このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年2月19日 23:56 | |
| 0 | 5 | 2007年2月20日 14:23 | |
| 0 | 0 | 2007年2月19日 09:58 | |
| 0 | 2 | 2007年2月19日 09:03 | |
| 0 | 8 | 2007年2月19日 16:31 | |
| 0 | 3 | 2007年2月19日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
アクアのよっちゃんさんさん、ニコン富士太郎さん先日はお世話になりました。
新たな板になりますがD51の動画をアップ出来ましたので報告です。
アクアのよっちゃんさんに紹介して頂いた「動画アップロード掲示板」にアップできました。
iMAGE GATEWAYの動画より大きいサイズで再生出来ますし再生ファイルも圧縮されることなくアップ出来るのでお勧めです。(注:再生には Quick Time Piayer が必要になります。)
サンプルとして自分が撮ったD51の動画(連続シャッター音も拾ってます...(^^;)をアップしてありますので参考にして下さい。
住所は↓
http://gya.jp/~bbs1/broadband/
0点
quicktimeとViXで再生できました。
私のWMP11は、昨晩 ffshowを入れたせいか
動きません。
三脚を付けて、撮影されていますね。
もしかして、写真は内房線ですか。(菜の花)
WINDOWS medei encoderで1Mbpsで変換しても
きれいでした。
Core2Duoの性能チェックのために動画ファイルを2paas
でエンコードすると、54秒に対して、113秒と超高速でした。
画像の変化が小さいので、処理速度が上がったと思います。
書込番号:6022963
0点
みやたくさん,こんばんは。
綺麗に撮れてますねぇ〜
デジカメでこれだけ撮れるとは、知りませんでした。
私のは、こんなに綺麗に撮れませんよ。
最近、電車を撮るようになったのですが
D51の映像を見れて嬉しいです。
撮影場所は、どちらなんでしょうか。
連続シャッター音も良い感じですよ。
素敵な作品、ありがとうございました。
書込番号:6022966
0点
いやぁー、画像の美しさより、あの”ポォ〜〜〜〜”と言う汽笛の音に胸がジーンとしてしまいました。いいですねぇ、あの音。
何故か郷愁と共に哀感を感じるのは私だけでしょうか。
そして、列車が近づくと聞こえる”カシュン、カシュン、カシュン”という軽やかなシャッター音。これも良かったですねぇ。
すみません。音にばかり注意が行っちゃいました。
構図良かったです。画も綺麗でした。菜の花が画面に入って風で揺れているところが素敵でした。良いものを聞かせて(+見せて)頂いてありがとうございました。
書込番号:6023177
0点
アクアのよっちゃんさんさん、ニコン富士太郎さん、856RAさんこんばんは。
撮影場所は内房線の鋸南町は鋸山南側麓(トンネル出て左カーブしてる場所です)の畑脇の畦道からです。季節感出したくて菜の花を入れてみました。自分では風も程よく吹いてよい演出になってよかったと思ってましたが感想が聞けて良かったです(^^)
動画は音があるので写真とは違った雰囲気でよいですね。でも1Gで8分程しか撮影出来ないのは...でも画質落としたくないし...動画は本家ビデオカメラでとのことなんですかね(^^;
今回動画は初めてだったのですが、難しくもなく手持ちではIS効くし何よりこれだけの写り(映り?)であれば文句無く満足ですね(^^) デジカメの動画は今後も改善改良されて良くなっていくのでしょうね。
沢山の鉄道写真愛好家と沿道の住民が来てました。
欲を出して3台体制での撮影でした...(^^; KissDNを三脚置きピンで30Dで流撮りでG7は三脚使用してます。30Dでの流撮りは失敗してしまいました...欲の出し過ぎはダメですね(--;
自分もチビッ子の頃に北海道でD51ラストランに乗った記憶が蘇ってきました(^^) 懐かしい思い出です。
書込番号:6023998
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
ここの書き込みを見て、G7を買いました。
デジカメを買ったのは初めてです。
なんかかっこよくて、とても気に入っているのですが、本体を振るとカラカラと音がします。小さな金属製の玉が中で転がっているような音です。
壊れているのでしょうか?
何か内部で大事な部品が外れているのではと心配しています。
皆様のカメラは同じような音がしますか?
ご存知の方教えてください。
0点
縦横センサーの音がする場合が多いようですが、故障だったことも
あるようです。
書込番号:6022805
0点
私も初めて届いたG7はまったく同じ感じでカラカラと本体から音がして、変だなぁ〜と思ってると、今度は望遠をズームしてると焦げ臭い匂いがしたので、即購入店(ジョー○ン)に持って行って、交換してもらいました。
即交換要求すべきだと思いますょ。
書込番号:6022817
0点
G7の実機が置いてある店に行って、同じように振って
みましょう。同じ音がすれば縦横センサーでしょう。
書込番号:6023667
0点
サポートは縦横を検知するセンサーの音がしますと言っていますが
わたしの G7はそんな音は一切しません。
サポートの言う音も実際に聞いてみないと
どんな音なのか分からないので、
故障かどうかは、見てもらわないと
判断できないのではないでしょうか。
書込番号:6025528
0点
返信ありがとうございます。
店舗に行って音を聞いてみたのですが、店の中がうるさくて音の確認は出来ませんでした。(かなり怪しい客ですよね)
店の中でこっそり自分のを振ってみたのですが、音は聞こえませんでした。
購入店舗ではなかったので、今度は購入店舗に行って見ます。(少し遠いのですが。。。)
あと、音がする時としないときがあります。
気に入ってるだけにすごく気になります。
書込番号:6025665
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
こちらの掲示板は良く拝見させていただいてます。
そこで、この機種は半押し時に液晶でスミアが盛大に出る。しかし撮影した静止画には影響が無い。でも動画にはスミアが出た状態で映り酷い。
との認識があるのですが、実際に動画を見た事が無いのでどれだけ支障があるくらいか分かりません。
そこで、どなたか撮影してアップしていただけないでしょうか?
実際に自分で弄ってみればいいのでしょうが、展示機も無いので。。。
初めは、動画はビデオカメラがあるから必要ないと思ってたのですが先日、家族で出かけたときにやっぱり気軽に撮れる動画も良いと思いました。そのときは携帯で撮影しました。
どうぞ宜しくお願いします。
しかし、購入したくても物が無いですね。私はネットでは無く店頭で購入するタイプなんですが田舎だからか、全然無いですね。
はやく田舎の小さい店などにも並ぶくらい増産して欲しいですね。
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
G-Shotさん お早うございます。
いやさすがG7ですね、0048の室内でのお写真、ワイド端、絞りf4.0であの描写です、人気があるのうなずけます。
書込番号:6020635
0点
何か見たことがあるような景色ですが、もしかして神戸花鳥園でしょうか?
(鳥の写真が少ないので、違うかも?)
書込番号:6020865
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
G7を購入して2週間経ちますが、一日一度は触れないと落ち着かないほどG7の影響を受けています。
それでは質問ですが、ノーマルよりもファイン、ファインよりもスーパーファインの画質が良いと思える写真を撮れないのです。どの様な被写体をどの様な時にどの様な場所でどの様に撮影すると、違いが出るのでしょうか?
それとも違いの認識は、アマチュアには無理でプロだけの世界なのでしょうか?
