PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

水中撮影について

2007/09/22 16:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主  ひげさん
クチコミ投稿数:1件

PowerShot G7にWP-DC11(防水プロテクター)を取り付けて、ダイビングの際に使用しています。
水中での撮影について皆さんにお聞きしたいことがあります。

1.レンズを取り付け可能でしょうか?
  (マクロレンズやワイドレンズです)

2.外部ストロボは取り付け可能でしょうか?
  (INON等で調べたのですがよく分かりませんでした)

純正では無いことは分かっているのですが、他社のもので取り付けできるかどうかがよく分かりません。
初心者で何も分からず申し訳ありません。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:6785063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

SDカード異常

2007/09/09 11:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

お尋ねします。
G7で撮影中、突然「カードが異常です」というメッセージが出て撮影できなくなってしまいました。撮影済みのデータも見られずパソコンにつないでも認識しません。他のカードに入れ替えたら異常なく使えます。
カードがこわれたということでしょうが、これはもう捨てるしかないのでしょうか。撮影済みのカットはほとんどパソコンに取り込んであって、被害は僅かなのですが。SDを使い始めて間がなくはじめての経験なのですが、やはり安いカードは駄目かと思った次第です。救済方法があるならご教示下さい。

書込番号:6734224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/09 11:41(1年以上前)

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu/
一度こんなのでやってみては。

書込番号:6734290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/09/09 12:25(1年以上前)

> 救済方法があるならご教示下さい。

G7本体で「カードが異常です」というメッセージの出るSDでもカードリーダー接続ならレスキュー出来るかも知れません。
ぼくちゃん.さんお勧めのソフト等でトライしてみると良いと思いますよ。
(他にもレスキューソフトは色々有ります。"レスキュー"、"RESCUE"で検索してみると良いと思います)

> やはり安いカードは駄目かと思った次第です。

やはり…ね(-_-;)、
安いカードでも保証とかの明記は有りませんか?
私はこれが嫌で安いカードには手が出せません。(^^;)

書込番号:6734402

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/09/09 16:42(1年以上前)

復元ソフトで復元できなければ

パソコンでフォーマット

パソコンでフォーマット不可

お手上げ

書込番号:6735049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/09 17:11(1年以上前)

画像の処理は別にして、G7でフォーマットできるななら、やってみたほうがいいと思います。
SDカードは、パソコンではフォーマットしないほうがいいかも?

http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html

書込番号:6735124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/09/09 19:43(1年以上前)

康兵衛さん

まずは購入先に相談したら如何でしょうか?

私の場合が参考になればと思い、状況を紹介します。
今年、4月にトランセンドの4GB SDHC class6を税込6380円で購入しました。その当時、安く購入できた記憶があります。
それから4ヶ月後、故障して使用できなくなり、購入先に電話したところ、メーカーに連絡してくれとの事で、嫌な感じでしたが、メーカーと連絡がとれたところ、不良品を送ってくれれば新品を送るとの事。不良品送付時、領収書等の購入証明になるものの添付が必要なぐらいで簡単に解決しました。

書込番号:6735593

ナイスクチコミ!1


スレ主 康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

2007/09/10 09:33(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございました。
復元ソフトがあるのを知りましたが、カードリーダーはないし、購入店は忘れたし、レシートは捨てたし、ということで、メーカーに連絡、新品交換依頼、をトライしてみます。同じメーカーですので。

書込番号:6737670

ナイスクチコミ!0


スレ主 康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

2007/09/21 20:47(1年以上前)

買った店と買った日は覚えていたけれど、保証書もレシートもなくしてしまったのですが、トランセンド・ジャパンに使えなくなったSDカードを送ったら新品と交換してくれました。どうも皆様ありがとうございました。

書込番号:6782036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

G7のNodal Point について

2007/09/14 16:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

G7のこのサイトも訪問者が減ってきているようですね。G7のファンとしては淋しい気持ちを感じます。G9が後を継いでいると言う事でしょうか?

以前、“#6700118 G7・撮像素子の表面位置について ””では、お世話になりました。田中十洋さんの情報を基にNodal Pointの作業をしていたのですが、結果がでましたので、内容を掲載いたします。

● G7 Nodal Pointの位置
・条件(位置を説明するための条件設定です)
@ 焦点距離:7.4mmの場合
A 二次元座標で示します。(カメラG7を三脚ねじ穴を下にして置いた平面をこの場合の二次元座標とします。
B G7・三脚ねじ穴の位置を原点とします。
C Y軸はカメラの光軸と平行な方とします。
D Y軸のプラス側は、レンズ先端方向で、マイナス側は液晶画面側とします。
E X軸はカメラの光軸と垂直なラインと平行な方とします。
F X軸のプラス側は、シャッターボタン側で、マイナス側はISOダイヤル側です。

・結果(G7 Nodal Pointの位置)
:X = -13mm  
:Y = +31 〜 +33mm(今回のテスト方法では、一点に特定できませんでした。)

● 関連写真の掲載サイト

http://www.imagegateway.net/a?i=L7okYJxnTo

掲載サイトにある写真8枚の内7枚の写真の説明を下記に示します。

・テスト状況全体写真.jpg
:G7、緑のティッシュケース、赤い箱をほぼ一直線上に並べ、緑のティッシュケースと赤い箱の隙間を写真に撮れる状況を見る事ができます。

・カメラと回転軸可変器.jpg
:G7、カメラ水平測定板、回転軸可変器、三脚の取り付け状況を見る事ができます。

・回転軸可変器.jpg
:G7を回転軸可変器のどこに止めているかを見る事が出来ます。
 又、三脚を回転軸可変器のどこに止めているかを見る事ができます。
 又、回転軸をどのようにして位置を変えているかを見る事ができます。
可変範囲:(X=-13mm、Y=-5mm)から(X=-13mm、Y=50mm)

・カメラとY軸とX軸の関係.jpg
:上記、条件のAからFの説明を理解するのにご利用ください。

・Y=14mm.jpg
:回転軸の位置をX=-13mm、Y=+14mmにして、レンズを左、正面、右と3枚の写真を一枚にまとめた写真を見ることができます。
:回転軸がNodal Pointから手前(液晶表面方向)に18mmずれていますので、正面の隙間間隔と左右の隙間間隔が異なるのを見る事ができます。

・Y=32mm.jpg
:回転軸の位置をX=-13mm、Y=+32mmにして、レンズを左、正面、右と3枚の写真を一枚にまとめた写真を見ることができます。
:回転軸がNordal Pointとほぼ同じ位置なので、正面の隙間間隔と左右の隙間間隔がほぼ同じなのを見る事ができます。

・Y=50mm.jpg
:回転軸の位置をX=-13mm、Y=+50mmにして、レンズを左、正面、右と3枚の写真を一枚にまとめた写真を見ることができます。
:回転軸がNordal Pointからレンズ先端方向に18mmずれていますので、正面の隙間間隔と左右の隙間間隔が異なるのを見る事ができます。

・Y=14mm.jpg、Y=32mm.jpg、Y=50mm.jpgの共通説明
:大きな写真の上に小さな写真5枚を載せてます。
:大きな写真はレンズを正面に向けてます。
:大きな写真の中ほどに緑のティッシュケースと赤い箱の隙間を測っているような定規が見えると思います。その拡大写真(測定エリア)が大きな写真の中上ほどにあります。
:左下の小さな写真は、レンズを左に回転して隙間の測定エリアを右端に位置している写真です。その上に、つまり大きな写真の左上にある小さな写真がその測定エリアの拡大写真です。
:右下の小さな写真は、レンズを右に回転して隙間の測定エリアを左端に位置している写真です。その上に、つまり大きな写真の右上にある小さな写真がその測定エリアの拡大写真です。

● 追記
この投稿で言いたい事は、下記2点です。
@ G7の焦点距離が7.4mmの時のNodal Pointは調べたら、X=-13mm Y=32mm付近にある事がわかりました。
A Nodal Pointの調査状況の関連写真とその説明から、調査方法に大きな問題が無い事がわかります。

この文書がわかりにくい場合、次の関連掲載もご覧ください。それでも不十分な場合は、質問していただけませんか?そこで、出来る限り回答したいと思います。
#6700118 G7・撮像素子の表面位置について
#67185761 G7パノラマ撮影とステイッチソフト
#6605529 My Canon G7

● コメント
パノラマソフトArcSoft Panorama Maker4を入手した時点で、私の中では、Nodal Pointの調査は、余り意味をなさないものになっていました。つまりNodal Pointから離れたところで、回転してもきれいなパノラマ写真が容易にできるからです。しかし、皆さんの協力で調査方法がわかった事を考えて、調査を実行しました。わかった以上は、内容を掲載すべきと思い、ここに掲載しています。

調査して、ひとつ良かった事は、以前ArcSoft Panorama Maker4を使用したパノラマ写真の作成成功率は100%では無い事を掲載しましたが、現在のところ、Nodal Pointで撮影した写真をArcSoft Panorama Maker4を使用して作成したパノラマ写真の成功率は100%です。

Nodal Pointで撮影した写真をArcSoft Panorama Maker4を使用して作成したパノラマ写真を一枚掲載します。

書込番号:6753810

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/15 13:15(1年以上前)

Y = +31 〜 +33mm ってボディ前面より前に飛び出してますね。
撮像素子表面かと思っていたら違うんですね。
ちょっとおどろきました。

まさかレンズ繰り出しと同時に撮像素子も繰り出してるなんてことはないですよね。

書込番号:6757105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/09/16 00:08(1年以上前)

田中十洋さん

返信ありがとうございます。

田中十洋さんの次の言葉が気になって、撮像素子表面の位置について、もう一度考えてみました。
>まさかレンズ繰り出しと同時に撮像素子も繰り出してるなんてことはないですよね

私が知っている事を整理すると( ソース:My Canon G7、他のネット情報 )
  ・Nodal Pointの位置は、先端レンズと撮像素子表面との中程にある。
  ・Nodal Pointは焦点距離毎に異なる。
  ・Nodal Pointは光軸上にある。
  ・Nodal Point = 主点
  ・ピント無限時の主点と撮像素子表面間の距離=焦点距離

上記の条件から考えると、下記の事が言えると思います。
・撮像素子表面位置とNodal Pointの位置は異なります。
・G7の場合、飛び出した鏡筒内にNodal Pointが位置するのでしょう。

そして、田中さんの言うように、撮像素子が移動していると考えると、気になっていた事のつじつまが合います。例えば:

○ W端でピントが無限時の主点は撮像素子から焦点距離7.4mmの位置になりますので、W端のときのNodal PointをY=32mmとすると、撮像素子の表面位置は、Y=24.6mmとなりリング前面付近になります。この事は、移動しなくては出来ません。

○ T端とW端の時のレンズ先端の距離の差は15mmなのに焦点距離の差は37mmあります。これも撮像素子が液晶表面のほうに移動すれば、つじつまが合います。
<参考>リング前面から液晶表面間の距離=42mm、37mm=44.4mm-7.4mm

○ ピント合わせ時、外側の鏡筒も内側の鏡筒も動いてるようには見えません。又、レンズ側からレンズを覗いてもレンズが動いてる様子はありません。撮像素子が移動しているのであればつじつまがあいます。

レンズについての知識も理解もしろうとですので、こんな回答しか出来ません。きっと間違いがあると思います。このへんのところを良くご存知の方の手助けを望みます。

田中十洋さんのお陰で色々と勉強になりました。どうもありがとうございます。

書込番号:6759475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/09/21 20:40(1年以上前)

アークソフト・パノラマメーカ4プロについての説明が、デジキャパ 10月号(page100-101)に掲載されています。

私からNodal Pointへの興味を半減させた強力なパノラマソフトです。

● アークソフト・パノラマメーカ4プロについての参考情報
・定価:9280円
・体験版:有り
・詳細は下記掲載サイト(ソフト販売会社)をご覧ください。

http://www.junglejapan.com/index.php

<追記>参考になればと思い掲載しました。

書込番号:6782014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

防水のディカパックについて

2007/09/17 20:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 無風Vさん
クチコミ投稿数:4件

どなたかG7でディカパックを使った方いらっしゃいますか。メーカー対応では×になっていますが、サイズ的にはWP500がいけそうなのですが、お使いになられた方いらしたら情報頂けますかお願いします。

書込番号:6767011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/18 00:16(1年以上前)

レンズの飛び出しが大きいから無理でしょう。

書込番号:6768322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/18 14:38(1年以上前)

「非対応機種」に記載されているということは、なんらかの問題があるからではないでしょうか?
ズームしない場合のみOKとかの条件がつくのか、ケラレ等が発生するのか、ぜひチャレンジ
されて、結果発表されると、皆さんに喜ばれると思います。

書込番号:6769790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/19 23:36(1年以上前)

WP500を買ったんですがやっぱり使えませんでした。
サイズ的にはばっちりなんですが、レンズがあたって出てこずエラー音がしたような。
「レンズの飛び出しが大きいから」というよりもレンズの直径が大きいからみたいです。
それ以来、壊れるのも嫌なんで使ってません。

書込番号:6775628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

電源が落ちる

2007/08/20 01:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

ちょっと重いけど重宝しているG7なんですが...
使用中に電源が落ちたり、電源が入らなかったりという現象が起きてます。
使用中に電源が落ちるとレンズが引っ込まなくなり、
何度かバッテリーを入れ替えていると電源が入るようになります。
電源が入らないときも同様でバッテリーを入れ替えているうちに復活します。
頻度がどんどん増えてきており、頭が痛いです。
こんな現象、起きている方いませんか?

