
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年12月25日 19:19 |
![]() |
0 | 25 | 2006年12月23日 23:58 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月18日 12:24 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月17日 18:25 |
![]() |
1 | 11 | 2006年12月16日 00:13 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月14日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
ついに私も1000をゲットしました。
まだ手元には届いてなくて今宅急便の車の中で揺られていると思います。
私も色々な書き込みを拝見してかなり迷いました。
連日家電量販店に行き、見ては比べ手にとっては比べ、店員さんの話も賛否両論でなかなか決めれなくていました。
各カメラの特性に依って違いがあるのはやむを得ないと思い、後はゲットしたカメラで自分なりに楽しめるよう色々撮ってみれれば自分の選んだカメラに満足出来るかなと思いこの1000にしました。
これから使いこなし私生活の友になってくれれば最高だと思います。
今日の夕方には家に届くかな〜
帰るのが凄く楽しみです。
0点

ご購入おめでとうございます。
生活の一部として使えれば最高ですね!
書込番号:5793784
0点

一番楽しい時ですね これからクリスマス お正月と撮影チャンスが多く 沢山撮ってください
画素数は大きいが 軽くて コンパクトで バッグの中に入るから お出掛けのお供に良いですね
いい写真アップして見せてください
書込番号:5793903
0点

そういうコメントを戴くとますます楽しみになっちゃいます。
レスの画面ですみませんが・・・SDカードのアダプターにミニSDを入れて使用することは可能でしょうか?
気付いてお解りの方がいらっしゃいましたらお教え願います。
書込番号:5794071
0点

>SDカードのアダプターにミニSDを入れて使用することは可能でしょうか?
普通は使えるのですが、アクセススピードが遅くなるようです。
緊急避難ではいいと思いますが、出来ればSDを用意されるのがいいかと。
書込番号:5794645
0点

アダプターを使わないでSDだけで使用された方がいいですよ。
今はSDカードも安くなりましたから。
書込番号:5794746
0点

iceman306lmさん、titan2916さん、ありがとうございました。
スピードも関係してくるんですね。
つい二時間前に1000が届きました!!
前に使っていた携帯がミニSDで1GBのものがあったのでどうかな〜と思いちょっと尋ねてみました。今はmicroSDを使っているためミニSDが不要になったので。。。
値段も確かに安くなっているので新たにSDを購入することにしました。
SDが届くまでは付属の32MBを使って楽しみたいと思います(スグにいっぱいになっちゃいそうですが・・)
1000・・・触り心地も最高ですね。
自分へのクリスマスプレゼントとして大事に使おうと思います。
撮った写真もアップしたいな〜
書込番号:5795340
0点

REIKO.さん 到着おめでとうございます。
使用感などの報告をお待ちしております。
書込番号:5796592
0点

ご購入おめでとうございます。確かにこのカメラ、触り心地はいいですね。 レンズが左端ではないので、左手の中指も楽に置けます。
IXYの中では、デザインはこの1000がシンプルで一番好きです。チタンの外装はとても質感が高いです。IXY600も使っていましたが、傷には泣かされました。1000は今のところ傷は付いていません。これはありがたいです。
また、液晶の解像度が高くなったことも、私にとってはうれしい限りです。
とても持つ喜びを感じさせてくれるカメラです。
IXY1000で楽しんでください。
書込番号:5802607
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
何度も出ているかと思いますが、読めば読むほど迷ってしまいますので、質問させていただきます。
題名のとおりなのですが、色々勉強してみてCCDサイズが大きい方が有利だという事はわかりました。
ただLサイズ現像くらいでその差はでるのか(1.8型と2.5型で)
変わらないのであれば若干安い900ISでもいいのかなと思っています。室内では差がでてくるのかな?
そんなに設定を触って撮ることはない(殆どオートで撮影)ので、それで綺麗に撮れればいいです。
メインは子供の撮影です。
携帯に優れていて、カッコ良くて、でもやっぱり画質にもこだわりたい、無理かもしれませんがアドバイス下さい。
0点

>ただLサイズ現像くらいでその差はでるのか(1.8型と2.5型で)
Lサイズなら差はでないでしょうね。
手振れ補正があって、広角(四隅のボケが許容範囲なら)の魅力なら900IS、A3サイズまで伸ばすようなこともあるのなら1000だと思います。
書込番号:5787218
0点

安くて手ブレ補正の有る方がいいんじゃないかな。
書込番号:5787330
0点

お返事ありがとうございます。
>広角(四隅のボケ)
正直これちょっと気になります。
A3サイズまでは絶対に無いです。
新しい物好きの移り気さんの900IS、F30との画像比較12/16up
を見てるとF30いいですね。
ココでもF30やF31とても良い評価ですから。
デザインがIXYみたいだったらコレにしたいですね。
書込番号:5787440
0点

けろろとたままさんこんばんは
確かにF30のデザインはちょっとですね。
でもなれると意外と愛着がわいてきますよ。
CCDサイズも1/1.7CCDと大きく解像度も高くデザイン除けばおすすめの機種ですよ。
書込番号:5787535
0点

そうですね。
何となく900ISが向いているような・・
でもF30(F31)も含めてまた検討し直しかなと・・
いずれにせよ今週末には買いたいと思ってます。
年末&クリスマスセールで安くなることを期待!
書込番号:5787600
0点

子供の撮影ならアップで狙いますよね。そんな時、28mmだと余計な物が沢山写ります。
37mmスタートの方が使い易いと思うけどな。勿論28mmからズームすれば良いのですが、起動の度にズームするのは想像以上に面倒です。だからIXY1000に一票。
書込番号:5787691
0点

>色々勉強してみてCCDサイズが大きい方が有利だ....
==>
CCDの"基本性能"は、CCDの大きさではなくて、CCDサイズ/画素数=1画素当たりの面積比に依存します。
窓が大きい方が部屋が明るく見えるのと同じ理屈で画素が大きい方が光が沢山当たり、映像信号へよりキレイに変換できるからです。
CCD上には光に反応する画素パターンだけでなく信号線のパターンも切られているので、単純に割れば1個の面積が出るわけではないですが、目安にはなります。
例外はハニカムCCDで画素の形と配置を変えて同じサイズのCCDでも一つの画素面積を広くなっています。
FUJIの昔の資料によると同じサイズでも2-3倍普通の格子型CCDより信号変換効率が良いそうです。FAVONチップはまた別です。
でも、最近、IXY買う人ってそんな事、なんだかどうでも良いのかも と思ってきました。
書込番号:5787762
0点

計算上は若干ながら1000の方が900ISに比べ一画素あたりの面積は大きいですよ。
1000万画素あると、トリミングにも余裕がでてくるので、遠くにいる子供を撮ったりする場合でも、良いかと思いますよ。画像サイズ最大、デジタルズーム無しで撮り、パソコンで半分のサイズ(1824×1368)にトリミングしても、約250万画素あるので、2Lサイズ位までなら実質6倍ズームとして使えます。もちろん、カメラ側でセーフティーズームなどを使っても問題はありません。
900ISには無いISO3200もシーンによっては心強い機能です。
書込番号:5788291
0点

Finepix花子さん
ちょっと私の頭ではなかなか理解できないのですが、
ハニカムCCDは普通?のCCDよりもさらに優れていると理解してよろしいでしょうか。
またCONON=カメラ老舗メーカー=性能・画質が優れている と思っていました。
FUJI=フイルムやプリント屋さんってイメージがあったので、カメラ本体ってどうなのかなって勝手に思っていました。
違うんですね。
頭を柔らかくして考えなくっちゃね。
書込番号:5788862
0点