違いの認識が分かりやすい例で教えてくれると助かります。
0点
Eru is my friendさん、
ファインとスーパーファインの画質を見分けられる人は少ないと思います。私は(別のカメラですが)後で調整する可能性がある場合はスーパーファイン、後で調整する可能性がない場合はファインにしています。つまり、違いは見た目ではなく、後で画像を調整する時に差が出てくるということです。
書込番号:6019867
0点
Eru is my friendさん
新聞など細かい文字をマクロで撮った時、その文字を等倍で表示するのが一番わかります。
実際の撮影では、集合写真の一人一人の顔や、細かい木の葉一枚一枚を等倍表示したときにわかると思います。ようするに解像度に違いがでますから細部を観察するとわかります。
メモリも安くなってきていることを考えると、いちいち考えるよりできるだけスーパーファインで撮るのが理想でしょう。
書込番号:6019920
0点
一般的には、圧縮率をnormal=8倍より低くしても画質の向上は少ないとされています。ですからsuper fine=2倍とfine=4倍の画質の違いを判別するのは、等倍表示でも肉眼では容易ではないと思います。(極端な話、圧縮率2倍と4倍で、全く同じ画像になる場合もあるわけで。)
一方、2倍と4倍では「やっぱり違う」という意見も読んだことがありますし、条件によってはたまに違いが出ることはありうると思います。ただ、実際に違いが分かるようなサンプルは見たことないので、もしそういうのが撮れたらぜひアップしてください(笑)
カメラを固定しセルフタイマー等を使用した上で、複雑な被写体を選んで何枚(何十枚)も撮っていればそのうち。。
あと、画像処理ソフトを使うと、肉眼では判別できない違いを増幅できるかもしれません。
書込番号:6020465
0点
書き忘れましたが、 bluehouseさんのおっしゃる「集合写真の一人一人の顔」というのは、私も違いが出やすいような印象を持ってます。私自身は最低圧縮で撮ることが少ないので、自信はないですが。
書込番号:6020490
0点
>違いの認識が分かりやすい例で教えてくれると助かります。
撮影後のファイルの大きさで違いが分かります。
実際の撮影で圧縮率の差を、見た目で感じたことはありません。
私は常に最高画質で撮影しますが、まぁ、その方が精神衛生上良いからしてるので、実際の御利益を目で確認できるほどの眼力はありません。
書込番号:6020905
0点
色々と回答、あるいは意見等を有難う。
圧縮率と画質について学習した思いです。
具体的な提案もいくつかあったので試してみたいと思います。
この口コミコーナーは素晴らしいですね。自分の知識不足を埋めてくれる回答、見方の違う意見等を親しい知人のように提供してくれる。ありがとう。
これは余談ですが、私がG7を購入した切っ掛けは、G7の口コミコーナーです。先月まで、G7はRAWデータが扱えない事と、単三型バッテリーが使えない事で、購入対象機種から外していました。
只、何か気になる点が有りG7の口コミコーナーは見ていました。そんな時、2月2日に、”7115さん”の”クラシックなデザインに惚れて購入” を見て、自分が気にしていた点がわかった思いでした。
そして、その足で近所の開店初日の山田電機で購入しました。まあ、なんと言っても衝動買いのひとつでしょうね。
これも余談ですが、購入価格は46500円でした。(ポイント無し)
書込番号:6021293
0点
私も、okiraku3さんと同様の認識です。
ファインとスーパーファインの画質の見分けは付きませんが、後でレタッチを行った時に画質劣化の耐性で差が出てきます。レタッチの予定が無ければ、ファインで問題無いでしょう。
私も、128MBや256MBのCFでIXYやS45、S60を使用していたころは、Lのファインを常用していました。撮影倍数が2倍になるメリットは大きかったですからね。
書込番号:6021323
0点
初期設定がラージのファインになっているはずですから、そのままで
いいと思います。
(トリミングする可能性がある場合のみスーパーファインにする)
書込番号:6021979
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
私も最初は気になりました。
シャッターが閉じる音のような気がしますが、いかがでしょうか。
書込番号:6019899
0点
確かにしますね。
再生ボタン押すときに、レンズ内部を前側から覗くと音の発生源は見えますね。
書込番号:6019902
0点
どもサバランです★
G7はCCD保護の為に、必要のない時はレンズシャッターを閉じておく
仕様になってるよ〜です。
CCDは急に強い光を受けたり、ずっと強い光を受け続けたりすると壊れてしまいます。
G7は「再生モード」はもちろん、「モニターオフ」の時もカチッと
シャッターの閉じる音がしますナ
レンズをのぞき込むと、シャッターが閉じるのも見えマス
CCDを出来るだけ長持ちさせる為に頑張ってるワケですから、
安心して「カチッ」て言う音を聴きましょ〜★
書込番号:6019995
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






