このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年1月10日 05:17 | |
| 0 | 28 | 2007年1月16日 14:14 | |
| 0 | 9 | 2007年1月8日 11:51 | |
| 0 | 24 | 2007年1月31日 12:11 | |
| 0 | 6 | 2007年1月7日 00:16 | |
| 0 | 2 | 2007年1月6日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
ヤマダで、現金価格45,715円にして貰いました。
5年保証(購入価格の5%)を合わせて、総額48,000円の計算です。
良い買い物が出来たと思っています。
キタムラに行って価格調査してみると、
通常1%だけ付くキタムラポイント無しであれば、48,000円にしますとの事。
「G7…ホントに、安くなったのネ!!」
先週末に行きつけのヤマダで聞いていた、
現金値引き54,000円チョイ(高くて、端数忘れた:笑)が高いと思い、
キタムラで注文しかけたが…ヤマダへ行き、価格交渉。
キタムラの価格を話すと、「キタムラの48,000円に合わせます」との事。
そこで更にひと押しして、今回購入の価格提示となりました。
両店とも、5年保証をつける事が可能で、
キタムラ=購入価格の1%、ヤマダ=5%が保証料となっていますが、
ヤマダの方が保証内容が魅力的に思えたので、(コレ、個人的に結構重要!)
本体が同価格にさえなれば、保証料は4%分高くてもヤマダで買いたいと思っていました。
5年保証付きコミコミ価格で48,000円になったので、
ヤマダで決めてきました。
…ヤマダさん、いつもありがとう♪(回し者ではありませんヨ:笑)
例に漏れず「メーカー品薄品」との事で、入荷待ちですが、
手元に届くのが楽しみです!
0点
ご購入おめでとうございます。
>ヤマダで、現金価格45,715円にして貰いました。
ここまで下がってきましたか、良い買い物をされましたね。
使用感レポートなど楽しみにお待ちしております。
書込番号:5860557
0点
書込番号:5862320
0点
ユーザーレビューは、商品が届いたら是非とも書きたいと思います。
液晶モニターのスミアの問題については、気にはなっていましたが、
所有しているIXY320でも出ていましたし…
程度が酷くなければ、ある意味そんなモノだと思っています。
購入価格に関しては、
ヤマダは、ポイント付き価格こそ58,800円+ポイント20%
(実質47,040円)でしたけど、
現金値引価格の最初の一声は…はじめに書いたとおり、決して安くはなかったですヨ。。。
まずは今回は…何よりも、キタムラが安かったんですよ!
『ヤマダポイント還元対抗価格』で、ポン!と48,000円の提示でしたから。
キタムラが現金価格48,000円で買えるというのに、
ヤマダで現金値引きで54,000円はナイですよネェ!?
結局は、大型店舗の殆どが『他店より安くします!』な売り方じゃないですか!?
「最後はココ!」と決めて、行き着けにしている店が、
私の場合、ヤマダであるというだけの話です♪
他店の安い見積りが有れば、いつもそれより安くして貰ってますから。
(こういうこと書くと、更に店員だと思われるのでしょうか!?…笑)
…如何にして他店の安い条件を引き出してくるかが、キモですがネ(^^;
書込番号:5864506
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
PowerShot G7ユーザーです.
今日,G7のコンバージョンレンズアダプターの先端にマルミのC-PLフィルターを取り付けていろいろ試してみていて,外そうと思ってフィルターを回そうとしても回らず外せなくなってしまいました.
以前にも別の機種でフィルターやステップダウンリングを付けたりした後に外しづらくなったことはあったのですが,結局は何とか外れました.
しかし今回のフィルターはC-PLで枠が上下2段になっている上に,デジタル用なので厚みが非常に薄く,どうにも外れません.
専用の外す道具も売っているようですが,それに頼らないとならないでしょうか.また,その道具の有効性はどうなのでしょうか.
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら,情報をいただけると幸いです.
よろしくお願いいたします.
0点
親指と人差し指に輪ゴムを巻き外してみてください。
書込番号:5857876
0点
外れなくなるのを防ぐ為にフイルターは完全な円形にはなっていないらしいですよ。力を加える位置を変えながら試してみては?
書込番号:5857901
0点
むむむ...
みなさま,お返事ありがとうございます.
しかし,どうにもダメです.
これ以上やるとフィルターを傷つけてしまうおそれがありそうです.
お店に持って行くしかないでしょうか.
書込番号:5857921
0点
レンズ面を覆うように手のひらを被せてフィルター先端を押さえるようにして回す。
フィルターのレンズ面に手のひらの油が着いちゃいますがどうしても外れない場合はこうしてます。
書込番号:5857942
0点
m-yanoさん,いろいろな道具があるものなのですね.うーむ.
特別純米酒さん,そ,それは...せっかく今日届いたばかりの高価なC-PLフィルターにそんなことは私はできません(泣).
お店に持って行ってみます.
書込番号:5857990
0点
キッチン用品のゴム手袋使っても無理ですかね?
書込番号:5857999
0点
ムーンライダーズさん,
とにかく枠が薄いのでつかむこと自体難しいのです.
しばらく放っておこうかと思います.
時間がたったら自然と外れるようにならないかなあと.
書込番号:5858076
0点
暖かいところに置いておくと多少緩むかもしれないですね。
書込番号:5858111
0点
そうですね.温度差作戦に期待します.
一眼のレンズの場合このようなことはなかったように思うのですが,コンデジのアダプタはプラスチックだからそれに金属製のフィルターが食い込むのでしょうかね.
さっきプライヤーを出してきたけど,結局やめました.怖い.
書込番号:5858160
0点
はじめまして、
私も以前、マルミのPLフィルターで同じような状態になって、かなり焦ったことがありました。
フィルター枠に太目のゴムを巻きつけ、力を抜いて回すと外れましたよ。
書込番号:5858182
0点
やった!外れました!
アダプターの内側から,内部に少し入り込んでいるフィルターの枠の底面を,ちょっと怖かったですがピンセットの先端でまんべんなく少々押してやってから,回したら外れました.
よかったー...
今後は気をつけないとならないですね.
どうも,みなさまお騒がせしました&ありがとうございました.
書込番号:5858236
0点
PLフィルターは、上から押さえて廻しても空まいしますから難儀ですね。
布製のガムテープを細長く切ってフィルターに貼り、空回りしなようにして
廻してみてもだめでしょうか?
書込番号:5858251
0点
順々さん,じじかめさん,ありがとうございます.
しかし,今後も同じようなことが起こる可能性がありそうで,ちょっと不安です.
PLフィルターは前枠を回転させるから,知らず知らずのうちに下の枠を締め付けていっているのかもしれませんね.
書込番号:5858293
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
ずいぶんと安くなってきましたね、在庫は有るのでしょうか。
そろそろ本体が順調に出回っても良いと思いますが。
書込番号:5848852
0点
在庫があれば買いたいと思ってますが、肝心の顔認識の書き込みが無いのが・・・
誰か買った人のコメントが欲しい!
書込番号:5849799
0点
橘花さん
私が1ヶ月前にキタムラで買った時はネットで50800円でしたから同額で購入しました。値下がり傾向はありますね。ただ展示品は置いてませんでした。
titan2916さん
大店舗でなければ、まずは聞いてみるしかないでしょうね。
裕次郎1さん
顔認識の試験は昨年末の日経パソコンに富士フィルムなどとの比較が掲載されていました。
認識率は正面を向いた顔についてはキャノンと富士は同等ですが、斜めを向いた顔の場合キャノンの方が良いようです。
横向きの認識は現時点ではできません。
前からあったニコン(S8)などはバストショットぐらいでないと認識しないようですから明らかに認識率が高いです。
またキャノンと富士は露出も最適化されます。
以下は娘の買ったZ5fdとの比較になります。
認識される最小サイズは、横位置で全身写真と言ったところです。
横5名の撮影の場合、真ん中にいる人にフォーカスされることがもちろん多いようですが、隣にいる人のほうが近かったりするとそちらが優先されるようです。実際にミッキー、アラジン、ジャスミン、白雪姫、ピーターパンのディズニーキャラクターの人形でテストしたことがあるのですが、ミッキー以外の人形は認識しましたが、ミッキーだけは全く認識しませんでした。あたりまえの結果です。
顔認識されると四角い枠がでるのですが、キャノンは常に表示、富士はシャッターを押した時だけ表示するのでキャノンの方が使いやすいです。富士は撮影した画像を表示時に顔認識ボタンを押すと認識された顔をアップするという機能がありこれはキャノンにはありません。
顔認識はスナップを中心とした撮影ではかなりアドバンテージがありますから、他メーカーからも出てくると思います。
書込番号:5850916
0点
そうですね。キタムラは48,800円の値札です。但し予約注文だともったいをつけていました。難波のヤマダは59,800円の表示に目の前で斜線を入れました。(5日)聞いてみると58,800円にポイント20%付くとか。ポイントを考慮すると47,040円となります。
書込番号:5851537
0点
bluehouseさんへ
ありがとうございました。ポートレートが中心なので益々欲しくなりました。
今日にでも近くのキタムラを覗いて見ます。
値段も安くなった事だし!キタムラだと48000円ぐらいかな?
書込番号:5851610
0点
顔認識、使ってみましたが、
子供の動き回るシーンを横顔で・・・・
というのは無理みたいです。
真正面か、45度くらいまでの幅でないと
「顔」として認識してくれないみたいです。
あえて横顔のポートレートを撮りたい場合は
機能しないという事になりますね。
書込番号:5852299
0点
横顔や斜めのときは顔認識はしませんけど、どういうわけかけっこうAFが顔に合わせてくれるなあと感じました。
顔認識とは別に、たとえば肌色に合わせようとするみたいなアルゴリズムがあるのでしょうか?
書込番号:5854040
0点
ワンポイントカラーという機能があるので、それとフォーカスを組み合わせればできないこともないと思いますが実際にはどうでしょうか?
顔のアップの時はやはり目にピントあわせているんでしょうかね。
書込番号:5855018
0点
>顔のアップの時はやはり目にピントあわせているんでしょうかね。
CANONのWEBサイトの情報によれば、フェイスキャッチテクノロジーは 「膨大な枚数の写真データからレンズの焦点距離、カメラと被写体との距離、画面の輝度などに応じて、ユーザーが撮影する頻度を統計的に分析した、写真データベース‥この技術が応用されており、フレーム内にいる複数の人物の中から主被写体を見分けたり、ピントや露出を人物の顔に最適化するのに役立っています。」
統計的に適正であろうもの予測するシステムということですね。実際使っていて、顔認識は輝度と(顔も)形で判別しているような印象です。「眼に」というよりは「顔全体」を認識している感じ‥‥。コンデジの持つ被写界震度の深さからして、「眼に」だけというような厳密なピント合わせはあまり意味がないような気が‥‥
ピクチャースタイル同様、通常要求される綺麗な写真、失敗していない写真をつくるための、「お手軽」「補助的な」システムだと思いますよ。(そこがいいんですけど!)
書込番号:5856436
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
昨夜神戸メリケンパークオリエンタルホテル10階よりCanon G7
でポートタワーの夜景をとりましたが、シャッター反押し状態でf値シャッタースピードの確認をしたところ、液晶画面には不思議な色合いで画像が表示されました。
黒いはずの山が茶色に。購入先のカメラ量販店に問い合わせてみると、G7ではスメアが出るとのこと。
蛍光灯に向けて白いカーテンをバックグランドで反押しすると、白いカーテンが紫色に。撮影された写真は原色で出来ていますが。
私には高機種のデジカメで構図および絞り確認状態でこのような現象が起きることが理解出来ませんでした。
量販店の担当の方がご親切な方で、商品が入荷次第交換しますとのこと。かなりの数のデジカメを使用してきましたが、私には初めての経験です。他の方も同じような経験をされているのでしょうか。
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211055/SortID=5739189/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%7E%83A&LQ=%83X%83%7E%83A
高級機だから出ないなんてありません
以前お持ちのカメラはスミアを見えなく処理しています
書込番号:5847994
0点
よくある現象です。
>高機種のデジカメ
もっと高いPANAのLC1でも盛大に出ますね。最初はビックリしましたが・・・。
>量販店の担当の方がご親切な方で、商品が入荷次第交換しますとのこと。
簡単に交換するなんて、かえって信用出来ない感じがしますが、いかがでしょうか?
他にも不具合があるなら、それはそれでいい対応なんでしょうけど。
書込番号:5848325
0点
ken309さん
G7は皆さん同じ現象がでていると思います。多分交換されても変らないと思いますよ。
もしこの現象に納得がいかないなら、富士フィルム(ハニカムCCD)かデジ一眼ということになりますね。
書込番号:5848459
0点
私のG7も物凄いスミアが出てキャノンのセンタ−に持参したらこの機種は出やすいとのこと、でもレンズユニットや内部を新しく交換してもらったらずいぶん軽減しました。
多少は出ますが・・・以前よりかなりよくなりました。
書込番号:5848746
0点
私のG7も光源によってスミアが出ますが、気にする程では無いですね。
書込番号:5848785
0点
CANONのコンパクトタイプの中では、高価な機種なので、「出やすい」
などと言わず、改善を目指してほしいですね。
書込番号:5848911
0点
つい先日G7を購入しました。
早速先ほど調べてみました。
蛍光灯に向けて半押しすると、確かにスミア出ますね。 紫色でゆらゆらと(おそらく交流の周波数と同期)揺らいでいます。
でも撮影した画像には写っていません。
私、こういうのはあまり気にしないほうです。 このまま使い続けていこうと思います。
書込番号:5848995
0点
僕のにも出ますが気になりませんね。
現像した写真は普通に綺麗に撮れてますしね。
書込番号:5849282
0点
先日、晴天時に雪の積もった富士山を撮影しようとしたら、スミアが盛大に出てビックリでした。
これまで使用してきた機種(Pana DMC-TZ1, Sanyo DSC-MZ3)では気になったことがなかったんで。
やはり出やすい機種なんですかね。
書込番号:5849673
0点
たくさんの方々からコメントをいただきありがとうございます。 返信が遅れまして申し訳ないです。
多くの方々が同じような経験をなされているのには驚きました。この様な現象が多発しているにも関わらずCANONさんはなぜこの現実を消費者には知らせようとはしないのか不思議です。 パンフレットやHPには何の記載もないように見受けました。 消費者に親切であるメーカーになっていただきたい。
商品交換を待って同じ様な現象が起こればその時点でまた考えます。
書込番号:5856734
0点
ken309さん こんばんは、その後カメラを交換されて症状は少しでも改善されましたでしょうか〜?
[5847968]
>私には高機種のデジカメで構図および絞り確認状態でこのような現象が起きることが理解出来ませんでした。
現在、このカメラを自分も使用していますが、↑すごく同意いたします。
いくら出やすいカメラだと言われてもね〜 この仕様は確かにチョットひど過ぎる様に思われてなりません。
自分も「シャッター反押し状態」での画像確認が常なんで、このカメラの仕様にはどうも納得が出来ないで
おります。正直「使用したくない!」が心境で、商品交換依頼を販売店様にお願いしている状態でおります。
極端にコントラストの異なる光源が入っている場合でのスミア発生は、なんとかガマンは出来るかもしれま
せんが、快晴の日での屋外撮影の場合において、ほぼ全てにおいてマゼンダ色のフィルターのかかった絵
が反押しの時だけモニターに映し出されているのは、いくらなんでもシャッターを押す気が薄れてしまいます。
どうして、こんなに色のおかしな青空なんだ? 黒が茶色? 白がピンク? あまりにもひどい画像ですよね。
でも、ガマンできる方もおられると聞き、これはカメラの品質にかなりのバラツキがあるのではないかと思っております。
しかし、半押し状態の時に液晶画面が赤みを帯びて表示される原因はどうのよな理屈によるモノなのでしょう。
シャッター半押し状態では、フォーカスロックなどに処理能力を取られスミア?処理がおろそかになるのかな〜?
まぁ〜 これが仕様ではなく単なる故障だと良いのですが... 交換品が多少でも改善されている事を望んでおります。
書込番号:5874272
0点
デジモンIIさん
実は商品品薄の為まだ機種交換されていません。16日に入荷予定だそうですので、私の交換機もその時だそうです。 その時はまたクチコミさせて頂きます。 店員さん曰く同じ機種でもスメア現象の度合いが色々??とのことでした。 よけいに理解しがたくなってきました。
書込番号:5875173
0点
ken309さん 早々の返信ありがとうございます。
自分は、フォーカスロック時の最終画像チェックを必ずしますので、
その時の液晶表示画像が撮影取り込み画像と異なっている仕様
が信じられません。
交換品の様子を見て、最終的にイマイチ不完全な商品を使用して
行くかどうかを決めたいと思います。
今回はちょっと、「PowerShot G7」に期待し過ぎたかもしれません。w
書込番号:5875971
0点
皆さん、こんにちは。
私もG7を購入してから、皆さんのやり取りを拝見しておりますが、私のG7もシャッター半押し時に液晶が全体的に紫色の縞模様がでます。
キャノンのサービスセンターに問い合わせ結果、
問い合わせが他にきておりますが、仕様であること。
DIGIC Vの悪いところのような説明を受け、
改善は難しいようです。
カメラ自体は質感、使い勝手、写りとも満足するものであり、
とても残念に思います。
購入検討の方は、実機でご確認の上、納得してから購入した方が
ショックが少ないと思います。(私は購入するまで知らなかた。)
書込番号:5880011
0点
スミアはコンパクトデジカメとは切っても切れない物なので改めてメーカーが説明するような物でもありませんね。
そう、たとえて言えば自動車はエンジンをかけると排気ガスを出しますとはどのメーカーも改めて告知しませんよね?それと似たような物です。
もちろん排気ガスのでない自動車も数少ないですが世の中にありますし、自動車メーカーも排気ガスのでない自動車の開発にがんばっているとは思いますが市場ではそれが最優先ではないので自動車市場のほとんどは排気ガスのでる自動車が占めています。
コンパクトデジカメのスミアも同様に他に避ける手段があっても市場の要望の優先順位は低いので後回しになっているだけでしょう、
例えば、スミアがでない変わりに液晶モニターを見ている間に内部から常に何か動いている音がしたり電池寿命が短くなっているカメラがでたら市場はどちらを選ぶでしょうか?
書込番号:5880364
0点
適当takebeatさん こんにちは、
[5880364]
>スミアはコンパクトデジカメとは切っても切れない物なので
>改めてメーカーが説明するような物でもありませんね。
なるほどね〜 わかったような、わからないような説明ですね。
ところで、適当takebeatさん は、このカメラ使用されてますか?
G7の問題は、シャッター半押し時のみに出る凄いスミアですよ!
ちょっと、お伺いしたいのですが・・・
どうして? シャッター半押し時のみ液晶画面が赤みを帯びるのでしょうか?
自動車の排気ガスは理解する事ができますが・・・
G7のシャッター半押し時のみに出る凄いスミアの理屈がわかりません。
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:5880834
0点
私のG7でも同様の現象が起こっています。撮影された静止画像は普通ですのであまり気にしていませんでしたが、動画ではそのまま撮影画像に出ますね、それもかなりひどいです。
ビデオカメラと2台持ちから開放されると喜んでいましたが、最近光源の入ったシーンを撮影してかなりガッカリしました。これは動画撮影には使えないと思っています。
書込番号:5882688
0点
blue-mondayさん こんばんは
動画の撮影はしていませんが、動画記録画像にスミアも記録
されるのであれば、新たなショックです。
キャノンの製品に対する姿勢を疑いたくなります。
画素数が増えればスミアが出やすくなると思いますが、
他社の1000万コンデジはどうなんでしょうか??
皆で、改善要求、サービスセンターに電話しましょう!!
書込番号:5882808
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
あまりフラッシュを使ったことは無かったのですが、一眼レフのマウントが各社
毎に互換性が無いので、フラッシュも使えないものだとばかり思っていました。
ところが先ほど、OLYMPAS FL-36を付けてみたところシャッターとシンクロして
光るので驚きました。規格化されてるんですね。
これから、一通りマニュアルを読んでみようとは思っていますが、メーカーが異なると
何か不具合があるのでしょうか?お教え下さい。
0点
フラッシュの接点を見ると分かりますが中央部に大きい接点とその他に小さい接点がいくつかあります、
中央部の大きな接点はX接点と言ってこの中央部の大きな接点は全世界共通です。
小さい接点は基本的にメーカーが違うと互換性はないのでショートしてフラッシュが壊れたりカメラが壊れたりしないとも限らないのでシールなどで絶縁しましょう。
書込番号:5847399
0点
p,s
X接点も最近のデジカメは古いフラッシュの高圧シンクロに対応していないのもあるので古いフラッシュを使う場合は要注意です。
書込番号:5847530
0点
他社製を使うと万一故障しても保証対象外です。(特に高圧の回り込みによる不具合が多いらしいです)
もっとも壊れてもキャノンさんに内緒にしてればバレませんけど修理の間使えなくなるので結局損です。
「戎馬を殺して狐狸を求む」になりませんように。
書込番号:5848305
0点
私はちょっと古い小型のナショナル製でX接点だけというのをいつもバッグに放り込んでいます。これですとどのメーカーのものでも心配なく使えます。ただし露出はマニュアルになりますが。
書込番号:5848445
0点
適当takebeatさん、titan2916さん、いち・に・さん、えるまー35さん、情報ありがとうございます。外付けフラッシュはオークションに出品する商品を撮影するときにバウンスにするといい感じにとれるのでOLYMPASで使っていました。バウンスを使いたいときは引き続きOLYMPASを使うようにします。ありがとうございました。
書込番号:5849961
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
雨の中、ふらふらとアキバを歩いて探し回っていたら念願のG7を石丸電気のパソコン館?で発見!
値段は55800円で高かったけど雨の中探し回るのも疲れるので即決でゲットしちゃいました。店員の方に聞いたらまだ在庫が少しあるみたいなこと言ってたので意外な場所にあるもんだなぁと思いました。
0点
ご購入おめでとうございます。
安くもなく、高くもないという感じですが、欲しいときに入手して
使うほうが幸せかもしれませんね。
書込番号:5847923
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









