PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

G7でUSBケーブルレリーズを使う

2008/03/27 12:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

G7でケーブルレリーズを使う方法はいくつかありますが、いわゆるロシアンファーム(CHDK)を使ってUSBケーブルレリーズが使えるようになりました。

用意するものは、
リコーのケーブルスイッチ CA-1
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/other/

CA-1が使えるように改造されたロシアンファーム(CHDK)
http://stereo.jpn.org/jpn/sdm/modif.htm

この改造ファームはもともとステレオ写真を撮るためのファームなのでステレオ用の設定がいろいろあるのですが、ステレオ用の設定を切れば普通のCHDKとしても使えます。CHDKがどういうものかわからない方は下記を参照してください。
http://mywiki.jp/imatom/CHDKFAQ/FrontPage/
http://winpx.at.infoseek.co.jp/canon/
http://chdk.wikia.com/wiki/Main_Page

CA-1は半押し、全押しができるUSBケーブルレリーズです。上記CHDKを使うと、通常のシャッターボタンと同じように使えるようになります。CDHKを入れると15秒以上の長時間露光も可能になりますので、面白い使い方ができるかもしれません。

書込番号:7593798

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1688件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/03/28 14:33(1年以上前)

追記ですが、上記の改造ファームでなくても、USBリモート機能が搭載されているCHDK(例えばAllbest)なら、リモート撮影用のスクリプトを動作させればCA-1は一応使えます。

上記の改造ファームとの違いは、スクリプトを動作させないとケーブルが使えないことと、CA-1を半押ししただけでシャッターボタンを全押ししたのと同じ動作になることです。(つまり、シャッター半押しが使えません。)

下記を参考にしてください。(上記の改造ファームを使うならばこの情報は必要ありません)

スクリプトの使い方はこちら
http://chdk.wikia.com/wiki/UBASIC
http://mywiki.jp/imatom/CHDKFAQ/uBASIC/

リモート撮影用のスクリプトは下記の通り。

@title Remote button
:loop
wait_click 1
is_key k "remote"
if k=1 then shoot
goto "loop"
end

書込番号:7598438

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/23 22:15(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん こんにちは
スレ違いかもしれませんが、スクリプトでは全押しだけと言う所に反応しました。

私は、G9で使いたいのにまだCHDKが開発されていないのでA650IS で試しました。
SDMサイトにあるA650IS用のCHDK を動かしてみましたが動きませんでした。
それでallbest のCHDKを使ってscript を書きなんとか、
半押し、全押し、全押し連写、 全押し一気押し、半押しロック等が出来るようになりました。
スクリプトの実行時間が1ステップ10ms位かかりますので、30msの信号を検出するのはかなりテクニックを要しましたがなんとか実用レベルまでこぎつけました。
ステップ数は100ステップを超えました。 ご参考まで

書込番号:7714229

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/23 22:25(1年以上前)

実行時間を短くするコツは、色々ありました。
まず、
wait_click 1
is_key x "remote"
if x=1 then ....

というステップは、
if is_key "remote" then ....
とも書けますがより短い時間で実行するには

if get_usb_power then ....
というのが使えます。 正式な文法にはまだ載っていませんが。

fingaloバージョンでは、a=get_usb_power でUSBのオン時間を取り込めるようですが、
allbestでは、is_key と同じ動作でした。

書込番号:7714292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/04/24 10:28(1年以上前)

ajaajaさん

なんと、スクリプトで30msの信号を拾えるのですか!
もしよろしければ、スクリプトを公開していただくわけにはいきませんでしょうか。
USBケーブルレリーズを使いたい全CHDKユーザーにとって極めて有用な情報だと思います。

書込番号:7716166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/04 09:18(1年以上前)

レンズメイトのレリーズケーブルアダプターが3000円 送料 手数料別なので
GX100用にCA-1(2200円)買ってみました

チョ^−^っとタイミングずれる時もあるけど、確かに使えるから便利かも
今のところ、G9では使えないけど、マクロ・物撮りの活用してみま^−^す。
でも、Canonには、有料(1000円ぐらいで希望)でもいいから、これらのオプションが使えるファームウエア提供して欲しいなぁ・・・ロシアンファーム バグ多いよ
15秒以上の長秒露出設定とケーブルと・・・

書込番号:8166250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 A650との比較及びレンズアダプタについて

2008/07/28 19:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:430件

色々迷いに迷った末、キヤノン製品を検討しています。
画質を重視したいのですが、G9はまだまだ値が落ちないので、このG7かA650ISの二つで迷っています。
G7はホットシューとGシリーズという信頼性、A650ISはバリアアングルと単3電池という魅力がありますが、特に室内撮影での画質という面でどちらを推されますか?

またブレを抑えるため、できればレンズアダプタを付けて、それを左手で支える一眼レフ機のようなスタイルで撮影したいのですが、広角時には影の部分が写るなどの不具合があるでしょうか?

書込番号:8139100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/07/28 21:13(1年以上前)

個人的にはA650ISなのですが、やはり室内という事だと
外部ストロボが使えるG7でしょうか?
バウンスを使ってある程度自然に仕上げる事も出来ますし。
あとレンズアダプタを使った時も、外部ストロボを使えば
ケラレが発生しにくいですし。
光学ファインダの場合は、どうしても影になる部分は出て
くるんではないでしょうか?
これだけは持ってませんので、無責任ですが…
でもG7とG9はそんなに価格差があるんでしょうか?
ここでの価格差は少ないですので…

書込番号:8139565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/07/28 21:56(1年以上前)

室内撮影ということであれば、外部ストロボを使えるG7がよろしいかと思います。
ストロボを使えば最低感度で撮れますし、外付けですとライティングの幅が非常に広がります。

レンズアダプタを装着すると、光学ファインダーの視野はけられます。どうしてもファインダーを使いたい場合はターレットファインダーやドットサイトを使うという手がありますが、どちらもあまり一般的ではありません。

背面液晶を使って撮影するときにブレを抑えたい場合は、ネックストラップをぴーんと張るように構えると良いです。一眼レフスタイルとほぼ同等のブレ防止効果があると思います。

書込番号:8139802

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:430件

2008/07/28 23:18(1年以上前)

当然ですが、室内では外部フラッシュが使える方がいいんですね。

また、光学ファインダーはほとんど使いませんから、アダプター装着時に撮影した写真に影響がなければいいです。
今使っているLumix FZ5は、フラッシュ使用時に影が写るので。

書込番号:8140351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4757件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2008/07/29 01:27(1年以上前)

こんばんは。

G7もA650ISも持っていないのですが、2世代前のA620を使ってます。

ストロボに関しては、A650ISでもスレーブ式ストロボが純正にも社外品にもあったかと。スレーブ式は、電気接点でつながっているんじゃなく、内蔵ストロボが光ると、それをきっかけに発光する外部ストロボです。外部ストロボ用の接点(ホットシューなど)がないコンデジでも使える汎用品です。

スレーブ式ストロボは、カメラから離しても使えるので、カメラ直付けのソレよりも自由度は大きいかと。たとえば、室内で人物を撮る時、人物には内蔵ストロボを効かせて、暗くなりがちな背景の壁をスレーブストロボで明るくするとか。屋外の逆光時の人物撮り、内蔵ストロボだけだと平面的になりがちな顔に、斜めからスレーブストロボを当てるとか。この辺の応用はWeb上にも紹介があるかもしれません。

社外品については"ストロボ スレーブ プリ発光対応"でWeb検索して下さい。

A620の経験からは、手ブレに関しては、一眼レフカメラとはまったく発想を変えて、バリアングルモニターを開いてその左端を左手で持つと、手ぶれが少なくなります。仮に左手が1mm動いたとして、長いスパンのソレが短いソレより影響が少ないってことです。

また、バリアングルモニターを真上に開いて、胸やお腹に着けるようにして覗くと、手ぶれは少なくなります。

現実の所、この価格のコンデジに新たに外部ストロボを買い与えてやるほどのメリットがあるのかって気がします。既に一眼レフカメラ用のソレを持っているならG7でしょう。

レンズアダプターを付けると、広角時だけでなく望遠でも内蔵ストロボや光学ファインダーはけられると思います。A620はそうです。

書込番号:8140950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/07/29 17:56(1年以上前)

純正品ではワイヤレス発光させるためにはマスターストロボもしくはトランスミッターが必要になると思います。少なくともわたしが使っている420EXでは内蔵ストロボのみでは作動させることはできません。
社外品で内蔵ストロボでスレーブ発光させるのはありだとは思いますが、TTL調光できないのが少々不便かと。ホットシューがあればカメラの操作で光量調節ができますので。

コンデジに外部ストロボという組み合わせは見た目も価格的にも一見大げさに思えますが、低照度に弱いコンデジだからこそ高ガイドナンバーのストロボが必要だという考え方もできるかなと思います。室内撮影で得られるメリットは一眼以上とも言えます。

ちなみに、G7+420EXをホットシューにクリップオン+オムニバウンスだとこんな感じです。
ホットシューがないカメラで同じ写真を撮るのはまず無理と言って良いかと思います。

葉っぱの裏にいたてんとう虫。ストロボを使えば葉っぱの裏でも何の問題もなく撮れます。カメラを逆さまに構えるのは大変ですが・・・(^^;
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2684043216/
室内で撮影。ISO80のマクロ撮影でも手持ちで楽々です。少々動いても追いかけながら撮れます。
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2671148738/

書込番号:8142968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Canon EOS-1Ds Mark IIIについて

2008/07/28 01:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:2件

初めまして。購入した方、教えて下さい。実際のところどうなんですかね。あれだけの金額出して買う価値ありですか?結構安くなってるショップ見つけたんですけど期間限定っぽいんですごい迷ってます。買うべきか買わないべきか。迷います〜

書込番号:8136700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/07/28 04:45(1年以上前)

ふくろんさんこんにちは。

価値は「見出す」ものであって、あなたがそれだけのお金を払って手に入れるだけの価値を見出せないなら買うのをやめるべきです。

店頭で実際に商品を手にとって見たり、いまならレンタルなどで借りて実際に使うなどして、ご自身で体験してみては如何でしょうか?

書込番号:8137041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/28 10:22(1年以上前)

やまだごろうさん。
こんにちは。レスありがとうございます。・・そうですね。価値は見出す物ですね。
近日中に再度店頭に行って自分の意思を確かめてきます。

書込番号:8137522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

かばんに無造作に入れる人は要注意

2008/06/16 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:269件

G7と、別のコンデジを無造作にカバン(トートバッグ)に入れていたら、G7のダイアルで思いっきりキズだらけになってしまいました。
擦り傷なんてものではなく、「千枚通しでガリガリ傷をつけたのか?」ってくらいひどい傷です(泣)
もちろん、これは使用者の責任なので製品がどうこういうつもりはありませんが、G7のダイアルは金属製で、意外ととがっていることにでご注意ください。

書込番号:7948415

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/16 18:48(1年以上前)

 無造作に入れる人は気にしないものです。

書込番号:7948643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/16 20:07(1年以上前)

仕切りがないバッグに二台入れる場合は、せめてどちらかをケ−スに入れるか、
タオルで巻くかすべきでしたね。

書込番号:7948938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/06/17 00:23(1年以上前)

わたしはG7には純正ケースを装着して、他のカメラを一緒にバッグに入れるときはそのカメラをまずスエードポーチに入れています。これでお互いに無傷でいられます。

書込番号:7950606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドット抜け

2008/05/25 22:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:595件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5
当機種
当機種

月の真上に・・。

ブライトネス下げると消えたけど・・。

使い始めて1年半以上経って、ドット抜けがあることに始めて
気がつきました。

見なきゃ良かったかな。

それにしても、テレコンなしだけど結構写るもんですね。
ティコもくっきり・・。

書込番号:7855600

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/26 10:52(1年以上前)

私のしょぼいモニターでは確認できません。
ドット抜けは使っている内に発生する場合もあるようですから、保証期間中なら
SCに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7857232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2008/05/28 01:30(1年以上前)

じじかめさん

コメント・アドバイスありがとうございます。

ドット抜けは月の真上、視直径2倍ぐらいのところです。

まあ、普通の写真では絶対見つからない程度
なので我慢します。

この程度でカメラを交換してもらっていたのでは
環境にもよろしくないですから。

書込番号:7864320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2008/05/28 22:49(1年以上前)

うさたこさん
見つけてしまうと気になりますよね。
実は私も年末のイルミネーション撮りの時に見つけてQRセンターに持ち込みました。

こういった素子抜けは、じじかめさんが言われた様に使っているうちに出てくるケースもあります。
デジ眼ですとピクセルマッピングで処理してもらえますが、コンデジの場合は撮像素子の交換ということでした。
私の場合は、保証期間内ということで無料でしたが素子の交換なので、有償修理の場合は、多少かかるかもしれません。


書込番号:7867672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2008/05/28 23:27(1年以上前)

ピンぼけ補正さん

情報ありがとうございます。

もう、一年以上経っているので有償でしょうね。

とりあえず忘れます。忘れるのは得意!

書込番号:7867924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

G7・高速シャッター速度

2008/05/21 20:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5
当機種

近所の公園をG7とウォーキングした時に撮影した写真です。

こんばんは

ロシアンファームの高速シャッター速度の確認をしてみました。

確認方法は、扇風機の羽根の一部にマークを付け扇風機を回転させて、シャッター速度別に撮影して、被写体ブレの大きさから高速シャッターが働いているか確認してみました。
光量が必要なため、昼間の屋外で撮影しました。

<掲載写真について>
・ロシアンファーム利用 (マーク付近のトリミング写真) を5枚
シャッター速度:1/10万 秒、1/5万 秒、1/2万 秒、1/1万 秒、1/5千 秒

・G7original (マーク付近のトリミング写真) を5枚
シャッター速度:1/2500 秒、1/2000 秒、1/1000 秒、1/500 秒、1/250 秒

・静止した扇風機全体写真を1枚(サイズダウン30%)

<写真掲載アドレス>

http://www.imagegateway.net/a?i=KmwhgJyCLq

<追記>
写真を見ると、高速シャッターが機能しているのは分かりましたが、精度まではわかりませんでした。


書込番号:7837592

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング