このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2007年3月15日 07:48 | |
| 0 | 7 | 2007年3月17日 11:21 | |
| 0 | 0 | 2007年3月14日 10:18 | |
| 2 | 9 | 2007年3月16日 09:19 | |
| 2 | 18 | 2007年3月19日 02:07 | |
| 8 | 3 | 2007年3月13日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
G7のピント合わせは、特別速いわけじゃないけど、気になるほど遅いわけでもありません。実用上、何ら問題ありませんけどねぇ。
当然のことながら一眼レフのようにはいきませんよ。
書込番号:6114014
0点
確かに…
おっしゃるように実用に支障はないと思いますが…
でもせめて900ISと同程度ではあって欲しい気がします。
感覚としては“ファインピクス”並かなぁと…
どうしても外観が(価格も?)いわゆる
“コンデジ”と一線を画しているために
僕が過剰な期待をしてしまっているのでしょうね。
書込番号:6114232
0点
900ISは体験してませんがG7が遅いとは
思いません充分実用範囲ですね。
まあ私はそんなに早くピント合わせる
必要有るもの撮らないし
書込番号:6114668
0点
Bカメさん、こんにちは。
私はG7のAFはコンデジとしては十分早いと思います。900ISより遅いなんてどのような条件で比較されたのでしょうか。
設定にもよりますが、顔優先AFにしていた場合は、まず顔を探して見つからなければAiAFに切り替わるので、余分に時間がかかることになります。また、暗いところではそれなりに遅くなります。
でも同じ条件なら遅いということはないと思いますが...
書込番号:6115088
1点
私がG7、妹が900IS使っていますがピントが合う時間にほとんど差は無いですね。
一緒に室内の猫の写真を撮ったりするんですが、どちらもピント合わせが遅いと感じるような事はありません。
以前、ピント合わせが異様に遅い不具合で初期不良交換されたって話も聞いたことがあるので、あまり遅いようならデモ機が調子悪いのかも知れませんね。
稀なケースですが 無いとは言えないカメラですから。
書込番号:6115446
0点
遅いカメラからの買い替えなので遅いとは感じないがマクロがへたくそかも
書込番号:6116237
0点
『ご意見ありがとうございます』
先日コンデジを買い換えたばかりなのですが、
もう1台、コンデジの上位機種かお手ごろなデジ1を検討中で
チョイチョイとデモ機をいじりに家電屋に足を運んでいます。
G5が置いてなくてG7をいじったときに感じたことだったのですが、
確かに同じ条件でいじったわけではなく、
以前コンデジを選ぶときにF31fdと900ISを比べたときに(結果F31fdを選択)900ISは早いなあと感じたときの先入観があったもので…
沢山のご意見、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:6116490
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
先日、G7を手に入れまして、一回目の充電を行なってからカメラを使いました。”50枚”ほど撮ったら、もう”バッテリーを交換してください”との表示が出ました。ちょっと早すぎるのではないかと思った程です。
記録画素数は”L”のラージで
圧縮率は”スーパーファイン”で撮りました。
主に昼間の室内や晴れた日の景色を撮っていました。
フラッシュは殆ど使っていません。
皆さんは一回の充電で何枚くらい撮れるのでしょうか?
使っている条件が違えば、枚数も変わってくるのかも知れませんが、教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
実はもうひとつお聞きしたいことがありまして、
カメラのスイッチは常にONの方がいいのですか?
それとも撮った度にOFFにして撮る度にONにして使った方がバッテリーのもちは良いのでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点
G7良いカメラみたいですね。
G7使いではありませんが(G3は使っていたりします)
充電式のバッテリーは2〜3度充放電を繰り返してから
本来の性能が発揮できるようになるようですよ。
2度目の充電後のもちはいかがですか?
カメラのスイッチはONのままが良いか?というのは
撮影スタイルによって異なるのではないでしょうか?
G7はONにしたときにレンズが繰り出しますよね。
ON、OFFを頻繁にすればその度にレンズが出たり引っ込んだり
するのでその分バッテリーは消費されます。
液晶の消費電力も小さくないので、消しているならONのまま
が良いようでしょうが、出っ張ったレンズが邪魔だったりします。
答えになっていませんね(笑)
G3も良いけどG7の誘惑に負けそうです。
書込番号:6113290
0点
リチウムイオンは低温下で電圧低下する為、
寒い日に外に持ち出すとすぐに残量なしの表示が
出る事があります(フル充電で外に出た直後、残量
なしの表示が出て驚いた事数度あります)。
kuramubonさんのお住まいの地域によりますが、
ここ数日寒かったので、もしかしてと思いました。
書込番号:6113356
0点
私は一度外出して撮影に出かけると
200枚、2〜3時間使います。
それでもバッテリーが途中で切れたことはありません。
ただ移動中は電源は当然切ります。
書込番号:6114237
0点
miyaDさん、はるきちゃんさん、どらえもんだよんさん、
早速のお返事ありがとうございました。
miyaDさん
>2度目の充電後のもちはいかがですか?
今日は2度目の充電だったのですが、今日は切れることなく大丈夫でした。miyaDさんがおっしゃってる様に、2〜3度充放電を繰り返してから本来の性能が発揮されるんですね。安心しました。
はるきちゃんさん
>ここ数日寒かったので、もしかしてと思いました。
精密機械だから、気温によっても繊細に変わってくるものなんですね。勉強になりました。
HPの写真、すごく綺麗で素敵ですね。僕も行ってみたいです。
どらえもんだよんさん
>200枚、2〜3時間使います。
200枚も撮れるんですね。驚きました。羨ましいです。
まだ撮り初めなのでわかりませんが、徐々にバッテリーのもちが良くなってくれることを期待したいと思います。
皆様、的確な回答、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6114873
0点
kuramubonさん、こんにちは。
いくら一回目の充電とはいえ、50枚しか撮れないというのは少なすぎると思います。
よくあるのが、電池の接点の接触不良です。電池とカメラ本体側の電極をきれいに拭いてみてはいかがでしょうか。特に手で触るとその脂で接触不良になることがよくあります。
ちなみにスイッチのON/OFFですが、私はコンデジの場合は割りとこまめにON/OFFします。液晶が一番電気を喰いますから。でもさすがに1枚撮る度にというほどではありません。
書込番号:6115029
0点
最初の充電後の撮影枚数は、20枚ぐらいでした。
それは電源をつけたり消したりして遊んだからだろうと
思うのですが、
何枚撮れるのだろうかと試したんですが、
私も5時間で、200枚は撮れました。
書込番号:6115315
0点
Experienceさん、ばちらさん
早速のお返事ありがとうございました。
Experienceさん
>よくあるのが、電池の接点の接触不良です。
早速きれいに拭いてみました。まだ使ってみないとわかりませんが、効果が出たら感謝感激です。
スイッチもこまめにON/OFFしようと思います。
詳しいコメントありがとうございました。
ばちらさん
>それは電源をつけたり消したりして遊んだからだろうと
思うのですが、
確かに私も、遊んでいたのかもしれません。気をつけます。
5時間で200枚撮れたらいいですね。今度試してみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:6124216
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
登山やスキーなどアウトドアで使うことが多く、パッド付のケースを探しています。
モンベルとデルセーでG7に合いそうなケースを見つけましたが、ほかにご存知のかたいらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
ちなみに、みなさんはどんなケースを使われていますか?
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
高感度がどのくらい使えるか、夜景で試してみました。
結果は、まずまず文句ないのがISO400まで、ぎりぎり我慢できるのがISO800かと思いました。DIGICVといえどもEOSデジタルには遠く及ばないですね。
http://pough-pough.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/g7_b0a8.html
2点
私的にはISO400が我慢の限界ですね。
人それぞれですね。30Dと比較しちゃかわいそうですよ。
「八方尾根の花」は、すばらしい写真ですね。
うらやましい・・・。
書込番号:6112294
0点
ISO80でもうーん・・・S40に劣る長時間露光って思うことがありますが
普段は1/15前後で切れる手持ち限界あたりで撮影しているかも
書込番号:6112603
0点
三脚抵抗勢力さん
>30Dと比較しちゃかわいそうですよ。
ISO3200まで設定できるということなので、もう少し行けるのかと期待してしまいました。
>「八方尾根の花」は、すばらしい写真ですね。
どうもありがとうございます。
お天気とお花に恵まれた楽しい登山でした。
書込番号:6112762
0点
個人的には常用で許容できるのはISO200までです。非常用として400まで。
夜でもISO200で手ぶれ補正とネックストラップ撮法(そんな言葉があるのかどうかは知りませんが)と露出補正を駆使して、とりあえずシャッター速度が1秒を切っていたら撮れるかも!とチャレンジすることにしています。
蛇足ですが、なぜかISO3200はISO1600よりきれいです。画素数は制限されますけども。
書込番号:6114052
0点
G7の高感度は、解像度を出すために、粒状感のあるノイズ処理ですね、
ノイズを協力に取り去ってノッペリとした画像になるよりはいいと思います。
書込番号:6114205
0点
>ノイズを協力に
「強力に」に訂正させていただきます。
書込番号:6114216
0点
サンプルについてですが、海外のサイトで
http://www.flickr.com/
に私は、投稿しています。
searchでG7、もしくはCameraFinderで
G7を選択するとたくさんのすばらしい
写真がみられます。
ほんとうにびっくりするほどの芸術的な
写真に出会えますよ。
よろしかったら、参考まで。
書込番号:6117155
0点
レオパルド・ゲッコーさん
>個人的には常用で許容できるのはISO200までです。非常用として400まで。
うーん、私の評価は甘めなんでしょうね。
時間があれば、ソフトでどのくらいノイズが取れるかも試してみたいです。
レオパルド・ゲッコーさんの素敵なアルバムは以前から拝見しています。わたしもG7でこんな写真が撮りたいです。
書込番号:6118389
0点
アルバムを見ていただきありがとうございます。
わたしは一眼レフやレンジファインダーを何年も使っていたわりにはせいぜい休日に記念写真の域を出ないようなものばかり撮っていたのですが、G7でスナップの面白さに目覚めました。
もしわたしの写真を気に入っていただけたのであれば、それはわたしの腕ではなくてG7のおかげです。G7の評価測光、ホワイトバランス、解像力、色合い、携帯性、操作性などがなければ撮れなかった写真ばかりです。
書込番号:6120134
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
G7を持って歩くとワクワクしますね。
週末は、低山で被写体を探して歩いています。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestImageDetail.do?org.apache.struts.taglib.html.TOKEN=ef6e778d0c80878c5707e40a169c43ed&atp=942kvhXJxFpo7Kliwz3LK&oh=N0127&lyt=0&dnm=0&dai=CKhMaQFKw0LihwS3FqRpxImUdlvLTzDnkfIG0LL7wjfXz75K
0点
Nihonnbashiさん、こんにちは。
是非見せていただきたいのですが、リンク先が開けません。
アルバムの公開設定かアドレスを間違えていませんか。
書込番号:6111512
1点
アドレスが無効になってます。
アドレスは「友達に紹介」でアドレスが解りますので
それを貼付け願います^^
書込番号:6111527
1点
すいません。これで見れるかと思います。
このようなページを作成するのは初めてで失礼しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=21oicZxnTo
書込番号:6111928
0点
okiraku3さん、Victoryさん。見ることができましたでしょうか?
扉絵も作っていませんが、アルバムを開くと見ることができると思います。これからもう数枚あげます。
遅ればせながら、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:6111974
0点
今度はちゃんと見られますよ。ずい分大きく撮影できていますね。トリミングされたのでしょうか?
書込番号:6112025
0点
>トリミングされたのでしょうか?
すみません。題名見落としてました。
書込番号:6112040
0点
またまた、楽しそうな写真をアップしてくれる人が
増えて喜ばしい事です^^
綺麗に撮影出来てますね^^
自分とこではあまり近くで撮影出来ないので、ズームの
倍率の高い物を買わないとダメです(T_T)
書込番号:6112397
0点
Nihonnbashiさん、こんにちは。
はい、写真見させていただきました。小鳥がかわいらしく撮れていますね。私の場合、被写体はほぼ子供専門なのですが、今度まねして鳥も撮ってみたくなりました。ちなみにどの辺りに行かれたのでしょうか。東京近郊なら私も今度行ってみたいと思います。
書込番号:6112504
0点
>>トリミングされたのでしょうか?
ちいさなトリだけに、トリミングは必須かも?
それにしても、いろんな野鳥がいて、いいですね。
書込番号:6113098
0点
小鳥がかわいいです。よく逃げなかったですね。
これなら、はまってしまいそうですね。
やっぱりG7はきれいに写ります。
書込番号:6114266
0点
最後の写真は雪割草ではなくて、福寿草ですね?暖冬とはいえ、ずい分早いですが、どちらで咲いていたのでしょう?
書込番号:6115106
0点
サンプル画像が見たいと友人に言われた経緯がありまして、アップするならこちらでも・・・と思ったのですが、自己愛が満たされ、楽しい気分でいっぱいです。
うさたこさんへ
図鑑で調べました。「フクジュソウ」です。知識が伴わないモンで、ご指摘ありがとうございました。大阪では最も標高が高いところで、金剛山というところで撮影しました。もう現在では旬は過ぎていますが・・・
okiraku3さんへ
これは金剛山という奈良と大阪の県境の山の、自然林がある秘密(^^)の場所で撮影しました。標高800mくらいのところで、自然林があるところでは、東京でも撮影可能だと伺っています。八王子の大学街近辺とかは良かったような記憶があります。ゴジュウガラやシジュウガラは警戒心が強いので、三脚が必要だと思います。
Victoryさん、じじかめさん、どらえもんだよんさんも、嬉しいです。ありがとうございます。
実は本命は4月から徐々に始まる花の写真なのですが、はじめて買ったデジカメの練習を兼ね、説明書と格闘しながら折角登る山ですから、楽しみや趣味にしようと思ったのがこの、動く被写体の小鳥たちでした。ある程度の座学が終わると、実践あるのみですね。
これから長い付き合いになるカメラです。
最近うわさの隙間や異音もなく、元気なG7ちゃんです。
私は昨年末に、品薄なことはあまり知らずに強気で交渉し、49800円5年保障込で上新電機で購入しました。純正ケースも同時に4620円で購入し現在は、いつも持ち歩いています。いままでケータイのカメラ機能でしたから、全てにおいて満足です。山歩きに持参するのでは最大級なのですが、デザインなど非常に気に入っています。
ブレとの戦いですね。写真撮影は。手振れ防止は気休めだと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:6115431
0点
福寿草、金剛山では、もう盛り過ぎていますか。
昨年、福寿草で有名な鈴鹿の藤原岳に行きましたが、ゴールデンウィークだったにもかかわらず山頂付近は満開でした。(ホームページに載せています。)
今年はだいぶ早めに行かないとダメかな。
私も山歩きは好きですが、野鳥はなかなか近づいてもくれないし、動きも速いので、撮るのは難しくてほとんどまともに写せたことがありません。(ちゃんと取れたのは雷鳥とオシドリぐらいかな。動き早くないから・・・。)
Nihonnbashiさんピンとも構図もばっちりで、非常にきれいに撮られているので、感心しています。三脚とおにぎりが必須ですか? 今度私もトライしてみます。
書込番号:6115737
0点
うさたこさん
>Nihonnbashiさんピンとも構図もばっちりで、非常にきれいに撮られているので、感心しています。三脚とおにぎりが必須ですか?
恐れ多いです。
実は、私は三脚は持参していません。山歩きは重いものは極力避けたいもので。しかし、写真が主でしたら、現場では非常に羨ましいアイテムですから、持って行く価値は十二分です。
金剛山では、小鳥が人に慣れているから、警戒心が軽く、おにぎりを見せるだけで、遠巻きにも寄ってくるのだと思います。
私は、セカンドカメラなど、このカメラのコンセプトはいろいろあるかとは思いますが、重たすぎず、程よい大きさで、性能の妥協もあまりしたくない方・・・欲張りな方がファースト機として持ち歩き、デザインに愛着を湧かしながら使用するのかな?と思います。
ホームページ拝見しました。やさしい感じが見て取れ、素晴らしいと思います。藤原岳は金剛山より1ヶ月と少しくらい春が遅いのですね。厳しい環境に自生する花々がきれいですね。
書込番号:6119224
0点
Nihonnbashiさん、こんにちは。
関西でしたか。簡単には行けそうにないので、近くで良いスポットを探すことにします。
写真改めて拝見しました。うーん、きれいな小鳥ですばらしいですね。私がいつも撮っているすずめとは大違いです。ところで、撮影日が01月26日とかばらばらですが、頻繁に撮影に行かれているということでしょうか。
純正ケースもお持ちとのこと、いいですね。ちなみに私はデジカメのケースは100円ショップで購入したものを愛用しています。今度ブログで紹介したいと思います(って誰も興味ないか)。
書込番号:6119484
0点
okiraku3さんこんばんは。
ホームページ拝見しました。特に目に止まったのは日比谷公園です。白鳥が、都会のアクセントになって、人工物と鳥の対比、その構図が素晴らしいですね。
高感度時の撮影など、参考になり、これから購入を検討されるかたにもお勧めできます。
>写真改めて拝見しました。
ありがとうございます。そして恐縮です。
私は月に4回程、週末に、今日の朝からも行くのですが、山の空気が素晴らしく、運動のつもりが、このG7で写真も楽しく写せるようになり、シャッターチャンスを胸に秘めて被写体を見つけるのが最近の楽しみです。今は寒いので撮影時間は少しですが、冬は鳥と霧氷、春は花、夏は蝶、秋は紅葉と花と昆虫ですね。弱点は、虫以外の生き物は名前がカラッキシだというところです。
ケータイで出来なかったことが全てできるので、これからはどこに行くのにも良い相棒です。このカメラケースは良く出来ています。中国製ですが、首にかけて脇を閉め、G7を突き出すように被写体に向けてシャッターを押すと、ぶれる確立が減るようです。本体のカバーも素晴らしいデザインですが、このストラップの長さもよく考えられていますね。
手に入れることが出来なければ、わたしもいろいろと試したかもしれません(^^)
これからもよろしくお願いします。
書込番号:6123142
0点
Nihonnbashiさん、こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。ホームページの写真をおほめいただいて恐縮です。写真で褒められたのは(妻からを除けば)、中学生依頼なのでうれしいです。なにしろ私の撮る写真は基本的に記念写真なので。
昼休みに写真を撮るのも主目的は散歩で、写真はブログのネタ作りのオマケだったりします。
ところで、スナップ写真には2通りの意味があるようですね。下記のウェブサイトのコメントが私には興味深かったです。私のスナップは思い出を残すことが主目的なので、芸術性・創造性を意図していませんでした。でも、こういう人の方が多いと思うんだけどなあ。
http://www.tokyo-photo.net/tips/snap.html
でも写真を本格的に趣味にして見ようかな、とも最近思い始めています。
書込番号:6132233
0点
okiraku3さん。こんにちは。
リンク先、読ませていただきました。Kunihiko Karioさん曰く、英語では、「芸術性、独自性、技術共に未熟で稚拙なモノを評して言う事が多い。」スナップ写真。
もちろん素人の私には次の域を超えた方がおっしゃるセリフで、そんなレベルに届くことを切に願っていますが、ピンボケなど技術そのものに裏打ちされたテクニックと、被写体の個性を生かす背景や周りの景色(空気)、ぼかし具合や光の利用、構図・・・それを瞬時に判断しつつファインダー(G7は液晶ですね)を除くのは、結局ムリが生じてきますから、予測が必要なんでしょうね。
その予測が基本となって構図や光に関する情報が自分にG7とともにインプットして、アウトプットしたら予測にハプニングがあって名作が生まれ、自信がついて楽しくなり、予測もハプニングも許容に入った「グラブショット」、瞬間の切り出しが出来るようになっていく・・・(^^)
子供さんの楽しそうな顔、悲しそうな顔、笑顔、真剣な顔、一生懸命やったけどだめだった時のくやしい顔、達成できて嬉しい顔など、私は後姿しかみておりませんが(公開しては今の時世ダメだと思います。)、素晴らしい可能性を秘めた写真を愛情を込めて撮れるのは、okiraku3さんしかいないですものね。
これからは島国ではなくて国際的な時代だと思います。
私も今日は勉強になりました。
桜舞うこれからの季節、楽しみにしながら説明書と格闘し、今いる地域での小さな小さな芸術活動、頑張ります(^^)
書込番号:6132397
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
この機種は4台位、(友達の分も含めて)見ましたが
固体差が激しいですね。
スミアが出ない機種と出る機種やノイズの差やガタツキ。
いいカメラだけに少し残念ですね。
すべてにおいて大満足な機種だけに安定した品質を望みたいですね
4台見ましたがスミアが出ない機種はノイズが出るよう感じ
でした、あくまで私の所見で素人判断ですが・・・・笑。
一台目は来てすぐにレンズユニット交換でバッチリでした。
電子って微妙ですね。
でもG7は大変気に入って宝物なので頑張って欲しいです。。
頑張れっ・・・Canon ユ−ザ−の声をしっかり聞いてっ
6点
購入した人が、メーカーに欠点と思う事項を連絡するようにしていくと
いずれ改善されるのではないでしょうか?
書込番号:6110716
0点
そうですか、それほど個体差が出るのですかね、当たり外れは宝くじだけで良いですね、ここは70周年記念を迎えるキヤノンに是非とも今以上の品質確保をして貰いたいですね。
キヤノンユーザーをガッカリさせないで欲しいと思います。
書込番号:6110820
1点
G7の製品のばらつきについて散見しますね。
キヤノンユーザーとしては心配ですね、品質管理をもっと徹底していただきたいものです。
書込番号:6111422
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