書込番号:6658730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度1 Sans toi m'amie 

2007/08/20 01:43(1年以上前)

バッテリーの不良かもしれないですね〜。
新しいバッテリーに替えてみても同様なら本体の故障かも?

書込番号:6658814

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/20 04:32(1年以上前)

バッテリーとカメラ側の接点は汚れていませんか?
一度綿棒などで、両方の接点を乾拭きしてみましょう。

書込番号:6658919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/20 08:26(1年以上前)

すなおにサービスセンターに持ち込むのが、いいと思います。

書込番号:6659075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/08/20 22:45(1年以上前)

からんからん堂さん
バッテリーは3個使用しているんですが、
特定のバッテリーに関連しない現象のようです。

影美庵さん
購入したばかりで汚れてはいないようですが、
一応、拭いてみました。これで解決すればいいんですが。

じじかめさん
そうですね。それが一番かも。妙なトラブルに見舞われて、
おまけにG9が発表になって、なんだか寂しくなってきました。

書込番号:6661476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/20 23:21(1年以上前)

私のG7もアンリステルローイさんと同じ現象の為、本日修理に出しました。

バッテリーフル充電後、数ショット撮影し2〜3日後電源を入れようとしても
うんともすんともいいません。
テスターで電圧を測定したところ、5V台まで落ちていました。
クレームでバッテリーを交換してもらいましたが、即同じ現象が出始め、
あげくの果てに、まったく電源が入らなくなりました。
(フル充電直後でも)

おかげで、夏休みにフル稼動を予定していたG7ですが、
ただのお荷物と化していました。
予備で持って行ったIXY Lで何とか思い出はのこすことができましたが...

結局バッテリーが原因とも思えず、本体、充電器、バッテリー全て
修理に出しています。

書込番号:6661691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/08/21 06:01(1年以上前)

はじまるさん、
症例が2件だけではまだ明確じゃないですが、
「電源の不具合」はG7に特異的な症状と言えそうですね。
私も今週、夏休みで田舎へ出掛けるんですが、
G7をフルに活用するつもりでした。
持参できないとなるとかなり厳しいです。

書込番号:6662554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/21 23:12(1年以上前)

確かに厳しいですね。
使い込んでやるぞー!!と意気込んで購入したのに
出鼻をくじかれた感じです。
おまけにG9まで発表されて、ダブルショック!
完治したら使い倒してやるつもりです。
アンリステルローイさんも早目の入院をお勧めします。

書込番号:6665184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/11 13:12(1年以上前)

電源の落ちるG7が帰ってきました。
期間は一週間、東京から千葉の東日本修理センター利用でした。

修理内容
メイン基盤ユニット不良のため交換
ファインダーユニット、光学ユニットゴミ付着のため交換

修理依頼の際、以下の方法を示されました。
◇直接新宿へ持参すれば当日返却もあり得る
◇宅急便業者がピックアップする(要1500円)

しかし、症状が深刻そうだったのでその場での修理はムリと判断、かといってユーザーに(おそらく)落ち度のない不具合の修理に送料を支払うのは納得いかない...で、相談の結果、修理センターへ着払いで直送という方法を指示されました。

ゴミに関してはレンズ内のゴミ混入を指摘したのですが、ファインダーまで交換してくれたようです。ゴミの混入はズームレンズ動作時に外気を吸排気してしまうので仕方ないといった記述がありました。

短時間の電源on、offでは症状は再現してません。
おそらく直ったのでしょうが、なんだか不安です。
撮りたいときに撮れない...そんな症状だったので大げさに言えば「トラウマになるほどの故障」だったと思います。

みなさんのG7がいつまでも御達者でいることを願っております。
そして、もしも不具合が起きたなら送料は支払わなくても良いケースがあるということをもう一度申し上げて報告を終わります。

はじまるさんはじめ、スレッドのみなさん、ありがとうございました。

書込番号:6741994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

欧州の権威ある「EISAアワード」を受賞

2007/09/04 03:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

もう生産終了したのですが、愛機が褒められるとなんか嬉しいですね。
http://web.canon.jp/pressrelease/2007/eisa2007.html

書込番号:6714146

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/09/04 06:12(1年以上前)

自分が誉められてるわけでもないのに、嬉しい気持ちになりますね。
このサイトでも色々言われた部分も有りましたが、やはり良いカメラなんですね。
ますます愛着をG7に感じますね。

書込番号:6714217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/04 08:34(1年以上前)

Gシリーズで唯一RAW非対応の機種が、受賞するということは、コンデジにRAWは不相応
ということでしょうか?(考えすぎ?)

書込番号:6714388

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/09/04 09:09(1年以上前)

RAWの有無は受賞理由とは関係ないかと・・・→じじかめさん

書込番号:6714458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件

2007/09/04 09:40(1年以上前)

EISA Awards Photo Panelの受賞製品一覧です。過去の受賞製品も閲覧可能。
http://www.eisa-awards.eu/2007/view/photo

カテゴリーに毎回変化が見られるのが興味深いかも。

書込番号:6714517

ナイスクチコミ!0


乙那さん
クチコミ投稿数:322件

2007/09/04 10:25(1年以上前)

こうゆう賞を獲るぐらいですから、
最近のサイクルの早いデジカメと同列には捉えず、
見た目と同様、長期間使い込めるカメラであって欲しいと思います。
そのためには、新製品の発売より、
ファームアップで既存のユーザーを大事にする姿勢をキヤノンには見せてもらいたかったです。
株式会社である以上、収益力の向上優先であるのは当たり前ですが、
Gシリーズは他のラインナップとは異なる特別な機種なんだという意味でも、
もう少し既存のユーザーに対するサポートが欲しいなと思いました。

7,8年前ですが、キヤノン製のインクジェットプリンタのインクが新しくなった時に、
既存のプリンタを新インクに対応させるソフトが配布された事なんかもあったのですがねえ。

書込番号:6714620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2007/09/04 18:31(1年以上前)

レス頂いた皆様有り難うございます.
乙那さん >そのためには、新製品の発売より、
ファームアップで既存のユーザーを大事にする姿勢をキヤノンには見せてもらいたかったです

コンデジだから期間限定の流行機と企業は考えると思ったのですが,なるほど,もしファームアップなどしてくれたらもっと愛着湧きますね.

書込番号:6715684

ナイスクチコミ!0


乙那さん
クチコミ投稿数:322件

2007/09/04 22:36(1年以上前)

綺麗な空気吸いたいさん

ここのスレの方ならG7を所有しつつも、G9を買う方もいると思いますが、
普通G7を買った人は、数年は使用すると思います。
RAWモードを筆頭にソフトウェアで機能強化できる部分を進化させても、
G9の売上の現象に直結する要素にはなりえないように思います。

既存のユーザーにキヤノンの手厚いサポートを印象付けておく事は、
企業にとって悪い話ではないと思います。

直接関係の無い、書き込み、失礼しました。

書込番号:6716742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2007/09/05 21:35(1年以上前)

乙那さんの指摘された
>Gシリーズは他のラインナップとは異なる特別な機種なんだという意味

本当にGシリーズをそのように位置づけてくれたら,コンデジとしては高価格であっても,ますます売れると思いますね.数あるコンデジの中でこのようなカテゴリー機があってほしいです.私は,G7を摩耗消却するまで使い倒したいと思います.

書込番号:6719982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/09/05 23:05(1年以上前)

コンパクトカメラでこれ以上求める事が無い程に良く出来ています。
写りも良くて今回の受賞も当然だろうと思いました。褒め過ぎでは無いと思いますね。

書込番号:6720466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/09/06 01:31(1年以上前)

WATARIDORIさん レスありがとうございます。WATARIDORIさんの作品、本当に素敵ですね、
5Dをメインに使われているWATARIDORIさんがG7を評価されているので、出来は本物なのでしょうね。私はオリンパスユーザーなのですが5Dの諧調豊かな表現力に改めてびっくりしました。もちろんWATARIDORIさんの腕前がかなり素敵な作品に影響していると思いますが。

書込番号:6721076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/09/06 22:19(1年以上前)

綺麗な空気吸いたいさん 写真褒めて頂き有難う御座います。
始めての事で少し恥ずかしいですね、他に上手な人が沢山おいでるので。

5DとG7は写り具合が似ているので使い易いです。レンズの効果での違いで
言えば5Dの方が背景に余り気を使わなくて済み少し楽かと思いますが、
これチョット良いなと思う頻度はG7と半々です。

せいぜい自分のPCの壁紙に使う程度の写真しか撮っていないですが、どちらも
欠かせないカメラになっています。

書込番号:6724097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/09/07 17:28(1年以上前)

納得の受賞ですねー。
色々な意味でコンデジ最高クラスの逸品だと思います。
G7を買うまでは、コンデジでこんな写真が撮れるとは夢にも思っていませんでした。

書込番号:6726892

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング