PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

カビの発生

2007/07/10 08:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

デジ一やレンズは防湿庫に入れていますが、
コンパクトデジカメは防湿庫に入れる必要はあるのでしょうか?

今まで入れたことがなく、別にカビの発生もないのですが、
皆様の経験談をお聞かせください。

書込番号:6518751

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/07/10 08:48(1年以上前)

>コンパクトデジカメは防湿庫に入れる必要はあるのでしょうか?

防湿庫に余裕があれば、入れたほうが良いでしょう。

>今まで入れたことがなく、別にカビの発生もないのですが、皆様の経験談をお聞かせください。

たまたまお部屋がきれいで、カビの胞子がいなかっただけでしょう。
しかし、今後とも胞子の侵入は有り得ないと断言できますか?
私も防湿庫購入以前は、カメラのレンズにカビを生やしたことはありませんが、ニコンの双眼鏡にはカビが生えてしまいました。

私の場合、最初の1台(小型)はすぐに満杯になり、中型を買い増ししました。
そのうち2台とも一杯になり、現在は大・中・小の3台体制です。
余り詰め込むことも無く、整理した状態で保存できています。

書込番号:6518777

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/07/10 08:54(1年以上前)

普段から持ち出して外気に当ててれば、そんなに心配しなくても良いかと・・・

大事にしまったり飾ったり、何十日も扱わないようであれば防湿庫の中へ

書込番号:6518783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/07/10 09:11(1年以上前)

>影美庵さん、fioさん

早速のお返事ありがとうございます。

コンデジはほんのたまにしか使わないので、
お話からすると防湿庫の中に入れておいたほうがいいようですね。
幸いスペースが空いていますので、念には念を入れて
防湿庫に入れることにします。

ありがとうございました。

書込番号:6518814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/07/10 17:21(1年以上前)

デジ1眼購入後に使用頻度の少ないレンズを入れるために
私も防湿庫を購入しました。
G7は毎日使用しているので殆ど入れていませんが
変に心配しなくていいので梅雨時は入れるようにしています。
安心感だけでも購入した価値はありました。

書込番号:6519807

ナイスクチコミ!2


乙那さん
クチコミ投稿数:322件

2007/07/10 17:31(1年以上前)

防湿庫のような良い物はもっていませんが、
この時期、カビは気になるので、密封容器に乾燥剤を入れて、
レンズ類などと同じように保管してます。

精神衛生上の問題かもしれませんが、
コンデジは、ナイロン製のケースに入れて使っているので、
ケース内に入れっぱなしにしておくのは、どうも抵抗があります。
それでも、めんどくさくて常に入れてるわけではないですが・・・

書込番号:6519827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/07/11 06:07(1年以上前)

>keikun5131さん

そうですよね、安心感が違いますね。
もしカビが生えたらという不安を持ちながらより
ずっと安心していられますよね。


> 乙那さん

乾燥環境下で生息するカビもいますので
専用の防カビ剤も入れたほうがいいかもですよ。

書込番号:6521894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

純正テレコンとG3テレコン

2007/06/02 17:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 350RX-M35さん
クチコミ投稿数:24件

1ヶ月待ちで純正テレコンを入手しました。
G3テレコンと使い勝手を比較してみました。

      G7テレコン G3テレコン

倍率    ×2(420mm) ×1.75(367mm)
重さ    335g     185g
ケラレ   ワイド端から2/3  ワイド端から1/2は
      はケラレル     ケラレル

上記の様にG3テレコンの方が絶対的な倍率は
劣りますが、ケラレが小さく軽いので私は使い
勝手がよいと考えています。
コンバージョンアダプタ入手前にキヤノンに問
い合わせたら、G3テレコンはテレ端側でもケ
ラレル(うそでした)と言われたので純正をオ
ーダーしたのですが、重いしすぐにケラレが始
まるし、私の用途的にはあまりあっていないです。

なお、デジタルテレコンを組み合わせると1.4で
G3テレコンはワイド端の少し以外はケラレなく
なります。2.3にすると純正&G3ともにケラレ
はなくなります。

皆様の参考になるかと考え、書き込ませていただ
きました。

書込番号:6396226

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/06/02 19:01(1年以上前)

G3用ってTC-DC58Nですね。ずい分重さが違うんですね。ちょっと魅力的です。

画質の方はどうですか?
それと手ぶれ補正は効きますか?

書込番号:6396494

ナイスクチコミ!0


スレ主 350RX-M35さん
クチコミ投稿数:24件

2007/06/02 23:20(1年以上前)

>画質の方はどうですか?
>それと手ぶれ補正は効きますか?

サンプルを以下に置きました。
画質ですが、私の基準ではまあOKです。
手ぶれ補正は効いていると思います
(テレコン用設定でとりました)。

http://www.imagegateway.net/a?i=I1ICNYeEUJ

書込番号:6397347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/06/03 00:11(1年以上前)

350RX-M35さん

わざわざ写真掲載ありがとうございます。(謝謝)

G3用も、なかなかいけてますね。

本体より重たいテレコンってちょっとどうなの?って思ってましたが、このぐらいの重さならさんぽのお供に許せるような気がします。倍率が1割ちょっと下がるぐらいで済むのなら、私的には断然軽い方が良いです。

有益な情報ありがとうございます。

あとは、軽いワイコンって無いですかね?
もしかしてS3IS用のWC-DC58Aあたりが使えたりするってことないですかね? ないですよね? 

書込番号:6397563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/06/03 00:37(1年以上前)

350RX-M35さん

> G3テレコンの方が絶対的な倍率は劣りますが、ケラレが小さく軽いので

> 画質ですが、私の基準ではまあOKです。

興味深い情報をありがとうございます。参考になりました。
テレコン・ワイコンは実際に試してみない事にはケラレの程度は判りませんね。

書込番号:6397652

ナイスクチコミ!0


スレ主 350RX-M35さん
クチコミ投稿数:24件

2007/06/03 10:32(1年以上前)

> あとは、軽いワイコンって無いですかね?

G3ワイコン(純正より90g軽い)を試して
みました。
ワイド端で少しケラレますね。
G3ワイコン=0.7倍に対して純正=0.75
倍ですので、少しズームしてあげればG3ワイコン
も何とか使えますが、やはり使いにくいですね。

こちらは純正を選ぶしかなさそううですね。

書込番号:6398552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/06/03 11:42(1年以上前)

> こちらは純正を選ぶしかなさそううですね。

G7でケラレ無いワイコンは純正とレイノックスのHD-7000PROの様です。純正と比べて少し軽いです。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/g7/index.htm

私のワイコン↓(^^;)
http://www.imagegateway.net/a?i=L0okbbdCLq

書込番号:6398753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/06/03 15:45(1年以上前)

350RX-M35さん

またまた、ありがとうございます。
やっぱり、G3用のワイコンは蹴られますか。
倍率も同じなので、問題なく使えるよう
ならわざわざG7用に新製品出さないですよね。
残念です。


うれしたのしさん

カメラ拝見させていただきました。
機材充実してますね。PLフィルター専用にアダプター
を用意されているとは恐れいりました。
それにワイコンを装着したG7の迫力のあること・・・。

レイノックスって純正より高いのですね。


書込番号:6399263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/06/03 16:13(1年以上前)

うさたこさん

> レイノックスって純正より高いのですね。
そうなんです。それにレイノックスダイレクトのみの販売です。
私は既に62mm径のものを持っていましたので(最初、58mm⇒62mmのステップアップリングを使用する取付方ではケラレました)、アダプターを工作する事で済みましたが…、
G7はオヤジの遊び心をくすぐります。^^;

書込番号:6399332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/05 20:26(1年以上前)

うさたこさん

純正のワイコン、テレコンを持っているにもかかわらず、中古カメラ屋さんで格安のWC−DC58Aと58Bを見つけて思わず買ってしまいました。G−7との大きさはばっちりですが、アダプター(LA−DC58H)に装着すると、残念ながらレンズをテレ側にした時当たってしまいます。そこで、厚めのフィルターのガラスを取って間にかませて装着してみました。レンズの当たりは無くなり、テレコンは当然ワイド側はケラレますが問題なし。ワイコンはワイド端もケラレてしまいました。薄めのフィルターの方が良いかもしれません。写りは土日に確かめてみます。

書込番号:6406588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/06/06 00:14(1年以上前)

麟太郎TKさん

>純正のワイコン、テレコンを持っているにもかかわらず、

いや、すごいですね。

お買いになったのは、S3IS用のテレコンとワイコン
WC-DC58A、とTC-DC58Bですか?
(最後のアルファベット揃えてくれたらよいのに、
なんでこんなややこしい名前なんでしょう?)

もしかするとWC-DC58Aはフィルターなしだとワイド端
でもケラレないのですか?
つまり、テレ端にしないように気をつければ使える
と言うことなのでしょうか?

とにかく使用レポートお待ちしております。

書込番号:6407637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/06 22:11(1年以上前)

58Bは仰るとおりTC−DC58Bです。説明不足でしたが、G−7の純正アダプターにワイコン、テレコンにつけてもテレ端にしない限り接触しません。また、ワイコンに関してはワイ端でのケラレありません。
こんな状況なので、ワイコンは純正アダプターを直接つけて、テレコンはフィルターの枠をかませて、という使い方で行こうと思っています。

書込番号:6410290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/11 01:16(1年以上前)

350RX-M35さん、G3用TC-DC58Nが使用できるとのこと。貴重な情報有り難うございました。私も純正テレコンの大きさにはさすがに躊躇しており、気持ちはTC-DC58Nに傾いています。
そこで教えて頂きたいのですが、アダプターはG7用のLA-DC58Hを使用されたのですか? それともG3用のものを装着されたのですか?
宜しくお願いします。

書込番号:6521636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ストロボGet

2007/07/08 17:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:182件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

G7用に、スピードライト220EXを購入しました。
バウンスができないのが残念ですが、バランスはちょうどいいと思います。

E-TTL調光というのが、どんな内容なのかいまひとつよくわかりませんが、接点が4つも多くついているので、きっとお利口なんでしょうね。

書込番号:6513271

ナイスクチコミ!0


返信する
ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/08 21:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ニコンSB−400のようにバウンスできないのは残念ですが、なかなか利口です。
たまに利口じゃないときは、本体側で光量調整して利口にもできます。
ドンドン屋外で使いましょう。

書込番号:6513959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5 写真倉庫 

2007/07/09 15:45(1年以上前)

スピードライト購入したんですね。おめでとうです。これで撮影の幅がいちだんと広がりますね(^ ^)

自分も年末に一眼用に580EX購入したのですがG7にはメチャアンバランスです... 
ヒカル小町とゆうフラッシュがあるのですが、小型で好きな場所に置けるし本体と連動で発光させれるので何かと便利ですよ。デフューザー等でとりきれない影も照射角度を変えて撮影することで影を消す事も出来ますよ。

http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm

書込番号:6516287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/07/10 13:50(1年以上前)

> バウンスができないのが残念ですが、バランスはちょうどいい

私もレンズアダプター(ワイコンやフィルター類の使用)を前提に、バランスも大いに考慮して220EXを購入しました。
バウンスできない事やパワーズームが無い事は承知でしたが…、PowerShotではAF補助光がサポートされない(580EX、430EXでも同じ)と云う事は誤算でした。しかし、お利口さんです。(^^;)

書込番号:6519370

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

星空の撮影を教えて下さい。

2007/07/07 14:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:318件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

みなさん、いつも参考にさせていただいてます。

さて、今日は七夕です。天の川をG7で撮影出来ますでしょうか?

天気が良いので、子供に見せながら撮影してみようと思うのですが星空の撮影ってしたことが無いので分かりません。

宜しければアドバイス下さい。

もしくは、富士のF31fdも持ってるのですがG7の方が星空撮影には向いてますよね?


時間が無いですが、詳しい方お願いします。

書込番号:6509234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/07 14:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/07 14:49(1年以上前)

すいかハラさん

昔は、七夕はその年によって日にちが変わっていました
今年は8月19日が天の川の見ごろとの事です
今日に限らず試してみて下さい
ぼくちゃん.さんが検索されたリンクを参考に
長秒時ノイズの少ない機種をお選び下さい

書込番号:6509289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/07/07 15:00(1年以上前)

>ぼくちゃん.さん
有り難うございます。参考にさせていただきます。
G7の掲示板では検索したのですが、全体の掲示板では検索してませんでした。申し訳ないです。
f31が意外と写るみたいですね。
今日は、どちらのカメラも使って挑戦してみようと思います。


>ぴんさんさん
有り難うございます。見頃って7月7日じゃないんですね。
初めて知りました。まだまだチャンスはイッパイですね。

15秒の露出ってどうかと思ったのですが、問題ないみたいですね。
実際に撮影してみようと思います。

書込番号:6509320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/07 15:09(1年以上前)

>今日は七夕です。天の川をG7で撮影出来ますでしょうか?

本日、交野市から枚方市(大阪府)で天の川七夕祭りが開催されています。
天の川(天野川)沿いに各地で催しが開催されていますし、天野川も
バッチリ撮影できますよ!(空の天の川ではありません。)
ソラ見たことか!と言わないで、写してみても面白いと思います。
(写真コンテストも実施されます。)

書込番号:6509339

ナイスクチコミ!0


乙那さん
クチコミ投稿数:322件

2007/07/07 22:26(1年以上前)

いくら良いカメラを買っても大阪では、
天の川は撮せませんね。
星が綺麗な場所にお住まいのすいかハラさんが羨ましいです(^_^;)

書込番号:6510507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/07/08 08:14(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

昨日の報告ですが、G7で撮影を試みました。
星は写っていました。しかし、肝心の天の川は
見えませんでした(>_<)


雲が斑にかかってましたので。。。

見頃はこれからって事ですので、時間を見ては頑張って見ようと思います。

>じじかめさん
実際の天の川ってあるんですか?
ちょっとビックリしました。大阪はちょっと行くのは無理ですね〜
電車で行けば一日がかりになっちゃう距離なんで(^_^;)


>乙那さん
大阪とか東京は回りが明るいので辛いでしょうね。
私の住んでる所は田舎で8時以降は誰も歩かないような所なので
星も蛍も綺麗ですよ(^^)

秋や冬の空気の澄んだ晴れた日なんかは凄いですよ!
残業して疲れて帰ってきて、空を見上げた瞬間に癒されますね(^^)

書込番号:6511764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

ネックストラップについて

2007/06/24 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 kybooさん
クチコミ投稿数:6件

最近、画質にこだわるようになってきたのですが、一眼レフでは大層な気がしてこのカメラにたどり着いたものです。このカメラの専用ケースでは撮影のたびに出し入れするのがおっくうそうだっので購入はせず、使用するときは付属のネックストラップで対応しています。しかしながら、このカメラの特徴?なのでしょうかレトロなところが、ネックストラップの2箇所吊りになりますと「一昔前の観光客」のようで携帯方法について思案しているところです。そこで今風?のように1箇所吊りのネックストラップを使用したいと考えているのですが、カメラの重さを考慮するとフック1箇所に吊ってもフックの強度的は大丈夫なものなのか?おそらくメーカーに聞いても「フックが2箇所ついているので2箇所吊が好ましい」としか回答をもらえないような気がします。
このカメラを愛用されている方で、1箇所吊りのネックストラップを使用されている方はおられますか?使用感を教えていただければありがたいです。

書込番号:6469420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/24 22:26(1年以上前)

>「一昔前の観光客」

・・・悪かったわね! ワタシはコンパクトカメラ以外は全てその「一昔前の観光客」スタイルよ!(努)

というのは冗談ですけど、いろいろ試してみて基本形だと思いますよ。1箇所吊りにしても首からさげるんなら同じ事だと思いますけどね。
ワタシは未だにG2を使っていますが、2点吊りの観光客スタイルです。
G2が発売されたころは強度に問題があり、ボディにヒビが入るという事案がありメーカーで対応していました。
おそらくその後の機種(G3以降)は補強措置がとられているはずですが、1点ではやはり負荷がかかり強度的に問題になるかも知れませんね。

実際の使用感でなくて申し訳ありません。

書込番号:6469476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/06/24 22:26(1年以上前)

コンデジ用の1箇所吊りハンドストラップで使っています。撮影時はカメラジャケットを着ていることが多いのでポケットに入れてますが。

1箇所吊りで問題ないと思いますけどねー。

僕の場合ストラップの紐が細いので、そちらの方が先に切れると思いますが。

書込番号:6469477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/24 22:36(1年以上前)

あら、失礼。訂正よ。

>(努)
→(怒)

>ストラップの紐が細いので、そちらの方が先に切れると思いますが。

確かにそうね。でもストラップガイドが小さいので幅の広いストラップ通せませんよね。




書込番号:6469518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/06/24 23:03(1年以上前)

このカメラは2点が重さやバランス的に良いと思います。
また2点のほうが見た目も似合ってますよ!

純正のケースは見た目もですが使い勝手も良く
ケースを外さないで撮影できますしレンズ部分だけも
取り外せますので常時使用時はそのまま撮影できます。
周りはケースで覆われてますのでかなりの安心感も
あります。

書込番号:6469662

ナイスクチコミ!1


mattonさん
クチコミ投稿数:270件

2007/06/25 08:56(1年以上前)

はじめは純正ストラップでしたが長時間だと首が疲れてきたので
今はハクバ2WAYストラップをハンド+ネックストラップに改造し
ポケットに入れてます

なので服を選ぶ基準が「G7の入れやすいポケットの服」になって
しまいましたが・・

書込番号:6470550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/06/25 09:19(1年以上前)

わたしは2点吊りのまま一眼レフ用の長めのストラップに変更して、ショルダーバッグと一緒に斜めがけにしています。
利点としては、バッグと一緒にかけるので目立たなくなることと、長くすることによって撮影アングルの自由度が増すことと、左脇をしめてストラップを右肩から左肘にまわしてピンと張るようにするとカメラを4点で固定できるようになるので、かなりしっかりホールドできるようになることです。

ちなみに、専用ケースは装着したままで撮影できますよ。つけっぱなしにできるのでカメラに傷がつく心配がありませんし、ホックを二箇所パチンとはずすだけで撮影できます。見た目ではなく、実用上おすすめです。

書込番号:6470597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/06/25 12:27(1年以上前)

1点吊りでもヒモが細いのは、切れそうですよ。
ヒモが切れて、カメラを落として泣くより2点吊りの方がいいと思いますが・・・・

「一昔前の観光客」・・・・そういう考えですか?
1点吊りのハンドストラップにする、というのなら理解できますが、
1点吊りネックストラップは、この大きさのボディには似合いません。不細工だと思いますが・・・・少なくとも「一昔前の観光客」よりは格好悪いです。
IXYなどの小さいボディならいいのですけど。
それと、ヒモがクルクルねじれてしまいます。

書込番号:6470965

ナイスクチコミ!0


乙那さん
クチコミ投稿数:322件

2007/06/25 17:04(1年以上前)

チャックではなく、
ボタンやマジックテープのデジカメケースを買えば、
ネックストラップをケースの外に出して収納できますよ。

書込番号:6471554

ナイスクチコミ!0


スレ主 kybooさん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/25 23:26(1年以上前)

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。私もメーカーに問い合わせたところ、カメラに重みがあるので1箇所吊りは強度的にも厳しいとのこと・・・踏ん切りがつきました。自分なりに工夫して携行したいと思います。

書込番号:6472931

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/25 23:49(1年以上前)

ちょっと前にも書いたのですが
一点吊り用のネックストラップで、
カメラへの取り付けは 細いヒモ ではなく、
幅6mm程のベルト(G7付属のストラップとほぼ同じ)
になっているものを見つけて使っています。

でもこれ、以前に使っていた CONTAX T2 に付いていたものなんです。
比べると G7 よりも重いし大きいんですよね。

同じように使えるものを探しても見つからないんです・・・

G7 のストラップを加工して
一点吊り用として使用されている方も
いらっしゃいましたよね。

書込番号:6473070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5 写真倉庫 

2007/06/26 07:24(1年以上前)

幅6mm程のベルトは稀な種類みたいですね。
リング1ヶで吊るのは不安が伴うので自分は遠慮しました。

一眼用のストラップを細く加工するのはどうでしょうか? 自分はパワーショット用の青い幅広ストラップを購入して加工しようかと思ってます。

書込番号:6473748

ナイスクチコミ!0


wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

2007/06/28 01:06(1年以上前)

以前、どなたかも使用されていましたが、エクシリムの別売りの片穴装着タイプのストラップを使用しています。強度的には若干不安ですが。G7はかなり重量があるため、一眼レフのストラップを付けたいんですけど、ほかの方もお書きになっている通り、穴が小さくて無理なんですよね。残念

書込番号:6479919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/06/28 12:14(1年以上前)

こんなのもあります。

書込番号:6480697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/30 08:53(1年以上前)

ずばり、Ricoh RD Digital 用のストラップがお勧めです。
付属のストラップは、ゴワゴワ。
でも、一般市販品は、幅が合わない、困り果てていたところ、これを見つけて付けてみました。
しなやかで、Ricohのロゴもないし(Ricohさん、ごめんなさい)、デザインの違和感もありません。
強度も問題ないと(勝手に)判断しています。

書込番号:6486454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/30 08:55(1年以上前)

間違いました。GR Digitalでした。

書込番号:6486457

ナイスクチコミ!0


KA-SUKEさん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/05 23:38(1年以上前)

今日GR用のストラップを購入し早速取り付けました。
純正より2〜3ミり幅も広く柔らかいため邪魔にもならず
作りが悪いと噂が有りましたが、結構気に入りました。
でもこのストラップのヒモ部分のパーツを使えば、汎用の
ネックストラップが取り付けられそうです。
このストラップに飽きたら、チャレンジしてみたいと思います。

書込番号:6504347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/06 06:50(1年以上前)

僕も、GR D用、購入してみました〜

http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222080000031&class=01

書込番号:6504959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/06 12:51(1年以上前)

へ〜。
本革製があるのですね。
私は、布製しか知りませんでした。
革製の豪華さ、柔らかさはどんな具合でしょうか?

書込番号:6505644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/07/06 14:52(1年以上前)

>KA-SUKEさん

おっしゃる通り、リコーのGRD用とかカプリオ用のストラップのパーツを使えば普通の一眼レフ用のストラップをつけられます。エツミの三角リングなどを使えば革製のストラップも大丈夫です。ただし、全長が長くなるので、短めに調節できるものを選ぶか、あえて長めに使うことになります。

パーツ取りとして使うのであれば、カプリオ用(ST-1)の方がしっかりしているのでおすすめです。

書込番号:6505884

ナイスクチコミ!0


KA-SUKEさん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/06 21:09(1年以上前)

>レオパルド・ゲッコーさん

画像拝見いたしました。とても素敵です。
強度と長ささえ合えばいかなるパターンも可能ですね。

これでストラップの事から頭が解放されそうです。
(でもなんでも着けられると思うと又悩みそうですが)

書込番号:6506744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラケースについて

2007/06/11 09:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:318件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

G7を使用してる方は純正ケースが多いみたいですが、
純正以外を使ってる方は何を使用してますか?
メーカーと品番とか教えて下さい。

私は、ポーターのトリップシリーズのカメラケース623-6489
を使ってカラビナでベルトループに付けて使用してます。

サイズもピッタリで交換バッテリーやSDカードもいれれて便利なのですが、ピッタリすぎて取り出しが大変です。
また、カラビナですので歩くたびに揺れて電柱とかにぶつけそうで怖いです。(G7は重さがあるので、なおさら揺れます)


そこで、同じように腰回りに付けてる方やカメラ単体で持ち運んでる方(ショルダー等の大きいバックを使用してない方)
どのような入れ物でどの様に持ち運んでるか教えて下さい。

例えば、ウエストバックでこんな物を使ってるとか、ミニショルダーでこんな物だとか。
宜しくお願いします。

書込番号:6425157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/06/11 10:07(1年以上前)

ピッタリではないですが、これなんかカワイイと思います。
(カラビナでぶら下げると同じように揺れますが^^;)
  ↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469678/69260505.html

書込番号:6425251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件

2007/06/11 11:51(1年以上前)

> どのような入れ物でどの様に持ち運んでるか教えて下さい。

・ほとんどの場合、そのままポケットに入れますのでケースは使いません(9割方これ)。

・希に他の物と一緒に鞄などに入れる場合のキズ付き防止に、ダイソーでカメラケース大(\100均なれど羊皮のパッチワーク製⇒満足度大)を買いました。

・コンバージョンレンズやスピードライト等も一緒に持ち出す場合は、ニコンのサイドポーチ↓を使用しますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469780/5636718.html

オヤジ的には…、G7には両肩釣りのストラップで純正のソフトケース、首からぶら下げるのが一番似合うと思いますけれど。(^^;)

書込番号:6425464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/11 11:51(1年以上前)

「もう一つの純正ケース??」

キャノンA710IS用のケース(PSC-1900)が意外にもぴったり!!
同機用のスペア電池収納部分は活用できませんが、純正だけに造りも良く、G7のブラックボディともマッチしていて満足しています。

※因みにG7用のネックストラップは付けずに、パナFX01用ケース付属のハンドストラップ(ブラック)を付けて使用しています。

専らベルトに付けているのですが、ショルダーとしても持ち運べます。
カメラ本体以外収納出来ないのが難点ですが、使いやすくて良いですよ。

書込番号:6425466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/06/11 13:32(1年以上前)

>はるきちゃんさん
前にデジcapaでこのバックを見て、ちょっと気になっていました。
薄いので、厚みのあるG7はどうかと思ってたのですが問題なく入りますか?

>うれしたのしさん
凄いですね!私は傷が気になってしまってバックに放り投げは無理ですね。また普段は出かける時は携帯と財布のみなのでバックを持たないんです。

>AV大好き!さん
拝見しました。そんなにピッタリなんですか?
CANONのサイトで見たのですが、1800Aってのが気になりました。
大きくも無く良い感じみたいで。


みなさん、有り難うございます。私なりに、また探してみたいと思います。

書込番号:6425702

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/12 00:04(1年以上前)

私は、こちらを使っています。

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-023/

値段も安い(量販店ならば \700 くらい)です。
ケースのサイズはピッタリできつくもなく、丁度良いです。
ただ、私は付属の「スパイラルストラップ」は使っていませんし、
カラビナも取り外しています。
代わりに、今は休眠状態の CONTAX T2 付属のストラップを G7 に付けて
このストラップを「スパイラルストラップ」を付ける為のD環部へ通して
使っています。
持ち歩く際には、ストラップ(片吊り)で首から下げています。

T2用のストラップは、最近の携帯やコンデジ用のものとは違って
取り付けは「細いヒモ」ではなく、
幅6mmくらいのベルトになっています。
ストラップ部分は直径7mmくらいの編み上げヒモです。
これに似たモノを探そうとしても
なかなか見つからないんですよね・・・

書込番号:6427722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/06/12 00:39(1年以上前)

色々ためした結果・・・

350mlのお茶についてきた、スウェードの袋に入れてます。
つーか入った事にびっくりしました(以前入れていたPowerShotS70は入りそうなデザインだったので違和感無かったのですが・・・)


ショルダーにサイフやら何やらいれてますから、そこに一緒に入れとけば荷物にもなりません。スウェードなのでキズ防止にもぴったりです。
但し、ストラップは付属の両吊りタイプではなく片方のみのハンドストラップに交換しないと入れにくいですがー。

書込番号:6427867

ナイスクチコミ!1


CHKAKIさん
クチコミ投稿数:36件

2007/06/13 01:57(1年以上前)

>すいかハラさん

私は、はるきちゃんさんが紹介されているエツミのFMCSをG7で愛用しています。
発売元のエツミのカタログでも、このバッグの横にG7を置いて載せているので、入らないということはないと思って買いました(^^;

純正のストラップのような長いストラップをつけていると、バッグから長いことはみ出てしまい似合いませんが、私の場合は右側のストラップホールにのみ、短いハンドストラップを付けて使っていて、このバッグでも問題ないです。

素材は表面は綿のようですがアクリルで耐久性があるし、適度にクッションが入っている生地なので、カラビナで腰から下げるタイプのバッグとしては、デザインも含め良いと思いますよ。

バッグ前面側にポケットがひとつありまして、ここにSDカードケースと予備バッテリーをひとつずつ入れています。
予備バッテリーに厚みがあるので、ちょっときついかとは思いましたが、G7本体を入れるときに、グリップ側を下にして入れることで、レンズや液晶画面のある側の厚みを回避していますので、気になりません。

私のblogに、G7と並べた写真がありますので、よろしければごらんください。

書込番号:6431437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/06/13 08:32(1年以上前)

おはようございます。

みなさん、色々と考えて選んでますね。
G7は意外と大きいので、単体で持ち運ぶ時に
丁度良いサイズの入れ物が無くて困ってました。

エツミの物は良さそうですね。
ちなみに、後ろの写真が無いですがベルトループなんかは付いてませんかね?


シザーバックみたいに、ベルトループが付いていて腰から下げれる物が有ればと思ってます。

サイズ的にはエツミも物くらいで、カメラに優しく衝撃吸収できるようになってて。

探してもなかなか良い物が見つからなくて。

もし、これなんかは?ってのが有りましたら教えて下さい。

書込番号:6431745

ナイスクチコミ!0


小悪魔さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot G7の満足度5

2007/06/13 23:06(1年以上前)

こんばんは、私ですがたまたまキタムラに有った
ロープロを購入して使用しています。
たしか3000円位だったと思います^_^;

多分基本的に一眼が丁度入るサイズのケースだと思いますが
クッションも良く効いていますし、小雨程度なら大丈夫でした
ロープロとしか判らないので<私のG7>画像をアップしてますので
宜しければみて下さい

しかしG7良いカメラですよね〜v
一眼の出番が少なくなっちゃいました(笑)

書込番号:6433817

ナイスクチコミ!1


CHKAKIさん
クチコミ投稿数:36件

2007/06/15 08:40(1年以上前)

>すいかハラさん

エツミのFMCSは、背面にベルトホールは付いていません。
純正仕様のままですと、腰から下げるのにはカラビナしか選択肢はありません。

ショルダーストラップをつけるリングが背面に2箇所ありますので、これを利用してどうにかする手もあるかもしれませんが・・・ごちゃごちゃしそうですね。
あとは、ご自分でベルトホールを縫い付けるとか。布なので簡単に出来そうではありますが・・・

書込番号:6438164

ナイスクチコミ!1


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2007/07/05 22:27(1年以上前)

今更ですが、こんなものを見つけました。
欧州向けに出しているもののようです。
(既に皆さんご存知でしたら あしからず。)

http://www.amazon.de/Canon-DCC-600-Softc
ase-PowerShot/dp/B000ISISNK

速写ケースの方が使い勝手は良いとは思いますが
これはこれで洒落ていますよね。

(別のスレッドにも間違えて書き込んでしまいました。)

書込番号:6504010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング