このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年2月10日 02:50 | |
| 0 | 2 | 2007年2月9日 12:55 | |
| 0 | 16 | 2007年2月9日 17:19 | |
| 0 | 5 | 2007年2月8日 23:19 | |
| 0 | 0 | 2007年2月8日 17:04 | |
| 2 | 23 | 2007年2月17日 13:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
このカメラに興味がありますが、カタログを見たり触ってみた印象としては、往年の名機オリンパスのC-70Zoom(あるいはペンタックスのOptio750Z)に非常に近いものを感じます。
そこで、C-70(または750Z)をお持ちで、かつ本機を購入した方がいらっしゃれば、特に画質について比較感想をお伺いしたいのですが。
*ピンポイントな質問で済みません(笑)
0点
750ZとG7は全く別物かと思いますが・・
750Zは素朴な色合いのカメラです。
書込番号:5980353
0点
どちらも実機は持っていませんが、画質に関してはあまり心配されなくてもよろしいかと思います。
というのは、G7のレンズは解像力と色ノリが良いという基本性能が優れていますし、デフォルトの設定が気に入らなければ、コントラスト、シャープネス、彩度などを自分好みに変更できるからです。
書込番号:5981332
0点
私は逆にG7を持っていませんが興味があったのでいろいろサンプルを見た印象は
解像度が高いなあ。というのとハイライトの粘りが少し弱いといった感じですね。
実機を手にした印象はダイヤルやボタンが多く使いやすそうというのと大きく重いのと滑りやすいのが気になりました。
メーカーによって突起物の解釈が違うので仕様からサイズを想像するのは難しいと思いますがC70の大きさはこのケースにちょうど入るくらい。
このケースは量販店なら大抵置いてあるのでイメージしやすいと思います。
http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/D/search06_4967101190312.html
書込番号:5982322
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
1/6秒程度のスローシャッターなので、少しブレてますね。
お酒を飲んでない時に、再チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5979121
0点
手振れ補正はONになってるんですかね?!
ISO400まで上げると、ブレなかったかもしれませんね。
書込番号:5979675
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
みなさんべた褒めのようなんですが
わたしも手持ちの3機種うっぱらいして
資金を作り出し
買おうかと思うんですが
そうまでしても買う価値はあるカメラなんでしょうか
カシオのZ1000とは本当に別格ですか?
最後に
ワイドマクロと
テレマクロの
最短撮影距離教えてください
0点
撮影距離(レンズ先端より)
通常撮影:50cm〜∞
マクロ撮影:1〜50cm(W)
マニュアルフォーカス:1cm〜∞(W)50cm〜∞(T)
マクロ時最大撮影範囲 28×20mm(W)
となっています。
マクロのTの記載がありませんが、MFで50cm〜となっていますので、マクロでも50cm〜だと思われます。
書込番号:5977972
0点
素晴らしい画質です。
D80と比べて(実際にプリントして)どちらが上か判定出来ないので、パナFX01と比べて見たらよく分かりました。
写真アップしました。↓
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:5978528
0点
キャノンコンデジの中では一番です、質感、写り、と価格に出ていますね。
未だ在庫不足が気に入りませんが後は買って損はないと思います。
書込番号:5978965
0点
デジキャパ!2月号のG7特集をじっくり読むと
迷わず買う気になるかもしれませんよ!
デジ一との描写比較の写真なども載っています。
書込番号:5979045
0点
デジキャパ!2月号を読んで迷わず買っちゃいました♪
しかも『Z1000』ユーザーでもありますw
正直に言って『Z1000』と『G7』は同じ1000万画素コンデジでもコンセプトが全く違いますね。
『Z1000』は小さく軽くバッテリー持ちも良く、いつでも持ち歩いていて撮りたい時に確実に撮れるカメラです。
対して『G7』は(コンデジとしては)大きめで重めでバッテリーの持ちはイマイチですが、何かを撮りたくなるカメラです。
私は『Z1000』は記録用、『G7』は撮影用と考えて両方持ち歩いています。
どちらも十分に価値のあるカメラだと思いますよ♪
書込番号:5979171
0点
>EXILIMひろまさん
オートでバシャバシャの普及タイプのコンデジは「記録する」。
マニュアル志向のG7は「写真を撮る」カメラですね。
書込番号:5979388
0点
いろいろご支援ありがとうございます。
リンクはあとで見さしていただきます。
あと
Z1000はもってません。
うっぱらいするのは
富士6000fdと
キヤノンA620とソニーT10です。
これと代替えする価値ありますね?
それとももったいないですか?
書込番号:5979434
0点
私はもったいないと思います。
売ってしまうには、まだ新しいカメラもありますし。
お持ちのカメラはそれぞれ、異種系統のものですから
それぞれに個性を発揮できると思うのですが・・・
書込番号:5979497
0点
6000fd・・・
A620・・・
T10・・・
それぞれ特徴を持つ機種ですね。
なんだか勿体無いようにも思いますが・・・。
書込番号:5979500
0点
光学ファインダーが、広角側でケラレるとか、スミアに弱いという書込みも
見た気がしますので、あまり絶対視しないほうがいいかも?
書込番号:5979971
0点
富士6000fd
キヤノンA620
ソニーT10
富士6000fdはボクがG7と迷ったカメラです。
売るのはもったいないと思います。
書込番号:5980002
0点
そうなんですか。
そこまでして買うほどのものでもないようですね。
んでは
6000fdは残し
A620とソニーT10をうっぱらい
資金を足して…
なんか
買う気力が萎えてきました。
おじさま好みの
スタイリングが
このカメラの魅力みたいだわ。
いまあるの使いこなしたほうが
賢い?
書込番号:5980058
0点
その方が賢いと思います。
A620も素晴らしいカメラですので・・・。
620の不得手とするところは6000fdで、気軽に持ち歩きはT10で・・・。
書込番号:5980121
0点
スタイリングとか質感はおまけみたいなものですよ。
G7の真価は、コンデジ最高クラスの画質と、他の追随を許さない抜群の操作性にあります。
それが必要なければG7にこだわることはないと思いますが、この2点は普通のコンデジでは得られないものです。
書込番号:5980136
0点
自分の手持ちのカメラに対する評価を明確にしてみて、これらの自己評価に対し、G7がどう応じられるかどうかを、他人の評価も含めて判断したほうが賢明です。
そうすれば納得した買い物になるでしょう。
納得しないまま、回りに流されて買ってしまうと、また同じような事の繰り返しになるように思います。
参考に、私のケース。
S30→S50の時は:
連続撮影で安定して1分間以上撮影できることが判ったため(S30は15秒くらいでバッファ転送が始まり、そこだけコマが飛んでしまった)
S50→G7の時は:
感度・手ぶれ補正・洗練された操作性。フルフラット収納。
広角の問題はステッチアシストを使い慣れていることもあり、あまり意識しなかったのです。
予想外だったのは純正の革ケースですね。
S50:ポーチの出し入れ+レンズバリア
G7:2カ所のスナップ外し+ボタン
なので、手軽に撮影に入れます。それでいて本体の保護・保温も兼ねています。
書込番号:5980279
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
初めまして、花虫風月です。
今、マレーシアのボルネオ島に来ていて、後数日でジャングルの探索に同行します。昆虫が大好きで、昔からIXYなどで撮影はしていたのですが、世界一の虫の宝庫に来たからには、それなりのカメラを買おうと思っています。
将来的には一眼レフを使えるようになりたいのですが、今回は値段の関係もあり、レンズ一体型のハイエンドにしようと思い、色々調べた結果、以下の4つで悩んでいます。昆虫撮影にはどのカメラが相応しいか、アドバイスお願いいたします。
1.Fuji F9100
2.Canon G7
3.Canon S3iS
4.Lumix FZ50
海外モデルのオリンパスがいいとの噂も聞きましたが、機種が特定できません。
不躾の質問ではありますが、よろしくお願いいたします。
0点
最短0センチをうたっているS3ISではないでしょうか。
虫は撮ったことありませんが、ヨーロッパで小型の野鳥を撮るには400ミリを使っていましたので、樹上のものもある程度狙えるかも。
近づけるのかどうかでも変わってきますが、不確定要素が多いときは焦点域は大きいほうが何かと使えるのでは。
書込番号:5976954
0点
虫を撮っている友人に言わせると、「液晶の角度が変えられる」と非常に撮りやすいんだそうです。
たしかに虫は低い位置や高い位置にいることも多いですものね。
コンパクトさを重視しなくてかまわないなら、G7以外の機種がいいかもしれません。
私なら、望遠マクロの効きそうな機種にしたいです。
ちなみにその友人はFZ50を使っています。
書込番号:5976985
0点
ありがとうございました。
コンパクトさはあまり重視していないので、0センチのS3iSを含め、他機種を考えてみようかと思います。
もう数日ありますので、悩ませていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:5977015
0点
昔、R5でとてもきれいに虫の写真を撮られているページを見かけたことがあります。たしかにR5はテレ端でのマクロも強力で昆虫の撮影などには向いているような気がします。暗いところはとても苦手なようですが・・・。わたしも昔、相当古いリコーのカメラを使っていましたが、とても室内では使う気にはなれませんでした。でも、マクロは確かに良かったですよ。
書込番号:5978182
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
皆さん、初めまして。
1月頭に待望のジュニアが誕生したのをきっかけに、長年愛用した
デジカメを新調することになり、悩みに悩んだ末、このたび晴れて
PowerShot G7のオーナーになりました! これまで使用していた前時代的な
コンデジ(買った当時はフラッグシップと言われていましたが)に比べ、
画質、デザイン、操作性、遊び心、どれをとっても感動に値しており
本当にこれを買ってよかったと思っています。
最近購入された皆さんの例に漏れず、僕もソフトケースは入荷待ち状態。
せめてキャリングケースを!と思い、ここで紹介されている様々なケースを
ネットで探索してみました。が、通販ではケースの値段に迫る勢いの送料が
かかってしまうので、出来れば地元の電気店で…と各店物色してみることに。
各店といってもヤマダかジョーシンしか無いんですが(泣笑)。
しかし哀しいかな田舎の電気屋。当然のごとく「これいいな」と思っていた
ケースは全て“取り寄せ”で、G7に使えそうなものは一切店に置いてません
でした。失望のうちに、ふらりとメモ帳を購入する為に文房具店へ立ち寄った
ところ、ソレはありました。
Dr.ion マルチホルダー
ダブルファスナー横型Lサイズ
マイナスイオン発生中!
\1,344
という、売り文句だけ見るとちょっと怪しい(失礼)ものでしたが、
サイズ的にも収納性も求めていたものだったので即購入。帰宅後ネットで
検索してみるとしっかりサイトがありました。ちゃんとした会社だった!
http://www.kutsuwa.co.jp/goods/original/ion/ion-shu.html
下記URLが実際に収納してみた感じです。車でも充電できるようNB-2LH-AC7を
入れてるのでパッツンパッツンですが、純正充電器であればピッタリです。
カメラを入れている所にはポケットがあり、僕はそこに予備のメモリを
入れています。ちょっと大きいポケットなのでSDメモリだと泳いでしまい
ますが、かといって取扱説明書を入れるには小さすぎるので他に入れる
とすればメモ帳くらいでしょうか。
http://www.imagegateway.net/a?i=4DsmYwxnTo
G7本体はスムーズに流通し始めているのでこれからもオーナーになる人は
多いと思いますが、こうしたアクセサリー類はなかなか入手が困難だったり
思ったようなものが無かったりで物欲が満たされず(笑)ソワソワすることも
多いと思い、書き込みさせていただきました。選択肢の1つとして皆さんの
参考になれば幸いです。
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
今朝新聞で読んだのですが、マイクロSDが今後デジタル家電の主流になるとの事ですが、現在デジカメでこのマイクロSDを使用可能なデジカメはあるのでしょうか?無いとしたら、今後出てくる可能性はあるのでしょうか?今は主に携帯電話で利用しているとの事でした。
0点
microSDをSDカード機器で使う為のアダプターがありますので、それで利用できます。
超コンパクトなデジカメとかが出るようであればmicroSD搭載もあるかもしれないですが、そこまでのは暫く主流とはならないと思います。 レンズのサイズとかがありますし、普及度合いとかも考えて・・・
でも将来の事なんて誰にも分からないから、とりあえずは今ある現状の中だけで考えればよいと思いますよ(^^)
書込番号:5976252
0点
現時点でも使おうと思えば使えると思います。
↓こういうのが既にあります。(変換アダプター)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_51504151_61384681/64460303.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_173/51504151.html
書込番号:5976288
0点
そのアダプターセット、持ってます。
auで機種変更したときタダでもらいました。
64MBだけど・・・
書込番号:5976300
0点
デジカメに使うのなら、普通のSDぐらいが使いやすい大きさだと思います。
書込番号:5976331
0点
SD→miniSD→microSD
で止まってもらいたいものです・・・・。
前回携帯買い換え時にはminiSDも買わざるを得なかった、
最近、携帯の買い換えを考えていると、「今度はmicroSDか」と正直うんざりです。
次回の買い換え時には、まさか、ultra-microSDとか?
書込番号:5976340
0点
デジカメにはmicroSDは普及しないんじゃないですかね。miniSDだって使われていないくらいですから。
あくまで携帯電話用だと思いますよ。
書込番号:5976344
0点
デジ一ではまだCFが主流ですので、当面コンデジでもSDが続くのでは。
それにしてもなんでデジ一はいまさらCFを使うんでしょうね。丈夫ではあるでしょうが。
書込番号:5976373
0点
> あくまで携帯電話用だと思いますよ。
現状、この流れは大きいですね。
携帯ではソニー製品もMicroSDを採用する様になりましたからね。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/903i/so903itv/index.html
書込番号:5976437
0点
屈曲光学系のコンデジなどは、携帯と同じような大きさですから
将来的にはmicroSD採用もありえるんじゃないでしょうか。
画素数が上がって昔のメモリーカードが物足りなくなり
型が変わってまた使えなくなり、
ユーザーはダブルパンチですね・・・
書込番号:5976515
0点
> ユーザーはダブルパンチですね・・・
携帯を換えた時に(ソニーからNEC)、先のレスの様にMicroSDへの流れを感じました。
換えた携帯はMiniSD仕様だったのですが、MicroSDの1GBを購入してMiniSDアダプターで使用しています。
携帯のカメラとはいえ4Mでの記録も出来ますし、MiniSD⇒SDアダプターでデジカメの予備にも使えると思い…、さらに次の携帯ではMicroSDは必至とも考えました。(^_^;)
容量不足での買い増しは良いのですが、機種変更毎に(携帯電話に限らず)メモリーカードの買い換えは迷惑ですね。
書込番号:5976619
1点
ユーザーはアダプターをもっと積極的に活用するなど、
賢い買い物をしないといけませんね。
書込番号:5976660
0点
>ユーザーはアダプターをもっと積極的に活用するなど、賢い買い物をしないといけませんね。
買う時に影も形もなければ対応のしようがありません。
書込番号:5976686
0点
買うときにアダプター付属の有無をチェックするのも・・・
書込番号:5976706
0点
ご回答ありがとうございます。どんな質問でもすぐ回答が来るので、とても嬉しく思います。
デジカメと一緒に1GBのメディアも買いたいと思いますが、
miniSDではなく、マイクロSDのアダプタ付を買ったほうが、
良いのでしょうか?
