PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

G7ファンの皆さん

こんばんは

今日は、雨上がりの午後、G7と一緒にそう遠くないところの森までウォーキング、そして
森の中にある梅の花を、RAW+JPGで撮影してきました。

掲載写真について(写真3枚)
・IMG_2472.jpg     : カメラ出力のjpgファイル
・IMG_2472_cnx1.jpg   : IMG_2472.jpgをキャプチャーNXで編集
・CRW_2472_t1.jpg    :
  1 カメラ出力のRAWファイルをDNGコンバーターでDNGファイルに変換
  2 AdobePhotoshopElements5でRAW現像 + tifファイルに変換
  3 キャプチャーNXで編集後jpgに変換
・掲載写真はトリミング、サイズ変更していないので100%拡大して比較して見る事ができます。

写真掲載アドレス
http://www.imagegateway.net/a?i=37olYZV3r4


撮影条件
・ISO        : 800
・絞り        : 4.0
・シャッター速度  : 1/20秒
・WB         : 電球
・画質(JPG)    : スーパーファイン
・サイズ       : L

比較状況
・ノイズリダクション効果に差は見受けられないようです。
・JPGはホワイトバランスの調整が困難でした。
・JPGは白とび軽減調整が困難でした。
・JPGは編集を重ねる毎にディテールがつぶれる傾向にあります。

感想
ロシアンファームウェアに感謝!

追記
・曇天の空の下でWBを電球、そしてISOを800で撮影したのは、画質が厳しくなるので、差がわかりやすくなると思い設定しました。
・RAW現像後の段階で画質に大きく差がついているようです。


・使用する現像ソフト、編集ソフト、使い方によっては、他の比較結果もでるのでしょうか?参考情報があればお願いします。





書込番号:7583770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2008/03/28 09:30(1年以上前)

こんにちは

自己レスでの追加情報です。
掲載写真を見られた方は、RAW出力に比較してjpg出力のほうが、白飛びが目に付いたかと思います。

前回の文面で、”あちらを立てればこちらが立たず”などと申しましたが、その例として、白飛びを小さくした写真(IMG_2472_cnx2.jpg)を追加掲載します。
追加掲載写真を見ればわかりますが、確かに白飛びは小さくなっていますが、例えばコントラストは低くなり、花の鮮やかさの見えない写真になっています。

IMG_2472_cnx2.jpg   : IMG_2472_cnx1.jpgをキャプチャーNXを使用して白とびを小さくした写真

<追記>
今回のアップロードで、CanonImageGatewayのメモリー空きスペースがほぼゼロになったので、近いうち(1週間後を予定)に整理します。整理後は各写真をサイズダウンの予定です。
現在、各写真はオリジナルサイズですので、100%拡大して見ることができます。

書込番号:7597578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ISについて

2008/03/24 19:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:921件

この機種にもISがついています。
一眼レフ用のIS搭載レンズの一部で、
『ISが暴れる』という現象が報告されていますが、
この機種のISでも同様のことは起きていますか?

書込番号:7581587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度1 Sans toi m'amie 

2008/03/24 20:32(1年以上前)

そんな症状は聞いたことが無い感じですね〜。

書込番号:7581827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2008/03/24 22:48(1年以上前)

私も使っていますが、
そんな症状は出たことないですよ。

書込番号:7582727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/03/24 22:58(1年以上前)

手ぶれ補正をオンにしたままで3万枚近く撮りましたが、そういう経験はありません。

書込番号:7582794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/03/25 17:58(1年以上前)

当機種

手持ち 微妙にぼけ 柱に寄りかかって撮影

>3万枚近く撮りましたが

まけたぁー^^22400枚 でもぉレンズは新品

私のも、ISが暴れたことはないですよ。手はたびたび暴れてるけど。

手ブレ補正が頑張り屋さんだから、本来手ブレで見れたもんじゃない写真も何とか救われることも多々あるけど、そんな写真の中には、いま一つピントが合ってない感じの微妙なピンボケぽい写真になったりするけどぉ、それはやっぱり手が暴れてるのであって撮影者の技量の問題。
あと、三脚使用時に風に煽られてIS誤作動なんてことも時たまあるから三脚使用時は、手ブレ補正はOFFにね。

書込番号:7585679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件

2008/03/25 23:29(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
自分自身はこのカメラを使ってはいないのですが、
離れて暮らす親が使っております。
先日、「満月をズームで撮ってたらすごい震えるぞ」といわれたので、
ISが付いている機種ですので、ISのせいかなぁ?と思った次第です。

しかし、みなさんの意見ではそういったことはなさそうですね。
おそらく望遠にしたので手ぶれが顕著に表れたのだと思います。
とりあえず、GWに帰省したときに、見てみようとおもいます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:7587474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

専用ケースSC-DC50がアマゾンで特価

2008/02/17 10:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:42件

アンケートに答えると貰えるという情報を知ったときには時すでに遅く
広角レンズを付けて撮る機会が多いからとあれは酸っぱいブドウだと言い聞かせていましたTT
しかし何気なくアマゾンを覗くと1280円という価格で販売中。早速購入。
何か他の物を220円分買えば送料は無料だし貰い損ねた方はどうでしょう?

書込番号:7403912

ナイスクチコミ!2


返信する
analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2008/02/17 12:43(1年以上前)

必要なら買っておくべきでしょう。

以前も同じ条件で出ていて、ウィッシュリストに入れて、他のものと抱き合わせで
買おうと思っていたら、無くなっていました。
結局後で買ったら、1000円位高くつきました。

こんな物を一緒にいかがですか?・・・・
ELECOM DJP-F001 液晶保護フィルム フリーカットタイプ ¥450
Transcend Compact Card Reader(USB2.0)用 TS-RDS5W ¥680
Transcend 1GB SDカード TS1GSDC ¥980
Transcend 2GB SDカード TS2GSDC ¥1680
アマゾンの回し者ではありませんが。

書込番号:7404683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/02/17 14:16(1年以上前)

良い情報をありがとうございます。
予備を買っておこうと思っていた矢先でしたので、助かりました!

書込番号:7405085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/03/11 19:56(1年以上前)

今日アマゾンから商品が入手できないからテメーには売ってやらねーぜ!(意訳)
というメールが来たTT

ヤフオクで入手するしかないのかな・・・

書込番号:7518940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/03/11 21:08(1年以上前)

>今日アマゾンから商品が入手できないからテメーには売ってやらねーぜ!

送料タダにするつまらんオマケを買わされたって感じ(笑)・・・メール貰いました(><# アダプターでも注文しておけばよかったょ

書込番号:7519382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

G9

2008/02/10 00:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

G7の板だけど、気になるあいつを検証して行きたいと思います。

まず、、、昨日我が家に着たばっかりなのでまだよく判りません。

でも、添付されてたメモリーカードはMMC+でした!どうやら対応してるようです。
ついでに、そのMMC+をG7にさして見ました。
裏表逆でした・・・SDより薄いから入ってしまいます。
でも、ちゃんと大丈夫なようになってます。。
連写もしっかり秒間2コマ撮れてるしG7もしっかりMMC+に対応してる感じです。
トランセんドの4G 今度試してみます。
ちなみにMMC+はSDHCのclass6より俄然早いみたい。・・あんまり意味無いけどね

次回予告
画角に差はあるのか?

結論・・差はありませんになりそうです。
G7で微かにケラれるC-PL+フードセットが、G9ではけられない・・個体差かも
今度、G7のレンズを再び新品に交換予定ですので、その後に検証します。

書込番号:7367376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/02/11 12:50(1年以上前)

G7〜G9への変更点で気がついたこと

(ISOブースターと表示)
ISOブースターは、新しく加わった機能として知っていたけど、ISO表示が撮影毎ごとに少し大きく表示されて注意を促してくれます。
ISOを増感させたままのうっかりミスをする私にはとっても嬉しい機能です。あと、ISOブースターを「ボタン」に設定するとFnキーが青く光ります。G7では、プリント?の時だけでしたので、あの仕様は?って感じでしたが、カメラが照度を判断してFnキーを光らすので結構使うかもって感じです。勿論、他の機能も併用で同時に付け加えられるのでFnキーの使い勝手は、G7とあまり変りはないです。付け加えられる機能に違いはあるようですが。

(音のマジック)
やっぱりシャッター音がシャッター速度に同調してるのは気持ちがいいです。
レリーズボタンを押してかっら、実際にシャッターが開いて閉じるタイミングのイメージがつきやすいです。G7ではシャッターが閉じる瞬間に音が出るので、レリーズタイミング遅いように感じますが、無音状態にして比べると差は無いようです。・・でも、音をつけるとG9の方がAFからレリーズまでの動作がきびきびしてて速い印象に変ります。

(メニュー表示)
いろいろ変更点が多いですが、撮影後のプレビュー表示の仕方もここで変更できるようになってます。

(USBのカバー)
G7ではスライドさせてから開いていたのが、ただ、G9はパカッと開けるだけに変更。常に閉じてるようにバネが仕込まれてるので、PCに直接繋ぐ派の人には煩わしい変更内容

(レンズ)
収納時になぜか「パシッ」って感じの音がしてきっちり収納される感じのイメージを与えてくれます。G7では音がしないです・・過去に交換したレンズユニットでもこのような音はしてなかったので、この個体固有のものなのか?G9固有のものなのか?

(グリップと塗装)
既にご存知の方も多いですが、G9では、塗装が全面的にエンボス調で滑り難く、「*」ボタン付近が隆起してるので厚みがあって更にグリップしやすくなってます。
ささやかな変更ですが、このグリップ感はいいです。

〜いまいち駄目なところ〜

やっぱり液晶!
液晶は今一どころか、、ダメダメダァと言う印象です。
G7を銀塩機と併用されてる方もいるかと思いますが、G9への買い替えはやめたほうが無難です。
実際の写り具合と液晶の表示がかけ離れすぎています。発色はきわめてビビッドで諧調色調が掴み難い・・・Menu画面で出来ることは表示の明るさを変更することぐらいで、ここのところにちょっと工夫が欲しいです。
プレビューで見直すのも慣れないと・・でもこの色には馴染めないよ

ストロボボタン長押し?
外部ストロボを設置した時、ストロボボタンから直接ストロボ設定のメニューを開けるようになったのはいいけど
長押ししなければいけないのは、少し面倒

シャッターボタン
面積小さい(G7もだけけど)、手袋したまま押すのが難しいです。後、もう少し軽く出来ないものかと思いますが・・・調整は不可だそうです。

連写
全くと言っていいほど使わない機能だと思うけど、G9の速度は秒間1.5コマ G7は2コマ (両者とも、ISO200以下のときだけ)

Canon Utilities CameraWindow
これは、G7の方がいい感じ・・・でも、めったに接続しないからいいや


〜よくなったところ〜

スミア
G9の板で動画を載せてられる方が居て、スミアが少ないと感心していました。絞りとの連動もあるようですが、すこしスミアへの耐性が向上しています。

ノイズ
まだ撮り比べをしたわけではないのですが、ノイズが少ないですね。それと、ISOブースターなどを使うと、ISOが中途半端な数値になったりします。
ISO160とか500とか。ISO AutoでISOの数値が常時表示されるのも好感持てるので、ISO Autoでの使用も増えるかな?

とりあえず...今のところ思うのは、G7からG9への買い替えは、それほどメリットが無いです。
特に、液晶画面の発色が違いすぎるので×
操作系がそっくりとはいえ
G7にPLフィルターつけてG9にはワイコン着けて軽く撮りに行っただけでも、液晶画面の違い一つでちょっと戸惑います。

書込番号:7374647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:612件

2008/02/11 17:20(1年以上前)

マニュアルフォーカスの使い心地は如何ですか?
G7のそれは使い難いと思うのですが...。

書込番号:7375687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/02/11 18:09(1年以上前)

ドライビングボディさん こんばんは

MFですか...私がG7に馴れてるので そこを踏まえてのコメントと言うことで

使い勝手は、ほぼ同じです。若干背面ダイヤルのカタカタの抵抗感がG9の方が強く(心地いい程度に)、ボディもダイヤルもグリップが強化されていて少しばかり回しやすい為か
操作感は向上してると思います。ダイヤル形状も回しやすさに貢献してると思います。
肝心のフォーカスチェックは、2.5インチ〜3インチに液晶が拡大した分、拡大枠が大きくなりましたが、GX100のように液晶画面を目一杯いかしての表示(これこれで構図が見難いけど)はないです。
グリッド線の真ん中の枡より一回り大きくしか表示してくれません。少なくとも、液晶画面の8割ぐらいは生かして表示してくれた方が見やすいですね。
ピントは、液晶が「はっきり系」なのでコントラストが掴みやすく、ピントのヤマがわかりやすいかな。この辺、G7の液晶のほうが荒ぽいかんじで見にくいですね。

でも、この液晶は、やはりちょっとバランスを考えて機能させてもらった方がいいかな・・意図せずアンダー気味に撮ってしまいそう
Canonさん、ファームアップでG9の液晶表示のカラーバランスをもうちょっとなんとかしてぇ〜!! せめて派手派手なのは撮影時だけとかに・・・・

書込番号:7375892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2008/02/11 18:56(1年以上前)

いろはもみじさん、こんばんは。

早速の回答有難うございました。G9はRAWモードがあるので気にはなっているのですが
買い換えるまでには踏ん切りがつかないんですよね。

G7との比較は大変ためになります。

書込番号:7376117

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/14 00:14(1年以上前)

ファームアップといえば、G7の新ファーム探したけど無いんですね。
時々「そんなハズないよな〜?!」ってコトが有りまして・・・ 例えば、
マクロ・テレ端で50cm以上離れた花に頑固にピントを合わさないとか、
プレビュー表示が「無し」と「2秒」の間が無いとか、電池残量表示しない
とか・・・ 冬場以外ではリコーの普及機使ってましてね、その程度なら
ファームアップで改善されるとタカを括ってたんですが、アマかった。
G9はその辺、改良されてますでしょうか?(電池残量は表示しますね)

AUTO HIはISO800まで上がるのに、400超えたら急激に画質が落ちて
現実には使えないですね。G9は色ノイズを押さえたようで、AUTO HIが
使えるんじゃないかと思うのですが如何でしょう?

書込番号:7388044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/14 09:30(1年以上前)

G7にロシアンファームを入れたらRAW撮影や電池残量含めた各種表示が可能になりました。
ただし、RAWは色合いが変でちょっと使い物にならない感じです。
コンデジにISO800はそりゃ無理でしょうね。

書込番号:7389055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/02/14 10:01(1年以上前)

PASSAさん こんにちは

G7に不満があるのなら、GX100に早く買い換えれば?と常々思ってます。
でも、GX100に対してもご不満をだらだらと書き込むのではないでしょうか?
P5100を買われても似たようなものだと思います。
http://panasonic.jp/dc/lx2/index.html これがダメなら・・・いっそdp1にしておけばと思っちゃいます。何事にも諦めが付くと思います 
どんな機種にも、不満箇所はでてくるものですが、あうカメラを探すのもいいけど
自分をカメラに合わすのも大事だし、おかしな点・疑問があったら、まずはメーカーに問い合わせるのが先ではないでしょうか?
機種特有の質と固体固有の調整不足による質が判らなかったRicohユーザーなんて勤まらないと思うけど


>G9は色ノイズを押さえたようで、AUTO HIが使えるんじゃないかと思うのですが如何でしょう?

G7がだめならG9もだめですよ、、絶対に
他の機種を選択されたほうがましだし、高感度耐性気になるのであれば、素直に一眼にしておくべき
多少重かろうが、体力鍛えれば軽快に使えます。

追記
G7ファームアップは、ロシアンファームもありますよ。
R7がお気に入りなら、何でもてんこ盛りのロシアンファームはとりあえず御気に召すかもね。入れたら最後・・出せない?

書込番号:7389133

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/14 15:06(1年以上前)

> コンデジにISO800はそりゃ無理でしょうね。

個々人の許容限度にもよりますし、コンデジに何を求めるかによっても違います
ので一概には言い切れないと思います。

いろはもみじさん、こんにちは。

> あうカメラを探すのもいいけど

「いいけど」じゃなくて、この掲示板の機能はそこに有るのですよ。単に安値情報
価格比較だけならkakaku.comじゃなくてもイイ。
違う価値観、異なる用途を持つユーザーからの情報は(真偽の程度は別にして)
スペック表や雑誌の評論より面白いことも有ります。

> これがダメなら・・・いっそdp1にしておけば

各機種がどう繋がってDP1に辿り着くのかサッパリ解りませんね。

> G7がだめならG9もだめですよ、、絶対に

絶対にダメな理由は?ですが、両機を熟知されるいろはもみじさんが仰るんなら
そうなんでしょうね。 ところで私、高感度耐性気になるって言いましたっけ?

> 素直に一眼にしておくべき
> 多少重かろうが、体力鍛えれば軽快に使えます。

あっはは、自信満々ですね。でも、大抵は(プロ・アマを問わず)55を過ぎて一眼
片手に獣道を毎日2、3時間歩き回ってれば一ヶ月で腱鞘炎になるのがオチです。
(戦場カメラマンなら歳食っててもイケルかも)
一眼も使ってますよ。でも一眼にコンデジの代わりは務まりません。その逆もまた・・

> まずはメーカーに問い合わせるのが先ではないでしょうか?

問い合わせずともメーカー・サイトでファーム更改の有無くらいは判ります。

私は一台で何でもこなせるカメラを探してるワケでは有りません。その逆ですね。
まぁ、自分が必要とするような道具が市場に無ければ、在るモノに合わすしかない
のは何時の時代でも変わりません。
現物を手に取って判断出来る環境に居れば試行錯誤せずに済むんですけどね・・

書込番号:7389983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/02/14 16:24(1年以上前)

PASSAさん

確かテレマクロについてどこかで書いておられたと思いますが、一度G7でクローズアップレンズを試してみてはいかがでしょうか。機動性は多少スポイルされますが、G7はどういうわけかこういう使い方にはとても向いています。

これは手持ちで一点AFで目にピントを合わせているのですが、こういう使い方は一眼レフでもかなり難しいと思います。この蝶の大きさをご存知であれば、これが驚異的な精度であることがおわかりになるかと思います。G7は超拡大撮影でもコンティニュアスAFから合わせればピント合わせがとても速いので、撮影時の前後ブレだけ気をつければこういう撮り方も楽々です。
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/1411500582/sizes/o/

これはシャッター半押しの状態で飛んでいる虫を追いかけて撮ったものですが、慣れればMFで拡大表示をするまでもなくこのくらいのピン合わせなら自力でできます。ピントをつかみやすいG7の液晶ならではだと思います。
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2075962998/sizes/o/

G7(おそらくG9も)は、おそらく多くの人が思っている以上の能力を持っているカメラだと思います。何かちょっと工夫するだけで撮影の幅がぐっと広がったり写真の質が良くなるカメラです。それに気がつくまでわたしは半年以上かかってしまいました・・・

書込番号:7390159

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/02/14 16:39(1年以上前)

スレッド[7378524] においてPassaさんは

>今はCanonのG7を使ってるんですが、マクロがP5100以上にダメダメなのと、
>余りの重さに耐えかねて買い換えるんですけど、帯に短しタスキに長し・・・

>速さではキャノンと書きましたけど、実は速いだけで精度は低いのです。
>中央一点AFでテレ側マクロではR6と同等か、それ以下。R7には遠く及びません。
>私の個体だけかも知れませんが後ピン傾向も強い。 やっぱ、GX100ですか・・・

と書かれてるわけですよね?

G7とG9はカメラとしての基本的な性能に大差が無いし、寸法重量等の変更はないのですから
G7が駄目ならG9も駄目に決まってるじゃなの
基本性能は同じようなものなのだから、G9もPASSAさんからみたら中途半端なものですよ。

>400超えたら急激に画質が落ちて現実には使えないですね。G9は色ノイズを押さえたようで
ばっちり高感度耐性、気にしてますよね?

>一眼片手に獣道を毎日2、3時間歩き回ってれば
一眼レフ片手に歩ける獣道なんて獣道ともいえないけど?
それから、片手で持って毎日2、3時間歩くのであれば、G9も論外なのは明白・・絶対に駄目じゃないの
G7も9も撮影時は両手で持たないと安定しないし、GX100も手ブレ補正弱いから両手持ちじゃないとしっかり写せないし、、息が少しでも乱れてると大変
IXY L4は軽くていいよ LX2がいいと思うけど・・

>問い合わせずともメーカー・サイトでファーム更改の有無くらいは判ります
>マクロ・テレ端で50cm以上離れた花に頑固にピントを合わさないとか

ricohの様にGX100なんかの発売当初、フォーカスの精度が機種固有の問題として残っていたらファームアップで解消するでしょうけど
ここの掲示板を有効活用されているのであれば、G7もG9もフォーカスに関しての不満は少ないわけで、精度に問題があるとしたら「個体の調整不足が原因である」と考えられますよね?
そんなのはファームアップで解決するのではなくて、Canonに問い合わせて確認すべき問題です。
サンプル写真と撮影状況を説明して、可笑しいと思える点を点検してもらってください。
それから、ファームアップなんて普通はしないことに越したことはないです。失敗すれば基盤交換で費用はユーザー負担です。
Ricohは付加機能を加えてユーザーサービスとしたけど、、、私はGX100はファームアップが落ち着いてから購入しました。

>DP1に辿り着くのかサッパリ解りませんね
使い勝手も撮影条件も制約が多いから、不満も言いたい放題でいいかもね?でも、風当たりもきびしいと思うけど・・・

はっきり言って
重量・中途半端・マクロが駄目で、G7はお持ちのR7に比べてもAF精度が劣るのだから、G7と同じようなG9にもPassaさんは用がないはずです。

ここは「 他 」で、私(一眼は違うけど、IXY G7&9とすっかり親Canon派)が自己満足的にG7とG9を比較するスレッドだからRicohの板に戻ってくださいね。
私は GX100 のセミユーザーだからたまにお邪魔しますけど

G7への不満ならこちら
お客様相談センター 050-555-90005
■平日   9:00〜20:00
■土日祝日 10:00〜17:00
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_mail_inq_input.EdtDsp
CanonはRicoh並みにサービスいいよ。

書込番号:7390202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/02/14 17:03(1年以上前)

あっそうだ
G7はドット欠けの為、過去にレンズユニット4回も交換してます。3回目は普通には出てこないドット欠けでしたが・・・ノイズ感が前の2つより明らかに強かったので意地になって探しました。
RicohではGR−Dなんかの書き込みを読んでると判るかと思いますが、レンズによる個体差もあるのでG7に未練があるのなら、はやめぬCanonの窓口をたずねてみるのがいいと思うけど・・

書込番号:7390258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/02/14 18:26(1年以上前)

あっそうだ
G7はドット欠けの為、過去にレンズユニット4回も交換してます。3回目は普通には出てこないドット欠けでしたが・・・ノイズ感が前の2つより明らかに強かったので意地になって探しました。
RicohではGR−Dなんかの書き込みを読んでると判るかと思いますが、レンズによる個体差もあるのでG7に未練があるのならCanonの窓口をたずねてみるのがいいと思います。

書込番号:7390520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/02/14 18:30(1年以上前)

?あれれ

>レンズユニット4回も交換してます

3回でレンズユニットが4個目。

今度は、レンズ内にコーティング剥離のキズ発見で交換となりました。見つけたくなったよぉ、でも、もうじき保証期間終了(一年)なので、間際にユニット交換です。それまで撮り捲ります。たまに微妙なゴーストが出るけど・・

今度こそ!アタリが来るように・・・G9は普通にきちんとしてます(こいつは5年保証なのよね)

書込番号:7390528

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/14 20:34(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん、

これはまたスゴイ作例ですね。 クロースアップ・レンズですか・・・ 私はカメラのマニアじゃないし、
写真が趣味ってワケでもないので遠慮致します。 というか、そこまで拘る必要が有れば、私なら
マクロ・レンズを持ち出します。その方が良いというのではなく単に、違う(スタイルが)のですね。

> 確かテレマクロについてどこかで

キャノンの仕様表ではマクロ性能を推し量るのは不可能です。初めはG9を買うつもりでしたので
G9の板で検索したのですが、特に強い不満は見掛けませんでした。で、テレ端までシームレスに
拡大倍率が下がっていくものと思い込んだのです。レンズが同じならと、G7を買ってからチェック
して「何コレ〜!」となったワケです。試行錯誤と申しましたのはそういうことです。

いろはもみじさん、

> G7とG9はカメラとしての基本的な性能に大差が無いし、寸法重量等の変更はないのですから
> G7が駄目ならG9も駄目に決まってるじゃなの

全然解りませんね。 色ノイズの話でしょ? 私は7と9は随分違うと思いますけど、大差無いと
言われれば・・・ 確かに大差では有りません。ハイ。

> 片手で持って毎日2、3時間歩くのであれば、G9も論外なのは明白・・絶対に駄目じゃないの
> G7も9も撮影時は両手で持たないと安定しないし、GX100も手ブレ補正弱いから両手持ち
> じゃないとしっかり写せないし、、息が少しでも乱れてると大変

手持ちで歩くのと片手撮りとは関係無いと思うけど・・・ 以後のお話も特に反論する必要もない
と思いますので割愛しますが、私は無いモノねだりをしてるんじゃないんですよ。
ただ、現在使ってる普及機と同程度の性能は保ってて、手袋をしたまま操作出来るコンデジを
求めてるだけです。 私が見付けたのは3機種だけ。 GXとP5000とGシリーズですね。
そこで、「普及機と同程度の性能」が出てないと驚くワケです。 ま、ともかく、

> ここは「 他 」で、私(一眼は違うけど、IXY G7&9とすっかり親Canon派)が自己満足的
> にG7とG9を比較するスレッドだからRicohの板に戻ってくださいね。

の部分だけはストレートに理解出来ましたので、その通りに致します。失礼しました。

書込番号:7390928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/02/14 20:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

PASSAさん

書き忘れましたが、長時間G7を持ち歩かれるときは、手に持って歩くのではなくて純正ケースに入れて長めの幅広ストラップを斜めがけにすると良いですよ。

腰のあたりにカメラがくるようにすると胸の前でブラブラして気になることもなく、幅広のストラップだと肩に食い込みませんからカメラを持ち歩いているのを忘れてしまうくらい快適です。純正ケースに入れるとカメラに傷がついたり細かいゴミが侵入するのを防げます。
また、幅広のストラップを斜めがけにすると、背中に斜めにまわしたストラップをぴーんと張ることによってかなり強力なブレ防止になります。これは一眼のファインダーを覗いて構えるのと同等以上の効果があると感じています。G7のやや大きめなボディはがっしりとホールドするのにも向いています。

たかがコンデジに大げさだと思われるかもしれませんが、実際にこういう使い方をしてみると小さなカメラをポケットやバッグから出し入れするよりも楽で便利です。一眼レフに近いスタイルですが、一眼よりははるかに小さくて軽いですから持ち歩く感覚は全然違います。

個人的なおすすめセットはリコーのストラップST-1(今はST-2になったようですが)の金具取り付け部のみ使って、ストラップはOP/TECH(コネクターはアジャスタブル)です。ご存知かもしれませんが、OP/TECHのストラップは肩への負担をかなり減らしてくれます。

わたしがコンデジの中では大きく重いと言われるG7を一年以上毎日持ち歩けるのは、このらくちんセットを使っているからです。

書込番号:7391000

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/14 22:16(1年以上前)

スレ主様、礼を失せぬ為、今回だけカキコミさせて頂きます。

レオパルド・ゲッコーさん、私は移動速度が速いので首掛け/肩掛け好みません。
でも、ご紹介の品は面白いですねぇ。初めて見ます。有難うございました。
真剣に検討してみます。 が、ちょっと気恥ずかしいような・・・

書込番号:7391463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/02/14 22:18(1年以上前)

>個々人の許容限度にもよりますし、コンデジに何を求めるかによっても違います
>全然解りませんね。 色ノイズの話でしょ? 

だから絶対に無理といってるし
個人の主観によると言ってられるのですから
私の意見なんて聞かずに、ネット上にあるサンプル見て比較すればいいと思います。

>「普及機と同程度の性能」が出てないと驚くワケです

だから
カメラの基本が駄目だと言っ居られるのですから、基本的に同じなG9は絶対に無理なわけです。
で、そう言ってる人に何を説明しても無駄だとも思いますので。
一言言わせて貰えば、少しでもカメラに詳しいと自負されてる方々は、カメラを新しく手に入れたらカメラの機種固有の質と個体特有の質を見極めますよ。
他の機種と比較して、おかしな点・納得がいかない点があったらメーカーに掛け合うものだと思います。
それでメーカーがこれは仕様の範疇ですとお墨付きを出したら、素直に手放しますよね・・合わないのだから
でも、メーカーにちゃんと説明して点検してもらっていないのであれば・・・そのカメラを語る以前の話で論外だろうと思います。

一眼レフを毎日2〜3時間片手で持って歩いても腱鞘炎になんかなりません。
腱鞘炎になるのは、右手でレリーズボタンに指を掛けながら持ってあるていたっら腱鞘炎になるかなぁって思いますが
戦場カメラマンだけでなく報道カメラマンでも現場では絶対両手持ちです。徒歩で速やかに移動する場合は携行性を求めたグリップもあります
G7を片手で持ち続けるのであれば、その手のグリップも売ってますし、レンズメイトのアダプタを着けてそれを持って歩けばいいです
私もいろいろ持ち歩くのに工夫してますし
わざわざレオパルド・ゲッコーさん がグッツを紹介してくれたけど・・・・・結局、「スタイルじゃない」で終わるのでここまで

>手袋をしたまま操作出来るコンデジを求めてるだけです。
まずは、カメラを操作しやすい手袋を求めないとね。作った方が早い・・・GX100は手袋そのままでは使い切らないよ R7も同様だと思うけど

>の部分だけはストレートに理解出来ましたので、その通りに致します。失礼しました。

はい、それでは・・・・・じゃぁね。

書込番号:7391476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/02/15 08:39(1年以上前)

しつこいようで申し訳ありませんが・・・

わたしにとってはG7+クローズアップレンズの組み合わせは拘って撮る時のスタイルではなくて、むしろお気楽撮影スタイルなんです。一眼のマクロレンズも持っていますが、一眼ボディ+標準ズーム+マクロレンズ+(望遠ズーム or 単焦点)を普段から持ち歩くのはちょっときついです。

わたしは写真に関してはズブの初心者素人ですから、どこかにでかけて写真を撮るということはほとんどしません。その辺の道端で見かけた足下の花とか虫をパッと撮るだけです。そういう使い方には一眼よりコンデジの方が向いているんです。その辺の道端で這いつくばるように一眼のファインダーを覗いてじっくり撮るのはちょっと恥ずかしくてわたしにはできません。そういう時のためのG7+クローズアップレンズです。

レイノックスのDCR-250あたりを使うと、ご希望通りにテレ端での撮影倍率は広角端での1cmマクロよりも高くなりますよ。そのくらいの撮影倍率になってもG7には優秀な手ぶれ補正がありますから、天気の良い日にはテレ端で手持ちで等倍で確認してもブレがわからない程度に撮れます。

書込番号:7393027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/02/15 20:12(1年以上前)


[7392422]

レオパルド・ゲッコーさん

もう読んでられるかも知れないけど
この人は自分のスタイルに合わないからと、カメラの本質・設計思想を見ない人です。

ろくに取説も読まずにG7に駄目カメラの烙印を押してます、ノーマルでのマクロテレ端焦点距離は約25mmで、撮影最短距離は約300mmふきんにあると言うことも知らないでね、ノーマルでの44mmがテレマクロ端だと思ってる・・・で、後ピンだと・・滑稽でしかないですね。(この種の後ピンだったのなら、どちらかというとカメラの方は正常品なのね)

この方はカメラの本質を無視して、結局、自分の都合だけを押し通すから・・。この件に関しては終わりでお願いしますね。

次回は、京都のおっちゃんさんも興味があるかも?の「画角の比較」かな?面倒になったら終わり。。

書込番号:7395057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/02/16 01:51(1年以上前)

いろはもみじさん

本題からの脱線をダラダラと続けてしまい申し訳ありません。
PASSAさんが不満に感じておられる点はG7ならちょっとした工夫で解消もしくはむしろ改善できるものばかりだと思いましたので、ついいろいろと書いてしまいました。
これで終わりにします。本題の比較、楽しみにお待ちしております。

書込番号:7396980

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズについて教えて下さい。

2008/01/26 16:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

私はメカ音痴なのですが・・・
愛犬を撮りたい!と言う気持ちから悩んだ末に
G7を購入した者です。 四苦八苦しながら・・・
説明書まで持ち歩き(汗)恥も捨て写真を撮る事を
楽しむんだよ!のアドバイス通り(慣れろって事だと
想われますが^^) とにかくカメラを触り枚数を
撮り・・・やっと楽しいと思える様になってきました。

そこで・・・広角レンズなども欲しくなり・・・
いざ!購入しようにも・・・何処に売っているのか??
分らないという始末です。。。
ヤマダなどのショップでは扱えないと言われてしまい
メカ音痴だからか??ネット上でも探し出す事が出来なくて
途方に暮れてしまって・・・
こんな事を こんな所から質問しちゃって良いのかな?
とドキドキしつつも・・・教えて頂けたら嬉しいな!と思い
書き込みさせて頂きました。

ヨロシクお願いします!!

書込番号:7296529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2008/01/26 16:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

ワイドコンバーター WC-DC58B

コンバージョンレンズアダプター LA-DC58H

キヤノンのワイドコンバーター WC-DC58Bが必要です。

広角撮影になります。

本体とレンズの間に・・コンバージョンレンズアダプター LA-DC58Hも必要です。

下記のお店なら両方揃うので送料などもお徳かと。
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/421499/422105/800454/#854753

書込番号:7296587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/01/26 16:32(1年以上前)

別機種

私のワイコン

> いざ!購入しようにも・・・何処に売っているのか??

G7/G9用のワイドコンバーターはこれ↓です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/59014248.html
使用するには、コンバージョンレンズアダプター↓が必要です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/59014388.html

レイノックス社などからもG7/G9で使用できるワイコンが発売されていますが、純正が(ケラレ等めんどうな事も無くて)一番だと思います。
私はレイノックスのG7/G9用では無いワイコンを工夫して使用していますけれど…(^^;)
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=L0okbbdCLq

書込番号:7296599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件  ★Lab Carry Bond ★ 

2008/01/26 17:32(1年以上前)

ちィーすさん★

早速のレス有難うございます。
やっぱり・・・ある所にはあったんだ(涙)
見つかって良かったです!!有難うございました。



うれしたのしさん★

詳細を有難うございます。
詳しい方達は色々な工夫をしたり応用をされて
いるんですね〜・・・ママゴンにはサッパリ!
なので危険を感じる事から純正でいきたいと
思いました(汗)
見つかって・・・良かった。。。ほっとしました!

書込番号:7296846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/26 21:02(1年以上前)

ビックやヨドバシなら、売っています。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_175/19631806.html

書込番号:7297810

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/26 22:33(1年以上前)

コンバージョンレンズアダプタ(LA-DC58H)があれば、ワイコン(WC-DC58B)の他、テレコン(TC-DC58C)を装着して、望遠側を2倍にする事も出来ます。(420mm相当になります。)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/option.cgi?pr=psg7

テレコン、ワイコンの他に、クローズアップレンズを揃えれば、撮影の幅がさらに広がります。(小さな花などを、より大きく写せます。)
キヤノン純正(クローズアップレンズ250D)もありますが、高価です。
私はケンコーのACタイプ、No.3かNo.4(純正とほぼ同じ)をお勧めします。サイズは58mmです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html

MCタイプは安価ですが、単玉(1枚レンズ)のため、周辺部で色滲みなどが出る事があります。(ACタイプは2枚(以上)のレンズを貼り合わせ、色収差を抑えています。)

書込番号:7298366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件  ★Lab Carry Bond ★ 

2008/01/26 22:35(1年以上前)

じじかめさん★

・・・・・あら?本当だ!?
ヤマダに行ったのが間違いだったのかしら。。。
G7の物は扱えません!って言われてパニックに
なっちゃったのですが(汗)見付かって一安心
です^^ ありがとうございました!!

書込番号:7298379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/01/27 00:08(1年以上前)

店員さんがG7とG9のコンバーターレンズとアダプターは共用だということを知らなかったのかもしれませんね。
カメラ屋さんならともかく、電器屋さんだと仕方がないことなんでしょうか。

書込番号:7298997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件  ★Lab Carry Bond ★ 

2008/01/27 15:53(1年以上前)

影美庵さん★

面白そうな情報を有難うございます!
そんなレンズで そんな写真の撮り方が
出来るんですね!!しかも詳細な内容
なので早速メモして(念のため^^)
チェックしたいと思いました。
ワンコでも楽しい写真が撮れそうです!
有難うございました^^




レオパルド・ゲッコーさん★

確かにそうだったのかもしれません。
かくいう自分自身にも音痴とはいえ
知識が無かった事で突っ込めなかった
訳ですし・・・(汗)
でも色々と参考になりました^^
こちらで皆さんに色々と教えて頂け
たので・・・チンプンカンプンのまま
買い物せずに済みそうです^^


★皆さん、ありがとうございました!!
  本当に助かりましたし買い物しやすくなりました。
  もっと勉強しなくちゃですね(汗)

書込番号:7301819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/16 20:03(1年以上前)

うれしたのしさん
私はG9を使用しています。先日子供の発表会で
望遠が足りず悔しい思いをしました。テレコンを購入予定のため
この2.3日ネットで検索しまくりで疲れました。最初はG9テレコンで
検索しましたがG7もG9もほとんど同じ使用ですのでG7でも検索
してこちらに辿り着いた次第です。うれしたのしさんがされているように
TC-DC58Nは軽量が魅力です。非常に参考になりました。確認ですが
1.コンバージョンレンズアダプターはLA-DC58Hでよろしいのでしょうか?
2.TC-DC58Cと比較して倍率以外で機能面で劣る部分があるかも教えて下さい。


レオパルド・ゲッコーさん
G9の書込みをテレコンでの写真拝見しました。友達がデジ一(D2H)を持って自慢されましたが
写真をみてなんとも感じませんでしたがレオパルド・ゲッコーさんの写真をみて
やっぱりカメラも大事だけど腕かなと改めて思いました。
よろしければあなたのテレコンはどのような型番かも教えて下さい。

書込番号:7400464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/02/16 22:02(1年以上前)

別機種

LA-DC58HとTC-DC58Nの型番見えますか?

もえもえぴぴぴさん こんばんわ

お尋ねの件ですが、
1.コンバージョンレンズアダプターはLA-DC58H(無加工)で装着しています。

2.TC-DC58Cは持っていませんので厳密な比較ではありませんが…、倍率が(機能面で劣る部分)問題にならないので有れば他に機能面で劣る処は無いと思います。

私はTC-DC58Nの小型・軽量(TC-DC58C比)な処とズーム2.5倍=155mm相当(90mm×1.75倍)からケラレ無い処が使用上で有利な面だと思います。(TC-DC58Cが何倍ぐらいからケラレるのかは知りません)
G7に装着した時の重量バランスも丁度良いと思います。

書込番号:7401345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/02/16 23:45(1年以上前)

もえもえぴぴぴさん

わたしの使っているテレコンはごく普通の純正のTC-DC58Cです。
わたしは素人初心者ですから残念ながら自慢できるような腕はありません。もしわたしが撮った写真を気に入っていただけたのであれば、それはG7のおかげです。G9をお使いであれば、もっと良い写真が撮れると思います。

書込番号:7402156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/21 16:31(1年以上前)

返事が遅くなりすいません。
うれしたのしさん
写真ありがとうございます。確認できました。
ソフマップのアウトレットで4,750円でゲットすることが
出来ました。テレコンについて同じような書込みをされている方もいましたが
うれしたのしさんの場合アルバムに写真入りで説明されている
ので一目瞭然で安心して購入することが出来ました。
よきアドバイスをして頂きありがとうございました。

レオパルド・ゲッコーさん
これからもすばらしい写真をUPをお願いします。

書込番号:7425837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/02/22 03:53(1年以上前)

もえもえぴぴぴさん

ご丁寧に…、ご報告ありがとうございます。

> ソフマップのアウトレットで4,750円でゲットすることが出来ました。
良い買い物ができましたね(^o^)
お役に立てて何よりです。

書込番号:7428658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/22 13:50(1年以上前)

うれしたのしさん
ケンコーの58 S MC プロテクターを購入予定です。
1.プロテクトフィルターを使っておられますがどこのメーカーのでしょうか?
2.尚、テレコンのレンズにはプロテクトフィルターは付けていますか?
  その際のサイズを教えて下さい。クローズアップレンズにもつけていますか?
3.他の判で「ケンコーのMCプロテクターが良いです。他のメーカーでなく、ケンコーで
  ももっと高いのでもなく、あくまで「ケンコーのMCプロテクター」がベストです。」
  とありましたがもっと安価なROWA(ほこりや水滴などから大切なレンズを保護する
  常用フィルターです。ガラス両面にマルチコートを施しています。
  無色透明で、可視光に影響を与えません。)もあるのですが違いがあるのでしょうか?
  
  質問ばかりですいませんがお願いします。

書込番号:7429845

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/22 14:58(1年以上前)

もえもえぴぴぴさん こんにちは。

私はデジ一用レンズで、フィルタが装着可能な物には全て、装着しています。
コンデジの場合、装着するためにはレンズアダプタが必要になるため、付けてはいません。

コンバージョンレンズ、TCON-17にはφ77mmのプロテクトフィルタを付けていますが、他のレンズは径が大きく(高価)、使用頻度も低いため、付けてはいません。

メーカー・型番はまちまちです。ケンコー、マルミがほとんどです。
ケンコーの場合、MCもあれば、Pro1 Dも有ります。スーパーProシリーズは持っていません。

MCがベスト…の件、理由が分かりません。フィルターごときに、お金を掛けても仕方が無い。
撮影時には必ず外すから、高価なフィルタは必要ない、その他色々な理由が考えられますが、理由が分からないと、良いとも悪いとも言えません。

ROWAフィルタの件、私はROWAフィルタに関しては、電池メーカーという事以外の知識は、全くありません。
したがって、コメントできません。
(店頭にケンコー製と並べて置いてあったら…、たぶん、買わないと思います。訳の分からない物は買わないのが、私の主義ですから。)

書込番号:7430061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/02/22 16:08(1年以上前)

もえもえぴぴぴさん

1.プロテクトフィルターを使っておられますがどこのメーカーのでしょうか?

私のモノはこれ↓です。(マルミ光機)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_320032_24790362/16689684.html


2.尚、テレコンのレンズにはプロテクトフィルターは付けていますか?

テレコン/ワイコン/クローズアップレンズもフィルターの一種と考えていますので付けていません。一眼レフ用のレンズには全て付けています(価格が違いますから)。
TC-DC58NもTC-DC58Cにもフィルター用のねじ切りは有りませんし、付けるとなると手間と費用が掛かりますからね。(^^;)
フィルター用のねじ切りの無いテレコンにフードを付ける目的(或いはテレコン2段重ねが目的)でネジ部をステップアップリング等を利用して作る事は有ります。
TC-DC58Nの場合、72mmサイズをねじ込めば接着剤無しでも止まりそうです。


3.他の判で「ケンコーのMCプロテクターが良いです。他のメーカーでなく、

私も影美庵さん同様「MCがベスト…の件、」理由が良く判りませんが…、
思い当たるのは…「ハクバの高価ワイドタイプでクラッシュした…?」と云う様な過去スレです。
私のマルミDHG(枠厚4mm)はクラッシュしませんので、MC(枠厚5mm)なら更にクラッシュの心配は無いから…かな?と想像します。

G9/G7のレンズアダプターにフィルターを付けると、テレ端は結構きわどい位置になりますからね。フィルターによってはクラッシュするモノが有るかも知れません。
余談ですが、G9/G7でクローズアップレンズが純正アクセサリーに設定されてないのもそんな理由かな…と考えています(実際は大丈夫みたいですが…、私が試した訳では無いので噂程度に受け取って下さいね)。

ROWAのモノに関しては全く知識が有りません。
製造しているとは思えませんので、何処かの製品を販売しているだけかも…、

書込番号:7430280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/02/22 19:05(1年以上前)

> 思い当たるのは…「ハクバの高価ワイドタイプでクラッシュした…?」と云う様な過去スレです。

気になったので過去スレを検索しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211161/SortID=6849937/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83n%83N%83o&LQ=%83n%83N%83o

書込番号:7430900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/22 19:29(1年以上前)

影美庵さん、うれしたのしさんありがとうございます。

MCプロテクターについて私の勘違いでした。レンズ保護という観点で
テレコン、ワイコン、クローズアップレンズは
全てレンズと思い込みああいう質問をした次第です。
ねじ切りもないしおかしいとは思っていたのですが・・・
〉〉テレコン/ワイコン/クローズアップレンズもフィルターの
一種と考えていますので付けていません。一眼レフ用のレンズには
全て付けています(価格が違いますから)。
これでよくわかりました。

クローズアップレンズですが影美庵さんお薦めのACタイプ、No.3を
買おうかなと思いましたがお飾り用のDSC-F828を中古で買った時に
VCL-M3358も付属(同じ58mmで焦点距離も33cm)していたので
とりあえず使ってみようかと思います。
もしVCL-M3358と比較がわかりましたら教えて下さい。

ケンコーのMCについてですが抜けていましたので全文載せます。
ケンコーのMCプロテクター「が」良いです。
他のメーカーでなく、ケンコーでももっと高いのでもなく、
あくまで「ケンコーのMCプロテクター」がベストです。
なぜなら、これのみが「両面マルチコート」と表示してあるからです。
他メーカーやケンコーでも高いフィルターは「両面」と書いてないので、
「片面」マルチコートだと理解するしかないと思います。
銀塩フィルムと違い、デジタルではCCD面からの反射が強いので、
逆方向からの光線に対応するために「両面」マルチコートが良いと思います。

私の居住地は車でキタムラまで30分(しかもスーパーの片隅の店舗なので在庫が
あまりありません)、ヤマダ電機まで45分という立地なのでネット注文が
ほとんどなので皆様のアドバイスが助かります。

書込番号:7430987

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/22 21:52(1年以上前)

こんばんは。

「MCがベスト…」の件。
書かれた方の言い分も分かりますが、現実は少し違うと思います。

例えば、自動車で今までは高級車にしか装備されなかったような物を、低価格車にも付けた場合、盛んに宣伝しますが、高級車には当たり前に付いていて、今更宣伝はしないと言う事があります。
「パンフに書かれていないから、装備されていない。」と思うでしょうか?

ベーシックな物に採用されている技術は、高級品にもそのまま採用されているか、より高度な技術が採用されていると思います。
ただ、用途によって、本当に高級な物が必要かどうかは、意見が分かれると思いますが…。

レンズやフィルタに何もコーティングをしなかった場合、透過率は約90%になります。
片面だけに、完璧なコーティングをしても、約95%にしかなりません。
それ以上の透過率が書かれていたら、両面コーティングの物です。

書込番号:7431603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/02/22 23:19(1年以上前)

純正のクローズアップレンズ250Dは使用には問題ありません。
どうして純正アクセサリーに設定されてないのかは謎ですね。

書込番号:7432179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフマップ・ドットコムで

2008/02/03 12:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:383件

「アウトレットPowerShot G7(保証書有効)+ソフトケースSC-DC50付き」という名称で出てます。(34,800円)
注文し、届いた商品を確認したら、箱に「開封良品」というシールが貼ってありました。
(こんなシールがありましたが、付属品含め、使用された形跡はありませんでした。)

書込番号:7335514

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/03 13:18(1年以上前)

何かの都合で一度開封した物かも知れません。
そのまま再梱包すれば、新品として売れたのかも知れませんが、キチンと説明してあるのは良いことだと思います。
私は、その商品及びそのお店は信用できると判断します。

先日行きつけのショップ(個人経営の小さなお店)でDVDレコーダー(東芝 VARDIA RD-XD92D)を\55000で購入しました。
外箱には何カ所も、『再調整品』のステッカーが貼られていました。

クレーム返品なのか、何かのイベントでのデモ機なのか、全く分かりませんが、文字通り、一度メーカーに戻り、再調整されて(通常より安値で)再出荷された品です。
保証その他は、新品と同様です。

考え方にも依りますが、メーカーが問題ないことを再確認して出荷した商品と考えれば初期不良の心配がないとも言えます。

ただ、未だセッティングしてなく、箱に入ったままですが…。

書込番号:7335616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2008/02/03 13:37(1年以上前)

私もまだ充電もしていないのですが・・・。
そろそろ、「菜の花」とか「河津桜」とかのチラシを目にする時期に
なりましたので、さっそくフル活用したいと思います。

書込番号:7335701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/03 16:10(1年以上前)

別機種

一昨年の菜の花ですが

琵琶湖なぎさ公園(滋賀県守山市)では、1月下旬から菜の花が咲いています。

http://www.biwako-visitors.jp/search/spot_photo_1707.html

書込番号:7336446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング