
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2007年2月8日 20:26 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月4日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月4日 21:39 |
![]() |
0 | 13 | 2007年1月28日 18:06 |
![]() |
0 | 15 | 2007年1月24日 01:40 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月23日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
念願だったデジタルカメラ、IXY DIGITAL 1000 を買いました。
そして写真を撮って、カメラ本体に付属していたCD-ROM??をPCにインストールして、デジタルカメラの中の画像をPCの中に取り込んだまでは良かったのですが、その画像をmixiや友達のブログのBBSに参照しようとすると、『画像が大きすぎます』っとなってしまいます。。。(ノд・。)
私も色々画像をいじってみたり、友達に聞いたりして試行錯誤やってみるのですが、どうしても画像の圧縮??サイズの変更が出来ません・・・。
やり方の分かる方いらっしゃいましたら、どうか教えてください。お願いします。
0点

チビすな
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
縮小専用
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
このあたりを使う人が多いらしい
書込番号:5972669
0点

>saku88さん
ご丁寧に教えて下さって本当にありがとうございます。
早速、チビすなをダウンロードして使ってみました。(・∀・)
まだよく分からないのですが、画像は縮小されたようです。
・・・が、しかし、その縮小されたと思われる画像達が、どこに入っている、と言うか、しまってあると言うか、どこに行ってしまったのか分かりません。。。(ノд・。)
レベルの低い話で申し訳ありませんが、チビすなの詳しい使い方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5972859
0点

>戯言=zazaonnさん
すみません。。。(ノд・。)
『右上』とは、何の、どこの『右上』なのでしょうか??
どうか教えてください・・・。
書込番号:5972927
0点

「縮小画像の出力先フォルダー」に入った、画像はどうすれば、マイピクチャに移動させる事が出来ますか??
っと言うか、とにかく縮小された画像をmixiや色々なものに添付したいのですが、どうしたら・・・。
本当に無知で申し訳ありません。。。(ノд・。)
どうか教えて下さい。
書込番号:5972964
0点

チビすなの画面の右上です。その右のフォルダーマークをクリックして任意の出力先を指定してください。
マイドキュメントでもどこへでも、好きなところに出力先を指定できます。
分からない時は、どこまで出来たのかを書き込んでくださいね。
書込番号:5973010
0点

スタートボタンを右クリックしてエクスプローラを表示し、「縮小画像の出力先フォルダーをクリックして、画像ファイルを表示させる。(右側に)
次に左上の「編集」をクリックし「全てを選択」をクリックすると
画像ファイルが黒く反転するので、どれかの画像ファイルを右クリックし
「切り取り」してエクスプローラの「マイピクチャーフォルダ」を
右クリックして「貼り付け」すれば移動できます。(ドラッグ&ドロップも可)
書込番号:5973033
0点

「縮小画像の出力先フォルダー」のフォルダーマークをクリックして、マイピクチャを選択して「OK」ボタンをクリックしてみたのですが、その後、マイピクチャを開いてみても縮小された画像が入っていませんでした。。。(ノд・。)
どうしたら良いのでしょうか・・・。
どうか教えて下さい・・・。
書込番号:5973074
0点

出来ました!!!!(o´∀`o)
なんだか良く分からないのですが、出来ました!ちゃんとマイピクチャに入りました(・∀・)!!!!!
ありがとうございます!!本当にありがとうございました!!
今、すごく嬉しいです!!!
書込番号:5973106
0点

ぬふぁさん、こんにちは。
もう既に解決されているようですので、単なる補足ですが...
>カメラ本体に付属していたCD-ROM??をPCにインストールして、
>デジタルカメラの中の画像をPCの中に取り込んだ
ということは、Zoom Browser EXを既にインストールして使われているということでしょうか?このソフトでも、簡単に画像の縮小ができますよ。縮小したい写真を選んで(コントロールボタンを押しながらクリックすると複数の写真を同時に選ぶことができます)、右クリック。「書き出し」->「静止画の書き出し」を選びます。「書き出しの設定を行う」画面になりますから、そこで「画像のサイズ」と「保存先フォルダ」を指定して「完了」をクリックすれば終わりです。
私も自分のブログ用にZoom Browser EXを使って写真を縮小しています。それから、このソフトは写真の取り込み機能(CameraWindows)も優れていると思います。ちなみに私はCameraWindowを以下の設定にして写真を取り込んでいます。
・まだ取り込んでいない画像
・取り込み完了時に、カメラ内の元画像を削除する
・サブフォルダを作成する:撮影年¥撮影年月日
書込番号:5974292
0点

私も最初、カメラ本体に付いてきたCD-ROMをPCにインストールして、そのZoom Browser EX で画像の編集などをしようとしていました。
何が何だか分からず、とりあえず画面左側の『編集』から『画像を編集する』をクリックして行ったのですが、そこで出来る編集は、赤目補正やトリミングなどで、私がやりたい画像サイズの変更は出来ませんでした・・・。
今、戯言=zazaonnさんに教えていただいたやり方でやると、Zoom Browser EX でも画像のサイズの変更が、出来ました(・∀・)
でも『ピクセル』とは一体なんですか??
数値を幾つにして入力すれば良いのか分かりませんでした(;´Д`A
書込番号:5975049
0点

ぬふぁさん、こんにちは。
ピクセルとはドットのことです。具体的には、IXY DIGITAL 1000の場合、長辺が3648ピクセルですので、長辺を600ピクセルにすると約6分の1の長さになります。ちなみに私のブログでは写真の長辺を600ピクセルにしています。
書込番号:5975131
0点

ぬふぁさん、こんにちは。
Zoom Browser EXでの画像サイズ変更方法ですが、
>とりあえず画面左側の『編集』から『画像を編集する』
>をクリックして行ったのですが、
画像のサイズの変更は、この『編集』ではなくて、その下にある『書き出し』から『画像を書き出す』をクリックすればできます。もちろん、私が前に書いたように右クリックからでもOKです。
ちなみに、保存先フォルダを現在のフォルダ(サイズの変更をしたい画像があるフォルダ)にすると縮小画像のファイル名は元のファイル名に「_1」が付いたものになります(_1が付いたファイルが既にあれば_2が付きます)。
書込番号:5975199
0点

こんにちは戯言=zazaonnさん
色々な事を詳しく丁寧に教えて下さって、本当にありがとうございます!!
Zoom Browser EX での『書き出し』から『画像を書き出す』でサイズの指定なのですが、長辺と短辺とありますが、サイズを指定するのは長辺だけでいいのですか?っと言うか、私にはそもそも長辺と短辺の意味と違いが分かっていません・・・(;・∀・)
また、『編集』から『画像を編集する』で、『文字挿入』を選択して文字を挿入しようとしてみたのですが、横書きで入れたいところを縦書きで入ってしまったり、横書きのまま、縦に文字が挿入されたりと、なかなかうまくいきません。たまに、まぐれで希望通りに文字が挿入されたりしてくれるんですけどね・・・(;´Д`A
・・・あのもし御迷惑でなければ、戯言=zazaonnさんのブログのURLを教えて頂けないでしょうか?
画像の編集の仕方など、色々と勉強させていただきたくて・・・。不仕付けに申し訳ありません・・・。
書込番号:5975899
0点

間違いました!!!!!
こんにちはokiraku3さん
です!!!すいません。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン
書込番号:5975908
0点

ぬふぁさん、こんにちは。
>サイズの指定なのですが、長辺と短辺とありますが、
サイズを指定するのは長辺でも短辺でもどちらでも構いません。デジカメの写真って、(自分で形を変えない限り)正方形ではなくて長方形ですよね。長い方が長辺、短い方が短辺です。どちらかを指定すればもう片方は自動的に決まります。
>横書きで入れたいところを縦書きで入ってしまったり、
横書きか縦書きかはいつでも簡単に変えられるので文字を入力する時は気にしなくて大丈夫ですよ。テキスト・ボックスの端にマウスのカーソルを持っていくと、マウスカーソルが矢印に変わります。これをドラッグして自由に位置とサイズを変えることができます。テキスト・ボックスの形を変えることで、文字を横書きにしたり縦書きにしたりできます。
>ブログのURLを教えて頂けないでしょうか?
僕のブログでよければ、僕の投稿した記事(この記事もです)の1行目右端に家マークとブログのタイトル「Experience」がありますので、これをクリックすれば見ることができます。参考になるかどうかはわかりませんが...
書込番号:5977399
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
初めて書き込みいたします。よろしくお願いいたします。
現在 IXY 600を使用しています。
早速ですが、夜景を撮影することが多く、600の夜景モードで撮影し
てもほとんどブレてしまい、1000か900ISへの買い替えを検討しています。
旅行先での写真撮影が主ですので、三脚を使用いたしません。
(撮っては移動、撮っては移動になります)
電気店も何件かまわり、店員さんに話を聞きましたが、聞く人ごとに
言うことが全く違いわけがわからなくなってしまいました。
この条件の場合、1000のISOの感度をあげて(1600 or 3200)撮影するのが良いか、
900ISの手ブレ補正付きが良いのか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

動かない夜景で、イルミネーション等で結構明るければ、900iSの手ブレ補正が効いてくれると思います。
山頂や展望塔から見る夜の町並みなどは、手ブレ補正付きでも手持ちでは無理です。
1000のISO1600や3200で撮った写真が許容できるかも心配ですね。
高感度画質に優れたフジのF31fdなどなら、そこそこ頑張ってくれると思いますが・・・。
ネックストラップをピンッと張ってカメラを構えたり、壁などに寄りかかってブレを軽減する工夫をして見て下さい。
又、10cmくらいしかない超コンパクト三脚もありますから、一度検討して見て下さい。
書込番号:5937144
0点

こんにちわ。
コンデジで高感度を多用されるのであれば、
Finepix F31fd辺りが良いかと思いますが、
残念ながら、現在お使いのメディア(SDカード)が使えません。
間もなく、SDカードも使えるF40fdというのが出ますので、
ご用途からすると、こちらの方が合っていそうですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf40fd/index.html
書込番号:5937147
0点

僕もこの条件なら900ISを選択するのがいいかと思います。1000は昼間の撮影ではめっぽう強いですが、夜間の撮影は三脚なしではつらいものがあります。
さらに夜間のイルミネーションの撮影では手ブレ補正は非常に有効です。シャッタースピードを遅くしてもちゃんとしたカメラの持ち方・テクニックを知っていれば低感度で撮影してもブレません。
ちなみにFinePix F31fd/F40fdは確かに高感度には強いですが、実は大手サイトのレビューを見たところでは他のメーカーのデジカメに比べて感度約1段分強いだけです。
(例えるなら他メーカーのデジカメのISO800の画像のノイズ≒FinePix F31fd/F40fdのISO1600の画像のノイズ)
撮像素子のサイズを考慮しても夜景に関しては手ブレ補正つきのIXY DIGITAL 900ISの方が有利という場面が多いのです。
書込番号:5937383
0点

夜景中心だと両機とも厳しいですね。
F31fdあたりがおすすめですね。
参考までに900ISとF30の高感度のノイズ比較がありますのでよろしければ参考までに
900IS、F30比較
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:5937434
0点

1000と900の比較表です、参考にしてください。
http://cweb.canon.jp/camera/digital/comparison/spec.html?spec_null=000&spec_null=000&spec_null=000&spec_df=102&spec_df=103&x=30&y=12
書込番号:5937709
0点

tom2007 さん、こんばんは!
私は、手持ちで夜景を撮ることに、そもそも無理があると思います。
以前は三脚なんて面倒臭いと思っていましたが、こちらの掲示板で同じ様な質問があると
必ず三脚を薦められるので、ミニ三脚を買って試して以来いつも持ち歩く様になりました。
三脚をお使いになる気がないのであれば、根本的な解決にはならないと思いますが、
手振れ補正付きの 900IS の方が、マシだと思います。
私なら、IXY1000 と三脚を買うと思いますが(^-^)
私が持っている手振れ補正付きは S3IS なので、構え方も全く違いますから、比較としては
適当ではありませんが、同じシャッタースピードの場合、手元の IXY700 や F31fd よりも
遥かにブレには強いです。
F31fd は、よく引き合いに出されますが、三脚無しでは私にはやはり厳しいです(ToT)
但し夜景に関しては、三脚を使って同じ感度で比べた時に、F31fd の方が手元の他の
2機種よりも、豊かに光を捉えてくれるという印象を持っています。
書込番号:5938257
0点

こんばんは
夜景と言っても幅広いのですね。
山の上から街を見下ろすような夜景では三脚などでカメラを固定した方がいいですね。
都会の夜の街風景などは手ブレ補正機でよく撮りますが結構手持ちで対応できます。
静物を手持ちで撮るなら、手ブレ補正機がそれのないものよりは有利でしょう。
手ブレ補正に3段の効果があるとしますと、
手ブレ補正機がISO100でいけるとき
手ブレ補正がないとISO800にしなくてはなりません。
ISO200対比では1600まで上げなくてはなりません。
デジイチでも1600はあまり使いたくない領域です。(私の場合)
書込番号:5938650
0点

コンパクトで夜景を気軽に三脚なしでソコソコ撮りたいならFUJI以外あり得ない。
三脚前提なら900より1000が良い。ただし、こちらは最低感度で長時間露光という特別なモードを使う必要あり。ただ、長時間露光、ノイズリダクション前提ならIXYに限らずPANA,CASIO,NIKON でもメーカに関係なくたいていのカメラでキレイに撮れる。
大手レビューサイトにどう書いてあろうが、ご自分で実際の高感度サンプルで比較して判断するのがベスト。人がどういおうと好みはある。
書込番号:5940664
0点

高感度よりは手ブレ補正が良いと思います。夜景はけっこうノイズが目立つことが多いので。
三脚が使えないなら、手ブレを減らす工夫をしましょう。肘を机に置く、背中を壁に押しつける、椅子に座る、など。「手ブレ」とは言ってもブレの原因は手だけじゃなくて、体全体の揺れにあります。
書込番号:5941597
0点

三日前までこの問題に悩んでいたのですが、結局1000買っちゃいました。買っていろいろ試しましたが、日中それほど手ぶれにとまどうことはありませんでした。ただISO下げると、やはりでます。といって、高感度にすれば画質は落ちるし。ということでなんか方法はないかと探したのですが、やはり第一は皆さんのおっしゃる通り、ネックストラップの使用でした。それと併せて「セルフタイマー2秒」を使うと手ぶれの大きな要因「シャッターぶれ」を防ぐことができます。「セルフタイマー2秒」ってなんに使うんだと思ってましたが、このためだったのかと一人で感心・・。これで1000買って後悔することがなくなりそうです。1000そのものは皆さんがおっしゃるとおり、画質がいいですから、ちょっといい写真を撮りたいならお勧めだとおもいますよ
書込番号:5962635
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
皆さんこんにちは! 年明けに購入して毎日持ち歩き撮影をしています。購入と同時に液晶保護フィルムを購入したんですが。
エツミ スーパーCLEAR type プロ用ガードフィルム IXY900is/1000専用というものです、貼り付けるときに左上隅を基準に張ったところ右ワイドで2ミリほど隙間が空いてしまいました、他のメーカー製でもぴったりサイズは無いのでしょうか?
0点

IXY900is/1000専用フィルムでも隙間ができるようですね。
多少の遊びがないとはがすときに今度ははがしにくそうですね。
液晶が傷つかなければいいので私のも隙間ができていますが気にしていません。
書込番号:5855933
0点

新しい物好きの移り気さんありがとうございます。ほかもその程度なんですね、先日20.1インチの液晶モニタの保護フィルムを張ったんですがそちらは四辺コンマの隙間程度でしたの余計気になってしまったのかも知れません。
書込番号:5856140
0点

本日IXY1000購入しました。液晶保護フィルムはELECOMの光沢仕様の2.5インチ用を張りました。ほぼ液晶画面いっぱいに収まり透明度もよく近く満足しております。価格も近くの家電店で380円とお手ごろ。カメラを購入したキタムラでは900IS・1000専用のものが680円でしたので買わなくてよかったなー。でもカメラは下取り(2000円)+本体+1Gメモリ(sundisuk)+5年保障(ポイント使用)で37800円と極安でした。昨日よりも3000円安くなったそうです。
書込番号:5934472
0点

昨日、kenkoの液晶フィルムを貼ったら液晶がザラザラ・・・。なんじゃ、こりゃ!ブレ写真も確認できないじゃないか!価格.comに書き込んでやるぅ!と思い、サイトで品名を調べて・・・なんてやっていたら、なんと保護フィルムが表裏2枚になっていたのを発見。表側の緑のフィルムをはがしていなかっただけでした。取説読まない自分の大きな勘違い。あ〜ぁ、ドジ書き込まないでよかった。ちなみに品質はgood!
書込番号:5962526
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
いろいろ考えた結果、IXY DIGITALを購入しようと決めました。
そこでCANONさんに互換性のあるSDカードのメーカーはどこか問い合わせたのですが、それはメーカーの方へ聞いてみてほしいとの事でした。
どのカードがIXY DIGITALにうまく適合する、またはしないのかを知っている方がいれば、よろしくお願いします。
0点


例えばsandisk
http://www.sandisk.co.jp/clist_sd.html
http://www.sandisk.com/Products/Item(1982)-SDSDBR-4096-SanDisk_Standard_SDHC_Card_4GB.aspx
書込番号:5925602
0点

トランセンドがコストパフォーマンスもよくていいのでは。
書込番号:5925792
0点


どれでも適合するのでわないでしょうか
わたしわ
拾ったの使ってますが大丈夫です
書込番号:5926550
0点

>拾ったの使ってますが大丈夫です
あらら。拾ったの?
今朝、犬の散歩で河原に行ったらハギワラのSDカード1GBを拾いました。朝露で濡れていたので乾かしたら、使えるようです。
中身はゼロ何も入っていませんでしたです。
これヤッパ、交番かなー?
フォーマットしたら、なんか・・悪いことするみたいで・・
どうしたもんじゃろう?
書込番号:5926648
0点

トランセンド!
TS2GSD150、イチ押しですd(^-^)
書込番号:5926858
0点

戯言=zazaonさん、交番以外は犯罪かも(^-^)
書込番号:5926875
0点

交番以外でよくあるのが。
「このあたりでSDカードを落とした方、預かっています。
090−****−****」とかの張り紙。
なんて、どうかな?
交番のおまわりさん・・気の毒だしなー。
関係ないレスですいません。
トランセンドの2GB。全部で8GB使ってますが問題ありません。
書込番号:5927634
0点

トランセンドのHPもみてみましたが、適合していますね。みなさんの意見参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:5927865
0点

よほど品質が悪くない限りほとんどのメーカーのSDカードが対応していると思います。
品質がいいのをあげるならPanasonic、東芝、Sandiskの出しているメモリーカードですね。
この3社がSDの規格を作っているのでこれらの会社のカードを買うのが一番無難だと思いますね。
ただSandiskはともかくPanasonicのカードは少し高いのがデメリットですね。
品質第一なら買って損は無いと思いますが。
書込番号:5933568
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
ペットのウサギや犬を撮る事をメインに使い、
時々、持ち歩いて出先で取ったり、旅行に持って行くような
利用の仕方です。
犬は比較的取りやすいのですが、
ウサギは小動物なので落ち着きが無く、なかなかベストショットを撮るのが難しいです・・・。
カメラには詳しくないのですが、
シャッタースピードがある程度早くないとウサギの色々なポーズは上手く撮れないなと思っています。
今、検討中デジカメは、
◆IXY DIGITAL 1000
◆IXY DIGITAL 900 IS
◆EXILIM ZOOM EX-Z1000
の3点です。
一眼レフも欲しいのですが、知識もないので少し敷居が高いのと、
すぐに印刷できないという点で一眼レフ1台だけでは不便と思い
余裕があったら将来的にデジカメと一眼レフを使いこなしたいと思っています。
「PowerShot G7」に凄く惹かれたのですが、
ちょっと予算がオーバーなのと、持ち歩くのに不便なのかな?
と言う事で今の所諦めです・・・。
欲しいデジカメのポイントは、
・ペットがメインに取りやすい(特にウサギ)
・操作性・機能
・高画質
・デザインの良さ
・持ち運びし易い
・A4・A3位でのプリントも可能(できれば)
です。
因みに、今まで利用した事のあるデジカメは
・パナソニックの「LUMIX FX9」
・カシオの「EXILIM ZOOM EX-Z40」(友人に少し借りた程度)
です。
「LUMIX FX9」は、
デザイン・ライカDCレンズのクリアな描写力・手ぶれ補正機能の3点で気に入って買ったのですが、
実際使用してみると期待と違いあまり気に入らず殆ど使わずに売ってしまいました。
(当時、店員さんも「EXILIM ZOOM」と並んで、凄く勧めていたデジカメだったんですけどね。)
「EXILIM ZOOM EX-Z40」は友人に少し借りて使ったのですが、説明書が無くてもそれなりに使い易いカメラだなと思いました。
一応以前借りた経験で使いやすかったのもあり、今回候補に上げてはいますが、気持ちは「カシオのカメラってなんかピンとこないな」と感じてしまっています。
カシオさんゴメンなさい(><)
最近出てきた「広角28mm」は、
広い景色や広い範囲の自然を撮影する事が自分はあまりないのであまり必要でもないかなと思っています。
この辺はどうなんでしょう???
また、最近の手ブレ補正の性能はパナソニックが出し始めた当初より性能は良くなってきたのでしょうか??
最初に買ったデジカメが失敗だったのもあり
どれを購入するかに本当凄く悩んでしまっています。
んーーー。
長い文章になってしまいすみません。
宜しかったらアドバイスお願いします!
0点

我が家にもウサギが居ます。^^♪〜
我が家のウサは、撮影中は協力的で・・
ジィ〜っとしてくれてます。
時にはリードを外して撮影も・・
なので、同じポーズ・構図での撮影も可能です。
我が家のウサはウサギらしくない?とも言われるぐらい
人になれてます。
抱っこも、ソファに座ってると胸元まで飛びついてきます^^;
撮影前にスキンシップされてはどうでしょ?
ちょと一緒に遊んで・・
気分を落ち着かせ、安心したとこで撮影に取り込む?
来年度のペットカレンダに応募してくださいね♪^0^
===スミマセン カメラのレス無かった===
書込番号:5905237
0点

夜が明ければ、詳しい方々の援軍が大量に到着すると思いますので、それまでのつなぎと
思って下さい(^^)
IXY の場合、シャッタースピード自体を調整出来ませんので、照明を出来るだけ明るくしたり、
ISO 感度を上げて対応するしかありません。
高感度にした場合、ノイズを気にされる方が多いようです。
高感度に強いという評判の、FUJI の F31fd なども候補に加えられたらいかがでしょうか。
私は、IXY 700 と F31fd を持っていて、両方とも気に入って使っています。
IXY 700 の方は一年以上前のモデルなので、比較として適当ではないかもしれませんが、
室内など明るさの足りない場所で動きのあるものを撮る場合、F31fd の方が適していると
感じています。
PowerShot は、シャッタースピード優先モードがありますが、明るさが足りなければ
適正露出が得られるまで自動的に遅くなりますので、あまり変わらないかもしれません。
と言うわけで、私にはこの辺が限界なので、後は援軍の到着をお待ち下さい。
書込番号:5905502
0点

>あめっぽさん
早速書き込みありがとうございます。
あめっぽさんもウサギを飼われているんですね(^^)
うちは、2羽いるのですが、両方ともオスです。
抱っこや、座っていると横に来て「良い子良い子」の催促をしてきたりはするので人には慣れてはいるようなんですけどね。
リードとか、束縛系を凄く嫌がります。
少し遊ばせて落ち着いてから撮影に入ったりするんですけど、
カメラが嫌いなのか、撮ろうとすると逃げてしまいます。
自分が悪いのかな・・・。
でも、どうしても記念に沢山撮りたいんですよ(><)
ウサギカレンダーの子達はみんな良い子にしてますよね。。。
羨ましいです。
ウサギ撮影情報ありがとうございました。
>食べ過ぎ注意さん
深夜なのに早速書き込みありがとうございます。
撮影はなるべく明るくして撮ってはいます。
でも、なかなかうまくいきませ・・・。
デジカメ使用技術の問題なのでしょうか(_ _)
「F31fd」は評判も良いし、機能も問題ないので選びたい所なんですが、どうしてもデザインがあまり好みではないんですよね(><)
ワガママですかね(苦笑)
書込番号:5905550
0点

ペットを撮りたいのなら デジ一の方が いいと思うけどな・・
デジ一もコンデジも 使い方は同じ様なものです・・大きささえ気にしなければ デジ一の方が使い易いです。コンデジは、シャッターが切れるまでのタイムラグが大きいので 写したいと思った時より 遅れてシャッターが切れてしまうけど デジ一はほんの少しの遅れなので 撮りたいと思った写真に近いものが撮れますよ・・
書込番号:5905822
0点

>シャッタースピードがある程度早くないと
==>
この条件なら FUJI F31がコンデジでは圧倒です。候補にないですね、キライなら仕方ないですが。ISO800の比較写真を見る限りでは、G7より全然キレイな写真が撮れると思います。
>一眼レフも欲しいのですが、知識もないので少し敷居が高いのと、
>すぐに印刷できないという点で一眼レフ1台だけでは不便と思い
==>
今のコンデジのハイエンドと一眼のエントリクラスは値段的にそう変わらないか逆転もありえます。
はじめはオートで撮れば、コンデジと同じです。
大きさと重さが気にならないなら、一眼レフの方が写真撮影は成功確率が高いです。
シャッター速度を稼ぐなら、キットレンズでなくて明るいレンズをお勧めします。
CANONなら F1.8 50mm の明るいレンズが1万円以下で入手できます。
画質は少なくとも KISS DN以上を選んでおけば、F31をあらゆる面で大きく上回るでしょう。
(一部に人気のK100Dはそれほどでもないと感じています。)
書かれているニーズから、コンデジなら F31, 出来ればデジ一が良いでしょう。
書込番号:5905867
0点

>ISO800の比較写真を見る限りでは、G7より全然キレイな写真が撮れると思います。
==>
念のため、F30,G7のISO800 同条件の比較サンプルは下記のスレッドからたぐれます。F31も似たようなものでしょう。
dcwatch,steveとかでも見つかると思う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5388994/
書込番号:5906384
0点

コンデジってアクセサリー的な要素も重要だと思いますので、デザインが好みでないなら
しょうがないですね(^-^)
私も IXY 好きですので、頑張って良い写真撮りましょうd(^-^)
書込番号:5906971
0点

ペットの目線で撮影するとまた違った写真が撮影出来ると思いますがあいにくバリアングル液晶ではないので出来ませんね。
PowerShot A640なども候補に入れても良いと思いますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a640630/
書込番号:5907180
0点

曇り空の横浜をオートで
F30,Z3,S50,T50,A20,Z1000,FX07で撮ってきました。
妻が機械に弱いため必ずオートで撮ります。
晴れの時とはちょっと違う画質になったと思います。
参考になればよいのですが
S50は今のIXYとは感じが違うかもしれませんね。
日本丸
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=975456&un=17230
赤レンガ倉庫
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=975443&un=17230
書込番号:5908152
0点

予算があるならば僕もデジタル一眼レフが一番良いと思いますね。
理由は動きの素早い動物を取ることが多いことと、A3サイズでも非常に美しい写真が撮れるからです。
僕個人としてはD40とかK100Dといったエントリークラスのデジタル一眼レフではなく、EOS 30DやD80といったハイアマチュア向けのデジタル一眼レフをオススメします。
これらの機種にもコンデジ同様オートモードやシーンモードがあり、初心者でもある程度は扱えるようにはなってますし、慣れてくればシャッタースピード優先AEや絞り優先AEも使えるようになります。
また撮像素子が元々大きいこともあり、コンデジより高感度でもノイズが少ないです。おそらくF31fdでもかないません。
連写速度もEOS 30Dでは秒間5コマ、D80でも秒間3コマでコンデジを上回ります。
さらにこれらの機種には動きが不規則な物体の動きを予測してピントを合わせるAFモードもあり、これによって動きの速いウサギもしっかり撮れると思います。
すぐに印刷できないというのもPictBridge対応によって解消されると思います。
そこまで予算が無い場合ATARU_628さんのニーズに沿ったデジカメは無いと思われます。
IXY DIGITAL 900ISやIXY DIGITAL 1000にはプログラムAEしかない上に、AFもシングルAFしかありません。
FinePix F31fdもAFはシングルAFのみです。また600万画素しかないのでA3印刷はできなくも無いですが、解像度はデジタル一眼レフにはかないません。しかもこの機種にはスーパーCCDハニカムならではの癖があります。
(例えば等倍のときにたまにパーフルフリンジ(あってるかな?)というものが目立ちます。気にする人もいます。他にも色々あります。)
よってお金をためてD80やEOS 30Dを買うのが一番マシだと思われます。ただしあくまでマシなだけです。
(これでも携行性だけは劣りますが仕方ありません。犠牲にするしかないです。まぁどうせデジタル一眼レフも欲しいのですから先に買ってしまうのも良いという判断で・・・。)
書込番号:5909124
0点

室内の動き回る小さなペットを撮るのはどんなカメラでも難しいです。
一眼レフがやはりベターですが、コンデジであえて選ぶなら、PowerShot G7など外付けフラッシュが使えるものが最強だと思います。
外付けフラッシュの先を天井に向ければ内蔵フラッシュよりずっと自然に撮れます。高感度で少しばかりシャッター速度を稼ぐのとはまったく別の世界です。薄暗い部屋でも、ISO80でシャッター速度1/250で撮れますから。
書込番号:5909999
0点

>FinePix F31fdもAFはシングルAFのみです。
==>
これは間違いですわ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf31fd/specs.html
AF-Cはとりあえずついています。デジ一とは性能は違うけどね。
予算に限度がないなら、
EOS 30D, 5Dクラスなら大きさと重さ以外はペット撮影には良いでしょうねぇ。でも、高感度画質を求めるならPENTAX,OLYMPUS系一眼はダメよ。
書込番号:5910128
0点

Oops!!間違えた。orz
訂正ありがとうです。
正直富士フィルム系のデジカメにはそんなに詳しくないからねぇ。
Canonのデジカメは前から持ってるから結構詳しいと思ってるけどねぇ。(´〜`)
けどEOS 5Dとなると相当お金ためないといけませんね。
書込番号:5910859
0点

皆々様
アドバイスありがとうございます。
デジ一にも惹かれて来ました。
一眼レフも欲しいし、デジカメも欲しい(><)
もう少し迷ってみます。
今我慢して、金を貯めてデジ一というのも考えてみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:5916401
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
900isでの書きこみでわかったのですが、背景と前方の人物の両方をぼやかさずうまく撮るには広角という機能を使うと便利だと知りました。
ちょっと1000の方と迷っているのですが広角28mmで撮れる900isの方が、夜景などをバックに人物という場合には有利なのでしょうか。
一方、1000はISO3200で暗い時もきれいに撮れるらしいのですが…
0点

>背景と前方の人物の両方をぼやかさずうまく撮るには広角という機能を使うと便利だ
==>
被写界深度の関係でそう言われたのでしょうけど, 理論的にはそうかも知れませんが、あまり聞かない話です。少なくとも、広角の長所として人に勧める話ではないように思います。人物が35mmより 小さく写る事も考慮すべきでしょう。人物が豆粒のように写ったポートレート記念写真は良く見かけますが、人物入れるなら大きく撮る方が良い写真と思います。
(特にポートレート、夜景ポートレートなら広角レンズを勧める人ってなんか違和感を感じる。
一般的には 背景を"ぼかすのが好まれ"るので逆です。)
背景がうまく写らないという事なら、被写界深度以外に、フラッシュのシンクロが出来るかとか、高感度撮影に強いかなどの点も考慮すべきでしょう。重要視する点が違うのではないでしょうか?
1000はISO3200で暗い時もきれいに撮れる
==>
ISO200,400で見ると 去年のハイエンドIXY IXY700によりは随分良くなったと見えます。
でも、IXY1000の3200はノイズは少ないものの、ノイズ軽減処理によってノッペリした塗り絵のように見える典型例です。フル解像度では撮れません。サービス版印刷でどうかというレベルでしょう。私にはとても きれいな写真には見えませんねぇ。IXY1000なら我慢してISO400位でしょう。ISO800以上はノイズが全体にワーーっと浮いてきます。
IXYの高感度対応は小手先対応です。CANONが真正面から取り組んだのではなく他社対抗上やってみたというレベルです。
高感度が本当に優秀な FUJI辺りとはちょっとレベルが違うでしょう。
書込番号:5909903
0点

>夜景などをバックに人物という場合には
迷わず三脚+タイマー使用ですね。三脚を使えば大抵のカメラで奇麗に撮れます。無理に高感度で撮影するよりよっぽど奇麗です。
コンデジでは実焦点距離が小さいので、そのカメラの広角端で、人物との距離を数メートルもとれば、両方ボケずに奇麗に撮れます。
書込番号:5909988
0点

確かに広角レンズの方が被写界深度が深くなり、近景から遠景までピントを取りやすくなるのですが、一般的にはちょっとした工夫でカバーできると思います。
IXY1000と900iSを被写界深度と言う意味で比較すると、
1000は1/1.8型CCDでW端37mmですので、
F2.8の場合、2mにピントを合わせると約1.6m〜6mの範囲が被写界深度になります。
4mあたりにAFロックすれば、約1.7m〜∞が被写界深度になりますので、ご希望の場面では使えるのではないでしょうか?。
900iSだと1/2.5型CCDでW端28mmですので、
2mにピントを合わせると、約0.8m〜∞が被写界深度になり、CCDが小さい事と広角レンズである事が効き、あまり意識する事なくパンフォーカスぎみに写真が撮れます。
書込番号:5910025
0点

背景込みで人物を撮る時の問題をまとめましょうか。
1.室内、夜などで人物メインだけど背景が真っ暗になるのはイヤ
2.人物ポートレートで背景もクッキリうつしたい(普通は逆です。)
3.記念写真で人物も背景も大きくはっきり写したい(あまりないと思う)。
1. 上の方が言われるように きちんとやるなら 人物にジッとしてもらって3脚+スローシンクロフラッシュなどを使うのでしょう。
でも、このクラスのコンデジでは、ちょっと3脚というのは抵抗がある人もいるでしょう。
この場合、比較的狭い室内なら カメラを正しくホールドしてスローシンクロというフラッシュモードを使えばなんとかなるでしょう。IXY900,1000にはついています。
ある程度広い空間で 人物+背景もという事なら、高感度が良いカメラを勧めます。高感度が優秀なカメラの場合は特にスローシンクロにしなくても背景がそれなりに映るという初心者には得難い効果もあります(とにかくフラッシュを焚けばそれなりに写る)
2.先にも言いましたが、人物写真では人物が一番重要です。被写体を際だたせるという意味で多くのカメラマンは背景はぼける方を好みます。
でも、初心者の方が、記念写真で人も後ろもクッキリ写したいという気持ちは分かります。普通のコンデジでは、逆に背景をぼかすのが難しい位なので、望遠にしないなら 35mm程度でも背景もクッキリ写るはずです。
どうしてもクッキリ写らないという事なら、広角28mmではなく、絞り(F値という)を大きくするべきです。IXYにはその調整機能はありません。CANONならPowerShotクラス、FUJIならF31fdなどは F値をある程度は指定できますので、こちらを使うべきです。
(ただし、私はコンデジでクックリ写したいのでF値を変更したくなった記憶があまりありませんねぇ。)
3. これは無理でしょうね。2者択一になると思います。
はじめにも書きましたが、ピントが全域に合うかどうかは、被写体とピントの合う範囲(被写界深度)の関係で決まります。一般的には絞りを大きくするか、広角レンズを使うととピントの合う範囲は広くなります。なので、ピント幅を広くするのに広角を使うのは間違いではないですが、それは、他に方法がない場合なので、絞り調節が出来るカメラを勧めるというのが一般的です。
ま、以上の事関係なく、CANONにこだわりがあって
IXY900とIXY1000のどちらを選びたいという事なら、
これは、もうIXY1000の方でしょう。でも、G7の方がもっと楽にキレイな写真が撮れるでしょうね。
多くの撮影条件で人物の背景もそれなりに撮りたいという事なら、FUJI F31の方がよさそうです。CANONにこだわりがないならですが...
書込番号:5910061
0点

900ISも1000も絞り優先モードがありません。
全体にピントを合わせる場合は広角端で遠景モードを使えば絞りが絞られ被写界深度が深くなりますので全体にピントが合うと思いますよ。
900ISと1000で悩んでいる人の質問です。参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211056/SortID=5855845/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211056/SortID=5864317/
広角に魅力を感じるなら900IS
解像度の高さを求めるなら1000だと思いますが。
書込番号:5910772
0点

先日量販店を見に行ったところ,ソニーよりもキャノンの方が
>写真としてのできあがりがくっきり鮮やかで綺麗なので,お勧めと
>店員さんから言われてしまい,
量販店には、メーカーからの販売員が店員と同じようにいる場合があります。
そうした人からは、まともなアドバイスを得られません。
酷い販売員などは、何が何でも他社製品をけなします。
そう言う人の話は聞かず、自分で見たものや、実際のユーザーの話などを
元に自分で判断した方がいいですよ。
書込番号:5910896
0点

様々なご意見ありがとうございます。自分の知らない事が多かったので助かりました。
今考えてみるとちょっと欲張りすぎていた自分に気がつきました。自分にとってどの機能が大事か優先順位をつけて検討したいと思います。
書込番号:5911184
0点

>今考えてみるとちょっと欲張りすぎていた自分に気がつきました。
人間欲張ることも大事です、
特にお金を出して購入するものはどうしても自分の欲が出てしまいますよ私もですが(笑)
書込番号:5915085
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