またminiSDやマイクロSDを購入するとき、どのメーカーの
ものが、良いのでしょうか?
せっかく高性能のデジカメを買っても、記録するメディアが
悪ければ、もったいないので、多少割高でも良いので教えてください。
書込番号:5976727
0点
携帯電話の場合は、あっと言う間にSD→miniSD→microSDに変わってしまいましたね。
なんか、miniSD ってあだ花だったような気がしてきた。^^;
今の携帯を買い替えたら miniSD がもう使えない。
アダプターを使ってデジカメ用にするしが無いみたい。(-_-;)
書込番号:5976739
0点
デジカメ用はデジカメ用で普通のSDカードを買ったほうが良いのでは? 書き込み速度が高速なタイプなら撮影・再生もスムーズですし・・・
携帯は大した容量がなくても大丈夫だと思いますので、携帯に合ったminiSDなりmicroSDなりを・・・
miniSD対応携帯で1年くらいで買い替えるタイプの方でしたら、携帯買い替えを見越してmicroSD+miniSDへの変換アダプターを狙われてもOKかと・・・
書込番号:5976760
0点
>miniSDではなく、マイクロSDのアダプタ付を買ったほうが、・・・・
この機種はSD(普通の)ですよ〜、お間違いなく。
(ほんとに種類が多すぎ、紛らわしい! xDは衰退してくれるのでしょうか・・・・。)
書込番号:5976790
0点
みなさんご回答ありがとうございます。この掲示板は、どんな質問でもたくさん回答がいただけるので、助かります。
デジカメと一緒にSDカードを買おうと思ってますが、次の世代を見越して、マイクロSD(アダプタ付)を買ったほうが、良いのかなと思いましたが、普通にSDカードを買おうと思います。
SDカードは1GBを予定しておりますが、どのメーカーがお勧めでしょうか? メーカーにより値段がかなり差がありますが、どうしてでしょうか? 中にはメーカー名がわからないけど、かなり安いものもあります。お勧めあったら教えてください。
書込番号:5976826
0点
書き込み・読み込みの速度とか、中身の信頼性とかが差のつく所かな?と・・・
定番だとサンディスクの高速タイプSDやパナソニックの高速タイプですね。
価格は少し高いけど(^^;
価格が少し安くて・・・だと、トランセンド製品をオススメされる方が多いです。
ハギワラシスコムから出ている東芝(型番の最後にTがつくタイプ)のやつも割と安いと思います。
とにかく安さが一番だと、A-DATAやPQIなど・・・
ただ、個人的にはトラブルが多いのでデジカメ用としては購入しない事にしてます。簡単なデータ移動で使うUSBメモリーは安いからA-DATAが殆どですけど(^^;
書込番号:5976859
0点
> デジカメと一緒に1GBのメディアも買いたいと思いますが、miniSDではなく、マイクロSDのアダプタ付を買ったほうが、良いのでしょうか?
G7で先のMicroSDを⇒MiniSD⇒SDとして使用すると…、1コマ撮りならストレスは有りませんが、連写すると5コマ前後でもたつきました。
D80では1コマ撮りは同様にストレス無く、連写モードもG7ほどのストレスは有りませんでした。この差はひとえにD80の回路が優れていると思いました。
私はデジ一メインですので、デジ一での好結果を期待してスピード速いSDを選択し、G7でも使いまわしをしています。
MicroSDは先にレスしました様に予備としても使えるとの考えですので、デジカメ用のメディアとしてのお勧めでは有りません。
然しながら、スピードを問題にせず、1コマ撮り用途なら、MicroSD⇒MiniSD⇒SDとして使用しても大丈夫だと思います。
> この機種はSD(普通の)ですよ〜、お間違いなく。
MicroSD製品(アダプター付)は既にαyamanekoさんが紹介されていますね。
書込番号:5976942
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









