このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2011年6月30日 20:47 | |
| 1 | 5 | 2011年6月27日 21:25 | |
| 0 | 5 | 2011年5月31日 22:48 | |
| 2 | 5 | 2011年5月31日 22:34 | |
| 2 | 3 | 2011年5月29日 12:06 | |
| 1 | 3 | 2010年8月21日 19:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
何気なくEOS-5Dのコーナー見てたら「プロ仕様」とか「選別品」なんていう言葉がありました。つまりプロ向けに耐久性等を強化したボディやレンズが特注されてるようです。価格は高いわけでは無いようですので、私のような一般消費者なんか気分がよくない話です。G7にも存在するのかなア・・・〜〜)
0点
5D板でのウワサですね。
ウワサ話なんで、それだけで気分が悪くなるのは過剰反応では?
プロ向けのチューニングはあるでしょうね。協賛しているプロに対しては、メーカーとしてサービスするのは当然かと。
>G7にも存在するのかなア・・・〜〜
は無いでしょう。
書込番号:6124837
0点
プリンススノウ。。。 プリンセススノウの間違いじゃ?<脱線>
コンパクトデジタルには無いんじゃないでしょうか?
プロ向けのサービスは一眼レフだけだと思いますが?
5Dのコーナーは事実確認されておりませんけど。
書込番号:6125208
3点
プロ仕様はともかく、選別品は在ると思いますよ。
これは何もG7に限った事でなく どんな製品でも普通はありますから。
判りやすい所ではメーカー直営店のデモ機などは間違いなく選別品です。
と言っても何台か見て一番状態の良い物を選ぶ。と言うレベルですがw
他にもメディアなどに貸し出すモノは選別品です。
コレについては特に点検した個体を用意することも少なくありません。
ですが、こんな事は常識の範囲内ですよね。
本当は私たちが買うときも在庫の中からチェックして選べれば良いんですけどね。
実際にそんな事したら後で買う人は手垢だらけのハズレ品になっちゃうから出来ませんけど。
一番良いのはアタリ・ハズレの差を抑える事なのは言うまでもありませんが、G7では出来ていないようですね。
“個体差”と言う便利な言葉でまかり通るようです。
書込番号:6125260
0点
CCD自体個体差でノイズが多めのものとそうでないものがあるからそういう面ではあるかもしれない。
書込番号:6125666
0点
過剰反応との意見にはちょっと驚きました。同じ対価を払うとき同じサービスを受けるのは当然の権利と思います。プロに良い印象がほしいのならアマにも同様でしょう。それともアマを見くびってるのか?いやいやそんな事は無いと思いましょう。ただ、キャノンの品質管理基準がかなり低いような印象は受けますねえ。
ツアイスイコンレンズをコシナが製造した当初、歩留まりが50%以下だった事を考えると、今のキャノンにシビアな品質管理を求めるのは厳しいのかもね。
書込番号:6127046
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
おかげさまで無事撮影までこぎつけました。皆さまありがとうございました。
@RAWのCRWファイルの容量が12GB/枚もあるのですが、正常なのでしょうか?(別段不自由はないのですが・・・)
A電源ONの度、アップデートして起動するしか、方法(設定)はないのでしょうか。
0点
同じ10MPのG12のRAW画像は、約15MBぐらいのようですから、12MBぐらいなら妥当な気がします。
(4GBでRAWの撮影小脳枚数が268枚)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=psg12
書込番号:13078330
1点
じじかめ様
いつもご親切にありがとうございます。
そうですね、自分で調べることも大切ですね。
よく考えれば600万画素のものと比較していましたから、異なって当然ですね。
書込番号:13078739
0点
電源投入時に自動起動する方法を開発してくださっています。
http://stereo.jpn.org/jpn/sdm/sdm.htm
SDカードが2MBまでの場合は、ごくシンプル。これを越えると、やや面倒な部分が出てきますが、自動起動を可能にする解決策が示されています。
書込番号:13176293
0点
きのうの緑茶さま
ご親切にありがとうございます。
ほとんどのSDカードを敢えて2GBにとどめてありますので、早速トライしてみます。
書込番号:13186148
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
オクで入手したG7を初めてあつかってみましたが、とてもよいフィーリングです。
脱着リングは、PENのファインダー:VF-1とともにブラックにペイントしようと思います。
取説を見たのですが、オートブラケットが見当たりません。当機にはない機能なのでしょうか?
0点
使えますよ。
FUNCメニューから上から3つ目のBKT-OFFをAEBに切り替えれば出来ます。
応用編取説P66に記載されてます。
書込番号:13072731
![]()
0点
こんばんは。G7は持ってませんが・・・
G7のブラケット撮影機能で不足の場合は、[13071912]で紹介したCHDKのブラケット撮影機能を使うと、シャッタースピード/絞り/ISO/フォーカス、それぞれでブラケット撮影が可能です。G7装備のそれよりはるかに広範囲のブラケット撮影もできます。
CHDK User Manual -- Bracketing in continuous mode
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK_User_Manual#Bracketing_in_continuous_mode
書込番号:13076631
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
最新の”ロシアンファーム”のダウンロード先をご教示いただけませんでしょうか?
オクで中古格安のPowerShotG7を入手しました。(旅行用としてDP1sのサブカメラとして)
RAW撮影とバッテリー残量程度の機能付加程度でよいのですが、
よろしくお願いします
0点
http://malbe.nm.ru/chdk/
後のシーンのハインドがかっこいいのでおすすめです。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00653/v08098/v0809100000000525766/?list_id=158
書込番号:13070430
0点
愛茶さま
早速の御返信ありがとうございました。
かなりブラックジョークには自信があるのですが、脳下垂体が高齢硬化しているのか、後段のウィットが理解できません。
今度自宅PCで全部(1h45m)見てから、改めて感想述べます。
書込番号:13070750
0点
こんばんは。G7は持ってませんが・・・
たぶん本家のWebサイト
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK
たぶん今も生きている日本語の関連掲示板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277511310/
<補足>
ダウンロードの前にG7内蔵ファームウェアのバージョンを確認のこと。
"CHDK"でWeb検索も。
書込番号:13071912
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
純正以外のワイドコンバーターでそれなりに使える製品があればご教示ください。
旅行用に(DP1Sのサブ機に)中古で当機種の購入をしたのですが、純正のコンバージョンレンズのほうが高価になってしまうので、「これをつけたら意外によかった」的なものがあったらご教示いただけるとたすかります。
0点
レンズが同じ(らしい)A650ISを使っています。
私も値段と倍率と重さを嫌って自作含め10個以上の非純正ワイコンを試してきました。
が、正直に言ってトータルで純正に適うものは無いのではないかと思い始めています。
ポン付け出来る物は画質が満足できず、綺麗に写るものはデメリットが必ず生じていました。
(アダプタやワイコン自体に改造を加えることで回避可能なものもありますが…)
と言うわけで改造ありきで良ければですが、下記はわりとオススメです。
※G7も純正アダプタの取付径は58mmですので、合わないものはステップダウンリングが必要です。
※リングはマルミ製が薄くてケラレにくいですが、代わりに取外しにくいです。
※ケンコー製は分厚くローレット入りで外し易いですがケラレる可能性があります。
※評価はワイド端でのみ行っています。ズームすると画質が落ちる可能性があります。
@DMW-LW55(パナソニック製、0.7倍、約200g、取付け径55mm、約φ80mmx42mm、中古\5000前後)
※画質重視ならコレ。たぶんこれに勝るものは無い。
○画質は最高!!周辺流れ・色収差・歪曲収差のどれも無きに等しい(拡大しても分からない)
○ズーム全域で合焦、マクロモードにしなくても大丈夫
○しかも軽くて小さい
×A650ISでは純正レンズアダプタで盛大にケラレる。
×約5mm切り詰めた改造アダプタ(以下Sアダプタ)+マルミ製リングでもまだほんの少しケラれる、リング自体もさらに加工すれば解消できそうだが…
×Sアダプタ使用でズームするとレンズが衝突する(エラーを出して止まる)
ANH-WM75(ニコン製、0.75倍、約200g、取付け径52mm、約φ75mmx32mm、中古\5000〜、新品\9800)
※現在私はこちらを使用中。アダプタさえ改造すればとても使い易い上に非常に高画質。歪曲はパソコンでソフト補正で対処。
○歪曲が大きい事、倍率が少々高い他はDMW-LW55と同等の画質
○DMW-LW55以上に小さい
○ズーム全域で合焦、マクロモードにしなくても大丈夫
○Sアダプタだとでケラレ無かつズームしてもレンズ衝突なし
×純正アダプタだとケラレる
BVCL-MHG07A(ソニー製、0.7倍、約305g、取付け径52mm、φ105mmx29mm、中古\2000〜)
※低倍率と画質を両立したい時に。実倍率を考えると画質が良く、大抵の0.6倍代のものは足元にも及ばない。
○実質0.66倍くらい(0.7倍の物より広く、0.65倍の物より若干狭く写った)
○実倍率を考えると優秀な画質で、歪曲はほとんど無く周辺流れもぱっと見気にならない
○58mm→52mmのステップダウンリング、37mm→52mmのステップアップリングが付属
○Sアダプタでも衝突なし
×非常に大きくまたそれなりに重く、取り回しに困る
×ワイド端かつマクロモードでないと合焦しない
×純正アダプタだと
×色収差がL2サイズ以上だとちょっと気になる
CVCL-DH0758(ソニー製、0.7倍、約240g、取付け径58mm、φ89mmx49mm、中古\3000〜)
※実倍率が0.7倍になり、ほぼ全域で合焦するようになったMHG07A。
中途半端感が漂う反面バランスは良く、ある意味一番オススメかも。
後ろの邪魔なデッパリがつくづく残念。
○VCL-MHG07Aと似た画質で、色収差がちょっと気になる以外はそこそこの画質
○そこそこの大きさ
○ズーム全域で合焦
○ケラレもぱっと見分からないくらい小さい
○後ろの変なデッパリを切り落とすと純正アダプタでケラレ完全解消、衝突もなし
○全体的にバランスが良く、画質を許容できれば使いやすい。
×デッパリが邪魔しており、無改造だと3倍以上のズームでレンズが衝突する
×デッパリが邪魔しており、ほんの少しだがケラレることがある
また、ワイコン探しをされるのでしたら下記にお気をつけ下さい。
・58mm未満の取付け径の物は大抵ケラレます。
・倍率は0.7倍より広角だと画質が劣るも物が多いです。(許容範囲に個人差があるので一概には言えませんが)
・取り回しは非常に悪くなります。それこそ一眼レフと同じくらい場所を取るため、私自身は普段は結局一眼レフ+超広角ズームに移行しました(^^;
・私自身は試せていませんが、オリンパスやミノルタにも高画質な物があるようです。
それでは良き広角ライフを(^^)/
書込番号:13064507
2点
Jamakavaさま
早速の盛りだくさんのご回答ありがとうございます。
ご推奨の品早速探してみます。
私もW/Cは少なからず集めていますので、適宜報告させていただきます。
書込番号:13065671
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
近所のお店を何店も回ったのですが、最近は小さい物が主流ということでG7が入るカメラケースは置いていませんでした。。。
どなたかウエストポーチタイプのカメラケース紹介していただけないでしょうか。
(リーズナブルで)
0点
こんばんは
G9のケースが使えると思うのですが、どうでしょう。
書込番号:9389373
![]()
0点
こんばんは、お返事どうも、そしてごめんなさい
先ほどこの掲示板を書き込んだ後、入るわけ無いと思い込んでいた手持ちのカメラケースに何となく入れてみたら、すっぽり綺麗に驚くほどジャストサイズで入ってしまいました
これです
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-023/
お騒がせしました
書込番号:9389677
1点
ういっきさん
対応表に「PowerShot G」と表示されていますね…
汎用品がジャストフィットとはラッキーでした。
書込番号:11793428
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






