PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

対応外のストロボ使用について

2007/05/15 00:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 hanshin1さん
クチコミ投稿数:236件

SP550EXを付けて室内集合写真を撮る予定です。応用編の取説によれば対応品以外のストロボを付けた時はフル発光になるとあります。
550EXのISO100時のフル発光はガイドナンバー55として、5m先の被写体での露出はf11になりますが、マニアル(M)設定の絞りはf8までしかなく、550EXの設定をMにしてフル発光の1/2設定にしてf8で使用をと考えています。@この場合シャッタースピードはいくらにすれば良いのでしょう?フイルム一眼レフ(私のはEOS 7ですが)だと、1/125秒以下ですが、デジカメの場合はどう考えれば良いのでしょうか? A又、私自身もセルフタイマー設定で被写体の中に入りますが、余り視力が良くないのでピントはマニュアルにせず、オートにしようと思っていますが、いかがなものでしょう?Bフイルム一眼の場合は、露出の外れ(?)などを防ぐためにファインダーに目隠しをしたりしますがデジカメの場合は必要有りますか?C その他この組み合わせで室内集合写真撮る時のより良い取り方(設定など)アドバイスお願いします。D若干別の事になるかも知れませんが、試しに撮影してみたのですが、ホワイトバランスをストロボにセットして撮り、ほど良い画像が液晶で確認出来た物をCANONのMP960でフジの写真仕上げPROの用紙でプリントしましたが、液晶の画像よりかなり肌の色が濃くなりました。露出補正+で改善するでしょうか?
PCソフト(アドビ エレメンツ)使うと若干改善しますが、撮影会場にプリンターのみ持ち込みカメラダイレクト(ピクトブリッジ)でプリントするつもりですので、無修正で少しでも良い色にしたいのです。又、EA4サイズと2L版にプリントします。最高画質に設定して良いでしょうか?

書込番号:6336056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度1 Sans toi m'amie 

2007/05/15 00:49(1年以上前)

G7はNDフィルターも内蔵してるのでうまく使うと回折によるボケ減少なんかも防げていいかもしれないですね〜。
セルフタイマーでそのまま何枚か撮ることが出来るようなので色々組み合わせると失敗が少なくなるかも?

書込番号:6336217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2007/05/15 01:01(1年以上前)

1 レンズシャッターですので好きなだけどうぞ
3 ファインダーで測量していないので大丈夫です。

書込番号:6336252

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/05/15 08:28(1年以上前)

550EXは対応してませんでした?
420EXなど含めて型番にEXがあれば自動調光対応のはずなんですけど・・・
420EXは自動調光してます。
550EXは580EXに乗り換えたのでテスト出来ませんが・・・

EZ系はE-TTLじゃなくて、フィルム面調光なんでデジタルではフル発光しかしないですが・・・

書込番号:6336659

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/05/15 08:32(1年以上前)

あと、GN.55は最大テレ側の時です。
途中のズーム域では落ちてます。

書込番号:6336663

ナイスクチコミ!0


kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2007/05/15 08:58(1年以上前)

初めまして hanshin1さん

 /1
 天井バウンスでストロボ側 −1又はそれ以下
 モードは絞り優先(これがミソです)
 ホワイトバランスは グレーカードで合わせる
 無ければ白データー取り込みで胡蝶蘭又は白い紙を持って行く
 露出補正は+-0
 マイカラーはコントラスト+1 肌色+1
ISO/AUTO又はAUTO HI
 この場合シャッタースピードが極端に遅くなりますので
 ご注意ください。
 ISO/AUTO又はAUTO HI
 
 /2
 完全なAUTO撮影で G7とMP960の性能と機能に任せてみる。


本番で慌てないように煮詰まった設定をカスタム登録
 お忘れなく、

書込番号:6336703

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/05/15 09:04(1年以上前)

[6336252] ひろ君ひろ君さん のお答えで間違いではないのですが、少し付け加えると、

>1 レンズシャッターですので好きなだけどうぞ

シャッタ速度はストロボの同調、及び主被写体の露出ということだけを考えると、最高速度でも問題ありません。
しかし、主被写体以外(背景など)の露出を考えると、ある程度落とした方が無難ではないかと考えます。
(最高速度で撮影すると、背景は露出不足で暗くなると思います。)
室内での集合写真とのことですから、1/60〜1/125程度でよいのでは?と思いますが…。

最近のコンパクトデジカメの大半は電子シャッタです。
CCDには常時光が当たっていて、シャッタが押されると、それまで溜っていた電荷(明るさの情報)はクリアされます。
その後、シャッタ速度の時間分だけ露光され、その間に溜った電荷はカメラ内のCPUに伝達されます。
この伝達中にレンズからの光が入るとスミアになり易く、防止の意味でレンズシャッタを閉じます。
伝達が終わると、直ちに、再度開きます。

レンズ側から見て、シャッタが開閉している(実際は閉開)のが分かると思いますが、露出には関与していません。
シャッタ速度を1秒くらいのスローに設定し、覗きながらシャッタを切ると、押し込んだ直後にはシャッタは動かず、1秒後に作動しているのが分かると思います。

書込番号:6336713

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanshin1さん
クチコミ投稿数:236件

2007/05/15 23:52(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイス有り難うございます。時間を見つけて試して見ます。説明書良く読むと、オプションの220EX、430EX、580EXの最高同調スピードは1/250秒と書いてありました。今日又、少し撮影してみました。550EXの方は、E-TTLにしてZOOMは35mmにセットしました。(20人ほどの集合写真なので実際は5mほどの距離になるのでZOOMは80mmか105mmにするべきでしょか?)G7の方は撮影モードはAUTOでISOダイヤルは多分AUTOにして(ISO100だったかも)撮りました。
同じ被写体を距離を変えて(6mと3mと言う感じでカメラを近づけたり遠ざけたりして)撮りました。撮影データを表示させて見ると、シャッタースピードは全て1/60秒になっていました。露出はf2.8と4.8になっていました。自動調光利いているようです。只、人物の肌の色がいまいち不自然に思えました。露出補正や、ホワイトバランスなど、もう一度時間のある時にやってみます。ISOダイヤルはAUTOで良いでしょうか?ISO100にしておいた方がわかりやすでしょうか?

書込番号:6339116

ナイスクチコミ!0


kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2007/05/16 06:56(1年以上前)

 >220EX、430EX、580EXの最高同調スピードは1/250秒と
  書いてありました

 430EX、580EXはハイスピードシンクロのボタンが
 ストロボについ ています、 
 しかし室内では必要無いと思いますが!

 >ZOOMは80mmか105mmにするべきでしょか

 マニュアルになっちゃうんですね!
 光を和らげるためにも短めの方が良いかと思います、

 >人物の肌の色がいまいち不自然に思えました

 ヴューファインダーの色味は信用せず  
 何枚も設定を変更しながら プリンターで出力して  
 マイカラーを詰めていくしかないのでは!

 >ISOダイヤルはAUTOで良いでしょうか?
  ISO100にしておいた方がわかりやすでしょうか?

 ISOはAUTOの方がシャタースピードが稼げるはずです、
 但し評価測光でのみですが

書込番号:6339771

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanshin1さん
クチコミ投稿数:236件

2007/05/16 20:54(1年以上前)

カメラ側をISOダイヤルをAUTOにし、マイカラーは色白肌を選び、評価測光、NDフィルターは切り、絞りf6.3でストロボ側はE-TTLでセット(カスタム登録してズームミングしながら撮影してみました。ストロボ側のズームはカメラに連動していました。夜の室内撮影なので余り引きのない距離でしたが、人物の肌色が昨日より良い感じでプリントされました。皆さんのアドバイスのお陰で買ったばかりのG7でしたが、使い方が段々分かって来て、選んで良かったと思え出しました。有り難うございました。

書込番号:6341660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーチャージャーについて

2007/05/16 19:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 badman814さん
クチコミ投稿数:8件

私は今海外に住んでいるのですが、6月に日本に1度帰国するので
G7を買おうと思っています。
ところで、バッテリーの充電器なんですが、もちろん日本とコンセントの
形は違うのですが、こちらの電圧(230V)には対応しているのでしょうか?
キャノンのホームページを見ても分からなかったので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6341432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/16 19:53(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038158
キャノンのホームページです。

書込番号:6341443

ナイスクチコミ!1


スレ主 badman814さん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/16 20:11(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
ちゃんとあったんですね^^;
これで心配せずに買うことができます。
ありがとうございました!

書込番号:6341503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機で

2007/05/12 10:58(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

ヤマダ電機ウェブで54100円にポイント8656円です、ここの価格情報の最安値47000強をポイント引き後では超えています。

店頭では全然追いつかない安さです。
言ってもウェブとは違いますので・・・でガソリン代の無駄でした>_<
でも、今は在庫入荷待ちのようです。
2、3日前はあったのですが・・・。

決済後10日から2週間ごの配送と書いていますが、安いですか?

一応他店と比べてみましたが最低5000円ほどから安かったですが・・・。

書込番号:6326778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/12 11:11(1年以上前)

ヨドバシ、ビックには、在庫あるようです。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010155677

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/59013674.html

書込番号:6326809

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/12 11:15(1年以上前)

安価だと思いますが…Webでの価格を店頭で伝えるとその価格程度にはしてくれると思うのですが…

書込番号:6326820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2007/05/12 11:21(1年以上前)

ビッグカメラはヤマダと500円違いでかなりお安いですね〜。
百円単位で考え始めると何店ものショップで細かい事になりそうです(笑)

5年保障をネットで付けられるかどうかも肝心ですよね。
ヤマダは付けられないみたいです。
一週間ほど前に他のカメラの事で5年保障のことについて聞いたのですが返事がまだ来ていません。

ヤマダは今50連発価格だそうで、そのうちまた元に戻りそうですよね。

⇒さん、私の住んでいる所が田舎のせいだと思うのですがネットの値段は一切取り合ってくれません。
都会の値段も取り合ってくれません・・・。

きっと配送料、店員さんのお給料などを差し引いたら競争価格はあまり出来ないのだと思います。

他店の値段はまだ聞いてくれるのですが、ネット上の値段はネットはまた別物なので・・・と言われます。

地域色でしょうか?

書込番号:6326836

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/12 11:44(1年以上前)

>地域色でしょうか?

そうなのかもしれませんね。
ヤマダならアフターケアも店舗でやってくれるでしょうし…Webでの購入もありな気がします。

書込番号:6326901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/12 12:45(1年以上前)

つい先日S3IS買われたんですから
(もう手元にあるのかな?と言う感じでしょ)
同じ焦点域カバーしてるので
それを当分使ってみたら如何かと、
その内値段も下がってくるだろうし、
(上がっても責任は持てませんけど(笑))
写真は1台でしか幾ら頑張っても撮れませんよ。
顔が2つ有って、お手手が4本有るというなら別ですよ。

書込番号:6327080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2007/05/12 17:28(1年以上前)

こんにちわ〜。

私のS3ISは初期不良で今交換中です・・・汗
電池ケースの器具がおかしくなっていました・・・。

私はS3ISと長く付き合っていくつもりです☆

親ですよ〜、こちらを今検討中なのは☆
・・・といっても私の影響なのですが、小さい方が良いとの事なのでこちらを一緒に考えています。

デジカメを自分の物として触るのは初めてなので初めて覚える分どこのものでも良いのですが、私が少しでもわかる分同じメーカーがいいかな〜・・・と。

今セール中のようなのでこちらを親に検討しています☆
私の持っているものを試しにとしてみたのですが、70代手前には半押しと言う行動が難しいと言っていました。
どうも最後まで押してしまうみたいです・・・。

書込番号:6327787

ナイスクチコミ!0


soo36さん
クチコミ投稿数:7件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/05/12 20:18(1年以上前)

チョコレートパンさん、わかります。私もG7を買ってから自分のお古のコンデジを母親に(70代後半)あげて、好きな花とか景色とか撮ってみたらと言ってるのですが、半押しで焦点を合わせる、というのをいまいち理解できにくく、また液晶で確認するっていうのも、、いまいち。お天気がいい日に、自分の顔が写ってる、といった具合。デジタルものの操作を教えるのは難しいですね。テレビの録画はバリバリできるのですが・・・

書込番号:6328289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/05/12 20:52(1年以上前)

チョコレートぱんさん
デジカメ含め、カメラの経験があまり無い方ならば
コントローラーホイール、ISOダイヤル操作等、
けっこう複雑に感じるかもしれませんよ。
カメラ任せのオートから入るのであれば、A570ISなんかどうでしょう?
G7の約半額で、IS付き、操作系統もA610とほぼ同じ
単3電池でお手軽……後は、フルオートなら
キャノンならば、IXY800または900ISでしょうか?
写真を趣味にして、じっくり取り組むならG7はうってつけとは思います。
……
………
まさか「私にゃ、難しくて使えない」などとなって
譲ってもらえたら?なんて絵図を書いてたりして?
(^_^;)
すみません。ジョークです。
しかし、いかにもカメラらしいデザインもさることながら
持つ喜び、使う楽しさを感じさせてくれる機種なんだろうと思います。

書込番号:6328412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/13 00:13(1年以上前)

お手軽にフルオートで撮るのにもG7は良いカメラだと思います。
まずCCDとレンズが良いので写りが良いですし、ズームレンジも6倍と広く汎用性が高いです。

書込番号:6329258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2007/05/13 22:34(1年以上前)

ありがとうございます。

一応お下がり・・・は期待しておりません・・・汗

半押しをもう少し勉強してもらったほうが良さそうですね・・・
そもそも手もプルプル気味なので、初めて覚える半押しと言う感覚自体が頭でも理解できないと思います。

半分押す・・・私が思うよりも理解しがたいようです。

PCへの取り込みなどは私がやると思うのでとりあえずは半押しですね。
最近撮りたいだけとっていいものだけ現像している私のやり方にとても良いと思ったようですので、出来る限りは協力したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6332423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

標準

意味の無い光学ファインダー

2007/03/09 20:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 okamanさん
クチコミ投稿数:269件

光学ファインダー内蔵のコンパクト機は初めて購入しました

カメラらしい形なので、ついこの部分を覗いて撮りたくなります

しかし、実際に撮影される画像とのズレが大きすぎて(画面の1/3以上ズレることも!)とても使えたものではありません


これをパララックスというのかな?

GR-Dに外付けの光学ファインダーを付けたことはありましたが、単焦点のせいかズレは気になりませんでした

まぁG7のファインダーは見た目重視のオマケですね

無理な設計の光学でなく、実用的な液晶ファインダーにしてほしかった


純正革ケース(まだ届いてません)に入れて光学ファインダーで覗く爺スタイルで撮りたかったのに・・・

書込番号:6094310

ナイスクチコミ!2


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/03/09 20:29(1年以上前)

キヤノンはコンデジに光学ファインダーをつけてる機種が多いですね.
おまけ程度のものですがこだわりなんでしょう.私は好きですが,,,

PowershotA520ですが,テレコンをつけたりすると光学ファインダーの
真ん中がケラレて見えなくなったりします.それでもパララックスを頭の
中で補正して,センターのあたりをつけてあげると無いよりましの活躍を
してくれます.

ストロボ機能との兼ね合いですが,アクセサリーシューに他社製の
ファインダーをつけるのもいいかもしれませんね.

あるいはノーファインダーで撮るとか.

書込番号:6094365

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamanさん
クチコミ投稿数:269件

2007/03/09 20:41(1年以上前)

パララックスを頭の中で補正して・・

 
うーん、慣れるまで難しそうですが
この方法しかないですね


書込番号:6094416

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/03/09 20:48(1年以上前)

こんばんは
そうですね。パララックス(視差)は近接になるほど目立ってくるでしょう。
ご存知のようにファインダーとレンズに位置関係のズレが問題ですね。
手ブレ警戒領域ではファインダーを覗いて構えた方が効果的ですし、
直射日光の当たる明るい屋外ではファインダーの方が見やすいでしょう。
マクロ撮影では背面液晶が的確に狙いやすいでしょうし、
結局、使い分けでしょうね。

書込番号:6094459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/03/09 20:48(1年以上前)

光学ファインダーは晴天の光をバックにしての
撮影時になれば「付いてて良かった」と思う
車でいうエアバッグのようなものかと…^^;;
老舗カメラメーカーとしての良心だと思います。

書込番号:6094460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5911件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/09 20:56(1年以上前)

>実際に撮影される画像とのズレが大きすぎて

そうなんですか。
それは残念ですね〜。
私も、ファインダー覗いて撮るのが好きなので、ズレが大きいのは困ります。

とはいえ、あまりコストかける部分でもないですしね〜。
悩ましい...

書込番号:6094488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/03/09 21:19(1年以上前)

昔のデジカメは、液晶モニターがやたらと電池を消費してくれましたので、
光学ファインダーの存在価値が大きかったものですが、
最近の機種では電池の性能も向上しましたので、重要度は下がりましたね。
それでもカタログスペックを見ると、液晶を表示した場合としない場合では、
撮影枚数が倍以上も違ってますね。
画素数も増えましたし、トリミング前提の日の丸構図で
バシャバシャ撮るのも悪くないかもしれませんね。

書込番号:6094622

ナイスクチコミ!1


月白山さん
クチコミ投稿数:12件

2007/03/09 21:25(1年以上前)

FZシリーズのように低価格でEVF搭載できるのなら
キヤノンも搭載してほしいですね

書込番号:6094657

ナイスクチコミ!0


tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2007/03/09 21:48(1年以上前)

私がこの機種を選んだのは光学ファインダが有ったからです。直射日光の下ではかなり明るい液晶でも殆ど何も見えません。近くのものならそれでも何とか勘で撮影できますが、遠くのものを望遠で撮る場合、ちょっとカメラの向きが違えば撮りたいものから外れてしまいます。片手で影を作って何とか薄い液晶を見えるようにと苦労しますが、薄い液晶表示中で遠くの小さなものを見つけるのは至難の業です。実際、先日、ファインダなしのコンデジをもって、ホエールウォッチングに行きましたが、晴天太陽直下で液晶がよく見えず、勘で撮影したため、鯨が中央に写っていたのは1/3程度になってしまいました。遠景ではパララックスは殆どありませんから(1眼のようなファインダでなくても)、光学式ファインダでも十分に威力を発揮します。それにフィルム式では光学式ファインダ(当然近景はパララックスあり)の高級機もたくさんありましたよ(コンタックスG2などライカもか)。もう一つ、手ぶれ補正はあるというものの望遠は手ぶれしやすいですが、ファインダを覗きながらのシャッタは手ぶれがぐっと減ります。わたし、まだものが届いていないので触っていないのですがG7のファインダにはパララックス補正枠は無いのですか?

書込番号:6094781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/03/09 22:20(1年以上前)

この手のズーム式のコンパクトタイプのカメラでは、ファインダーのパララックスは構造上仕方がありません。(ライカのように単焦点のレンズ交換式レンジファインダーではある程度補正してくれるものもありますが)
慣れで頭の中で補正するしかないかなと思います。

液晶でスミアが出る時などは光学ファインダーが便利ですので、個人的にはEVFより光学ファインダーの方が良いかなと思います。

>tomarctusさん
パララックス補正枠はありません。G7はズームレンジが広いので、仮にあってもあまり役に立たないと思います。

書込番号:6094981

ナイスクチコミ!1


catboony2さん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/09 22:41(1年以上前)

G7の値下がりを虎視眈々とねらって入手時期を待っていましたが光学ファインダーの視野ズレがこのハイエンド機種にもあるのかと
驚きました。というのは購入したpower shot710ISで同様の
問題がありアップグレード対象としてとらえていたので
この情報はショックです、悲しむべきか喜ぶべきか??
情報に感謝です。

書込番号:6095103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/03/09 23:16(1年以上前)

光学ファインダーが不満だと感じるんでしたら
S3ISなどの液晶ファインダのコンデジにするか
一眼の光学ファインダを選ぶしかないでしょうね^^;;

どちらを選んでも持ち運びが面倒に感じるように
なると思いますけど…

書込番号:6095263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/03/10 00:03(1年以上前)

G7・取説・基本編からの情報です。
Page4:ファインダーの視野率は、約80%です。
Page17:マクロモードでは、液晶モニターを使って撮影してください。ファインダーを使うと、撮影範囲がずれます。

使う側の解釈としては、(私の場合ですが)
Page4:ファインダーの視野率は、80%以下です。
Page17:マクロモードでは、ファインダーは使い物になりません。

付け加えると、私はG7を大変気に入って使用しています。又、光学ファインダーも時には使用しています。(勿論、マクロ以外で)上記の取説情報を知っている方も多いと思いますが、参考になればと思い掲載しました。

書込番号:6095519

ナイスクチコミ!2


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/03/10 00:59(1年以上前)

私も今日まではコンデジにはファインダーは不要だと思っていました。ファインダーを付けるスペースがあるなら、全てIXY 90のように液晶を大型化するか、あるいは省いてカメラをより小型化および低価格にして欲しいと。

でも、今日(もう昨日になったか)初めてファインダーがあって良かったと思うことがありました。昼休みに空を見上げると鳥がたくさん群がって飛んでいたのでそれを撮ろうと思ったのですが、液晶画面ではその位地を確認できませんでした。ファインダーで方向を見定めることで撮影することができました。

液晶画面で確認しづらい時にはちょっとだけ役にたちます。

#でも、やっぱり液晶をもっと大きく見やすくしてくれた方がいいなあ。

書込番号:6095779

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/03/10 01:05(1年以上前)

スポーツ写真のように、視野率が低かろうがパララックスがあろうが、光学ファインダーが
必要な場合があります。
LCD ファインダーはタイムラグがあるので動きものには使えません。

書込番号:6095805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2007/03/10 08:30(1年以上前)

私もGALLAさんと同意見です。
パララックスの問題は液晶モニターで解決できますし。
個人的には、
光学ファインダー>EVF>ファインダー無し
ですね。

書込番号:6096413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2007/03/10 09:04(1年以上前)

多くの方がおっしゃるように、精密な光学ファインダーを要求するなら一眼レフしかありません。
一昔、二昔前のフィルムのコンパクトカメラだって同じように、パララックス(視差)はありました。構造上、仕方のないことです。
ただ当時は、今のデジカメに比べたら接写能力が低く、当然接写に使う人も少なく問題になりませんでした。
M型ライカでさえ、当然視差はあります。
ここで、敢えて問題にすることでもないと思いますが・・・・

また、空を飛ぶ鳥、飛行機、新幹線などを遠くから撮影しようとすれば、液晶だけでは追いかけられません。その場合は、光学ファインダーを使えばいいのです。遠距離ですから視差も気になりません。
マクロ、比較的近距離のものを撮影する場合には液晶を使う、という使い分けが必要です。
と、言うより、こういう使い分けが出来るのがG7のいいところなのです。

書込番号:6096487

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/10 11:10(1年以上前)

1/3もズレルのなら、およそのブライトフレームをつけてほしいですね。

書込番号:6096837

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamanさん
クチコミ投稿数:269件

2007/03/10 11:26(1年以上前)

最初から動きの早いスポーツ写真をこのカメラで撮ろうとする人がどれだけいることか
パンフレットからして想定される使い方は家族写真とかスナップが占める割合が多いのではないでしょうか?

これらの用途なら光学にせよEVFにせよどうせスポーツ向け一眼レフ並みのシャッタータイムラグでないのですからEVFの方がより実用的でしょう

自分が持っているカメラではPRO1がEVFなのですが
ファインダーを覗くスタイルでは構図がしっかり決まって使いやすいと感じます


私としては液晶モニターで確認することなく、新機能である顔認識等の機能を信頼して
光学ファインダーを覗くスタイルで家族の写真やスナップを撮影したかったのです

たぶん、これがIXYなら文句は言わなかったのですがG7だと期待させる形に思えたのです


このことは店頭で触る程度では気づきませんでしたしパンフレットをチラッと見たくらいではわかりません

販売店も光学ファインダーついてたら便利ですよ〜ぐらいの説明でしょうし

私の様にパララックス等の十分な知識がないまま、実用できる光学ファインダーだと思って購入し、ガッカリすることのない様に
このスレをチラッと見てもらえたらと思います

書込番号:6096890

ナイスクチコミ!1


tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2007/03/10 12:26(1年以上前)

パララックス(視差)について、参考になれば。
皆さん遠くのものと近くのものが両方見える景色を眺めて下さい。片手で交互に右眼、左目を塞ぎ見える景色を比較してください。遠くの景色は右目も左目も殆ど同じですが、近くのものは右左に飛びます。人によっては遠くの景色が飛びます。いずれにしても遠景と近景の相対位置が右目、左目で左右方向に大きく変化します。これが両眼視差で私たちが立体感を得る主要因です。目の位置が違うのですから見え方が違うのは当たり前です。レンズの寸前に虫がくれば、レンズは虫を大きく捉えますが、ファインダの窓の前に虫はいませんのでファインダからは何も見えません。ファインダの窓をできるだけレンズに近づけても近景接写ではパララックスはどうしようもありません。2眼レフも同じです。1眼レフ開発の大きな目的の一つにパララックス補正なしに見たとおりに写るようにしたいと言うことがあったようです。
今これを書きながらレンズの寸前の虫は無理ですが、20cmぐらいまでならちゃんと見えるファインダの方法を思いつきました。早速パテントとりです。okamanさん有り難うございました。

書込番号:6097070

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/10 21:47(1年以上前)

okamanさん

1/3ずれるというのはマクロの時ですよね。
光学的に、一眼レフでないかぎり、近距離になれば光学ファインダーと実際撮れる画像がずれるのはG7に限らずあたりまえですよ。
G7がEVFにしなかった理由はやはりそのデザインだったのでは。EVFではファインダーの表側になにもなくなってしまうのですから。
私もファインダーの大きさにはついては小さいと思いますが、ファインダーも6倍ズームにあわせて動かさなければならないので、このぐらいが限界のような気がします。よく広角の時にレンズがファインダーで見えるのもこれが原因ですね。
だから12倍ズームのカメラに光学ファインダーはありえないでしょう。フィルムカメラでは2眼で6倍ズームというのはあまりなかったような気がします。
EVFにしなかったのはG7のポリシーとして受け止めなければなりませんね。最近高倍率コンデジが他社でもよく出ていますがコストと手間がかかるせいかどれも光学ファインダー省いていますね。
ある意味キヤノンは光学ファインダー(L4はない)を持ちストロボ位置が正面から見て右についているという大事なポリシーを持ったメーカーだと思います。
(ストロボが左位置だと、よくグリップした右手で影がでます。リコーR5は最悪。)

書込番号:6099046

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

各メーカーに見てほしいです。

2007/05/08 20:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 KYYWAIWAIさん
クチコミ投稿数:29件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

ここに投稿されたいろいろなレビューやクチコミを各メーカーはオフィシャルにチェックしているのでしょうか?特にG7では高い評価のある一方、不良品を購入したばかりに交換されたり悩まれて相談している方も多くいて意見が極端に分かれています。メーカーはこれをどう感じているのでしょう。単なる当たり外れでは許されないと思います。これはユーザー同志だけの相談事でなくメーカーとしても責任を持って答えてほしいことも多々あります。価格.comとしての限界があるかもしれませんがユーザーがメーカー窓口(例えばお客様相談室)とチャットが出来ればもっと魅力あるものになりますよ。

書込番号:6315884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5 写真倉庫 

2007/05/08 20:40(1年以上前)

ユニークな提案ですけどメーカー側として窓口になってる方は下手なことは言えないんじゃないかと思いますよ。言質と捕らえられたり証拠として保存されたり他のWEBサイトで公開されたら七転八倒もんですからね...

タブンこのサイトもメーカー側の何処かの部署では情報源として利用してると思いますが表立っては現れないと思います。

書込番号:6315953

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/08 21:10(1年以上前)

>オフィシャルにチェック

これはないでしょう。

なぜなら、ここ価格コムは無責任ベースの匿名掲示板だからです。そうしたソースの評判を、気にはするかも知れませんが、”オフィシャル”に使うことは出来ないと思います。

書込番号:6316055

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/05/08 22:20(1年以上前)

こんばんは
職務として見ているかという点は不明ですが、
販促関連の部署なら誰かは見ているでしょう。

私が思うには、メーカー関係者が立場を伏せて参加してくるほうが問題かなと思います。
(あるとすれば)
豊富な情報を持ちながら、自社に都合のよい情報のみを発信したり、誘導が行われる可能性があるからです。
板の規約では具体的な個人情報は書くなと言うことになっていますし。

書込番号:6316374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/08 22:21(1年以上前)

此処をメーカーの人が見てると言うことは確かです。
どのような人が、どのような見方をしてるかは不明ですが。

書込番号:6316383

ナイスクチコミ!0


乙那さん
クチコミ投稿数:322件

2007/05/08 23:24(1年以上前)

メーカーや販売の人は、こうゆう情報収集はしてると思いますし、
しなきゃいけないと思います。
メーカーだけでなく、家電量販店などで働くなら、
一通り情報収集を心がけるべきだと思います。
なにせ、ここの人たちは店員よりよほど詳しいですからね。

書込番号:6316692

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/05/09 01:14(1年以上前)

不良品で迷惑を被るのは、購入した人だけではなく、苦情を受ける販売店もです。もし、G7の不良率が本当に高いとしたら販売店からキヤノンにクレームがいくでしょうから、問題ないと思います。ここの掲示板を見ても不良率や不良品の総数はわかりませんが、メーカーはある程度把握しているはずですし。

書込番号:6317159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/09 09:25(1年以上前)

返品された物はメーカーに戻るのがふつうでしょうから、数的なものは把握しているでしょう。
(ここの書き込み数よりも確実な数を。)

大量に戻ってくればメーカーも痛いわけで、数しだいでは、当然なんらかの対策をとるのでは?


価格.comなどの書き込みはチェックしている。と、メーカーの技術者と話した際に聞いたことはあります。

書込番号:6317646

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/05/09 10:01(1年以上前)

デジカメ含め家電製品の購入時に
価格コムのチェック
(価格およびクチコミ)
は、デファクトスタンダードになりつつあります。

※ちょっと言い過ぎ?でもクチコミに書き込まないごく普通の
一般の友人もかなり価格コムは見ているようです。

そんな中、クチコミ情報がある程度売上に影響を与える事も
否定できないと思いますので、
メーカーの人間は普通に価格コムをのぞいていると思いますよ。

まあオフィシャルには言及しないでしょうけど。
上にも書かれていますが、
メーカーの人間が他メーカーのネガティブキャンペーンを
できてしまう仕組みは困ったものだと思いますけど。

そういった意味では
昔のクチコミみたいに、IPアドレス表示があったほうが
少しはマシかな。
捨てハンも減るだろうし。

書込番号:6317700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2007/05/13 07:04(1年以上前)

ニフティフォーラムに入っていた頃には、キャッシュバックキャンペーンの不備をそこで書き込んだら、ちゃんとメーカーからお詫びが届きました。

各掲示板の書き込みもメーカーの人は見てると思いますが、法律に違反してない限り、気にはしてないと思います。

G7はやたら初期不良が多いような書き込みが多いですが、自分のは別に問題なかったです。何処でも初期製品は不具合がありますよね。クルマの新製品は技術者はまず買いませんから。

書込番号:6329923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズ

2007/03/28 16:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

G7にクローズアップレンズを付けておられる方
おられましたら、どんな情報でもいので
教えていただけませんか?

サポートからはキヤノンオプションはピントが合わないなど
G7には対応していないそうです。

メーカー名、焦点距離、ピントが合うかどうか、いろいろ教えていただけますでしょうか?

書込番号:6170654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/03/28 16:59(1年以上前)

ブログの方には中途半端な書き込みだけで申し訳ありませんでした。

私の使っているのはハクバのNo.4ですが、これはお店にたまたま置いてあったのを買っただけです。要は虫眼鏡みたいなものですから、どこのメーカーでもピントが合わないということはないのではないでしょうか。

撮影倍率は厳密に検証はしていませんが、No.4をつけてテレ端で撮るとちょうど広角端のマクロで最短まで寄ったときと同じくらいなので、デジタル一眼レフで言えば1.3倍機で等倍撮影をしたのと同じくらいになると思います。(つまり撮影倍率は特に上がるわけではないです。210mm相当でマクロ撮影ができるのがメリットです。No.5以上をつければ撮影倍率は上がると思います。そこまでいけば三脚必須でしょうけど)

一応作例(のようなもの。先ほど適当に撮っただけのものですが)をわたしのアルバムの最後の方に3枚置きましたので、もしよろしかったら画質や被写界深度のご参考にしてください。フリーウェアでリサイズしたらEXIFが消えちゃったのですが、3枚ともズームはテレ端で絞り解放で最短撮影距離ギリギリくらい、手持ち撮影です。

書込番号:6170778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/03/28 17:41(1年以上前)

>レオパルド・ゲッコーさん
いつもご親切にアドバイスありがとうございます。
アルバム拝見いたしました。
絞り開放でも充分に解像されていますね。ボケもきれいだし。
満足しています。
量販店でも当たってみようと思います。
大変詳しく教えていただいて、感謝しています。
これで私のG7ライフもより豊かになります。
ありがとうございました。

書込番号:6170892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/03/30 11:41(1年以上前)

すみません。上で書いたものの修正です。
もうちょっと真面目に撮影倍率を検証してみたところ、「No.4をつけてテレ端で撮るとちょうど広角端のマクロで最短まで寄ったときと同じくらい」というのはわたしの思いこみで、間違いでした。

No.4だとテレ端の撮影で横36mmくらいのものが画面いっぱいになるので、1.3倍機ではなくてフルサイズ機での等倍撮影と同じくらいになります。
口径違いのNo.3も持っていたのを思い出したのでステップアップリングをつけて装着してみると、44mmくらいといまひとつでした。

さらにNo.4とNo.3を組み合わせてみたところ、横24mmくらいが画面いっぱいなのでAPS-C機の等倍撮影と同じくらいになりますが、ここまでくると手持ち撮影はかなり難しいです。

わたしはNo.4が丁度良いですが、もうちょっと寄りたい場合はNo.5が良いかもしれません。

書込番号:6177442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/03/31 07:50(1年以上前)

昨日たまたまケンコーのNo3が店頭においてあったので
購入しました。
新しくスレッドを立てて画像アップしましたので
よろしければご覧になってください。
いつもご丁寧にアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:6180347

ナイスクチコミ!0


oka2chanさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 11:35(1年以上前)

大変参考になりました。数々のオプションはゲツコーさんのコメントを見て実行していますので、G7の先生的存在です。
写真の中にG7に正規のカメラケースに入れたままコンバージョンアダプターを付けた写真がありますが、私の場合にはケース装着時にケース内側の取付部分にスペーサーを入れないとアダプターがケースに当たって取り付けられないのですが。やはり何か工夫をしているのですか。又、CANON Lenzcap58mmを付けていますが、販売店でお買いでしょうか。それともキャノンオンラインでお求めでしょうか。あと、コンバージョンレンズをカメラと一緒に持ち歩く際のカメラバックを探しているのですが、良い物がなかなか見つからないのですが、参考ご意見ありましたら御願いします。小生70の手習いです。

書込番号:6311097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/08 01:21(1年以上前)

先生などと言われますと照れちゃいますね・・・

アダプターははじめのうちはきついのですが、純正ケースは革製ですから、つけたり外したりしているうちに慣れてきてスムーズに付け外しができるようになります。本体のリングの付け外しも同様です。

レンズキャップはヨドバシカメラにたくさんありましたので店頭で購入しました。58mmのキャップには「Canon」のロゴだけのものと、「ULTRASONIC」のロゴもついているものと2種類あります。

わたしはテレコンもワイコンも使っていませんので、いわゆるカメラバッグは持ち歩いていません。アダプタにクローズアップレンズをつけっぱなしにして、レンズポーチに入れて普通のショルダーバッグにつっこんで持ち歩いています。時々、シャレで購入したフィッシュアイレンズも持ち歩くこともありますが、これもそのバッグの中です。

書込番号:6313945

ナイスクチコミ!1


oka2chanさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/08 07:42(1年以上前)

ゲッコーさん、早速の書き込み有り難うございます。

小生70の手習いでG7は友人の薦めで昨年の年末にヨドバシで購入しました。

今までの作品は一つ一つの機能を全て試し撮りした集積で、少しずつ機能の理解が基礎となって自分の好きな構図や撮影方法が見えてきたのが現状です。

どうやら作品らしきものも撮れる様になってきました。

クローズアップレンズを使ったマクロズーム的作品が自分の好みのような気がしています。

数々の機能を試し撮りして、ようやく自分の好みが見え、技術的にも少し上達してきたな、と思えるようになりました。

ゲッコーさんの数々の作品や撮影方法が大きなヒントになっています。今後のご活躍を期待しています。

書込番号:6314299

ナイスクチコミ!0


oka2chanさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/12 17:08(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん
先日池袋ビツクカメラでケンコーのMCクローズアップレンズNO3を購入しました。
基本的なことも知らずにいきなり使って見たのですがズーム端で構図を決めて後はピントが合うところまで
近寄ってシャッターを切って見ました。絞り優先で開放しISOはAUTOで行ったところうまく背景がボケてとることが出来ましたが。AFロツクしたときにピントがずれる場合にはずれない位置に移動しました。
いまいちクローズアップレンズのピントの合わせ方が解らないのですが、どのようにしてセツトするのがベターなのでしょうか。

又、今度はケンコーのACクローズアップレンズNO3かキャノンの250D58mmをトライしてみようかと思っていますがご意見下さい。

撮影時にクローズアップレンズを付けたままマクロを併用するとどうなるのでしょうか。

書込番号:6327733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/12 23:39(1年以上前)

クローズアップレンズはピントが合う距離が限定されますから、レンズに合った距離で撮影するのがコツです。

No.3だと撮影距離がちょっと長めになりますので、望遠端でマクロをやるならNo.4以降がよろしいかと思います。250Dはおすすめです。わたしは250Dを買う前はハクバのNo.4を使っていましたが、明らかに250Dの方が写りがシャープです。250Dだと、いわゆるフルサイズで等倍撮影をするのと同じくらいの大きさで撮れます。

絞りは開放で良いと思います。少しでも絞るとボケがうるさくなったり、点光源のボケが変な形になることがあります。

ピント合わせは一点AFでほとんど問題ないですが、ピントが合いにくい被写体などの場合はMFでピントを固定してカメラを前後させた方が良い場合もあります。

クローズアップレンズを使って望遠側で撮るときはマクロモードは意味がないと思います。比較的広角側で撮影距離を短くするのがマクロモードですが、上述のようにクローズアップレンズを使うと撮影距離が限定されますので。

書込番号:6329128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/12 23:48(1年以上前)

すみません。追記です。
マクロ撮影の場合は細かいところのアラが気になることが多いので、シャッター速度が稼げる状況ならなるべくISOは低めで撮ったほうがよろしいかと思います。

また、マクロはほんのわずかなブレやピントずれが気になることも多いので、撮影後はこまめに拡大表示をしてピントチェックをされるとよろしいかと思います。

バッチリ決まるとコンパクトデジカメで撮ったとは思えない仕上がりになりますので、クローズアップレンズを使った望遠マクロは楽しいです。

書込番号:6329164

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング