
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年5月10日 16:03 |
![]() |
23 | 14 | 2007年5月5日 17:13 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月2日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月30日 07:27 |
![]() |
14 | 19 | 2007年4月29日 11:01 |
![]() |
16 | 18 | 2007年4月20日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
デジカメの購入を考えています。
カメラにはあまり詳しくなく、こちらの1000万画素というところに引かれているのですが、弱点などはあるのでしょうか。
カメラの重さや薄さなどはあまり気にしていません。
主に海外旅行や遊園地、結婚式などに使いたいと思っています。
とにかく、人の顔や景色が綺麗にうつるようなものが欲しいと思っているのですが、700万や900万に比べてこちらはやはり変わるでしょうか?ほかにもお勧めのものがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

弱点といえば非常に豪華でデリケートな外装なので傷にかなり気を使うというところかもしれないですね〜。
中身重視で重さなどが気にならないのであればG7あたりがお薦めかも?
書込番号:6311643
0点

大きく伸ばさないのなら1000万画素より
600万程度の方がいいんでしょうが。
書込番号:6312112
0点

同じ1000万画素ならIXY1000よりA640やG7の方が高画質ですよ。 レンズが違います。
は、置いといて、
「画素数が多くなるほど高画質」という方程式は、CCDが小さいコンパクトデジカメには当てはまりません。
それよりも、暗いところに弱くなったり、ノイズが大きくなったり、明るい所が真っ白になったりの弊害が出てきます。
キャノンのカタログを見ると、晴れた日の写真は実際に撮った写真が使われ、室内や夜の写真は「写真はイメージです」って書いてあります。
やっぱり1000万画素は曇りや室内に弱いんだと思います。
ただし、IXY1000は、1/2.5インチCCDを使ったIXY900ISやIXY10などより大きい1/1.8インチCCDを使っているので、まだマシです。
でも手ブレ補正が無いので結婚式場では苦しいかもね。
A4に印刷するなら600万画素で充分と言われており、L判なら200万画素で足ります。
結婚式や人を撮るのなら、やっぱりお奨めは1/1.7インチ630万画素のCCDを使った、フジのF31fdかな。
キャノンがいいなら、1/2.5インチ600万画素のIXY800ISですか。
L判しか印刷しないんだったら、何でもいいです。
ちなみに、フルハイビジョンの大型テレビでも1920x1080の約207万画素、安いハイビジョンテレビは1366x768の約105万画素しか有りません。
レンタルで見ているDVDなんて、720x480の約35万で記録されてるなんて知ってました?
書込番号:6312159
0点

ままっぽ (@^_^@)さん がおっしゃられている様に,画素数では綺麗かどうかはわかりません.
ayu姫さん の要望を見る限り,
1.感度が高い場合の画質(室内で撮る際,高い方が有利)
2.焦点距離(好みにもよりますが,画角が広いほうが風景写真は綺麗に見えると思います)
3.信号処理(顔の検出等)
の観点から探した方が良いように思います.
なかなか全てを満足するものは見つからないんですけどね...
書込番号:6312257
0点

画素数が多ければ多いほど、入れ物が大きいと考えて下さい。
中味がスカスカならば、画素数がいくらあっても無意味なことになります。
逆にどんなにレンズ解像度が良くても、画素数が少なければ解像度は頭打ちなのです。
フル画素で撮影して、一部を切り出してL版印刷に印刷する用途も多いものです。高画素のカメラは、自由に切り出すことが出来ます。
CCDサイズは大きい方が良いでしょう。画質第一主義の人は1/1.8型1/1.7 1/1.6から選ぶのが間違いありません。
ということで、私はG7 A640 IXY1000から選ぶことをお勧めします。画質は大差はありませんが、G7>A640>IXY1000
旅行に便利なのは、A640でしょう。単三電池4本で280枚も撮れます。
携帯性とスタイルでは、IXY1000です。
広角レンズを付けれるG7は、結婚式に最適です。テブレ補正も付いています。
フジのFinePixほどではありませんが、1/1.8型 1000万画素の機種も高感度撮影は苦手ではありません。
書込番号:6312516
1点

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
みなさんのおっしゃっていたものを調べてみたところ、G7というものがとても気になりました。早速店頭で見て決めたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:6321200
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
海外サイトの比較に疑問を持ったので、私流に解像度を測ってみました。次のサイトを参考にして測りました。
http://www1.ttcn.ne.jp/~JF1ELR/resolution-2.htm
(測定結果)大まかな数字です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1034418&un=21988
IXY1000 (垂直)2800本 (水平)2900本
F31fd (垂直)2500本 (水平)2600本
参考HV10(3.1M) (垂直)1700本 (水平)1700本
Caplio RR10 (2.1M)(垂直)1400本(水平)1200本
DSC-SX1Z (1.3M)(垂直)1100本 (水平)1000本
上記サイトによれば、ピクセルの8掛けが、実力解像度でしょうか?(レンズの精度や、電気回路も含めた、トータルの数字)とのことです。
1000万画素は3648×2736ですから、2900本あれば、1000万画素の実力と言えるということです。IXY1000はそれを満たしていましょう。
F31fdは、800万画素クラスに匹敵する解像度をもっていることになります。変調度も見れば2800本まで見えるので、1000万画素級のデジカメに匹敵するでしょう。600万画素記録がネックになっていることは明らかです。
4点

銀座草さん,実験お疲れ様です.
興味深い結果を公開していただきありがとうございます.
FinepixF31fdの健闘はハニカムCCDの性質かと思います.
斜めの解像度だとほかと同じように
8掛けになるかな〜なんて想像していますが
自分で実験する根性はありません.ごめんなさい.
書込番号:6296296
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1034524&un=21988
IXY1000 (斜め方向)2900本
F31fd (斜め方向)2100本
という大まかな測定結果が出ました。
IXY1000は斜め方向解像度が下がるどころか、水平・垂直解像度以上に解像しているように見えます。
F31fdは、やはり厳しいです。2100本ぐらいです。
上記サイトのように8掛けしてみると、(2625×1968)516万画素のデジカメレベルではないかと思われます。
F31fdの水平・垂直解像力は630万画素のデジカメレベルを大きく上回っていますが、斜め方向解像度は630万画素デジカメより2割程度劣るようです。
書込番号:6296578
3点

この実験、贔屓の引き倒しに見えます。
解像度がどこまで出ているかって、人によって数字が随分変わるように感じます。だって、私だったら2100本以上に見えますから。
書込番号:6297000
0点

>この実験、贔屓の引き倒しに見えます。
まぁ実験結果はともかく、この人はIXY1000は大好きでF31は大嫌いな人ですからね
「解像度はとんでもなく大きな差なのに、ISO800の差はほとんどない」というように、僕にはよくわからない尺度で考える人ですから
書込番号:6297038
1点

>私だったら2100本以上に見えますから。
写真3枚目の「F31fdの斜め解像度」見て御覧なさい
2100本周辺からで赤が潰れてるでしょ。
このチャートは大きく印刷したもんだから潰れていないので、厳しく評価している。
F31fdを甘く見て2300本と評価したら、IXYは3100本になってしまうでしょ。
書込番号:6297265
0点

>ISO800の差はほとんどない
Lサイズ印刷すれば、実感として差はほとんどないと申し上げた。
ISO800の映像は、デジカメWatchのサンプルで十分でしょう。
チャートまでISO800で測定する必要は感じないね。
海外サイトでも、全機種ISO100で評価してたでしょ。
大自然の景色の撮影で、IXY1000とF31fdの解像度の違いが現れるのはどうしてか疑問に思ったので、測定したということ。
その結果、解像度に違いが認められた。
>F31は大嫌いな人
私はIXY1000持ってるから、景色撮りには決してF31fdを使わないね。
F31fdは、妻がオールランドで使っている。フルオートでフラッシュ非発光固定。
それで失敗がほとんどないから、優秀だよ。
書込番号:6297305
1点

saku88さん、言いたくはないですけど、そういう気持ち悪さです。
ノイズはL版では気にならない、けど解像度は高いから凄いってなんか矛盾しているというか。
写真だって、IXYは青と緑が混じってたり、赤がぼやけても気にしないで、F31は黒いのは見ないで、赤が混じってるから2100本だとか。
技術の話は良くわからないのですが、F31は600万画素しかないのに解像感が高いから評判が良いんじゃないんでしょうか。
書込番号:6297341
0点

>言いたくはないですけど、そういう気持ち悪さです。
言いたくないけど、言ってしまったんジャン(笑)
FinePixファンは目をつぶりたい内容だろうがね。
私の個人的な評価は置いといて、事実は事実だからね。
誰が見ても優劣は逆転しないでしょ。
書込番号:6297613
3点

銀座草さん こんばんは 早速Resolution Chartをダウンロードして、印刷しました。 ありがとうございました。
F30とIXY1000、両方使っています。どちらも気に入っています。A4写真用紙に印刷して比べると、IXY1000の方が解像感を感じます。F30は室内でよく使います。
書込番号:6297895
4点

銀座草さん,斜めの実験ありがとうございます.
IXY1000も含め予想通りの結果になったようで
やっぱりそんなものかと一人納得いたしました.
ISO800の話題は別トピでしょうか?
読んでないのでスルーします.
個人的には非常に楽しめる情報を頂き勉強になりました.
書込番号:6297949
2点

LR6AAさん しろうと101さん 理解していただいて ありがとう。
Canonカメラの解像度の実力を知る人、IXY1000とF30両方使っている人は、実力を実感しておられるでしょうね。
書込番号:6298095
0点

銀座草さん、こんばんは!
実験お疲れ様です。
ただちょっと、好きなカメラを好きな様に使い倒せばいいのになと、
思ってしまいました(^^)
私は両方使ってみて、F31fd は低感度でも同等か、見方によっては
優っているかも?ぐらいに思っています。
逆に F31fd が強いとされる高感度では、ISO800 までなら
1段分も差は感じません。
IXY DIGITAL 1000 が明らかに優っていると感じる点は、
出て来る絵の安定感だと思います。
F31fd は、時々あれ?と感じさせる絵になる事があります。
このため、屋内で子供を撮る時は ISO400 までを上限にして、
顔キレイナビを使う事を諦める事にしました。
マニュアルでもフェイスキャッチが使える 1000 は、この点便利です。
総合的に観て、道具としての使い勝手は、IXY DIGITAL 1000 の方が
良いなというのが、1ヶ月併用しての率直な感想です。
800IS、900IS、1000 としぶとく売れているあたりは、
マーケットは正直なのかなという気がしています。
書込番号:6298408
3点

食べ過ぎ注意さん
なるほど。測定ではわからない「使い勝手」の大切さですな。
>F31fd が強いとされる高感度では、ISO800 までなら
1段分も差は感じません
同感です。
>屋内で子供を撮る時は ISO400 までを上限にして、顔キレイナビを使う事を諦める事
さすが、使い込んでる人はわかってますな。
顔をきれいに撮るために、マニュアルモードでAuto(上限ISO400)に設定というのは納得します。
F31fdはマニュアルモードで顔ナビが使えないのは困ったものです。
また、オートではAuto(上限ISO1600)に固定されるのも改善の余地ありです。オートでも上限を選べるようにしないと。
オートでも年寄りは顔ナビ認識力が弱いのですたい。妻の顔が認識されんで困ります。
書込番号:6298567
1点

ROMしている方が誤解がないように、付け加えさせていただきましょう。
私がF31fdを比較に持ち出したのは、F31fdが優秀なカメラだと思うからです。IXY1000と勝負が出来る数少ないコンデジの一つだからです。
IXY1000には及びませんでしたが、F31fdの健闘は賞賛に値します。
書込番号:6304027
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
現在、IXY700をオークションや普段の『ちょこ撮り用』で使っていて
結婚式やイベントにはKiss N or Xで
気合を入れて撮ってます。
ちょっと、IXY1000にも惹かれています。。。
700を養子に出して1000を購入すべきか、否か・・・
0点

IXY700に何の不満があるのでしょうか。
IXY1000に買い換えたトコロで劇的な変化は無いと思うのですが…
書込番号:6287355
0点

不満は無いのですが、養子に出すなら高値が付くうちにと思ってる
だけなのですが・・・^^;
700も十分いいですよ。
書込番号:6287379
0点

それなら700のままでいいのでは、
日本経済に少しでも貢献したいので有れば買い換えもいいかも。
書込番号:6287414
0点

IXY700を売らずに持っている事をお勧めします。売っても1万5千円にしかなりません。
IXYは撮影の自由度がないので、広角・望遠・マニュアル操作などの自由度の高い製品を選んだ方がいいのでは。
例えば、パナソニックのTZ3、FZ8とか、オリンパスの550UZ とか面白いですよ。
書込番号:6288671
0点

あまり参考にならないかもしれませんが・・・
私は700万画素のIXY600を下取りに出して、IXY1000を購入しました。
理由は、A3ノビまで印刷するので、画素数が多い方がいい。IXY600は動画撮影の時、駆動音が大きい。液晶の解像度が低い。
バッテリーの持ちが良くない。筐体が傷つきやすい。
IXY1000にして良かったです。筐体はチタンで傷がついていないです。液晶の解像度が高くなったので、見ていて楽しい。
バッテリーが長くもつ。このような
肝心の画質は素晴らしいです。私の場合はIXY1000を買って正解でした。
書込番号:6290808
0点

TA04Rさん、こんばんは(^^)
もうご覧になっていらっしゃらないかもしれませんが・・・
私は、1ヶ月ほど前に発作を起こし IXY DIGITAL 700 から 1000 に
買い替えをした者です。
両方手元にあった期間は1週間だけですが、全く別物だと言うのが
感想です。
私の場合、持ち出しは 1万5千円未満に抑えられましたので、コスト
的にも満足してます。
一応、アルバムに比較サンプルをアップしておきました。
お暇な時にでもご参考になさってみて下さい。
書込番号:6294904
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
今、カメラのキタムラで5年保障付きで38000円で
買ってきたのですが、純正ケースが高く、あまりデザインが
気に入りません。お奨めの社外ケースのお奨めはありますでしょうか?
出来れば、革などのしっかりしたものが良いのですが、IXY1000
は微妙に厚みがあるようで、寸法上入るか心配です。
ロアスのコレや
http://store.yahoo.co.jp/elecom/4953103165045.html
ハクバのこれとか
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/pouch/247596.html
使っている方いますか?数ミリですが寸法上は小さいのでご存知の方教えてください。
0点

ダイナマイトキング2さん、ご購入おめでとうございます!
ハクバの方は分りませんが、エレコムの方は IXY DIGITAL 700 で
試した事があります。
結果、少しきつめかなと思い購入を見送りました。
IXY DIGITAL 1000 は、700 から若干サイズアップしていますので、
やはり厳しいのではと思います。
皮製ではないですが、私は 700 の時から↓を使っています。
http://store.yahoo.co.jp/elecom/4953103064386.html
書込番号:6281052
0点

ご購入 おめでとうございます。
ケースの件、参考にならないかもしれませんが・・・
一時期、ケースに凝って、少し集めました。エレコムの革製の例のケースも持っています。確かにデザインは洒落ています。私は好きです。で、早速IXY1000を入れてみました。少々きついですが、ちゃんと入ります。革は伸びるようです。
多分、使えると思います。
書込番号:6282933
0点

アドバイスありがとう御座います。
お店で実際に入れてみてもらおうかとおもいます。
カメラの方、本日、子供をためし取りしてみました。
ようやく、現時点で望む解像度、色合いのカメラに
出会えたと満足しています。
3月末に安さでカシオのZ1000を購入したものの
納得いかず、わずか1ヶ月でIXY1000の購入に
踏み切ったのですが、無理して正解でした。
肌色はやっぱりキャノンですね、あとは自分好みの
設定を見つけるだけ、写真を撮る喜びが戻ってきた感じです。
書込番号:6284430
0点

私も良く写るコンデジが欲しくて、色々購入しました。ニコンのP5000、ペンタックスのA20なども使っていますが、完成度の高さというとこのIXY1000ではないかと思っています。A4写真用紙に印刷してみると良くわかります。
明るい戸外でも液晶が見えますし、動画も駆動音が極めて小さいので、音声もきちんと録音されますし、キャノンの実力を如実に現しているカメラだと思います。
ともあれ、楽しい写真ライフをお送りください。
書込番号:6284702
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
すみません。基本的なことを教えてください。
この1000万画素のデジカメで最大画素ではなく600万画素(ミドル1?)で撮った場合には、実際には以下のどちらの動作になるのでしょう?
1)撮る時点でCCDのうち600万分しか使わない。
2)取る時点では1000万全て使い、Jpeg変換時にサイズも直す。
この原理(仕様)を探したのですが見つかりません・・
1)だとすると600万画素で使う分には600万画素が最大のカメラを買った方がいいことになりますが、なんとなく(2)のような気がしてます。
2)だとすると、900万画素のIXY900でもIXY1000でも600万で使う分にはあまり変わらないということでしょうか?
CCD自体の大きさに差があるので、そこは比較しにくいと思いますが、もしCCDが一緒であれば最大サイズでとらなければ一緒?
極力最大で撮りたいのですが、サンプル見ると1枚5MBくらいになっています。2GBのSD買っても200枚。ちょっとした旅行だと足らないのと(何枚も買えばいいのですが・・)メインはやはりPC鑑賞が多いので、1000万までは・・とも思っています。
ただ、このカメラ自体は気に入っているので、最大で撮らなかったときに、どのような仕様なのか?また最大で撮らなくてもCCDが大きいこのカメラは900よりもメリットはあるのか?(あるならこっちをと思っています)
この辺どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?
ちなみに撮影のほとんどは3歳のチビです。
よろしくお願いします。
0点

一般的には(2)のようです。一旦、1000万画素で撮影して600万画素に
リサイズしますから、むしろ同じ1/1.8型CCDで600万画素のほうが
画素ピッチが大きく、ダイナミックレンジ等で有利だと思います。
書込番号:6275778
1点

こんにちは
2)のカメラ内ソフトによるリサイズですね。
ラージ720万画素の900ISのミドル1は、500万画素ですから全く同列にはなりません。
素子サイズも画角も違いますから、別のカメラと考えた方がいいでしょう。
画像データを小さくする方法は、画素数を下げるか、jpeg圧縮率を上げるかですが
大幅なトリミングをしない、A3プリントを将来も予定しない場合は、画素数を下げる。
そうでない場合はjpeg圧縮率を上げるほうがいいでしょう。
(スーパーファイン→ファイン)
書込番号:6275795
1点

あまり詳しくないので、お呼びじゃないと思いますが、ちょっと
気になったので(^^)
撮影可能枚数を勘違いなさっていると思います。
昨日、4GB をフォーマットしたところ、3.7GB、951枚と認識されました。
2GB なら、400枚はいけると思います。
書込番号:6275989
1点

1GBのSDカードをフォーマットしたところ、
ラージモード・スーパーファインで、968MB238枚と認識。
ラージモード・ファインで、968MB390枚と認識。
被写体によって、1枚あたりの容量は異なります。
彩度の低い画像では、ラージモード・スーパーファインで2〜3MBにしかなりません。
>2)取る時点では1000万全て使い、Jpeg変換時にサイズも直す。
皆さんの仰せのように、カメラ内のソフトにてリサイズします。
AdobePhotshopよりも低品位です。
できれば、1000万画素記録して、PCにてリサイズした方が仕上がりは良いでしょう。
SDカード容量節約のためには、1000万画素ファインモードで撮影することをお勧めしましょう。スーパーファインモードとの差はほとんどわかりません。
2GBのSDカードで、800枚近く撮れます。
しかし、M1(600万画素)での撮影は好ましくないでしょう。カメラ内リサイズによって細部の解像度が明らかに落ちます。
有用なのは、セーフティーズームやデジタルテレコン使用時のM3(200万画素)です。
書込番号:6276037
1点

コメントありがとうございます。
メーカーWebで5MBのがあったので最大で計算していました。
このカメラであればMaxで撮ってリサイズした方がいいということですね。
最終系は画面が多いので、UXGA+αくらいのサイズが見易さと言うてんでいい感じだと考えています。
すみません。半分興味なのですが、教えてください。
CCDサイズが同じだとして(その過程に無理があるのはわかりますが)
1)最大1000万画素のカメラの最大で撮ってPhotoShop等のツールで600万画素サイズまで圧縮
2)最大600万画素のカメラの最大で撮ったもの
というのはどちらが綺麗なのでしょうか?(理論的には)
購入は考えていませんし、CCDだけでは決まらないと思いますが、Fujiの31FDかなあたりは同じCCDで600万画素暗いかと思います。
最終系を600万としたときでも1)の方がよければ、ぜひ購入したいと思っています。
正直言ってプリントしても2Lがいいところなので、900でも変わらないよ・・といわれてしまうとみもふたもないのですが、気持ち的にやはりなるべくいいものを考えてしまいます。
カメラ内のリサイズソフトでリサイズしているのがわかってよかったです。
PhotoShopは持っていないのですが、複数(100枚とかのフォルダ単位)のファイルを同時にリサイズできますでしょうか?
もしできなければ、上記の目的でまとめて出来るようなソフトがあれば紹介いただけるとうれしいです。
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:6276358
0点

うーん。自分で書いていてだんだん混乱してきました。
・最大解像度で撮ってツールでリサイズする
・リサイズ後のサイズは2000×1600、または1600×1200レベル
・プリントは最大2L
・撮影はチビで、室内と屋外半々
という前提だと900iSと1000だとどうなんでしょう?
最終サイズがこのサイズでは変わらない??
難しいです。悩むこと自体は買い物前で楽しいのですが・・
書込番号:6276414
0点

IXY1000の1000万画素撮影600万画素PCリサイズ 対 F31fd
結論から言えば、解像度は、IXY1000の勝ちです。PCで600万画素にリサイズしても、IXY1000有利には変りありません。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1030131&un=21988
しかしながら、画質は解像度だけではない。
モワレ、収差を見ると、F31fdが勝っていましょう。
1000と900ISの比較ならば、最終的にどんな解像度にリサイズしようとも、画質は1000の勝ちです。
CCDサイズが違うのでダイナミックレンジが違う。
1000万画素なので、解像度が上。
しかしながら、900ISは手ぶれ補正が付いているので、失敗が少ないでしょう。
書込番号:6276498
2点

ありがとうございます。
ものすごくよくわかりました(実物を見て)
>モワレ、収差を見ると、F31fdが勝っていましょう。
ここ正直わかってないですが、私が見た印象では1000のリサイズの方がよく見えます。
というか両方もってらっしゃるのがすごい。
あとはISってのがあればいいのですがないものねだりっぽいので1000にしようと思います。
チビが相手ですので数を多くとっているのですが、まとめてリサイズできるソフトとかご存知でしたら教えていただけませんか?
書込番号:6276533
0点

>複数(100枚とかのフォルダ単位)のファイルを同時にリサイズできますでしょうか?
フリーソフト IrfanView 日本語版
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanviewjp.html
これは、一括変換に使えますたい。
JPG変換画質もいい。リサイズもできる。
圧縮率設定も自由自在。
書込番号:6276603
1点

>モワレ、収差を見ると、F31fdが勝っていましょう。
>私が見た印象では1000のリサイズの方がよく見えます。
今回のサンプルではそう感じるかもしれませんが、いろいろなサンプルを参照してみれば、銀座草さんの言われている事を実感できると思います。
書込番号:6276690
1点

elan0021さん、こんにちは。
私が使っているのはIXY700とG7ですが、スーパーファインだとさすがにJPEGのファイルサイズが大きすぎますよね。
撮影後にわざわざリサイズするよりも、写画楽さんのおっしゃるように普段はファインで撮るのが良いと思います。私も99%ファインで撮っています。
書込番号:6277174
1点

elan0021さん、
なんでリサイズしようとしているのでしょうか?
UXGA で見るにしても、見る時に画面サイズに合わせてくれるビュアーであれば十分では?
印刷時なども考えればフル解像度で撮影、保存が良いのではないかと思います。
>というのはどちらが綺麗なのでしょうか?(理論的には)
同じ技術レベルで作られたCCDであれば、画素が大きいCCDの方が解像度では不利ですが、ダイナミックレンジやノイズ面で有利になります。
撮像したあとの画像を縮小すれば同じだと思いがちですが、実は違います。
解像度を2倍にすると、画素の面積は1/4になります。縦と横のサイズがそれぞれ半分になるからです。しかし、その画素の中で光を取り込む撮像面(フォトダイオード)の大きさ(開口率)は、1/4よりももっと小さくなってしまいます。これは、転送路と呼ばれる、撮像したデータを受け渡す領域が撮像面以外に必要で、これは画素サイズが小さくなっても、それに合わせて小さくすることが難しいからです。
http://aska-sg.net/shikumi/003-20050112.html
富士フイルムのハニカムCCDは、画素サイズを小さくしても、撮像面(フォトダイオード)の大きさを確保する工夫がされています。高感度に強い理由の1つだと思われます。
http://aska-sg.net/shikumi/008-20050518.html
書込番号:6277378
1点

ありがとうございます。
すごくわかりやすいWebですね。読み入ってしまいました。
(全部は理解できなかったですが・・)
これを読むと、同じCCDサイズに対して画素数が多すぎるのも考え物という感じですね・・
1/2.5や1/1.8のCCDに対してどのくらいの画素数が適切なのでしょう?
というかここだけ読むと何かFinePixのほうがよさそうにみえてしまいます。。。1/1.8で600万画素、さらにハニカムとなると・・
実は今使っているのがFinePixのS602という機種で、結構気に入っていてなかなか買い換えられませんでした。
ただ、嫁からもう大きすぎ!!とクレームが付き、なかなか携帯してもらえず買おうと考えています。
これよりいいものを小さいサイズで・・というのが今回の購入の動機なのですが・・・もう迷いまくりで・・
なにがいいんでしょう・・・
ちなみにリサイズしたい理由は、普段写真を見るのにツールでWebになるのもので整理(Jalbum)しているので撮ったサイズで表示されるためあまり大きいと画面からはみ出すぎになってしまうのが理由です。
書込番号:6278310
0点

>1/2.5や1/1.8のCCDに対してどのくらいの画素数が適切なのでしょう?
現在1/2.5で730万画素が主流になっとります。感度は確かに悪い。
1/1.8で1000万画素は、1/2.5型730万画素よりも画素ピッチが広く、感度も大分良くなります。
900ISと1000の感度の違いは明らかです。
1000の室内の高感度撮影はF31fdには適いませんが、大分差は縮まっております。ISO800撮影でL版〜葉書サイズプリントでは、違いはわからないレベルです。
F31fdも欠点がないわけでありません。
外の景色を撮ってみると、色解像度が悪い気がします。
森林の木々の葉の描写、奥行き間、解像度など、IXY1000には適いません。
F31fdは高感度に強いですが、色の描写や表現力は並みでしょう。
それがハニカム配列のためなのか、映像エンジンのためなのかはわかりません。
画質第一主義なら、IXY1000
奥さんがあらゆる場面で失敗なく撮るためには、F31fd
ということになりましょう。
書込番号:6279200
1点

>これを読むと、同じCCDサイズに対して画素数が多すぎるのも考え物という感じですね・・
そう指摘する方は多いです。ですが、技術の進歩ともにデメリットも改善され、どんどん画素数(解像度)が増えました。今後も更なる技術の進化で、解像度を増やされていくのでしょうが、それを解像度競争と疑問視する人も多くいます。むやみに画素数を増やし、コスト削減や手ぶれ補正のためにCCDサイズは小さくされ、無理矢理広角を載せたような機種もあります。色の再現性や階調、隅々までのレンズ分解能はコンパクトデジカメクラスではあまりに無視されすぎているのではないでしょうか。(IXY1000 は無理に広角を載せず、手ぶれ補正を載せずにCCDサイズもキープして、むしろ良心的とすら思います)
>1/2.5や1/1.8のCCDに対してどのくらいの画素数が適切なのでしょう?
ということで、これは技術が進歩すると変わるでしょう。ただ、技術が進歩しても、画素数と色調(色のダイナミックレンジ、ノイズなど)は相反する要素なのは変わりありません。
例えば、富士フイルムは S5Pro という一眼レフがあります。CCDは原理上、人間の目はもちろん、従来のフイルムよりずっと明暗の表現が苦手(ダイナミックレンジが狭い)です。ハニカムCCDは開口率が高いため、通常のCCDよりノイズが少なくダイナミックレンジが広いと富士フイルムは主張していますが、更に1200万画素のうち半分の画素を色階調再現専用に使い、600万画素相当の解像度ながら、通常のハニカムCCDの更に4倍もの階調表現能力を実現しています。
http://aska-sg.net/shikumi/009-20050608.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/03/s5/007.html
(白い猫の毛が白くなりすぎないのがわかりますか?)
>実は今使っているのがFinePixのS602という機種で、結構気に入っていてなかなか買い換えられませんでした。
最終的にA4版に印刷する場合でも400万画素以上あれば十分と言われていますから、リサイズまで考えている elan0021さんにとって、画素数はあまり必要ではないのでは?と感じます。
銀座草さんの言われている「色解像度」とは何のことかよくわかりませんが、F31fd が画質面で劣るとは私は感じません。画質とは好みも含まれるので、定量的な評価が難しいですが、F31fd は600万画素ながら、それを超える解像感を得られるとの評判もありますし、L版で十分、ということであればそれこそ1000万画素も必要ありませんので。逆に絵作りの面からも、気に入っている富士フイルムのカメラの方が良いのではないかと思います。
写真家 新藤 修一氏のブログ
http://shindo-s.com/end0509/end48_0703.html#Anchor184439
>ちなみにリサイズしたい理由は、
一度リサイズしてしまうと、元に戻すことができません。折角の写真ですから、リサイズせず、ビュアーの方で工夫した方が良いのではないか、とも思います。
書込番号:6279750
1点

本当にお二方とも詳しい説明ありがとうございます。。。
当初1000を買うつもりが、自己分析していくと31fdの方が合っている様な気がしてきました・・
すれ違いで申し訳ないのですが1つだけ教えてください。31fdも最初1/1.8のCCDということで考えたのですが、XDということで遅いというイメージがあるのですが、(602以外に動画用にCasioのP505というデジカメ+150倍速=22MB/SのSDを使っています)
31fdの最大解像度(Webを見ると3MBくらい)で撮ると、保存時間(感覚)はどのくらいでしょうか?
連写はしませんが、相手がチビということで、バシャバシャ撮りたいと思っています。
XDのHでも仕様が5MB/Sとなると1枚保存するたびに1秒弱かかるという感じでしょうか?もちろん602より早いとは思いますが、今時のSDタイプのと比べてもし感覚がわかれば教えていただければと思います。(スレ違いで本当に申し訳ありません)
書込番号:6279928
0点

お買いになる前に、色々悩む気持ちはよくわかります。
> 連写はしませんが、相手がチビということで、バシャバシャ撮りたいと思っています。
IXYもF31fdも保存時間は、どちらも最大記録画素設定で1秒ほど。
1秒目・・・半押しピント合わせ
2秒目・・・シャッターボタン全押し
3秒目・・・保存
の繰り返しになるので、3秒に1枚撮れる勘定です。
枚数制限のない連写速度は、(最大記録画素で)IXYが1秒に1枚、F31fdが2.5秒に一枚。
どちらの連写機能も、連写機能を謳っている機種と比べて使い物になりません。
書込番号:6281366
1点

いろいろありがとうございます>ALL
3秒なら十分です。チビはチョコチョコ動くのでこれでいっぱい撮りたいと思います。
原理もすごく勉強になりました。IXYからかなりずれてきたのでこれで最後とさせていただきたいと思います。
やっと31fdをと思って31fdの口コミ見たら・・在庫希少(^^;
でも、31fdの後釜が出たとして同じ1/1.8で800万画素になっても私の場合メリットがなさそうなので、こっちにしようと思います。
書込番号:6281569
0点

>F31fdが2.5秒に一枚。
F30/F31fd の連写機能には、次の3つがあります。
・3コマまでの通常連写、AF/AE(自動フォーカス、自動露出) は最初の1コマのみ(最短約0.45秒間隔で連続3コマまで)
・シャッターボタンを押している間、最大40コマ連写し続け、ボタンから指を離した直前の3コマまでを記録するサイクル連写、AF/AE は最初の1コマのみ(最短約0.45秒間隔)
・xD-ピクチャーカードの容量上限まで連写可能なエンドレス連写、1コマごとに AF/AE を行う(最短約1.5秒間隔)
試してみましたが(Type H使用)、エンドレス連写でも 15秒で10コマ程度は撮れるようです。記録画素数を下げても連写が速くならないようなので、メモリカードの速度ではなく、AF/AE/画像処理速度の限界なのではないかと思います。
(AF、AE、内部で1200万画素まで拡大、ノイズリダクション、記録画素数まで縮小とやってますからね)
書込番号:6281707
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
1000万画素の光学+デジタルズーム12倍といいましても、
ビデオカメラの光学10倍ズームの前では、全く非力です。
HV10がスーパーデジカメと言われる所以がわかったように思います。
侮るなかれ、キャノンのハイビジョンビデオカメラという感じがします。
3点

よく分からない比較と感じますが
IXY DIGITAL 1000のメーカーでもセーフティズーム6.8倍、1600×1200、200万画素相当、L判やハガキ印刷程度
デジタルズーム12倍、640×480、30万画素相当、電子メール送信程度が推奨されています。
書込番号:6244787
1点

ビデオカメラとしてはいいのかもしれませんが、デジカメの遠景としては、イマイチかも?
書込番号:6245212
0点

むすてさん
>HV10の宣伝ですか?
いいえ。
1000万画素の光学3倍ズーム<300万画素の光学10倍ズーム
という結果報告です。
7inフュージョンさん
>セーフティズーム6.8倍、1600×1200、200万画素相当・・・・
仰るとおりです。
しかしながら、10KM先の被写体の解像度については、
光学3倍だけの画像も、デジタルテレコンもデジタルズーム入りも変らないのではないでしょうか。
1000万画素記録ですから、デジタルズームを切りにしても良かったのです。
(ただし場所が特定されるので敢えてデジタルズーム12倍で撮影したことをお許しください。)
私のサンプルの意図は遠方の被写体の解像力です。
圧倒的に光学ズーム10倍ができるHV10が有利でした。
じじかめさん
>ビデオカメラとしてはいいのかもしれませんが、デジカメの遠景としては、イマイチかも?
コンパクトデジカメで、光学ズーム10倍の撮影できる機種はありますか?サンプルのリンクがあれば紹介願います。
光学ズーム10倍の機種があったとして、どの程度の画質になるのでしょうか?
静止画専用機ですから、光学10倍ズームもビデオカメラより優れていて当然ではありますが・・・
書込番号:6245257
1点

何倍ズームっていうので比較してもいまいちピンときません.
35mm相当で何ミリかあるいは画角で話をしていただいた方が
理解できます.
>1000万画素の光学3倍ズーム<300万画素の光学10倍ズーム
デジタルズームは解像度がばか拡大になれば荒れるのは防げない
と思います.
>光学ズーム10倍の機種があったとして、どの程度の画質になるのでしょうか?
PowershotS3isなどがHV10と同じような光学ズームを持っていると
おもいます.
書込番号:6245295
1点

LR6AAさん
>35mm相当で何ミリ
IXY1000 [37(W)-111(T) mm]
PowershotS3is [36(W)-432(T) mm]
PowershotTX1 [39(W)-390(T) mm]
ivisHV10 [40(W)-400(T) mm]
となっております。カタログスペックから望遠性能がわかると思います。補足いただければ嬉しいです。
一方、広角も大事な性能です。IXY1000はコンデジの中では広角は良い方でしょう。
小型ビデオカメラは高角にやや弱い。
初心者の方はこちらを
http://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/c_viewpoint/vp1_basic/vpb12_lens.html
書込番号:6245472
2点

> 1000万画素の光学3倍ズーム<300万画素の光学10倍ズーム
> という結果報告です。
1000万画素の光学3倍ズームの画像が見つかりませんが?
300万画素の光学10倍ズームと1000万画素のデジタル12倍ズームの比較ですか?なんか無意味な気がしますが。
IXY1000のデジタル12倍って、どのくらいの人が使うのだろうか?
書込番号:6246025
1点

> IXY1000 [37(W)-111(T) mm]
> PowershotS3is [36(W)-432(T) mm]
> PowershotTX1 [39(W)-390(T) mm]
> ivisHV10 [40(W)-400(T) mm]
存じております.
>補足いただければ嬉しいです。
依然とて論点がよくわかりません.IXY1000を引っ張りだして
何を比較されようとしているのでしょうか.
>1000万画素の光学3倍ズーム<300万画素の光学10倍ズーム
IXYに400mm相当の望遠を望むということでしょうか?
たくさんある商品から適材適所で選んだ方が早いと思いますが・・・
以下ジョークですが,仮に10km先の遠景を400mm前後の画角で撮るなら
1000万画素の光学3倍+デジタルズーム12倍といいましても
300万画素のビデオカメラの光学10倍ズームでも
我が家のおんぼろEOS D30 300/4の1倍ズームの前では全く非力です.
(普段2mぐらい先の被写体を撮っているので今度遠景でも撮ってみます)
書込番号:6246120
1点

何をやりたいんだろう…
何を言いたいんだろう…
ビデオカメラとデジカメで動画の画質を比較する
ようなもんだと思うが…
書込番号:6246525
0点

ちょうどタイムリーな商品、PowerShot TX1がありました
1/2.5型CCD約710万画素、39mm光学10倍、デジタルズーム約4.0倍
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/tx1/index.html
手持ち40倍1560mmでのISの効果は少し興味が湧きます(笑
書込番号:6247023
0点

むすてさん
>1000万画素光学3倍ズームのが見つかりませんが?
失礼しました。UPロードしました。私の意図が曖昧だったようですので、説明を改正いたしました。
デジタルズーム入り12倍も光学ズーム3倍も、遠方の解像度は同じ程度です。
1000万画素カメラでは、デジタルズーム12倍、640×480、30万画素相当という撮り方をする人は少ないのではないでしょうか。
すなわち、光学ズーム3倍1000万画素で撮影したものを、PCで一部を切り取りリサイズする方法がありますので。
LR6AAさん
>存じております
失礼しました。貴方様が知らないと思って書いたのではありません。これを見ている初心者の皆様のために書いたのです。
御気を悪くされたのでしたら、申し訳あけありません。
>IXYに400mm相当の望遠を望むということでしょうか?
いいえ、そういうことではありません。
望遠性能は、ハイビジョンビデオカメラに優があるという事実を申し上げました。
IXYに望むことは、撮影カメラデータの表示とSS優先・絞り優先モードの搭載です。
Victoryさん
>ビデオカメラとデジカメで動画の画質を比較するようなもんだと思うが…
動画の画質は、ビデオカメラが上です。
しかし、PowerShot TX1は、その観念を覆しました。少なくとも標準画質のビデオカメラよりも高解像度の動画が撮れます。
静止画画質はデジカメが上です。
しかし、望遠性能をみるとコンパクトデジカメでハイビジョンビデオカメラに勝る機種は少ないでしょう。
一般的・全体的な見方と、各種各論的見方は異なります。
Victoryさんはお詳しい方ですから、よくご存知かと思います。
7inフュージョンさん
>PowerShot TX1
この機種、私も注目しています。
望遠性能もさることながら、動画解像度も特筆できます。
ビデオカメラとコンパクトデジカメの垣根が低くなっているように思います。
近い将来、コンパクト製品に限っては、ビデオカメラとデジカメの区別が難しい時代が訪れそうです。
書込番号:6247649
1点

頑張ってますね お疲れ様です!
元ジャーナル爺さん自身は全て分かった上で手持ちの2機種を無理矢理比較して極論を展開した「比較にならないお遊び企画」ですよね
中には読んで混乱される方も居る?かと思いますので「お遊び」と記した方が良いと思います。
書込番号:6248457
1点

お遊びと決め付けられては心外ですので、一言。
7inフュージョンさんは、せっかく「タイムリーな商品、PowerShot TX1 」のリンクを出してくれ感謝していたのに、 [6248457]には失望しました。もし、嫌味を言うためのレスでしたら止めていただきたい。
しかしながら、小生の不慣れなレスのために、前半皆さんを混乱させたことは申し訳ないと思います。
皆様方からご指導いただいたことも感謝しています。
もし、今後ご意見がありましたら、私のまとめである[6247649]の内容 に対してお願いできればありがたいです。
書込番号:6250746
1点

>望遠性能は、ハイビジョンビデオカメラに優があるという事実を申し上げました。
IXY1000と比べると確かにご指摘の通りだと思います.
しかし望遠400mm付近での遠方の被写体の解像力は
どちらも低いレベルにあると思いますので,
この比較に何の意味があるのかがいまいち理解できません.
PowershotS3is
PowershotTX1
などを持ってくるとIXY1000もHV10も簡単に低評価になると思います.
例えるなら
3cmと4cmの鉛筆では4cmの方が長い.
10cmぐらいないと書きづらい私としては「だから何?」と思う訳です.
SP-550UZ,Finepix S9100, DMC-FZ50, Powershot S3ISと各社望遠
ハイズーム機をラインアップしてます.
これらを凌駕するような望遠解像力があるならHV10すごい
というのに共感が得られるかと思いますよ.
書込番号:6250824
1点

>SP-550UZ,Finepix S9100, DMC-FZ50, Powershot S3IS,
紹介、ありがとうございます。
各社出していますね。加えましてLUMIX DMC-FZ8という製品も人気があるようです。
しかしながら、望遠性能に特化しますと、CCDサイズが小さくなってしまうのが気になります。
1/2.5型CCDが主流ですのでですと、やや魅力に欠けます。
望遠以外の性能ではIXY1000と比べて絵の品質や深みがどうなのか心配です。
Finepix S9100だけは1/1.6型CCDを使っていますので、絵の品質はいいでしょうが、300mmまでですし、大きさも気になります。
どうせ大きくなるなら、デジ一を買う人も多いでしょう。
どのように妥協するかの問題ですね。
その妥協点の一つとして、HV10も提示させていただきました。
動画を重視して撮りたい方にはお勧めです。
書込番号:6251093
0点

嫌味や揶揄するつもりはありません
そう感じさせてしまったなら言葉足らずで失礼致しました。
一個人としてはデジタルズームの使用は極力お薦めできない、デジタルズーム4倍を使用するならメモ程度以下の活用と考えています。
400mm重点ならこの2機種は選択しないですし、2機種の比較ならデジタルズームを使用しない111mmまでの段階的な画質も重要です。2機種の400mm比較ならIXY DIGITAL 1000は11倍約407mmがいいですね
HV10寄りのみの比較でだったのでシャレと邪推してしまい申し訳ありませんでした。
私がこの2機種を所持していたらもっとHV10の良さが分かるのかもしれません
LR6AAさんが的確な意見を下さっていますし、元ジャーナル爺さんも今現在の環境から適材適所は分かっておられるようですので私はこのスレから撤退します。
以上 乱筆、乱文お許し下さい
書込番号:6251443
0点

7inフュージョンさん
>嫌味や揶揄するつもりはありません
そうでしたか。
小生も言い過ぎました。どうかご勘弁ください。
>2機種の400mm比較ならIXY DIGITAL 1000は11倍約407mmがいいですね
なるほど。ごもっともです。
実は小生も11倍で撮ったものがありました。
映り部分の微妙な理由で12倍の方を出させていただきました。
遠方の解像度につきましては、違いはわからないレベルでした。
しかしながら、400mmとの比較は407mmが適切とのことはごもっともです。明日にでも取り直します。
>乱筆、乱文お許し下さい
いいえ、とんでもありません。今後ともにご指導お願い致します。
書込番号:6251466
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





