このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2007年3月8日 13:50 | |
| 0 | 16 | 2007年2月28日 07:41 | |
| 0 | 5 | 2007年3月1日 14:39 | |
| 0 | 6 | 2007年2月26日 00:03 | |
| 0 | 6 | 2007年2月27日 01:28 | |
| 0 | 6 | 2007年2月26日 00:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
今度は、タッチの差でセーフでしたね?
ワイコンは、興味がないので見てませんが、テレコンの画質は
良さそうですね。
書込番号:6050377
0点
しかし、気軽に持ち出せるコンデジに、この巨大なオプションレンズはちょっと引いちゃいますね。
技術的には仕方がないのかも知れませんが、オプションレンズを持ち歩く位なら、デジイチを持ち出したくなります。
もう少し、コンパクトにならないものでしょうか。
書込番号:6050646
0点
ちゃちなワイコン/テレコンを出して低画質だったらそれこそ袋叩きになっちゃうですよね。
画質と図体の大きさを天秤にかけて、低画質で評判落とすよりも図体大きいほうを選んだんでしょう。
テレコン/ワイコンはどうしても欲しい人しか買わないからね。
書込番号:6050668
0点
こんな大きなワイコンを付けて26.3mmでは
物足りないですね。
せめて画角90度の21mmは欲しいところ...
書込番号:6050684
0点
独特の雰囲気がありますね。
G7は、どことなくメーカー技術者の遊び心が感じられるカメラです。
書込番号:6051451
0点
>G7は、どことなくメーカー技術者の遊び心が感じられるカメラです。
これはわたしもそう思いました。
変な言い方ですが、「非常に真面目に遊んでいる」ような印象です。
G7はマーケティング主導というよりは技術者主導で作られたような気がします。軍艦部やソフトケースのデザインにそれが一番現われているような。
単なる懐古趣味ではなくて、カメラの歴史を十分ふまえた上で最新のテクノロジーにうまく融合させていると思います。簡単に言えば、昔のカメラと最新のカメラの良いところをハイブリッドさせたようなカメラかなと。
書込番号:6053725
0点
>独特の雰囲気がありますね。
>G7は、どことなくメーカー技術者の遊び心が感じられるカメラです。
なるほど、メーカー技術者の遊び心ですか。写画楽さんうまいこと言いますね。
ワイコンを耳元に持ってきて、「あ、でっかくなちゃったー」とか言いながらはしゃいでいるメーカー技術者の姿が目に浮かびます。
書込番号:6053788
0点
ファインダなしの望遠で、鯨の写真、外れっぱなしで中央に大きくと捉えたのは1/5以下。で、衝動買いで、これ、昨日キタムラに注文しちゃいました。これで望遠はぱっちりですが、やはり広角はもうちょっと欲しいですね。ということで、ワイコンに非常に興味をそそられます。割ときまっていますね。一本のズームでワイドからテレは限られた予算では性能が落ちてしまう(特にワイドがきついか)。で、無理せずに良質にしておいて、コンバータで補う(ただし、少々大きくなっても、もとの性能を余り落としたくない)。何となく、作った人の心意気が伝わってきます。キヤノンのカメラはEOS630(だったかな)以来で久しぶりですが、今から楽しみです。ちょっと楽しんでからワイコンも考えてみるか?写画楽さん、今度は叩きなしで、よろしく。
書込番号:6089284
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
AF補助光を「入」にしていますが、夜の普通の蛍光灯の明かりの部屋で、メガネをかけた人物をうつしたところ、メガネのレンズの部分に、AF補助光の緑の光がバッチリ写っていました。(W側でとりました。)
そこで、疑問に思いました。
1)AF補助光が絶対に必要な明るさ(暗さと言うべきか)とは?どの程度なのか・・?
言い換えればAF補助光が本当に必要な状況は??
2)AF補助光を入りにしても、補助光が写らないために注意すべき事は?
よろしく、ご指導をお願い致します。
0点
AF補助光は通常写り込むことはありえないので、本当に写ってたとしたら故障かも?
書込番号:6048814
0点
からんからん堂さんと同意見です。
まさかと思い試してみましたが、やはり補助光は写りません。
書込番号:6048855
0点
>言い換えればAF補助光が本当に必要な状況は??
真っ暗な状況下での補助光が届く距離にある被写体に事前にピントを合わせる時。
具体例としては、寝顔撮るときとか(補助光でおきちゃったりして笑)
夜に外で花なんかをフラッシュで撮影するときなど。
補助光が届かない距離だと(風景など)では、補助光の意味はまったくないです。
撮影状況などで必要か必要でないかは、個人によって違いますので、補助光を切ったり入れたりしていろいろ試すのが一番です。
>補助光が写らないために注意すべき事は?
これは絶対おかしいです。シャッター切る前に補助光は消えますので写りこむことはないはずです。故障なのかもしれませんね。
書込番号:6049226
0点
このカメラのAF補助光は緑色なんですね?文面を読むとレンズに蛍光灯の反射が写っただけと思うのですが。勘違いかな?
書込番号:6049328
0点
AF補助光ではなく、「赤目軽減」のランプだったりしませんか?
書込番号:6049428
0点
http://blogs.yahoo.co.jp/zcft1470/MYBLOG/yblog.html?fid=973133&m=lc
この臨時のブログに、写真があります。
百聞は一見にしかず・・ご覧になって下さい。
書込番号:6049429
0点
「赤目軽減」ランプもシャッターを切る時点では、光ってないはずですね。
失礼致しました。
サンプル画像は、小さすぎてよく判りません。
書込番号:6049440
0点
色は確かに補助光っぽいですね。
補助光はピントが合った時点で消えますから、本当に補助光なら故障ではないでしょうか。
書込番号:6049484
0点
連続すみません。
よく考えたら、メガネのレンズのコーティングの色にも見えます。G4 800MHzさんがおっしゃるように、単に蛍光灯か何かが反射しているだけかも。
書込番号:6049538
0点
真っ暗な部屋で白い壁などを撮って見れば、スグに分かると思います。
補助光が消えない内にシャッターが切れるのなら、壁に補助光の緑色が写っていると思います。
5m離れたメガネにこの大きさに反射するのなら、補助光だとは思えません。
書込番号:6049636
0点
画像が小さ過ぎて、はっきりとは言えませんが、これは眼鏡に映った蛍光灯ではないでしょうか?。
今の眼鏡のレンズも、当然マルチコーティングされていますが、
人物と蛍光灯の角度、距離によっては、このような現象は出ます。
先に書かれているように、補助光は撮影時には消えています。
1カットだけでなく、この他にも写してみましたか?
書込番号:6050460
0点
皆様の貴重なご意見に従い、テストを繰り返しましたところ、
AF補助光の光というのは、私の完全な思いこみで、天井の蛍光灯の光という事がわかりました。
私の思いこみに丁寧に返事を下さった皆様に
感謝致します。おかげで、私は、思いこみから解放されて、大変助かりました。そして、又勉強になりました。
弁解がましいですが、勘違いした理由。
*1)同じ状況で、他のカメラで数年間撮っているが、メガネに反射する光はいつも白かった。
*2)そもそもAF補助光を発するカメラは初めて手にした。
タイマーの色等は、赤しか見たことが無かった。
*3)今回の緑っぽい色が写ったのは、G7が初めてなので、何だこれは!!・スワ一大事となったわけです。それで、犯人をAF補助光の緑の光が写ったと思いこんでしまいました。
皆さんの貴重な時間を取らせまして、ご迷惑をおかけしました。
それにしても、G7はどうして緑色に写るのか??
新たな疑問が生まれました。
書込番号:6051117
0点
一寸おかしいですね。ご存知の通り、AF補助光は、その名の通り、カメラと被写体との距離を測るために発光させる光です。昔のカメラは、赤色の縞模様の光を被写体に当てるものもありました。
その光はシャッターが切れる前に消えますから、それが被写体に写り込むことは考えられません。
「5mあるからフラッシュ光が届かない」とありますが、仕様によりますと標準最大4mとありますから届いているはずです。iso100では適正露出にはならないというだけです。
100m、200m先の街灯の光もガラス面に映り込みます。近くの点光源が映り込んだように思います。
書込番号:6051133
0点
眼鏡のコーティングだったらG7に限らず他のカメラで撮っても同じ色になりますよ。
書込番号:6051668
0点
フラッシュの反射ではありませんか?
「5Mぐらい離れていますので、フラッシュの光は届いていません。」とありますが、フラッシュで被写体を明るく照らすことはできない距離でも、光としては当然ちゃんと届いてます。
書込番号:6051946
0点
緑色なんで補助光と間違えそうですが
これは100%ゴーストですね〜
部分的なサンプルでは分かりませんが、撮影対象の中に一点の強い光があったのでしょう
書込番号:6057289
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
今日ヤマダ電機にて ポイント15%の54000円で買いました。偶然見に行ったら1台在庫がありラッキーでした。おもわず買ってしまいました。最近は、予約の人の分で入荷が終わってしまうと言ってました。buffaloの1GB−20MB/Sと保護フィルムは、ポイントで買いました。ちょっと値段が高いかと思いましたが、交渉してこの価格でした。表示価格は56000円でした。
買いたいときがほしいときですのでとてもうれしいです。早くバシバシ撮りたいです。ハンドストラップがやはりほしいです。クチコミは、大変役にたち参考になりましたありがとうございました。
0点
ヤフオクの日曜日終了分は47000円台が続出でしたね。
私はわずか前なのに、50500円で落札してしましました。
ここへきて価格も急降下ですね。
人気もこうなりませんように!
書込番号:6048688
0点
価格の低下は、誰にも嬉しいですね。早く買った人は、残念でしょうが・・・
書込番号:6049497
0点
一時期からすればG7も安くなりましたね。
品薄なのに安くなるのはなぜなのか、理解できません。
書込番号:6050155
0点
本日、愛知県江南市のキタムラでは、店頭価格47800円でした。納期は、未定です。(ほんとにいつ入荷はわからない為 早ければ明日、遅いと1ヶ月以上とのこと)キャノンの新型が出た為少し安くなったのかな?
書込番号:6052547
0点
会社の近く(神奈川の田舎小田急沿線)のキタムラには、ず〜っと1台?あります。
一昨日も寄ったらまだありました。
書込番号:6061972
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
2日前に購入して今日本格的に撮影してみました
パソコンでみてびっくりしたんですけど、平らな屋根が樽上に歪んでます。
下から撮ったからかなと思って
あわてて格子やフローリングの床を真上から撮ってみたんですけど、カメラの液晶でもわかるくらいに樽状に歪みます。
私の個体だけでしょうか?みなさんのはどうでしょう?
それとも初期不良なのでしょうか?よろしくお願い致します。
0点
こんばんは
W端で-1.2%程度の樽型歪曲が出ているようです。
以下のdpreview.comのサイトのBarrel distortionのところを参照ください。
通常、個体差は考えにくいです。
http://www.dpreview.com/reviews/canong7/page6.asp
書込番号:6048352
0点
写真を拝見しないとなんとも言えませんが、気になるのなら
Q&Aセンターに行ってみたら
書込番号:6048357
0点
>写画楽さん
ニセぼくちゃんは日本語が不得意なんだから・・そんなにツッコミ入れないで。
書込番号:6048594
0点
みなさんありがとうございます。
コンデジは、ずっとオリ→ニコン→オリと使用して
最近は、olympus SP-350と30Dを使用していました。
いままで、はじめて画像を見たときにここまで樽上を感じたときはなかったので
少し焦りました::
いろいろ調べていたところにあっという間に返信が入り、まことに感謝しております。湾曲についてはこんな物かなぁというのが結論です。
特に目立つような構図だったのでしょうか、、、
けっして悪い意味ではありません。
最高に写りのよい楽しいカメラだとおもいます。
箱も小さくて、何より。
極限まで余計なコストダウンをはかったのかエコなのか、
箱の中身の緩衝剤も必要最小限ですっきりしててよし、
カメラも最高!
とても気に入ってます。
みなさんありがとうございました
書込番号:6048622
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
スポーツモードのまま部屋の中で写真を撮ったら、ちょっとノイジーなので、MANUALモードでシャッタースピードと絞りをあわせて比較してみると、どうもISO800まで上がるようです。ISOダイヤル「HI」の設定と同じ・・・。ちょっと意外でした。ISO200ぐらいまでかと思ってましたが。
だから、なんだって言われそうですが・・・。
0点
シャッタースピードを稼ぐために上げるのでは。
書込番号:6048243
0点
ぼくちゃんさん
いやいや、その通りなのですが、ISO800まで上がるのを許容というのは意外にチャレンジャーだな、って思っただけです。
書込番号:6048464
0点
確かに感度を上げるとノイズが出ますね。
1000万画素超も今後は高感度ローノイズに改良が加えられそうな予感です。
書込番号:6048629
0点
ISO200相当までしか上げないのなら、スポーツモードとは呼べないのでは・・・・?
書込番号:6050469
0点
>だから、なんだって言われそうですが・・・。
確信犯ですね。もう少しで、「スポーツモードのISO800がお嫌なら、PやAvやTvやMモードでISOを固定して撮影すれば良いのでは?何のためのG7なのですか?」などとベタな返信をするところでした。
書込番号:6051120
0点
むすてさん。
確信犯かどうかはわかりませんが・・・。
>>「スポーツモードのISO800がお嫌なら、PやAvやTvやMモードでISOを固定して撮影すれば良いのでは?」
いや、その通りなのですよ。スポーツモードは再生画像も出さずにオートフォーカスですばやく連続撮影できることが売りだと思ってました。またシャッタースピード稼ぐためにISOを上げるというのも判るのです。ただ、そのISOもせいぜいISOダイヤルのAutoモード(ISO200までですよね)ぐらいで留めているのかと思ったら、意外と画像が汚かったので、実験してみたわけです。(Exifにデータ残ればそんな必要もなかったのですが・・・。)
Iso800まで上げられてしまうのでは、暗めの場所では少々遅くてもTvやMモードでISOを固定してしまう方が安全なわけですね。
書込番号:6053021
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
今回、G7の予約を入れた記念に価格.comに登録しました。
初めての書き込みなので、要領を得ませんがお許しください。
実は、パナソニックのルミックスLX2と結構迷いましたが、こちらの書き込みを参考にG7に決めました。 LX2は店頭でも実物を見ながら判断できるのですがG7はどこに行っても実物がありませんので、ここの書き込みだけを頼りにしてますので少々の不安があります。LX2の方は造りもしっかりとしていて、操作性も結構良かったのですが・・・
肝心の予約価格ですが、純正のケースを付けて50,471円でした。これ、たまっていたポイントと現金を合わせた額なので、何故かこんな変な端数の金額になってしまいました(笑)
皆さん、これって安かったですかねぇ・・・(笑?)納期は2〜3週間程度とはっきりしないのですが、メーカー在庫が少ないからだとか。。。
あっ、この書込みは質問のジャンルの方が良かったかなぁ?ごめんなさい。
0点
ご予約おめでとうございます。
>たまっていたポイントと現金を合わせた額なので
もしかしたら、たまっていたポイントを引いた額なのかなと思いましたが...
失礼とは思いますが、予約店舗名、支払い総額(たまっていたポイントが何点なのか?)とかないと特価情報にはなりえないのではと思いました。
書込番号:6048035
0点
良い値段じゃないですか。
僕は昨日本体+純正ケース+ハクバの保護液晶シートで53800円で購入でしたから。
ちなみに本体は、1ヶ月,ケースは2週間待ちでした。
書込番号:6048046
0点
北のまちさん へ
ポイントは約40,000Pで残り10,000円と少しは現金です。ちなみにお店はジョーシンでした。
Kazu-hiroさん へ
「ハクバの保護液晶シート」は必要ですよねぇ・・・
気がつかなかったなぁ、商品が届いたらお店で一緒に買うことにします。お返事ありがとうございました。
ぼくちゃんさん へ
ごめんなさい。初心者なので「ワイコン」の意味が分かりません。
それにしても皆様お返事ありがとうございます。
今から、このクチコミを読んでG7の来るのを楽しみにしながら勉強しておきます。
書込番号:6048584
0点
作りとか操作性についてはあまり心配いらないと思います。
わたしはG7を買うにあたって各社のデジカメを店頭でさんざんいじりましたが、ボディの質感や操作性はG7がずば抜けて優れていると思いました。もちろん画質もとても優秀です。
書込番号:6048624
0点
いやぁ〜!! 書込みありがとうございます。一編に不安が飛んでいってしまいました。やっぱりG7にして良かった〜!!
今もこのクチコミを読んでいたのですが、まあまあという感じの価格のようです。でも、何故か分かりませんが、発売当初のほうがお安く購入されている方が多いようですね。でも、画像もきれいなら気にしませんがね(笑)
書込番号:6048738
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






