PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ピアノ発表会

2007/04/23 20:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:1件

今週末に子供のピアノ発表会があるのですが、G7を持っていく予定です。会場は市の文化センターで、薄暗いのではないかと思うのですが、撮影のアドバイスをお願いします。ストロボは持っているのですが、遠いので使っても無駄かと。

書込番号:6263428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/23 20:55(1年以上前)

ストロボを使うのはマナー違反ですね。
また、遠い場合は届きません。
ピアノ発表会の場合、照明は大きく変化しないのでマニュアル露出のある機種でもあるので露出固定でとられるとよいと思います。
あとは、ぶれないシャッター速度になるよう感度を選択するくらいでしょうか。

書込番号:6263458

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2007/04/23 20:58(1年以上前)

三脚を使うしかないのでは?
でも被写体ぶれするかも知れませんね。

書込番号:6263475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 冬のアナタ 

2007/04/23 21:34(1年以上前)

はじめまして
かなり厳しい環境ですね。
演奏中は諦めて
本番前後のスナップを撮るくらいのつもりでいた方が良いと思います。
演奏中の撮影はノーフラッシュ原則でしょうから
三脚は必須、ISO感度を限界近くまで上げF値を開放にして
どれだけのものが撮れるか、だと思います。
F値を稼ぐ為にもできるだけ近くで撮影して広角側で撮影、
後でトリミング、というのが良いかもしれません。
少しでもよい写真が撮れると良いですね。
また、お子様の晴れ舞台の成功をお祈りいたします。

書込番号:6263650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/23 22:24(1年以上前)

>ストロボは持っているのですが、遠いので使っても無駄かと。

ズームは足りるの?

書込番号:6263942

ナイスクチコミ!0


kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2007/04/23 23:20(1年以上前)

初めましてあんじんくんさん

 結構きついですね!
てぶれはイスや壁等に固定してなんとかなるかも
しれませんが、被写体ぶれはどうしようもありませんね

シャタースピード
優先で
60分の一秒以下にならないようにして
(スポットが明るければ125分の一秒以上)
露出補正で一段以上マイナス 

後で大きさと 明るさはトリミング

iso Hi 又はオート

測光はストロボが使えないのでスポット測光が良いかと

こんなところでしょうか!
お子さんの順番が最初でなければ
練習ができるはずです、

いずれにしろ結構ノイズは出ると思いますが
お子さんの順番が最初でなければ
練習ができるはずです、
サービスプリントていどならそんなに目立ちません、
良い写真が撮れるといいですね!

書込番号:6264278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/04/23 23:23(1年以上前)

シャッター速度をかせぐためにわざとアンダー目に露出補正して、後から画像編集して明るくするのもありかと思います。

書込番号:6264294

ナイスクチコミ!0


kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2007/04/23 23:40(1年以上前)

文章が変になってすみません
 
 補足ですが  どうしてもシャタースピードが
 稼げない時はisoを400にしましょう!

書込番号:6264402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/24 02:20(1年以上前)

ピアノの発表会ではなくクラシックのオケのコンサートでの撮影データですが…

場所:愛知県芸術文化劇場コンサートホール
わたしのカメラ:DiMAGE A1
ISO:200、F4.0、1/25(このカメラは手ぶれ補正があるので被写体ブレのみに注意して撮影)

別のカメラマンのカメラ:D1x
ISO:1600 F5.6 1/100(望遠時の開放絞りで手ぶれを少しでも防ぐため感度を最高に設定し、若干アンダーだがシャッターは1/100に固定した。撮影時は上着でカメラボディをくるむとか会場の壁などにもたれるなど工夫している)

どちらのカメラもWBは電球で固定です。
もちろんノーフラッシュです。

この撮影写真は以下の「名古屋丸の内交響楽団」のHP
http://happytown.orahoo.com/marukyou/

このページの左側のメニューから「演奏会の記録」->「第二回定期演奏会 2003年11月9日 愛知県芸術劇場」のページに編集されて掲載されています(赤っぽいのがD1x。一枚だけステージ上からコンパクトデジタルカメラでフラッシュ撮影したものあり)。


被写体ブレに関してはタイミングがあえば1/30程度のシャッターでも激しい動きでなければ手先のブレが動感を生みます。
問題はカメラ側のブレなので望遠時には三脚か一脚などを利用することを考える必要があります。

ポイントは
・露出オーバーにしないこと
・手ぶれだけは防げるシャッターを稼ぐことを優先すること
・多少のアンダーは編集で補う考えで

というところだと思います。

書込番号:6264974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/24 20:19(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイス有難うございます。
なんせ、IXYからの買い替えなんで、いろいろわからないことが多くて。
確かにズームは足りないし。
とにかく撮ってみます。

書込番号:6266841

ナイスクチコミ!0


二輪車さん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/12 11:49(1年以上前)

遅いんですが参考になれば。

ピアノの発表会の撮影を頼まれたことがあります。人様の子も撮影するので絶対に失敗は許されません。
過去の発表会を思い出すと、ピアノを弾く手が早い・演奏者は白いドレスが多く会場は暗いので撮影条件は劣悪です。

デジ一眼・三脚で撮りましたが、

この会場では、絞りをF5.6に固定、オートブラケット3枚(標準・−1・−2)で撮影しました。G7は持っていませんので、機能がなかったらすみません。
ISO200・シャター速度は標準で1/30だったと思います。

露出はブラケットで解決しましたが、シャター速度が問題です。
前回、プロカメラマンが撮影していましたが、演奏者の手も写るように会場の中段・演奏者の真横から撮影してました。シャッター速度が1/30では演奏者の手は確実にブレます。
そのために、撮影位置を演奏者の斜め前・会場の上段にしました。焦点距離は70mmです。
演奏者の手が写らないので邪道かもしれませんが、演奏者の手が写らないのでブレは少ない・ピアノの立体感が出る・演奏者の顔がよく映るということで自分なりに折り合いをつけました。
一応ピアノの先生に聞きましたが、分からないので任せると言われた。私も分かりません。


撮影結果は
         ピアノ     白いドレス

標準露出 = 適 正     白トビ大

−1    = ややアンダー やや白トビ

−2    = アンダー    適 正

です。、(会場の照明によっては結果は異なります)
白いドレスはどの写真も使えません。

最終的に、白いドレスの演奏者は−2の写真を、ピアノを含む背景は標準を採用し、合成しました(!?)。ラチチュードの狭いデジタルの辛いところです。ついでに、演奏者以外の人影も写ってたので消しました。ピアノ演奏会の参加者はあまりマニアックな人はいないと思いますのでバレなかったと思います。

※ G7でオートブラケットがなければ、ピアノに誰も座ってない写真を事前に撮影し、白トビしそうな演奏者はアンダーで撮影し、アンダーで撮った写真をパソコンで明るさの調整で補正するか、事前に撮影した写真と合成するか、白いドレスは避けたいところです。

書込番号:6326914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ストラップ

2007/05/09 21:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 mattonさん
クチコミ投稿数:270件

ストラップのツリーから時間が経ってしまいましたので新規にしました

ある時はネックストラップ/ある時はハンドストラップはどうだろう?と
ハクバ2WAYストラップを購入してみましたが、いまいち使いにくいので
自分なりに改造してみました↓

http://park.geocities.yahoo.co.jp/gl/o_matton/view/20070509

ネックストラップは純正の革より柔らかい素材のためか、首はそんなに
痛くなりませんが、ハンドストラップは掴むとG7のグリップになるよう
短めにカットしたので手を通しにくくなりました

とりあえず純正ネックストラップよりは楽な感じです

書込番号:6319186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/09 23:55(1年以上前)

私のはこんな感じです。

書込番号:6319795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/05/10 00:07(1年以上前)

余談なんですが・・・

オリンパスE-410のCMで、市販のストラップではなく麻紐をアレンジしてストラップにとしてるのご覧になられた方いませんか?

E-410が女性ユーザーを強く意識している事や、イメージキャラクターが宮崎あおいというコトもあるんでしょうけど ああいうアレンジっていいなぁ・・・と思いました。

G7は革のアクセサリー系をアレンジした物とか、結構似合いそうじゃないですか?
(私は太めのハンドストラップをつけています)


雑談失礼致しました

書込番号:6319844

ナイスクチコミ!0


ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/11 20:12(1年以上前)

わたしはこうしてます。

書込番号:6324747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

6角形の白い影

2007/05/11 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

斜光〜半逆光くらいのそれほど厳しい状況ではないと思われるシチュエーションでもかなりの頻度で現れます。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/kit62414/lst?.dir=/fadc&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

これは仕方のない現象なのでしょうか?
液晶では分かりづらくて、あとで気が付きました。
基本的には画質には非常に満足しているのですが。。。
回避方法などありましたら教えてください。

書込番号:6323982

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/05/11 14:43(1年以上前)

urlの指定が少し間違ってるみたいですよ(^^;

書込番号:6323987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/05/11 15:18(1年以上前)

すみません、「公開」になっていませんでした。
これでどうでしょうか?

書込番号:6324065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2007/05/11 15:25(1年以上前)

撮影者が日向にいて
日陰に向かって撮っているなら仕方ないかも

ノートなどで
カメラに日が当たらないようにしないとだめでしょう。

書込番号:6324080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/11 15:27(1年以上前)

ゴーストですね。よくある現象です。

気をつければ液晶でも見えますので、カメラの向きを変えるとか、何かでレンズに斜めから入る光を遮ってゴーストが出ないようにしてから撮れば良いと思います。

「ゴースト」「フレア」で検索するといろいろ対処法が出てきます。

書込番号:6324084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/11 15:29(1年以上前)

ゴーストのようですね。普通は、フードをつけたり紙等で太陽をさえぎる
ことにより、対策するのですが・・・

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107463/

書込番号:6324089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/05/11 16:30(1年以上前)

なるほど、ゴーストというものですか。

G7にはレンズフードはないようですね。
手や紙で日陰をつくったり、構図を工夫するなどして気をつけて
みます。

ありがとうございました。

書込番号:6324218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/11 16:48(1年以上前)

コンバージョンレンズアダプターを着ければ、汎用のねじ込み式フードを
装着可能なはずです。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/option.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_83/1223131.html

書込番号:6324244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/05/11 16:55(1年以上前)

じじかめさん

なるほど!
コンバージョンレンズアダプタに汎用のレンズフードを装着する
訳ですね。ちょっと立派な外観になりそうですが、早速ヨドバシで
いろいろ物色してみます。

ありがとうございます。

書込番号:6324261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

G7の内臓ストロボのガイドナンバーについての情報が見当たらないので調べてみました。方法も含めて何かあれば、参考意見をください。又、G7のガイドナンバーについての関連情報があれば教えてください。

●調査結果(マニュアルモード時のストロボ発光量別(3段階・大中小)のガイドナンバー)
 ・ストロボ発光量(大):12 (中):6 (小):1

●調査条件
・撮影モード      :マニュアル
・ISO         :100
・シャッター速度    :1/60秒
・絞り         :2.8、 4.0、 5.6、 8.0
・カメラ/被写体間距離:4m、3m、2m、1m、50cm、25cm
・ストロボ撮影時の外光 :無し
・ストロボから次のストロボまでの時間:10秒以上

●ガイドナンバーの測定に使用した基準写真と参考データ
<基準写真>
・室内灯を点灯して、マニュアルモードの標準露出を使用(標準露出:G7取説応用編・page47)
<参考データの概要>
・ISO100の撮影条件で、ガイドナンバー=撮影距離 * 絞り
  例. 12(GN)=3m(撮影距離)* 4.0(絞り)
・照度は光源からの距離の二乗に反比例する
  例. 距離が2mと4mでは、4mの照度は2mに比べて1/4になる。
・絞りを1段開くとカメラの受光量は2倍になる
  例. 絞りを5.6から4.0にすると受光量は2倍になる

●掲載写真の見方
・ストロボ非発光・露出適正・基準写真
上記マニュアルモードの標準露出を使用して、距離別に6枚掲載
・ストロボ発光・露出適正・該当写真
調査条件に従って距離別・絞り別・ストロボ発光量別に撮影、そして上記6枚と比較(写真の露出状況とヒストグラム)して露出適正写真を選択した。その6枚を掲載
<参考>比較すべき写真は、大体は隣りに配置してあります。

●掲載写真サイト

http://www.imagegateway.net/a?i=KkJlcwzDqr

●今回の調査結果のガイドナンバーの決定にあたって
・上記該当写真の距離と絞りから算出値を参考
・G7取説応用編・page146・内臓ストロボ撮影範囲を参考
・ガイドナンバーの整数化

●余談:今回の掲載は、別な口コミ情報(撮影設定にアドバイスください)で、ストロボと反射板を追求して出てきた疑問からでした。

書込番号:6312197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/08 23:06(1年以上前)

ストロボ発光量が3段階あるのに、何故ガイドナンバーの表記がないのか?取説応用編page146からGN=12位と想像できるが、これも良く読むと、ISO=AUTOになっているではありませんか?つまりISO値に幅があるため、ガイドナンバーを明言していないんです。

G7の購入者はマニュアル操作に興味がある方が多いと思うのですが、そうすると、ガイドナンバーは不可欠ではないでしょうか?
例えば、マニュアルモードで、ストロボ撮影をするとき、ガイドナンバーを知らずにどうやって絞りを決定できるのでしょうか?又、どうやってストロボ発光量の選択ができるのでしょうか?(余談ですが、調査作業のメリットのひとつに勉強にはなりました)
今回の“ストロボ発光量とガイドナンバー”のように調査してから使いなさいと言うのでしょうか?

メーカー、商品、商品情報の開示範囲に疑問を感じます。メーカーは使用者の立場にたった開示範囲の決定をしているのでしょうか?疑問に関してはこの位にします。“取説のどこかにガイドナンバーの表記があったらごめんなさい。”

それではガイドナンバーがわかると使い方にどんなメリットがあるのかと言うと、調査結果からGN=12、6、1の3種から、GN=1の撮影距離(適正露出)は12.5cm〜35.7cm、GN=6のそれは75cm〜2.1m、GN=12のそれは1.5m〜4.3m。
但し調査結果が合っている事と、外光がない場合です。外光がある場合は、外光の大きさにより距離が長くなるでしょう。何故ならカメラが受ける光量は外光+ストロボになるからです。

つまりメリットは、ストロボ発光量と撮影距離がわかるだけでも、使用者にとっては、助かります。別な見方をすれば、無駄な撮影を少なくできる。そして撮影タイミングをより逃がさないことになります。

<参考>上記の12.5cm〜35.7cmの算出方法は、12.5cm =1/8(8:絞り)、35.7cm=1/2.8(2.8:絞り)

しかし基本的な使い方はともかく、応用的な使い方になると、上記の撮影距離の外でも使用可能でしょう。例えば、昼間の人物の顔が影で暗い場合にストロボを補助的に使用する場合などです。個人的には、応用的な使い方を色々と知りたいと考えてます。

もうひとつ調査中に学習したことですが、ISO200でストロボ撮影すると、上記の撮影距離が約1.4倍に長くなります。ISO400なら、それは2倍になります。これらの情報が読んだ方の、役にたてば幸いです。

書込番号:6316597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/09 18:44(1年以上前)

内蔵はオマケ。ないよりマシ程度。折角大型ストロボ使える仕様なのに・・
大型ストロボ使ひませう。

書込番号:6318627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/11 01:21(1年以上前)

遅い書込で、失礼します。
 時々、フラッシュのGNを表記しないメーカーがありますが、情報ははっきりと公開して、購入者が理解出来るようにするのが、メーカーの責任(義務)だと思います。
 フラッシュのGNは、普通ISO=100の時の値を示すものだと思っていましたが・・。

書込番号:6322943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/11 09:17(1年以上前)

ringou隣郷さん

●<< フラッシュのGNは、普通ISO=100の時の値を示すものだと思っていましたが・・。 >>について

上記の文書内容から、私への質問と理解して、回答します。
・私もGNは、基本的にはISO=100の時の値と思っております。
・掲載写真12枚全部、ISO=100で撮影しております。

<参考>ガイドナンバーについて参考にした書籍とその内容について
・書籍名:デジタルカメラ・フォト用語の基礎知識
・発行:株式会社インプレスジャパン
・ISBN: ISBN978-4-8443-2396-9
・ガイドナンバーについての説明部分:
  ストロボの発光量の目安を示す数値でGNと表記し、ストロボからの距離がわかれば絞り値を導き出すことができます。すなわち、【 ガイドナンバー(GN)÷ ストロボからの距離 = 絞り値 】 、 【 ガイドナンバー(GN)÷ 絞り値 = ストロボからの距離 】 の関係があります。又、ガイドナンバーの数値は通常はISO感度100の場合の数値を基準にしていますが、【 ガイドナンバー(GN) × √( 撮影感度 ÷ 100 ) 】の式で各感度ごとのガイドナンバーを換算する事ができます。例えばISO感度400ではガイドナンバーは2倍になります。


●<<・・・メーカーの責任(義務)だと思います。>>>について

ご意見ありがとうございます。わたしもそう思い意見を掲載しました。

書込番号:6323367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/11 10:38(1年以上前)

Eru is my friendさん、早速の詳細に渡る書込を、有難う御座いました。深謝!!。
 今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:6323525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

G7レポート

2007/05/08 02:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:6件

以前は、IXY DIGITAL 800 ISを使用していましたが
連休前にG7購入しました。
デザインGood、画質も満足しています。

個人的な感想、気になったこと

AFスピード:思っていたよりは遅く感じました(こんなもんですかね?)
AF連射:0.8画像/秒あまり実用的でないと思います
デジコン:意外と使えます
フェイスキャッチ:動きが速いとちょっと厳しい感じです
バッテリー:持ちは良いとは言えませんね(予備は必要です)
マクロ:何でもマクロで撮りたくなります
カスタム設定:これ!と思ったらすぐ登録。便利です
モードダイヤル:いい感じで回ります、動画<=>C2へ移動できたので良かった。
ISOダイヤル:専用ダイヤル使いやすいです
動画:おまけみたいな感じでX。

液晶フィルターは必要ですね、今付けているフィルターすでに細かい傷が意外と目立ちます。

不満な点も幾つか有りますが、全体的に満足な一台です。

書込番号:6314109

ナイスクチコミ!0


返信する
kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2007/05/08 06:46(1年以上前)

くらっきー7さん

 ご購入おめでとうございます

感想、私も殆ど同意見です!

チアリーダーの前の方の娘可愛いですね!

良い写真をどんどん撮ってUPお願いいたします。

書込番号:6314239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/08 09:00(1年以上前)

こんにちは。

IMG_0834.JPG、躍動感があっていいですねぇ〜

これだけ、撮れれば十分ですね。

よくできたカメラだと思います。

書込番号:6314428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2007/05/08 10:03(1年以上前)

購入おめでとうございます。

「G7初撮り」拝見しました。
(チアリーダーの・・・だけでクリックしてしまった私 ;^^)

書込番号:6314546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/08 16:42(1年以上前)

>チアリーダーの・・・だけでクリックしてしまった私 ;^^

まさか、1枚(2枚?)とは・・・

書込番号:6315324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5 写真倉庫 

2007/05/08 21:10(1年以上前)

何気にじじかめさんもクリックしてるのでは...(^^)

購入オメデトウです(^^)o
本来の写真画質と比べると動画はオマケ機能ですよね(^^;
割り切って使うのなら良いんじゃないでしょうか。

自分は0886の写真が緊張感と迫力が伝わって来る感じがして好きですね(^^)

書込番号:6316053

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/08 21:17(1年以上前)

>チアリーダーの・・・だけでクリックしてしまった私 ;^^

私もクリックしました・・・。

・・・可愛かった。

・・・G7の写りも良かった。(オマケな感想?)

書込番号:6316083

ナイスクチコミ!0


kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2007/05/08 21:57(1年以上前)



仕事から帰ってきて除いてみたら!
 
くらっきー7さん、私余計なことを書いてしまったような、

ぜんぜん悪気は無いのでお分かりください!

申し訳ございませんでした。

書込番号:6316250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/08 21:58(1年以上前)

私もクリックしました…

書込番号:6316263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/08 22:31(1年以上前)

私もみたくて・・・見てしまいました。当方このような被写体の席に当たる機会がなくて・・・またアップお願いします。
しかし、G7きれいに写りますね。自分も負けず撮ろうと思います。

書込番号:6316419

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/05/08 23:10(1年以上前)

私も見ましたー、
チアリーダーの娘、カワイー!
こんなにきれいに撮れるんですね!
私もG7欲しくなりました!

書込番号:6316620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/09 00:14(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

写真も見てくださってありがとうございます

IXY DIGITAL 800 IS から買い換えて正解でした。
ソフマップで買取¥19000+ポイント15%
でしたのでよい買い物をしたと思います。

これから、大事に使っていきたいと思います。

書込番号:6316946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/05/09 00:27(1年以上前)

チアリーダーの写真だけ、訪問数が異常に多いですねぇ。

書込番号:6317009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/09 01:47(1年以上前)

良いカメラですね。この手のデジカメとしては良いカメラだと
思います。G7を購入し、コンデジとしてのお気軽さ+ちょっと
その気にさせるフォルム+心くすぐる機能でエンジョイしています。

>AFスピード:思っていたよりは・・・

そうですね。それほど期待はしていませんでしたが
私もそれは感じました。一眼デジとの差を再認識しました。

カテゴリが異なりますし、比べること事態がマチガイですね。
それぞれの良いところを楽しんでいこうと思いました。

一つ疑問なのがなぜマクロ切り替えが必要なのでしょうか?
ソニーのU10はフルレンジオートフォーカスでそんな切り替えが
ないのですが。(そんなにマクロが長けた機種でもないですが)
自動に切り替わればよいのにと思いました。

書込番号:6317255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/11 08:09(1年以上前)

>いけ_けんさん

マクロ切り替えが必要なのはAFスピードのためだと思います。
一眼レフ用のマクロレンズでも撮影距離のリミットをつけるためのスイッチがあったりします。

書込番号:6323270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CCDとゴミ

2007/05/09 14:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

一デジでは撮影素子にゴミが入ることは有名ですがG7のようなコンデジでもCCDの表面にゴミが付着するのでしょうか。

書込番号:6318157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/09 14:40(1年以上前)

可能性はあります。

ズームの可動部などに隙間もあり、動けば空気の出入りもありますし。
ズーム可動部自体などからゴミが出る可能性もあると思います。
製造段階で紛れ込んでいる場合もあるかと。

ゴミが付いたと思われる書き込みも過去に見た記憶もあります。

書込番号:6318175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/09 15:35(1年以上前)

デジイチに比べたら問題にならないくらい少ないとは思いますが、交換レンズにホコリが混入するのもよくあることですから、一見密封状態のコンデジ内にホコリが混入することもあるようですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6208046&ProductID=00500211055&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14

書込番号:6318264

ナイスクチコミ!0


ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/09 15:51(1年以上前)

過去にも書き込みをしましたが、購入後1カ月位でゴミが写り込むようになり、修理に出しました。私の場合は撮影時、液晶画面でゴミを確認できるほど大きい?ものでした。

修理内容は、CCDとレンズのユニットごと交換。
新宿に持ち込んだんですが、係員の話では、当機は一眼デジのように撮像素子を清掃できる仕組みでないため、交換対応しかできないとの説明。

スムーズだったズームの動きが、交換後、カクン(収納時)と引っかかるようになりましたが、撮影に影響なく、気にしてません。

保証期間内なんで当然無料でしたが、期間経過後は........?
なんか恐ろしいです。

交換してから約4カ月経過しますが、今のところ階調です。

書込番号:6318285

ナイスクチコミ!0


ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/09 15:53(1年以上前)

ダブッちゃいました.

書込番号:6318286

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2007/05/09 19:48(1年以上前)

情報ありがとうございました。
すでにスレッドがあるとは知りませんでした。
CCDにゴミが入らないのを祈りながらG7を使っていきたいと思います。

書込番号:6318790

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/05/09 22:28(1年以上前)

G7に限った事ではないですし。。。
それをピクピク心配するならコンデジ使えないです(^^;;

書込番号:6319395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング