。

動画のデータそのままをG7に移す事は出来ないので、PC上で動画を再生したものをG7で録画する。チカチカすること数分。

録画が終わったら、G7で再生を繰り返す。繰り返すこと30分くらい。

そしたら!ドット落ちが消えた!

びっくりしました。理屈は解らないけど、とにかくドット落ちが消えました。

そのサイトによると、修復率は6割程度だそうです。

ドット落ちがあるけど交換してもらえない、という方、試してみる価値はあると思いますよ。

googleにて、ドット落ち 修復 のキーワードで出ました。
動画のダウンロードは無料です。



書込番号:6295502

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/05/03 02:44(1年以上前)

この現象は割と知られていないのですが、液晶は電界で動くので
時々、液晶がよじれると言うかひねくれてしまって、正しい位置まで
戻らないことが起こります。
この症状を液晶の焼きつきと呼ぶこともあります。

プラズマの焼きつきは「破壊、損傷」の類で、復活しませんが
液晶の場合は明滅を繰り返すと元に戻ります。

但し、死んでる素子の場合は復活しません。

書込番号:6295567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件 雲林院写真館  

2007/05/06 09:40(1年以上前)

貴重な情報を有難う御座いました。

修復の方法を初めて知りました。現在所持しているカメラは幸いにしてドット落ちが無いので、確認できませんが、将来ドット落ちに出会ったら、ご提供の対処法に従って、修復を図りたいと思います。

有難う御座いました。

書込番号:6306687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:26件

Canon デジタルカメラ コンバージョンレンズアダプター LA-DC58H についての質問です。

>テレコンやワイコンを使わなくても、このアダプターがあるといろいろと便利です。

...とアマゾンのこの商品のレヴューに書かれてありますが、具体的にどのように便利なのでしょうか?

ちなみに私はこれまでコンパクトデジカメを利用しており、この度G7を購入した者です。ですから、本格的カメラを使いこなしたいと考えてこのカメラを買ったものですから、カメラの知識はあまり知りません。

何卒、素人向けに解説お願いいたします。

書込番号:6293474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/02 16:21(1年以上前)

各種のフィルターやクローズアップレンズ、フードなどが使えると言う事では?。

書込番号:6293555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/05/02 16:27(1年以上前)

> このアダプターがあるといろいろと便利です。

@先ず、このアダプターを取り付けるとカメラのホールド(一眼レフを構える時の様に)がし易くなります。

Aアダプターを取り付けていると沈胴式レンズの保護になります。

Bアダプターにプロテクトフィルターを取り付けると埃・砂塵の防止にもなります。

Cアダプターに偏光フィルターを取り付ける事も出来ます。
(水面やガラス面などの反射のカット…、花びらや葉などの反射のカット…、青空をよりクッキリと撮りたい時…、)

D後は工夫次第で…、 ^^;

書込番号:6293570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1506件

2007/05/02 16:37(1年以上前)

良い事ばかりを書きましたが、デメリットも有ります。

@内蔵ストロボが蹴られます。

A光学ファインダーも蹴られます。

Bテレコン・ワイコン装着の比では有りませんが、付けっぱなしでは嵩張ります。

書込番号:6293603

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2007/05/02 18:20(1年以上前)

こんばんは、私も先日LA-DC58Hを購入しました。
結果、一度も使用していません。
私にはあまり必要なさそうです。
上記レスをご参考に購入の検討をしてみて下さい。

書込番号:6293940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/02 20:19(1年以上前)

何といってもLA-DC58Hで一番楽しいのはフィルター遊びですね。

特にこの季節はクローズアップレンズで花を撮るのが最高に楽しいです。G7の望遠端で撮るマクロは広角マクロとはまったく別の世界です。

書込番号:6294266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/05/03 16:17(1年以上前)

フィルターの使用が目的で購入しましたが
専用ケースと組み合わせた時のデザイン良いですよ!!

書込番号:6297020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

水中ストロボ接続

2007/05/02 14:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 spike-finさん
クチコミ投稿数:4件

ダイビングで使用しようと、DC11ハウジングとYS−110ストロボを購入しました。
マジックテープでハウジングに光ファイバーコネクタを接続したのですが、
水中でうまくTTL発光しないのです。
同じ苦労をされてる方、
うまく工夫されてる方、
アイデアをお願いします。

書込番号:6293355

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/05/02 15:22(1年以上前)

まずはフラッシュのメーカーと相談されるのが良いのではないでしょうか?
何か設定が抜けていたり・・・

書込番号:6293407

ナイスクチコミ!0


スレ主 spike-finさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/02 17:19(1年以上前)

そうですね、ストロボメーカーの取説も読みましたが、
基本はDS−TTLでいいはずで
陸ではうまく発光するのに、水中で使おうとするとダメだったんです。

書込番号:6293733

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/02 17:24(1年以上前)

powershotA520 YS-90AUTOの光スレーブで使ってます.

まず陸上で動作を確認しましょう.
説明書も読めますし,酔っ払うこともありません.
私もよく陸で試行錯誤してから水に沈めてます.

あと調光モードと露出モードを記載してください.

関連して,PowershotG7に限らずpowershotの多くは
マニュアル露出時には内蔵ストロボの発光は1回です.
それ以外のモードの時にはプリ発光します.

DS-TTLについては実際に使ったこととしくみを調べたことが
ないのでよくわからないでいますが,同じような機能の
INONのS-TTLだと上記のマニュアル露出モードだと
調光できないと思います.

YS-25AUTOを買ったら外部オートが効かずにいつでも
フル発光する初期不良にあたったことがあります.

書込番号:6293754

ナイスクチコミ!0


スレ主 spike-finさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/05 17:41(1年以上前)

fioさん、LR6AAさん、ご返信ありがとうございます。

水中では、まだ購入してからの日も浅く、
水中シーンモードでオート撮影してます。
ストロボ本体はDS-TTLにして、スレーブonにしています。
アクリルハウジングなので、本体の発光が他に逃げてしまい、
信号が上手く伝わってないのかもしれません。
思い切ってハウジング前面を大きく黒で覆ってみてはどうかと思い、
アダプタ接続マスクを大きくカットしてみました。
明日、水中で使ってみます。

書込番号:6304104

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/05 19:18(1年以上前)

光ファイバーケーブルを使ってないということですか?

書込番号:6304358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング