このページのスレッド一覧(全836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年6月20日 07:42 | |
| 0 | 2 | 2007年6月19日 23:00 | |
| 0 | 4 | 2007年6月19日 18:05 | |
| 0 | 5 | 2007年6月19日 14:32 | |
| 0 | 11 | 2007年6月19日 08:05 | |
| 1 | 32 | 2007年6月18日 10:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
水の中での話ですが,
SEA&SEAからG7用ハウジングがでるようですね.
シンクロコード対応でTTLコンバータ内蔵らしいので
Nタイプストロボ資産が生かせそうです.
コンバージョンレンズがどうなるかが気になります.
0点
いつ頃 発売されるんですか?
ホームページを見ましたが、未記載でした
SEA&SEAから発売なら、色々な付属品も付けられそうですね
本当ならうれしいです
書込番号:6453243
0点
私が見たのは楽天のショップの予約販売ページです.
今みたら消えていました.大人の事情でしょうか...
SEA&SEA MDX-G7でぐぐって見てください.
googleのキャッシュが読めると思います.
書込番号:6453861
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
販売終了だとか、ボディを指圧してへこませちゃうとか、腕がないのをカメラのせいにするとか、いろいろありますが(苦笑)、カメラは写真を撮る道具。腕とセンスを磨くのが本道。
G7は明確な意図を持って撮影すれば、ちゃんと応えてくれる素晴らしい道具です。最近はほとんどマニュアルモードでリアルタイムに液晶画面で露出を確認しながら撮るスタイルになりました。これはDSLRでは出来ないことです。テレ端210mm相当で1/60、手持ちでぶれずに撮影出来ることも、機動性を格段に向上させます。
G7の特性を活かして、素敵な作品を創っていきたいものです。
ZorgにG7グループ作りました。G7を使い倒して、写真で表現しましょう。
http://www.zorg.com/group/PowerShotG7/
0点
ARTIST2007さん、お早うございます。
> マニュアルモードでリアルタイムに液晶画面で露出を確認しながら撮るスタイルになりました。これはDSLRでは出来ないことです。
この様な撮影が可能なDSLRは、最近、某メーカーから発売されたているようですが・・・。
書込番号:6450732
0点
さっそく参加させていただきました。
オリンパスのライブビュー可能の一眼レフは画期的だとは思いますが、コンデジの使い勝手に比べればまだまだ未完成だとも思います。
マクロ撮影や大口径レンズでボケを生かした写真を撮るときなどにライブビューは絶大な効果があると思いますので、今後の発展には大いに期待しています。
書込番号:6452965
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
ぼちぼち量販店にも販売終了のところが出始めているようですが、後継機はいつ頃出るんでしょうかね。
タイミング的には、やっぱり9月発表→10月発売なのかな?
でも、このタイミングでの販売終了(しかも決して売れていない機種ではない!)からすると、今月中に発表があって来月には発売・・なんことはないですかね?
G7もすごく良いカメラだと思うのですが、広角側が35mmからなのがほぼ唯一のネックで踏ん切りがついておらず、もし後継機が28mmからになったら、即買いたいと考え、期待して待っているのですが。。
皆さん、どう予想されます?
0点
G5が2003年6月、G6が2004年9月、G7が2006年10月と1年以上の
間隔で発売されていますので、早くても秋頃だと思いますが、レンズの
焦点距離がワイド側にシフトされるといいですね。
書込番号:6448867
0点
理由、、知りたいですよね!
お願いだからSONYやPana等に対抗して安易に1200万画素へ移行するのは止めて欲しいものです。。(そうせざるを得なくなったってことも考えられますが。)
いずれにしても、後継機の発表のタイミングが気になるなぁ。
何か、これまでのペースとは違ったカタチで動いてきそうな気がして落ち着きません(^^;
書込番号:6450317
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
初めて書き込みをさせていただきます。
毎回皆様の書き込みは凄く参考になっています。
6月16日に念願のG7を購入しました。
早速色々と試し撮りをしましたが、
ファインダーを覗いて花のマクロの撮影を行い
撮影後の画像を液晶モニターで確認したところ
中心が上にずれていました。
(撮影時は液晶モニターは確認していません)
これはG7の問題なのでしょうか?
何か調節の方法があるのですか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点
コンパクトデジカメの光学ファインダーは、パララックスが大きいので
近接撮影は、液晶を使うほうがいいと思います。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%E9%A5%E9%A5%C3%A5%AF%A5%B9
書込番号:6448850
0点
マニュアル(基本編)17ページを参照してみてください。
書込番号:6448995
0点
G7含めコンパクトタイプで光学ファインダー付ではファインダーがレンズ中心軸からずれてるので近距離撮影になるほどズレ幅が大きくなりますね。
マクロ撮影では使い物にならないので液晶画面で確認しながらの撮影になりますね。
書込番号:6449101
0点
こんばんは
もともとレンズの位置とファインダーの位置がずれているのですから、
近接になるほど、そのずれが問題になってきます。(視差)
背面モニターを使用しましょう。
書込番号:6449194
0点
皆様
早速のアドバイスをありがとうございます。
マニュアルの確認のアドバイスや
添付して頂いたURLを拝見させて頂きました。
やはり接写時は液晶モニターを使うべきなのですね。
参考になりました。
G7を購入する前は
サイバーショットT9を使用してました。
G7はこれから使い始めますが
試し撮りでも十分魅力を感じています。
これからが楽しみです。
生産終了云々のお話もチラホラ出ていますが
末永く愛用したいと思っています。
書込番号:6451441
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
今年の2月に購入して初期不良で二回交換し、三台目のG7です。
初期不良が続いたせいで今まで使い倒し出来なかったのですが、先日やっと本番と思い使用したところ、ファインダーのワイド側で全体的にぼやけている(被写体にピントが合ってない)ことに気がつきました。
というのも視野内に入った筒鏡先端にピントがあっているようなのです。(テレ側だとピントが合います。)
これは私の目のせいなのか、また初期不良なのかどちらなのでしょうか?
教えてください。
0点
光学ファインダーのボケでしょう?
自分もこの問題で、2度交換した事があります。
これ、個体差がひどいですねぇ〜
ボケてる奴は酔いそうになります。
まぁ〜 それよりホーカスロック時の液晶スミアが問題だよな!!
書込番号:6445404
0点
光学ファインダー左脇にある視度調整ダイヤルで見え方を調整されたでしょうか。
それでだめなら不具合かも。
でも、キタァーーーと言うほど切れよく見えるものでもなさそうですね。
あくまでも補助的ですから。
書込番号:6445543
0点
ファインダーは使ってない(取説もろくに読んでない...)し見難いので... ファインダーもピントが合うのを今知った状態です(^.^;
書込番号:6445959
0点
私も今日初めて(2回目かも)覗きました。
こんなにショボイとは思いませんでした。
視度調整するとピントない(パンフォーカス?)ような
気がするんですけど、よく解んないですね。
書込番号:6446134
0点
デジモンIIさん,ayrton-vさん、返信ありがとうございます。
視度調整ダイヤルで調整したら解決しました。
う〜ん、ユーザーズマニュアルの4ページに載っていたとは・・・。
マニュアルを確認してから質問するという基本的なことを忘れていました。
実は前にも書き込みましたが、初期不良が続いて製品交換を2回したものですから、ちょっとした事でも初期不良に思ってしまって・・・。
デジモンIIさんのスミアの問題は2台目のときにかなり盛大に出ていました。3台目はそれに較べると抑えられているのでこんなものだろうとあきらめてます。
私も初期不良も含めて3台のG7を自分のものとしていじくっていますが個体差がかなりある製品だと思います。がデザイン,使用感等は満足しており末永く使用していこうと思っています。
書込番号:6446703
0点
デジ1眼(K10D)のファインダーに慣れたら
G7は全く使う気がなくなりますが
手ブレが心配な時や日中の光が液晶に掛かる時には
重宝しています。
無いよりは良いかなと思っています。
書込番号:6446921
0点
binkさん、お気持ちお察しします。
私も以前ニコンに非道の仕打ちを受けた口でして!
でも何故かニコンサポーターです。不思議です。
コンデジはずっ〜とIXY使いで、今回初のパワーショットデビューです。ニコンはなかなか気に入ったコンデジ出してくれませんねぇ〜。
G7は、デザイン・機能とも十分使いでのある(飽きない)機種なので、これからが楽しみですね。使い倒して下さい。
書込番号:6447055
0点
何度か使ってますが、どおせファインダーつけるのならもう少し大きめにして見やすくして欲しいですね。その為にちょっとお値段高めになっても許せます。(わたしだけ?)
このスレ読んで、二日酔いでファインダー覗いたら気持ち悪くなりましたorz
書込番号:6447306
0点
このファインダーは良いですよ。28mmファインダー内に35mmのブライトフレームが付いているのでG7にぴったりです。
http://www.imagegateway.net/a?i=ImulMJQ3r4
書込番号:6448457
0点
ローズンさん はじめまして
うわぁ色的にマッチしてていい感じですね、レンジファインダー欲しくなります。ところで、そちらはコシナのファインダーでしょうか?
すこしばかりヤフオクを検索してみましたが、使えそうなのはやっぱりいい値がしますね。下手をしたらIXYぐらい買えますよ、でもフォクトレンダー29000円(開始値)(35・50・100o枠付)似合いそう。ほしいぃでも正常なんで・・
書込番号:6448839
0点
ファインダーはDMC-LC1の板で話題になったものです。
[3261790] DMC-LC1 につけたらカッコイイもの
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3268902&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00501910608&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005019&MakerCD=65
FUJISHO 28mmファインダー
http://www.5055.co.jp/tuhan.html
一眼レフのファインダーよりも明るく広くて、風景をブライトフレームで切り取る感じは良いものです。通販で1万円少々です。
書込番号:6450690
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
噂通り、夏のボーナス前に生産終了したようです。
まだ噂、うわさですが、某大手カメラ量販店の店長からの情報です。
それにしても半年と少しで終了とは・・・・
次期G8はあるのかな?
あるとすれば、やっぱり28mmからの広角対応かな?
お気に入りのG7です。
これから使い倒してやろ!
0点
急行くまのさん こんにちは
G7は結構売れたカメラで、名残惜しい気もしますね。
それにプログも閉鎖でしょうか、続けて欲しいフアンもいらっしゃるのでは。
貨物列車がカーブを描いて向かってくる画像はいきいきして素晴らしいです。
書込番号:6428826
0点
> お気に入りのG7です。
> これから使い倒してやろ!
急行くまのさん、G7は生産台数が少ないのでヤフオクでプレミアムが付くかもしれません。私は大事に使います。
G8はEVF付きにしてくれないかな > キャノンさん。
G8は名前が良いですね。
書込番号:6429646
0点
販売完了ですね。
まだ注文がはけていない販売店にはセールスさんが確認の上順次出荷されるみたいですね。
いつまでに注文受付分までかは分かりませんが。
でも半年で販売終了なんですね。
感慨深いですが、いろいろと思い入れのできるいいカメラですよね。
後継機種が出てもこれはこれでずっと持っておきます。
だって、このカメラはいつでもいい仕事してくれるんですから。
書込番号:6433299
0点
私も、最近ではGRDと共に愛着のあるカメラです。
名残惜しい気もしますが、キヤノンの戦略なのでしょう。
年末までには、次期モデルも登場するのでしょうね。
書込番号:6433426
0点
販売終了だね。 理由はなんだろう?
[6428711]
>それにしても半年と少しで終了とは・・・・
>次期G8はあるのかな?
次の機種はG8ではなく、マイナーチェンジ版G7だろうな〜?
液晶が綺麗になって、高画素化するんじゃないだろうか???
書込番号:6433437
0点
たとえ次の機種が出て買ってもG7は持っていたいです。
素晴らしいカメラでコンデジの中でも価値が違います
優越感もあります。。
行動的に移動して撮るならG7がいいです
鞄に入るので・・・。
書込番号:6435321
0点
全く人気の出なかった機種ならともなく、そうではないので、やはりマイナーチェンジ的なものが出るのでしょうね。
個人的には、@28mm〜、A光学ファインダーの改良、の二点(特に@)さて満たしてくれれば、この価格なのでほぼ満点だと思うのですが。。(欲を言えばきりがないけど。)
時期モデルは、夏のボーナス前に発表かな、、年末商戦狙いかな。。 ここまで来ると、早く知りたいですねー!
書込番号:6436024
0点
マイナーチェンジの為の生産打切りだとしても半年での打切りは早いですね...
改良版が出るとしたら、広角28mmからのレンズなら新たに買い増しで欲しいですね(^。^)
あとE-TTLUとAEロックとFEロック搭載されないかな〜...(^。^;
このG7は手放さないで大事に使っていきたいですね。
書込番号:6436255
0点
生産中止?本当ですか?
この掲示板を参考にしてワイコン、テレコンに加えて、クローズアップレンズまで揃えて、さあこれからという時に。
キャノンから正式発表があったのでしょうか?
書込番号:6436396
0点
もしも出るならマイナーチェンジでしょう。
今年秋か来年春にG8を出そうと思っていた矢先に
GX100の発売,当然情報は得ていたでしょうが。
良い悪いは別にして結構売れているようで。
それならばG7マーク2としてG8迄の繋ぎ,G8に搭載予定の
機能をちょっと乗せてシェア回復を狙っているかもしれません。
広角は28mmから,DIGIC IIIのファインチューニング,ボディの隙間問題
プラスα,これらに手を入れ外観は現状維持。
これでテコ入れし,来年春当たりにG8の発売では?
書込番号:6436573
0点
ガセネタではないようですよ。
G7は生産中止ではなく、生産完了ということです。
今後は次期モデル、G8なのかG7markUになるのかはわかりませんが、に移行するということですね。
ただ、未だにバックオーダーがあるということで、キヤノンの営業さんは困っているそうです。
書込番号:6436876
0点
えー、生産完了ですか。
CCDの関係でしょうか?
1210画素へ移行するんですかね。
で、新タイプのDIGICV(顔認識FEや赤目補正の付いたタイプ)になるのかな。
あと、何を変えてくるんでしょうね。
形だけで売れると勘違いして、変に廉価版になって、液晶やレンズの性能が落ちないといいですけど。
高画素タイプのEVFになってくれたら、撮影スタイルもオールドファッションになるのにね。
書込番号:6437766
0点
そうなんですよね。G7だけは高画素競争に巻き込まれないで欲しいですね。
高画素タイプのEVFになったらマニュアル操作がやりやすくなるでしょうね。
書込番号:6437931
0点
画素数は現状維持が望ましいのですが...
画素数競争にはウンザリなんですがね(^ ^;
生産完了だとすると、未だにあるバックオーダーの生産が終了しないことには次には行けないでしょうね。
書込番号:6439399
0点
こちらのスレッドを裏付けるように。。。
5月の後半から、最安値・平均価格とも
右肩上がりですね!
本日の最安値
5万円オーバーになりましたね!!!
それでも、まだまだ売れるのにねぇ!?
書込番号:6439564
0点
G7のマイナーチェンジとしてかどうかはわかりませんが、1210画素CCDモデルは出るでしょうね。
ちなみにG7は既にDIGICV(顔認識FEや赤目補正の付いたタイプ)ですよ。
うーん、CCDと液晶の変更くらいしかG7後継機での改良点が思いつかない...
書込番号:6443066
0点
G7の生産終了は確実ですね。
今日、キタムラでもすでに在庫分だけということでした。
メーカーから販売店サイドには連絡が来ているとのことです。
あとは、G8となるのかG7改となるのか・・・・・
書込番号:6443221
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









