
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年12月28日 12:08 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月28日 11:30 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月26日 15:33 |
![]() |
0 | 25 | 2006年12月23日 23:58 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月18日 12:24 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月17日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
NB−5Lの互換バッテリーというものを見つけました。
無知な私ですが・・・
純正オリジナルより容量は少ないようですが値段も安くどうかな〜と思い書き込みしてみました。
容量が少ないので撮影枚数は減ると思いますが純正以外のバッテリーを使用しても問題ないのでしょうか?
不具合な出るようであれば考えたいと思うのですが・・・
教えてください。。。
0点

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1868
ここは、どうでしょうか。
日本製のセルを使用しているので、まだましと思います。
でも、自己責任でお願いします。
書込番号:5799271
0点

良く判りませんが、一つには純正が高すぎると思います。
量がさばけないのと、流通コストが高い。
ロアは、製造単価が安いところで大量に製造し、ネット販売で
流通コストが安い。
安全装置等が純正に比べて貧弱という話しも聞きますが。
書込番号:5799460
0点

電池なしで本体購入してここ買うあまったお金でメモリー買う
電池の持たない機種も復活
書込番号:5799500
0点

自己責任となってしまいますが安いですね。純正は高すぎます。
私は使わずにロワ製をメインに使ってますが全く問題ないです。純正は予備です動作チェックした程度です。一年ぐらいで買い替えちゃうので純正ヘタリなしの方がヤフオクなどで売却する時も若干高めに売れるているような気がします。
書込番号:5805230
0点

私もその安さに思わず買いました。
まだ届いてはいませんが私もnemorinさんのようにロワ製をメインで使いたいと思います。
しかし、純正オリジナルは高いですね・・・
書込番号:5806136
0点

>一年ぐらいで買い替えちゃうので純正ヘタリなしの方がヤフオクなどで売却する時も若干高めに売れるているような気がします。
==>
リチウムバッテリーって使わなかったら劣化しない訳ではないです。満充電状態で半年も保存したら、一度も使わなくても駄目になります。失敗した人は大勢います。
正しい使い方で適当に使ってあげた方がベターです。使用せずに長く保存する積もりなら、ただしい保存の仕方を調べてね。
書込番号:5812999
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
子供の撮影が主ですが、デジタルカメラって、これいいと思ってシャッター押しても
遅れて、顔が違うから、連射でたくさん
撮って後でいい絵をピックアップしたいの
ですがこの機種の仕様の 2.1コマ/秒 とい
うのがピンときません。
シャッターボタンを押してる間、できる
だけ早くたくさん連射できてシャッター
ボタンを押してからのタイムラグができる
だけ少ない以下の条件を満たすコンパクト
カメラを探しているのですが、だいぶ前に
41万画素8万円で買ったデジタルカメラしか
持っていないので調べようにも浦島太郎状態で仕様表を見てもピンときません。
この機種の連射機能はおまけ程度ではなく
ちゃんと実用で使える機能でしょうか?
600万画素以上、光学3倍ズーム以上、
、連射機能、予算4万円ぐらい。
0点

シャッターのタイムラグは有るにしても、
ここ一番はやはり一発必中でしょう。
書込番号:5786321
0点

あまり参考にならないお返事ありがとうございます。(オイ
一発必中は理想ですが難しいです。
MZ-3は一眼レフなんですね・・
書込番号:5786670
0点

クイズです。「連射」と何回書いたでしょう?
(尚、正解しても賞品はありません。)
書込番号:5786938
0点

私が持っている900ISが1.7コマ/秒の連射ですがけっこう使えますので2.1コマ/秒あればいい顔が撮れるのではと思いますよ。
ただし、フラッシュOFFの時ですが。
それとキャノンはAFも早いので、一眼とはいかないもののコンデジの中ではいいほうだと思いますよ。
書込番号:5787375
0点

初めまして。
ちょっと古いですが、こんなのはいかがでしょうか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf710/index.html
私は、これで子供が自転車に乗って走ってくるのを連写で撮りましたが、結構イケますよ。
またフラッシュしながら3連写できる↓こちらの機種や
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z1000/
6倍ズームと単3電池が使える↓こちらも良さそうですが・・・。
http://panasonic.jp/dc/lz5/index.html
本当はデジタル一眼レフが後々、不満が出なくて良さそうな気もしますが、予算4万円となるとやっぱりコンパクトタイプでしょうか。
書込番号:5787472
0点

私も最初はFujifilmのDS-7という35万画素のデジカメから入りました。その後、FinePix 500(150万画素)、4800z(CCDは240万で画像は400万画素)と続き、最終的にIXY DIGITAL 1000になっています。
ところで、連写性能はというと、現在のところ結構使い物になると思います。このIXY DIGITAL 1000の場合も2枚/秒を超えますが、但しそれは十分高速なSDカードがあってしかもストロボを用いない場合です。また、忘れがちなのはオート・フォーカスの精度と速度があります。タイムラグ自体はそれほど気にならなくなってきた昨今のデジカメですが、急遽シャッターチャンスを狙うときに大切なのはこれらの各要素だと思います。さらに、起動スピードも大切であり、あっ!と思ったときにすぐに撮れないと意味がありません。結局、カタログスペックも大切ですが、大きな量販店に出向いて電源を切った状態から手に持ち、電源投入からフレーミング、フォーカスロックとレリーズまでの時間を自らの感覚で比較してみるのが一番かと思います。そんなわけで、早撃ちテスト(?)をしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5805919
0点

アドバイスありがとうございます。
実機を触った結果、IXY DIGITAL 1000 を
買いました。
これからいろいろ撮ってみたいと思います。
書込番号:5812889
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
IXY900ISでも他の質問をしたのですが、IXY1000を使っている方に質問があります。
900ISと1000の大きな違いは、画素数とCCD、広角レンズ、手ぶれ防止機能だと思いますが、1000を使っていて手ぶれ防止機能がないことは不便でしょうか?
この辺はISOでカバーできるんでしょうか?
あとキャノンはノイズが多いようなことを他の書き込みで見たんですがどうなんでしょうか?サンプル画像ではそんな感じはあまり受けないのですが。
0点

極限られた特定のシーンでは確かに不便っぽいですが撮影の仕方を工夫して回避するといいかもしれないですね〜。
ノイズは多くないかも?
書込番号:5753134
0点

明るい屋外なら、手ブレ補正はなくても不便は感じませんよ。
室内や薄暗くなって来ると有難みが身にしみます。
書込番号:5753192
0点

手ぶれ補正は書かれている何ものにも勝るのでは。
書込番号:5753260
0点

あれば便利ですが被写体ぶれとちがって手振れ補正の場合は三脚を使う、セルフを活用する、何かに固定するなど回避する方法があるから無ければそれなりに使えると思いますよ。
一方、被写体ぶれはISO感度を上げざるを得ないですからこっちは高感度でノイズの少ないカメラの有難みを感じますね。
書込番号:5753504
0点

>IXY1000を使っている方に質問があります。
回答者でIXY1000を使用している人は、約1名かも?
書込番号:5753771
0点

IXY1000を使っています。私は手ぶれ補正の必要性を感じたことはありません。ファインダーがあるので、両手でしっかり握ってファインダーを覗けば、まず手ぶれしたことはありません。
ノイズは少ない方だと思います。富士のF30も使っていますが、IXY1000のHIオートで撮影したものと、F30のISO1600で撮影したものを比べるとF30のの方がノイズは少ないのですが、絵としてのバランスはIXY1000の方が良いように思えます。
書込番号:5754775
0点

XY900ISはいい機種だと思います、でもIXY700から買い替えは全く考えていません。
コンデジで画質どうのこうのはキリないですが、手ブレ補正は便利な代わりにコンデジではCCDの大きさに今の所制約あるみたいですね。
撮影者で手ブレ具合はかなり違いますので腕に自信の無い方は迷わず手ブレ補整付きお勧めします。
書込番号:5754911
0点

初めての書き込みです、皆さんよろしくお願いします!
僕も、このIXY1000を買うときには、IXY900、F30、R50とで大いに悩みました。このサイトを含めていろんなサイトを見て、スペックを調べたり各投稿者の方々のご意見などを読んでいるときには、正直なところIXY1000は候補に入っていませんでした。これは主に同機に手ぶれ補正が搭載されていなかったからです。でも、最終的にほぼIXY900かR50に内心決めて、お店に実機を見に行ったところでIXY1000の美しいまでにかっこいい(あくまで個人的な意見ですいません。。。)デザインと質感に圧倒されて、このカメラの大きなCCDサイズやいろんな機能を店員さんに説明してもらったら、その場でほれ込んでしまい、即決で購入!でした。多くの人が言っているように、ファインダーを使うとか、カメラをしっかり固定して撮れば全然問題を感じません。(また、本来写真はそういってしっかり撮るべきものではないかと感じます。)画質、質感、デザイン、いろいろな機能最高です!来年夏頃のデジ一デビューまでは、これで世界中撮りまくるつもりです!
書込番号:5756217
0点

IXYは、400、200、320、800is、1000と使いましたが、1000だけが旧IXYのデザインを残していると個人的に感じています。
使い方にもよりますが、400万画素もあれば私には十分なのですがデザインで見ればぬめっとした、1000が現時点で一番好きです。
デザインで選ぶのもどうかと思いますが、所有欲と言う点からからみればありかなと思ってます。
質感、剛性感ともに 1000の圧勝でわ無いでしょうか?
あくまでも個人的意見です。
書込番号:5760728
0点

私は二週間くらい前にIXY DIGITAL 1000を購入したんですが、選択理由はチタン・ボディ。ただそれだけでした。手振れ補正については確かに900ISに分があります。ですが、私が手振れ補正なしを選んだ理由はシーンに応じて適宜、三脚を使うこととマニュアルでの露出補正をしながら撮影するからです。しかしながら、特にカメラに凝っている人ではない場合、シャッター速度と絞り、被写界深度などの相関関係について詳しい方は少ないと思います。寧ろ、そのような方たちはデジタル一眼レフを選択することでしょう。
手振れ補正の必要性は撮影シーンに依存すると思います。特にコンパクト・デジカメは小さすぎて持ちにくく、手振れが起きやすいのであった方が無難です。ですが、三脚を持ち歩くような撮影の仕方であれば手振れ補正はなくても構いません。とはいえ、そのような撮影スタイルであれば日常のスナップを撮り捲るというのでもないと思うので、一般的ではないと思います。すなわち、気軽に写真を撮るというスタイルでならば手振れ補正は必須。三脚まで使うことを考慮してきちんと写真を撮りたいのであれば、デジタル一眼レフ、しかしそこまで予算がないというのであれば手振れ補正がなくても高画質なコンパクト・デジカメという選択になるかと思います。いずれにしろ、気軽な撮影では大きく(A4以上)伸ばして印刷することもまずはないでしょうから、手に持ってしっくりと来て、使いやすく感じ、持ち歩くのが楽しいカメラがよろしいかと思います。
書込番号:5805835
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
何度も出ているかと思いますが、読めば読むほど迷ってしまいますので、質問させていただきます。
題名のとおりなのですが、色々勉強してみてCCDサイズが大きい方が有利だという事はわかりました。
ただLサイズ現像くらいでその差はでるのか(1.8型と2.5型で)
変わらないのであれば若干安い900ISでもいいのかなと思っています。室内では差がでてくるのかな?
そんなに設定を触って撮ることはない(殆どオートで撮影)ので、それで綺麗に撮れればいいです。
メインは子供の撮影です。
携帯に優れていて、カッコ良くて、でもやっぱり画質にもこだわりたい、無理かもしれませんがアドバイス下さい。
0点

>ただLサイズ現像くらいでその差はでるのか(1.8型と2.5型で)
Lサイズなら差はでないでしょうね。
手振れ補正があって、広角(四隅のボケが許容範囲なら)の魅力なら900IS、A3サイズまで伸ばすようなこともあるのなら1000だと思います。
書込番号:5787218
0点

安くて手ブレ補正の有る方がいいんじゃないかな。
書込番号:5787330
0点

お返事ありがとうございます。
>広角(四隅のボケ)
正直これちょっと気になります。
A3サイズまでは絶対に無いです。
新しい物好きの移り気さんの900IS、F30との画像比較12/16up
を見てるとF30いいですね。
ココでもF30やF31とても良い評価ですから。
デザインがIXYみたいだったらコレにしたいですね。
書込番号:5787440
0点

けろろとたままさんこんばんは
確かにF30のデザインはちょっとですね。
でもなれると意外と愛着がわいてきますよ。
CCDサイズも1/1.7CCDと大きく解像度も高くデザイン除けばおすすめの機種ですよ。
書込番号:5787535
0点

そうですね。
何となく900ISが向いているような・・
でもF30(F31)も含めてまた検討し直しかなと・・
いずれにせよ今週末には買いたいと思ってます。
年末&クリスマスセールで安くなることを期待!
書込番号:5787600
0点

子供の撮影ならアップで狙いますよね。そんな時、28mmだと余計な物が沢山写ります。
37mmスタートの方が使い易いと思うけどな。勿論28mmからズームすれば良いのですが、起動の度にズームするのは想像以上に面倒です。だからIXY1000に一票。
書込番号:5787691
0点

>色々勉強してみてCCDサイズが大きい方が有利だ....
==>
CCDの"基本性能"は、CCDの大きさではなくて、CCDサイズ/画素数=1画素当たりの面積比に依存します。
窓が大きい方が部屋が明るく見えるのと同じ理屈で画素が大きい方が光が沢山当たり、映像信号へよりキレイに変換できるからです。
CCD上には光に反応する画素パターンだけでなく信号線のパターンも切られているので、単純に割れば1個の面積が出るわけではないですが、目安にはなります。
例外はハニカムCCDで画素の形と配置を変えて同じサイズのCCDでも一つの画素面積を広くなっています。
FUJIの昔の資料によると同じサイズでも2-3倍普通の格子型CCDより信号変換効率が良いそうです。FAVONチップはまた別です。
でも、最近、IXY買う人ってそんな事、なんだかどうでも良いのかも と思ってきました。
書込番号:5787762
0点

計算上は若干ながら1000の方が900ISに比べ一画素あたりの面積は大きいですよ。
1000万画素あると、トリミングにも余裕がでてくるので、遠くにいる子供を撮ったりする場合でも、良いかと思いますよ。画像サイズ最大、デジタルズーム無しで撮り、パソコンで半分のサイズ(1824×1368)にトリミングしても、約250万画素あるので、2Lサイズ位までなら実質6倍ズームとして使えます。もちろん、カメラ側でセーフティーズームなどを使っても問題はありません。
900ISには無いISO3200もシーンによっては心強い機能です。
書込番号:5788291
0点

Finepix花子さん
ちょっと私の頭ではなかなか理解できないのですが、
ハニカムCCDは普通?のCCDよりもさらに優れていると理解してよろしいでしょうか。
またCONON=カメラ老舗メーカー=性能・画質が優れている と思っていました。
FUJI=フイルムやプリント屋さんってイメージがあったので、カメラ本体ってどうなのかなって勝手に思っていました。
違うんですね。
頭を柔らかくして考えなくっちゃね。
書込番号:5788862
0点

>CONON=カメラ老舗メーカー=性能・画質が優れている
==>
このように言い切ると、色々こだわりのある人から意見がありそうです。
確かに、CANONはカメラ老舗メーカーの一つですが、日本の主要カメラメーカはSONY,PANASONIC,SANYO以外は大抵老舗です。
性能、画質が優れているとの判断は"好み"があるので人によってかなり違います。
今は、買う前にいろんなサイトで実写サンプルが参考にできますのでそれで判断した方がよいでしょう。
FUJIやKODAKなどの一部を除いて日本のコンデジのCCDは良くも悪くも 大抵SONY製です。
だから、カメラで レンズと並んで 最も大切な部品であるCCDの性能差はないです。
画質の違いはレンズと CCD以降の画像処理のメーカの味付けです(随分差はあるけど)。
CCDは600万個とか1000万個の1粒1粒の画素でレンズから来た光を電子信号に置き換えます。
この1粒1粒が大きい方が多くの光が当たるって難しいですか? 刺激が大きい方が反応は良くなります。窓が大きいと部屋の中が明るくて良く見えるのと同じです。
同じ面積のCCDで同じ画素数だったらハニカムの方が粒の面積がかなり大きいというのは本当です。多分、FUJIの特許だと思うので他メーカはマネできないでしょう。
ちなみに 1/2.5inchのCCDって切手はおろかSDメモリより二回りほど小さいです。ここに500万個以上の素子が詰まっているので一粒一粒がいかに小さいか分かるでしょう。
ただ、実写サンプル見ても違いが分からないとかだったら、一番売れているIXY900を選んで後悔するという事は多分ないでしょう。
我が家にも亭主が買ったIXY800があるけど、まぁ、ソコソコの写真は撮れますね。でも、以前使ってた 1/2.5inch 400万画素のIXY50よりいつでも良いかというとどうでしょうねぇ。
CANONにはKISS DNと同じCMOSを使った超超高画質コンデジ PowerShot G800なんかを作って貰いたいです。SIGMAが出来るので、CANONに出来ないはずはない。そしたら今のF30から速攻で乗り替えられるけど...
書込番号:5789407
0点

>FUJIやKODAKなどの一部を除いて日本のコンデジのCCDは良くも悪くも 大抵SONY製です。
そうだったんですか・・
>我が家にも亭主が買ったIXY800があるけど、まぁ、ソコソコの写真は撮れますね。でも、以前使ってた 1/2.5inch 400万画素のIXY50よりいつでも良いかというとどうでしょうねぇ。
IXYってほっといても売れるから、あんまり進化がないのかもですね。
私も含めてCANON、IXYっていうだけで買ってる人って結構いるような気がします。
雑誌なんかも読みましたがたいがい900ISが一番で二番目がF30っていう評価がおおいですね。でF30は室内ではすごくイイという書き方をしてますね。でも実は屋外でもキレイなんですよね。
ちょっとF31fdに傾いてきているような・・
価格は近所のキタムラでは殆ど変わりませんでした。
900IS 保護フィルム+512SDで40800円
F31fd 保護フィルム+512xD+ケースで41800円
でした。値引きはここからは一切しませんだって。予算4万なのに!
書込番号:5789544
0点

けろろとたままさんこんにちは、
本当の意味での画質は抜きにして一般の人が屋外で撮って綺麗と思うのはFUJIFILMよりCANONですよ。
書込番号:5789572
0点

けろろとたままさん、こんにちは。
単純に考えて、28mmの広角と手ぶれ補正が必要なら900IS、高画質とチタンの高品位ボディに魅かれるなら1000という考えで良いのではないでしょうか?
今は値段の差も微々たるものになってきましたからね。そう考えると、1000の方がお買い得かもしれませんね。
お店に行って、値引率の良い方を買うという手もアリかも?
書込番号:5790696
0点

まだ決めかねています。
夕方ジョーシン行ってきましたが、店の人はF31fdを薦められました。何日か前のキタムラも同じくでした。
ちなみにジョーシンは900IS在庫無しだそうです。やっぱり売れてるうだなーと実感。
気持ち的にはF31fdに6割といったところですね。でもまだIXYのデザインに後ろ髪ひかれてま〜す。
明日は決めてこうようと思っています。
書込番号:5791075
0点

F30とIXY1000両方使っています。どちらも良いカメラです。屋外で解像感を求めるならIXY1000、屋内でストロボを使わないのならF30という感じです。
広角と手ぶれ補正を求めるなら900IS、画質を求めるなら1000ですか。私はいろいろなカメラを使いましたが、全てに優れたカメラはありませんでした。どこかで妥協が必要です。
書込番号:5791101
0点

>どこかで妥協が必要です。
そうなんですよね。何かを妥協しなくちゃいけないんですけど、
欲張りなんでその妥協点が見出せない。
広角は要らない。が手振れは欲しい。室内やホール、幼稚園などでも撮る事も3割くらいはある。悩。
書込番号:5791191
0点

欲張りさんですか?そしたら思い切ってG7にいっちゃいましょう。
ちょっと大きいですが。
書込番号:5791581
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
FujiFinepix F810を使っているのですが、
1、室内での撮影に弱くシャッタースピードが遅いので結果的に被写体がぶれている
2、てぶれも酷い
3、フラッシュの毎回の強制がめんどう
4、焦点が上手に合わない
の理由からKiss degitalで使い慣れているキャノンに乗り換えようかと思っているのですが、これらが理由のときは
ISOが3200あるIXy 1000 が良いのか?それとも広角も魅力的な900IS が良いのか・・・
どう思われますか?
0点

900IS 広角で広く撮影できて手ぶれに強い
広角って想像以上にすごい広い楽しい
書込番号:5770508
0点

現在私とスレ主さんを含めて3人・・・。
でも私も900 ISが2つで行くなら、お勧めします。
他では定番でフジのF31fdを推しておきます。
書込番号:5770608
0点

>室内での撮影に弱くシャッタースピードが遅いので結果的に被写体がぶれている
直前でも質問のあったほとんどが動いている子供を撮影する場合の質問です。
参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211056/SortID=5761995/
書込番号:5770609
0点

キヤノンのコンパクトデジカメの高感度は未だフジの足元あたりにいるような感じですね。
F31fdはいかがでしょうか。
書込番号:5770634
0点

富士は光学式手ぶれ補正ないのでカメラブレに弱い
高感度に強い富士でも昼間にISOあげて撮影したらノイズ出ます
DIGICVでノイズ低い
書込番号:5770667
0点

>高感度に強い富士でも昼間にISOあげて撮影したらノイズ出ます
それってどのメーカーの機種でも一緒でしょ?
…ってか一人でいくつHN使い分けてるんだか…
少なくてもここで5つ?
書込番号:5770713
0点

F810 今も使っています。端正な筐体。少し広角で風景など撮るにはいいです。 あのフラッシュも実は好きなんです。あれを上げない限り、発光しないので、オートだと勝手に発光する機種より好きです。 横に長いし、レンズがほぼ中央にあるので、握りやすいし手ぶれはしないです。
私はカメラを選ぶ時、目的がはっきりしているのであまり迷いません。画質第一です。ですから、IXY1000を迷わず選びました。このカメラは、コンデジでは、一、二を争う画質だと思っています。A4印刷するとよくわかります。
ISO3200は200万画素ですが、L判印刷なら私には可です。
持ちやすい筐体、チタンを使った高い質感。持つ喜びを感じます。
あと、広角は私には必ずしも必要ではありません。リコーのGX8や、ソニーのR1を使っていますが、ファインダーに入りきれなかったなら、下がればいいし。
900ISは使っていないので良くわかりません。
書込番号:5771757
0点

下がりたくても下がれない時に広角は威力を発揮しますね。
広角が必要なければ1000でもイイですね。
でも定番のF31fdが選択肢にないのはどうしてなのでしょう?
書込番号:5774301
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
デジカメの買い替え悩んでいます。
CANON IXY1000
PENTAX A2
OLYMPUS 1000
SONY N2
この中で検討しているのですが、ほとんどが動いている子供を撮影するので手ぶれ補正が付いていて、連写が出来て(連写速度が速いほうがよりいいです)、室内で撮影が綺麗なタイプがいいのですが、どれがいいのかとても悩んでいます。
0点

>動いている子供を撮影するので手ぶれ補正が付いていて
手ぶれ補正では動いている子供のブレ(被写体ぶれ)は補正できません。
>連写が出来て
画質設定(1枚あたりのファイル容量)を下げれば、それなりに連写はできるはずです。
>室内で撮影が綺麗なタイプがいいのですが
期待するものが多すぎるような気もしますが。
多分FUJIのF31を勧めるレスがつくでしょう。
実際に店で、高感度(ISO1600くらい)で試し撮りさせてもらって、比較してみるのがいいと思いますが。
動いている子供と室内に関しては高感度撮影が重要です。
書込番号:5762165
0点

IXY800,K100D,αSDを使っていますが、上の方のコメントは全くその通りと思います。手振れ補正は被写体ぶれ補正には関係ありません。必要なのは高速シャッター、レンズが暗くて換えられないコンデジは高速シャッターのためには、感度を上げるしかありません。
>室内で撮影が綺麗なタイプがいい
==>
明るい屋外だと綺麗に撮れると思いますが、挙げられた候補のなかにそんなカメラはないでしょう。
ISO400,800でもノイズの中に画像が埋まっているように私には見えますので、最高感度ISO1600とか3200とかいうのは設定できるだけです(IXY1000の3200は例外)。
書込番号:5762425
0点

>ほとんどが動いている子供を撮影するので手ぶれ補正が付いていて
カメラを構えた手がブレることが手ブレ、被写体が動くことによるブレが被写体ブレ。
動いている子供がブレる場合は、手ブレ補正機能があっても意味ありません。
書込番号:5762440
0点

高感度撮影に強いFUJIあたりのカメラも候補に入れたほうがいいかもしれませんね。
あえて選ぶならCANON IXY1000ですかね。
たしかISO3200のとき画素数を200万画素まで落としてノイズ処理をしてますので意外ときれいです。
ただし、はがきサイズ位のプリント向きになりますが。
でもやっぱりそれでは宝の持ち腐れになっちゃうかもしれませんね。
やっぱりFUJIを候補に入れたほうがいいですね。
書込番号:5762888
0点

皆さんご意見有難うございます。
FUJIも検討してみたいと思います。
あと、お聞きしたいことがあるのですが、画素数が大きい方が私は綺麗に撮れると思っているのですが、そんなことはないのでしょうか?個人で使うのに実際どのくらいの画素数があれば綺麗に撮れるのでしょうか?
皆さん、ご指導宜しくお願いします。
書込番号:5767064
0点

画素数が多くてもご使用になられているプリンタの性能(使用インクの本数)で画素数が発揮出来るか出来ないか決まると思います。
極端に言いますとEOS1DS一眼デジタルカメラ最高機種を使っているのに1万円前後のプリンタではバランスがよくありませんね。
同じ800万画素でもデジ一眼とコンデジの800万画素では全然違います。
コンデジでしたら600万画素あれば2万円前後のプリンタでA4までなら問題ないですよ。
A3ノビですと無理がありますね。
書込番号:5768997
0点

>画素数が大きい方が私は綺麗に撮れると思っているのですが、そんなことはないのでしょうか?個人で使うのに実際どのくらいの画素数があれば綺麗に撮れるのでしょうか?
画素数が大きくてその画素数をフルに表現するためには画素数に見合うだけのCCDサイズが必要になります。
最近のコンデジはなるべくコンパクトなカメラサイズにするため極力CCDサイズを小さくしてしまっています。
そのため画素数に見合うだけの解像度が得られていません。
私の持っている900IS、F30との比較ですが
900IS 710万画素(有効画素) 1/2.5型CCD
F30 630万画素(有効画素) 1/1.7型CCD
画素数では900ISが上回っていますがCCDの大きなF30が解像度では上回っています。
ちなみにA4サイズぐらいまでなら500から600万画素あれば十分だと思います。
参考までに900IS、F30との画像比較がありますので参考までによろしければご覧ください。パソコンで最大サイズまで拡大して比較されると解像度の違いがわかるかと思います。
900IS、F30との画像比較
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:5769499
0点

私は、F30、IXY1000、ペンタックスのA20、Powershot
A640を使っています。画質の比較は、モニターでは私には難しいです。それで、A4印刷して比べます。
どれも良く写ります。A4以上に印刷されるのなら、やはり1000万画素機がいいです。でもこれは、個人的な主観です。どのカメラも及第点はつけられます。ひとつだけ持っていれば、他との比較はできないのでそれはそれでよいと思います。そんなに悪いカメラはないと思います。
F30は室内で撮るのであれば、大変良いです。ストロボなしだと最強だと思います。昼間の外は、CANONの方が解像感もあり私には良いです。F30の色味はあっさりしています。あと、逆光気味だとパープルフリンジが出やすいです。室内で失敗せずに気楽に撮るのなら、ベストかと。
コンデジでは、IXY1000とA640は昼間の外なら、画質はトップクラスだと思っています。解像感はあります。室内でストロボを使うと、IXY1000の方が、F30のストロボを使った写真より良いように思えます。
A20は、室内で感度を上げるとノイズが目立ちます。昼間の外なら、解像感はあります。色も鮮やかです。あと石垣なんか写すと黒い点が目立ちます。これをフィルム写真のようだと言う人もいるようですが、なかなか興味深い絵です。
どのカメラも長所、短所があります。やはり、画質が気になるのなら、サンプルでも良いから、印刷して比べられることをお薦めします。百聞は一見に如かずといいますから。
書込番号:5771154
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





