このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2007年4月23日 09:12 | |
| 1 | 14 | 2007年4月24日 23:46 | |
| 0 | 7 | 2007年4月22日 16:44 | |
| 9 | 11 | 2007年4月22日 11:16 | |
| 0 | 14 | 2007年4月22日 02:53 | |
| 0 | 7 | 2007年4月22日 15:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
CCD 2/3型復活 画素数 500~700万程度
ズーム比2 8〜280mm ボディー大きくなるだろうな でもこの形状で。
RAW記録可能
あ〜これじゃ、中途半端だな
安物の1眼の方が安上がりになるなぁ。
価格が問題だな? 7万前後 なんてどう?
0点
なぁひろはぁのつんづべなぁさん お早うございます。
私も当初G7にRAWがあって欲しいと思いましたが今はRAWはいらないと思います。
次期G8は広角28mmは欲しいですね、出来れば今の大きさで液晶は2.5インチバリアングルもあると嬉しいな。
書込番号:6257485
0点
今のところ、1000万画素はこのクラスとしては
譲れないわけで、あとは広角28mmと、バリアングル
でしょうな。
機能としては、もう充分な所まで来ていると思います。
私は、満足していますが・・。
書込番号:6257586
0点
広角は、ワイコンに任せる。
バリアングルとリモコンの復活を期待したい。
書込番号:6257698
0点
やっぱり、28mmは欲しいですよね〜
RAWは遅いならGRみたいに遅いなら
いらないかなぁ。
書込番号:6257783
0点
私も、広角(28mm相当)と、バリアングル液晶が欲しいと思います。
また、コンバージョンレンズアダプターをもう少し長くし、望遠側で
レンズに当たらないようにしてほしいのと、バヨネット式のフードも
装着可能にして欲しいと思います。
書込番号:6257784
0点
逆にG8出すのはもう少し待って欲しいかな〜
今のG7で結構満足しちゃっているし、慌てて次ぎ出すよりジックリ練って熟成した物を期待したい。
バリアングルで2.5型以上ってなるとボディも大きくなっちゃうだろうし、G7クラスにTX1並みの1.8型じゃ小さいでしょう
。
だったら今の固定式2.5型がベストだと思う。
広角28mmは欲しいと言えば欲しいけど、実際はテレ端をかなり使ってるから6倍ズームはこのままにして欲しい。
それにこれ以上の高倍率化も歪みや開放F値の事を考えれば要らない。
いっそG8よりも焦点距離24mmから144mmのG7wとかの方が魅力的かも?
それなら今のG7と並べて使うなぁ〜♪
もちろんズームレンズはガタツキを抑えた新規設計で。
でも24mmからならGX100がこなれた頃に買えば良いのか?w
ってことでG8(G7後継機)はまだ要らな〜い♪
書込番号:6257785
0点
>逆にG8出すのはもう少し待って欲しいかな〜
私も同感ですね、後1年後ぐらいでも良いかも知れません。
リコーGRDの発売から1年半、ハイエンドなカメラのモデルチェンジは長くして欲しいです。
持つ喜びののあるカメラとは発売サイクルにも気お使って欲しいですね。
書込番号:6258708
0点
G7の評判が思いのほか良いので、G8は秋頃出るかもしれませんね。
G7の筐体が気に入っているのでバリアングルもRAWも要りません。贅沢は言わないので、28mm〜の3倍ズームをつけて欲しいですね。あと、AFがもっと速くなってISO800が常用域になったらうれしいかな?
書込番号:6260399
0点
それでは私も。
ファインダーのEVF化。G7を使っているとファインダーで撮りたくなることがたびたびあります。ところが、ファインダーを覗くと悲しくなります。で、液晶の性能もかなり良くなってきていることだし高性能なEVFの搭載を強く希望します。昔、ミノルタのコンデジにはEVFを採用したものがいくつかありましたがどれもひどいできでした。でも今ならきっと良いものが作れると思うのです。
ISO800とISO1600の低ノイズ化が本当は一番の希望ですが、これは難しそうなので...
書込番号:6261194
0点
邪道かもしれませんが、ワイド28mmからに加えて、ズームを手動で動かせるようにしてほしいなあ。
無理かなあ?
ビデオカメラでも、最近のは電動のみ可みたいですが、私が、一番初めに購入した、ハンディカム55というのは、手動でもズームを動かせましたねー。
是非、コンデジでも。。。(レンズの動きを見ていると、難しいのかなあ?って気もしますが。。。)
(ズーム調整で、ストレス感じている人って多くないのでしょうかねえ?)
書込番号:6261455
0点
>邪道かもしれませんが、ワイド28mmからに加えて、ズームを手動で
>動かせるようにしてほしいなあ。
A200やS6000fdやFZ50を思い浮かべると、コンパクトな筐体を維持するのは難しそうですから、Gシリーズとしては邪道かもしれませんね。Proシリーズの後継に求めるのが正道かな?
ただ、28mm機でも躊躇しているCANONの状況からすると、更に高いハードルである事は間違いないでしょうね。
書込番号:6261846
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
純正ケースには三脚用の穴が付いていますよね
カメラ固定用と三脚固定用のネジの向きが同じなので
軽く締め付けただけで抜けなくなりました
回転させるとカメラはケースから外れるのですが、ケースと雲台が
くっついたままになります
なんだコレ? どうやって使うのでしょう?
この穴は飾りか・・・だったら無い方が・・・
0点
三脚使用時は、普通はケースはつけないと思いますが・・・。
書込番号:6255506
0点
そうなんですか!
つい穴が開いてたもんで
素人には三脚用に見えました
今取り外すのに苦労してます・・・
カメラ固定穴と逆にネジが切ってあれば問題なく使えるんですがね〜
書込番号:6255551
0点
あっ、そう言えば昔の銀塩カメラのケースの取り付けネジにも三脚用の穴が切ってありましたね。
ケースにつけたまま三脚固定していた人いたのだろうか・・・??
今から思うと「何でだろ〜」です。
書込番号:6255609
0点
ケースをカメラ取り付けネジから力いっぱい引っこ抜き
ペンチを使って取りました(涙)
三脚とセットで持ち歩く時用には
別のケースを買います
書込番号:6255679
0点
ケースつけたまま三脚固定
G7でも、やってます!
ケース外すの面倒なだけで(笑)
書込番号:6256275
0点
三脚固定用とケース固定用のねじは直径は同じですよね?
外れなくなった、というのを、もう少し詳しくご報告ください。
純正ケースが届くのを心待ちにしているもので…
書込番号:6257123
0点
Okamanさん
大変でしたねー。
私は、いつもケースの三脚穴を使っていましたが、特に問題はありませんでした。しかし、カメラとケースの締め具合よりも、三脚とケースの締め具合の方がきつくなった場合には、確かに、悲惨なことになりますね。
雲台の狭い三脚(コンパクトもの)なら、ケースの三脚穴のリング部分に指が届くので、なんとかなりますが、雲台の面積の広いもので、同じ現象がおきると、道具なしに取り外すのは難しいかもしれませんね。
割り箸でもあれば、なんとかなりますが。。。
三脚を使用するときには、ケースからカメラを外したほうがよさそうですね。
書込番号:6257320
0点
>誰がために鐘は鳴るさん
ねじの直径は関係ないですね
すけへいさんの説明のように、三脚とケースの締め具合でマズイことになります
僕の使っているのはSLIKの小さな自由雲台SBH-100ですが
指が入る隙間はありません
普通に使えた方がいるのが不思議です
書込番号:6259713
0点
通常使用する三脚では、この状態になったら、まず、手だけで、外すのは無理ですね。(もしかしたら、裏技があったりするかもしれません。)
雲台の大きさが、ケースのリングより大きいとアウトです。
わたしは、たまたま、遠い昔に、フィルムコンパクト用に使用していたHAKUBAのCOMPACT8とかいう小さな三脚を使用していたので、何とか、手で外せました。(雲台の部分が、楕円形で、短辺が、ケース付属のリングとほほ同じなので、指が届きました)
書込番号:6261418
0点
僕もついこの前、okamanさんと同じ事になりました。
今まで何度かケースのまま三脚につけたことはあったのですが、この前初めてはずせなくなりました。
今度から、三脚につけるときはケースをはずしてからにしようと思ってます。
僕の場合はデジ1が主体でその前に、サブのG7でも少し三脚で撮ってみようと思ったのですが。
ただ、G7をケースごと雲台からはずすことは、何とかできるので三脚につけるカメラがG7だけなら何とかなります。
ケースと雲台が外せなくなったので、以後の撮影はデジ1は手持ちとなりました。
しかし、G7で撮った写真はデジ1と遜色なかったです(^^ゞ
書込番号:6262643
0点
>okamanさん
>すけへいさん
自分は今までカメラケースは使用したことがないのです。
今回初めてG7用にケースを注文しました。
それで、三脚とケースが外れなくなる、ということが、
どうしてもイメージ出来ません…
すけへいさんがおっしゃっていた「カメラとケースの締め具合よりも、三脚とケースの締め具合の方がきつくなった場合」というのが
どういう状態なのかがわかりません。
カメラケースは単純に三脚部分に穴が開いている、という物ではないのでしょうか?
それでしたら単純にカメラをケースごとクルクル回せば外れる気がします。
ご質問に質問を返すようで申し訳ありません。
なにとぞ迷える子羊をお救いください…
書込番号:6264931
0点
誰がために鐘は鳴るさん
説明がへたくそで、申し訳ございません。
ケースには、一つの金具(下の絵の***)がついており、上側は、カメラと接続、下側は三脚と接続するようになっています。
カメラ側(/部)
/////////////
////***//////
////***//////
===*****=========== Caseの底(=部)
****\\\****ケース付属の金具(*部)
****\\\****
\\\\\\\\\\\\
三脚側(\部)
したがって、この三つがつながった状態で、三脚とケースを外そうとして、三脚側のネジを緩めようとした時に、締め具合によっては、上部のカメラ側のネジが緩んでしまうことがあります。
そうすると、三脚とケースが繋がった状態となり、かつ、ケースについている金具は、どこにも引っかかる場所がないので、三脚のネジを緩めるためには、この金具を、なんとかして、固定するしかありません。
一つの金具で、ねじ山とネジ穴を構成しているとこに難があるということだと思います。(ケース専用の三脚というのもないと思うので、ネジの向きは変えられませんから)
絵も下手で、かえって混乱させてしまったかもしれません。
書込番号:6265010
1点
>すけへいさん
モニターの前で「なーるほどね!」と思わず声に出してしまいました。
おかげさまでモヤモヤしていたのがスッキリしました。
図まで示して頂いて、本当に感謝します!
書込番号:6267830
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
テレ端(210o)の2倍なので420oでの撮影が可能になります。
テレコンを装着しない状態の広角側からだと12倍の撮影が出来る…というコトになります。
書込番号:6254557
0点
TC-DC58C(焦点距離 約2.0倍)は装着するとズームのテレ端で420mm相当(35mmフィルム換算)の焦点距離を実現します。
書込番号:6254559
0点
乙那さん こんにちは。
私はこの機種は持っていないので、一般論になります。
テレコンは望遠側の焦点距離を伸ばす為に用いられます。
他の方が既に回答されているとおり、テレ端では420o相当になりますが、装着状態で、マスターレンズのワイド端からテレ単まで、全域で使用可能かどうかは疑問です。
私が持っている機種では、テレ端から若干ワイド側にズームを戻すと、周囲がケラレて暗くなります。
実質的にテレ端域でしか使えません。
(機種によっては、テレ端からズーム半ばまで差し支えなく使え、脱着を考慮すると、ワイド端からコンバータ付きのテレ端まで、シームレスで使えるものも有るようですが…。)
この機種がどうかは分かりませんので、メーカーに確認するか、実際にお使いになっている方のレスを待った方が良いと思います。
書込番号:6254673
0点
昨日、テレコンバータとソフトケースを何とか入手しました。テレコンバータではワイド側ではケラれます。丸い穴から覗いている感じです。テレ側に半分くらいいったあたりからケラれはなくなります。もちろんアダプターだけでは何の影響もありません。
ところでソフトケースをつけるとコンバータをつけるためのリングを外すのが若干面倒です。ま、それ以上の魅力はありますが。ソフトケースもアダプターも結構入手に苦労しました。近くの販売店は殆どなく、通販で何とか手に入れました。
書込番号:6256360
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
純正のコンバージョンレンズアダプターに58ミリのフィルターを付けて
使っているとの書込みが、あるブログにありました。
今日、新宿QRセンターで常用できるか?聞いてみたところ、レンズを
テレ側にするとフィルターにあたりキズつく可能性があるので、やめたほうが
いいですよ! とのアドバイス。
担当の方は親切にも、実際に装着して見せてくれました。
砂埃のなか子供のサッカーを撮る機会が多く、できれば常用したいのですが
無理ですかね? 何かいい案ありませんか?
0点
無情の世界さん おはようございます。
私も先週G7を購入してコンバージョンレンズアダプターを注文、後2日ぐらいかかりそうです。
質問のお話ですがコンバージョンレンズアダプターを取り付けた状態でテレ側にしたときにどれほどアダプターよりレンズ前玉が飛び出すのでしょうか?
3〜4ミリほどでしたら私はいらなくなった58mmフィルターがあるので中のフィルターを外し距離をかせごうかと思っていますが、
飛び出し量が10mmもあるとフィルターを何枚も重ねなくてはならないので思案中です。
書込番号:6253545
1点
わたしは実際にマルミのPLフィルターやハクバのクローズアップレンズなどをよく使っていますが、今のところレンズにあたるものはありません。
レンズとフィルターの距離はかなり近そうなので、ものによってはあたるものもあるかもしれませんね。
書込番号:6253629
2点
純正アダプターにマルミのPLフィルター(薄型)を装着して撮影していますが、テレ側も全くあたりませんよ。見た目寸止め状態ですけど。
ただ、薄型以外はあたるものがあるかも?
書込番号:6253690
1点
コンバージョンレンズアダプターを付けると別物のカメラへと変身しますね、コンバージョンレンズアダプター到着が楽しみです。
http://www.flickr.com/photos/sotome/395099055/
書込番号:6253769
1点
深夜の質問に対して、みなさん早朝からのご回答ありがとう
ございます。
まさに、カカクコムQR(クイックレスポンス)センターって
感じですね。
当方カメラは全くの初心者なので大変参考になりました。
マルミのフィルター良さそうですね。さっそく検討してみます。
書込番号:6254028
0点
無情の世界さん 私もコンバージョンレンズアダプターが到着したら試して報告致します。
書込番号:6254492
0点
コンバージョンレンズアダプター(LA-DC58H)を常用した場合の問題のひとつに、内臓ストロボの使用ができません。
W側は不可、T側は焦点距離によっては、使用できると思います。
細かく確認はしてませんが、W端では、はっきりと影ができます。
参考になればと思い掲載しました。
書込番号:6256509
1点
アダプターは外すのは簡単ですから、あまり大きな問題にはならないかと思います。
外した後は、前には58mm径の普通のレンズキャップ、後ろにはケンコーのフィルターキャップ(52mm C-PL(WIDE用))がつけられます。
わたしはクローズアップレンズをアダプターにつけっぱなしにして、前と後ろにキャップをつけて簡易マクロレンズとして持ち歩いています。
書込番号:6256804
1点
無情の世界さん
titan2916さん
> レンズをテレ側にするとフィルターにあたりキズつく可能性があるがあるので、
> コンバージョンレンズアダプターを取り付けた状態でテレ側にしたときにどれほどアダプターよりレンズ前玉が飛び出すの
飛び出しは有りません。(^^)
コンバージョンレンズアダプター先端より1mm程度内側で止まっていますので、フィルターのネジ部分の長さ(2mm程度)と同じくらい内側にレンズが有れば上記1mmが確保されますので大丈夫ですが、C-PLフィルター等は構造上レンズが1mm位しか内側に入っていない場合が多いので要注意です。しかし、此までに接触したと云う書込は見た事が有りません。
私は手持ち余りの62mmプロテクトやC-PLを58⇒62mmのステップアップリングを介して使用していますので接触の心配は全く有りません。
アダプターのリアはレオパルド・ゲッコーさんと同じくケンコーのフィルターキャップ、フロントはスプリング式62mmのレンズキャップで携帯しています。
省マネーな方法だったのですが、先端部58⇒62mmの少しの出っ張りのお陰でさらにホールドし易くなったと思います。
書込番号:6257319
2点
うれしたのしさん 情報ありがとうございます。
これで安心しました、不要な58mmフィルターがあるので中のフィルターを外して距離をかせぎたいと思います。
書込番号:6257612
0点
みなさん、情報ありがとうございます。これで不安解消できました。
いろんな方法があるのですね。
コンバージョンレンズアダプター注文行ってきまーす。
書込番号:6258078
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
今までNIKONとCONTAXの銀塩を使ってました。
手軽なデジカメが欲しくなり、NIKONのP5000に決定。
安いところを探している間に、楽天の「メディアラボNEXT」を発見。
適当にページ内をクリックしていたらG7に遭遇。なかなかかっこいいじゃん!でもキヤノンだし…という思いこみがあった。
キヤノンは(この時点では)選択肢になかったのだが、なぜかG7気になる。
「PowerShotG7」で検索してみる。良いところ、悪いところ…
価格コムで言われているボディーの軋みや隙間、海外サイトも当たってみたけど価格コム以外では見あたらない。それどころか、いろんなサイト巡っている間に、どんどん良く思えてくる。どうしよう…
考えながら酒を飲む。酔ってきた。当然そのうち考えが回らなくなる。
《取寄せ》キヤノン PowerShot G7
納期2〜3週間いただいております。
納期2〜3週間なら気が変わったらキャンセルしよう。
買い物かごに入れる→クリック
注文画面へ進む→クリック
めんどくせぇ、とクリッククリッククリック…
注文確定。
そして明後日、G7が届いた。
納期2〜3週間じゃなかったのか!いくら何でも早すぎるだろ!
とドキドキしながら箱を開ける。
G7を手に取る。
いいじゃん。が最初の感想。
それからキヤノン嫌いを再確認すべく、欠点を見つけるべく、いじりまくる。
確かにスミアは出る。レンズ収納時にカクンと鳴る。
でも、決定的な欠点とは思えない。キヤノン嫌いの自分でさえ。
写りも悪くない。というより、むしろ良い。デジカメってここまで進化してたのか!と、感動すらおぼえる。
あらためてG7を手に取る。
悪くない。なんだかにやけてしまいそうなくない、悪くない。
0点
キヤノンファンとしては、ほのぼのした気分で読めました^^
銀塩の視線から、たくさん撮影してアップして下さいね^^
イメージゲートウエイなら簡単ですから^^
一眼のサブ機で使ってる人も多いですから、基本性能も
いいと思います。
いつまでもキヤノンファンでいてくれますように…^^
書込番号:6247268
0点
専用カメラケース、SC-DC50を手に入れられると
更に幸せになれるかもしれません(笑)
書込番号:6247291
0点
誰がために鐘は鳴るさん こんにちは、
G7のご購入おめでとうございます。
私も先週手にしたばかりで発売当初気にもならなかったこのカメラ、
誰がために鐘は鳴るさん 同様この板で良いところ、悪いところを読んでいるうちにリコーGX100の登場でハイエンド機ズームが欲しくなりGX100と比べた結果、G7を購入致しました。
KISSDXのサブ機としては申し分ありません。
でもGX100の実機を触ったら????まずいもうお金も無い!
すでにGX100はネットヨドバシでは明日の手渡しが出来ないほどの予約が入っているそうです。
G7の発売と同じになるかも知れませんね。
書込番号:6247412
0点
ご購入おめでとうございます。
G7にされて大正解です。G7は使えば使うほど、どんどん楽しくなって行くカメラですよ。
G7ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:6247574
0点
ご購入おめでとうございます。
わたしはもともとEOSを使っていたのですが、キヤノンは実用一辺倒、スペック至上主義で面白くないメーカーだと思っていました。ところが、G7を見てキヤノンのイメージが変わりました。G7は実用性に長けるのはもちろんのこと、洒落や遊び心も感じられる楽しいカメラです。「粋」とでも言うのでしょうか。こういうカメラは他にはありませんね。
書込番号:6247719
0点
ご購入おめでとうございます。良いお買い物をされましたね。
P5000は、値段は手頃でもマグボディの質感はなかなかの物ですし、画質も相当良いみたいなので、迷われたのも無理はないと思います。この際ですから、P5000も購入されて、撮り比べをされてみるのも一興かと存じます。敬具。
書込番号:6247849
0点
誰がために鐘は鳴るさん
こんにちは!
わたしと全く同じですね!
P5000 と G7で迷ったあげく おとつい G7を購入しました。
決め手は やはりクラシックなデザインでした (^^)
わたしはデジ一眼は Nikonと Pentaxなんですが
コンパクト・デジタルは IXY200以来ずっとCanon IXY です。
いまでも IXY D450を使っており満足しているのですが
やはり「本読みスタイル」で撮るコンパクト・デジタルでは
手ブレしてしまうことが多いので 手ブレ補正付きが欲しいのと
絞り優先オートが使いたいということで、P5000かG7かで
迷っていたのです。
G7を使った第一印象は、動作がキビキビしていることですね。
画像の色合いやシャープネスは 設定でどうにでもなると思っていましたが
出荷状態そのままでも 想像以上に良い感じです。(^^)
まだ100枚程度撮っただけですが「これなら一眼レフは要らん」と
思ってしまう写りが数枚ありました、うれしー
そうそう、皮ケースを予約したんですが 「2〜3週間順番待ち」と
言われました。
G7の評判の良さを裏付けているような気がしました。
書込番号:6248476
0点
買うまでの心理がよく表現できてて笑えました。
購入おめでとうございます!
ぜひつかいこなしてキヤノン嫌いをなくしてください!^_^
書込番号:6249299
0点
たくさんのご返信、ありがとうございました。
皆様のG7に対する愛情が、文面から溢れていますね。
イメージゲートウエイ、とても良いですね。
遠く離れた人とも写真を通して会話をしているみたいで、素敵な気分になれました。
自分も利用してみます。
それから専用ケースも注文しました。
G7の時以上に、到着が待ち遠しいです。
酔っぱらった勢いで購入したG7でしたが、初めてのキヤノンがこれからもキヤノンと思わせてくれるG7だったことは、とても幸運でした。
それでは、皆様とG7がいつまでも幸せでありますように。
書込番号:6250373
0点
>酔っぱらった勢いで購入したG7でしたが、
私の一度は酔っぱらった勢いで購入したG7でしたが、キャンセル、しらふで再度注文した口です。(笑)
書込番号:6254500
0点
キヤノンのご購入おめでとうございます。
キヤノンを大嫌いな私としては・・・。
P5000が性能面でS500に劣るところのひとつもない機種なら・・・。
ニコンもコンパクトデジカメのフラッグシップを出して欲しいものです。
書込番号:6254560
0点
>P5000が性能面でS500に劣るところのひとつもない機種なら・・
それを言われると、辛いところですね。
>ニコンもコンパクトデジカメのフラッグシップを出して
>欲しいものです。
キヤノンも出して欲しいものです。
書込番号:6257156
0点
キヤノン嫌い。わかる気がします。自分もずっとニコンでした。
自分は日本光学の頃からのファンです。
日本光学とキヤノン。キヤノン?
日本光学。わかりやすい。日本の光学機器メーカー。誰が見てもわかる。
日本光学。シンの強さを感じる。何かしら一途な感じがする。
それに比べキヤノン。読み方はキャノンなのに、
なんで会社名は“ヤ”が大文字なんだ?
キヤノン。なんだよ、きやのんって…
と、ずっと思っていました。
自分は、キヤノン機はG7しか知りません。
初めて買ったのがG7だったからです。
酔っぱらった勢いでネットで購入して、二日後に初めて手にしました。
初めて手にして…何というか、そこにはメーカーがどうこう、
というより、それに携わった技術陣のパワーみたいなものを感じたんです。
現在、キヤノンが純粋な意味での日本の会社かどうかはわかりません。
外資も相当入ってますし…
ずっと銀塩を使ってきて、初めてデジカメに触れたからかもしれませんが、G7、自分は悪くないと思います。
ああ、飲み過ぎて眠い
書込番号:6257280
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
二つ質問しますがよろしくお願いします。
質問1、大量の写真(500枚)がSDカードにあるのですがPCに接続しないでG7本体で素早く検索する方法はありますか?
撮った写真をフォルダ別け(日付ごと)してるんですが、撮った日付をいちいち記憶してないので、それにフォルダの数も多くて検索に時間がかかってます。
質問2、G7でムービーを立て撮るとQuickTimeでは横向きに再生されて見にくいので90°左右に回転したいのですが出来ますか?
0点
デジカメのマイクロコンピュタが進歩しても、パソコンの速度には
かなわないと思います。
素直に、パソコンに取り込んでから画像を見るようにするか、パソコンに
取り込んだあとで、気に入った画像のみカードに残して、残りは消すのが
いいように思います。
書込番号:6245083
0点
それが、保存してる写真はすべてコマ撮りした写真で連続で見るとアニメになってるのです。
もちろんPCにも保存してるのですが、通勤途中の電車の中などでアニメの構想を練るのに素早く目的の写真を見たいのです。
モバイルPCや小型のビュアーを買えばいいのですがそんな余裕も無いので素早い検索方法を知りたいのです。
書込番号:6245122
0点
>90°左右に回転したいのですが出来ますか?
QuickTime Proならできたはず それほど高くないので試してみては?
書込番号:6245145
0点
>QuickTime Proならできたはず
おお〜、そうなんですか。
私は頭を90°回転させて対応してました。
書込番号:6245435
0点
VISTA搭載のWINDOWS MOVIE MAKER6は、無料で
90度回転が出来ます。
こちら
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page148.shtml
書込番号:6249040
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