>CONON=カメラ老舗メーカー=性能・画質が優れている
==>
このように言い切ると、色々こだわりのある人から意見がありそうです。
確かに、CANONはカメラ老舗メーカーの一つですが、日本の主要カメラメーカはSONY,PANASONIC,SANYO以外は大抵老舗です。
性能、画質が優れているとの判断は"好み"があるので人によってかなり違います。
今は、買う前にいろんなサイトで実写サンプルが参考にできますのでそれで判断した方がよいでしょう。
FUJIやKODAKなどの一部を除いて日本のコンデジのCCDは良くも悪くも 大抵SONY製です。
だから、カメラで レンズと並んで 最も大切な部品であるCCDの性能差はないです。
画質の違いはレンズと CCD以降の画像処理のメーカの味付けです(随分差はあるけど)。
CCDは600万個とか1000万個の1粒1粒の画素でレンズから来た光を電子信号に置き換えます。
この1粒1粒が大きい方が多くの光が当たるって難しいですか? 刺激が大きい方が反応は良くなります。窓が大きいと部屋の中が明るくて良く見えるのと同じです。
同じ面積のCCDで同じ画素数だったらハニカムの方が粒の面積がかなり大きいというのは本当です。多分、FUJIの特許だと思うので他メーカはマネできないでしょう。
ちなみに 1/2.5inchのCCDって切手はおろかSDメモリより二回りほど小さいです。ここに500万個以上の素子が詰まっているので一粒一粒がいかに小さいか分かるでしょう。
ただ、実写サンプル見ても違いが分からないとかだったら、一番売れているIXY900を選んで後悔するという事は多分ないでしょう。
我が家にも亭主が買ったIXY800があるけど、まぁ、ソコソコの写真は撮れますね。でも、以前使ってた 1/2.5inch 400万画素のIXY50よりいつでも良いかというとどうでしょうねぇ。
CANONにはKISS DNと同じCMOSを使った超超高画質コンデジ PowerShot G800なんかを作って貰いたいです。SIGMAが出来るので、CANONに出来ないはずはない。そしたら今のF30から速攻で乗り替えられるけど...
書込番号:5789407
0点

>FUJIやKODAKなどの一部を除いて日本のコンデジのCCDは良くも悪くも 大抵SONY製です。
そうだったんですか・・
>我が家にも亭主が買ったIXY800があるけど、まぁ、ソコソコの写真は撮れますね。でも、以前使ってた 1/2.5inch 400万画素のIXY50よりいつでも良いかというとどうでしょうねぇ。
IXYってほっといても売れるから、あんまり進化がないのかもですね。
私も含めてCANON、IXYっていうだけで買ってる人って結構いるような気がします。
雑誌なんかも読みましたがたいがい900ISが一番で二番目がF30っていう評価がおおいですね。でF30は室内ではすごくイイという書き方をしてますね。でも実は屋外でもキレイなんですよね。
ちょっとF31fdに傾いてきているような・・
価格は近所のキタムラでは殆ど変わりませんでした。
900IS 保護フィルム+512SDで40800円
F31fd 保護フィルム+512xD+ケースで41800円
でした。値引きはここからは一切しませんだって。予算4万なのに!
書込番号:5789544
0点

けろろとたままさんこんにちは、
本当の意味での画質は抜きにして一般の人が屋外で撮って綺麗と思うのはFUJIFILMよりCANONですよ。
書込番号:5789572
0点

けろろとたままさん、こんにちは。
単純に考えて、28mmの広角と手ぶれ補正が必要なら900IS、高画質とチタンの高品位ボディに魅かれるなら1000という考えで良いのではないでしょうか?
今は値段の差も微々たるものになってきましたからね。そう考えると、1000の方がお買い得かもしれませんね。
お店に行って、値引率の良い方を買うという手もアリかも?
書込番号:5790696
0点

まだ決めかねています。
夕方ジョーシン行ってきましたが、店の人はF31fdを薦められました。何日か前のキタムラも同じくでした。
ちなみにジョーシンは900IS在庫無しだそうです。やっぱり売れてるうだなーと実感。
気持ち的にはF31fdに6割といったところですね。でもまだIXYのデザインに後ろ髪ひかれてま〜す。
明日は決めてこうようと思っています。
書込番号:5791075
0点

F30とIXY1000両方使っています。どちらも良いカメラです。屋外で解像感を求めるならIXY1000、屋内でストロボを使わないのならF30という感じです。
広角と手ぶれ補正を求めるなら900IS、画質を求めるなら1000ですか。私はいろいろなカメラを使いましたが、全てに優れたカメラはありませんでした。どこかで妥協が必要です。
書込番号:5791101
0点

>どこかで妥協が必要です。
そうなんですよね。何かを妥協しなくちゃいけないんですけど、
欲張りなんでその妥協点が見出せない。
広角は要らない。が手振れは欲しい。室内やホール、幼稚園などでも撮る事も3割くらいはある。悩。
書込番号:5791191
0点

欲張りさんですか?そしたら思い切ってG7にいっちゃいましょう。
ちょっと大きいですが。
書込番号:5791581
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
FujiFinepix F810を使っているのですが、
1、室内での撮影に弱くシャッタースピードが遅いので結果的に被写体がぶれている
2、てぶれも酷い
3、フラッシュの毎回の強制がめんどう
4、焦点が上手に合わない
の理由からKiss degitalで使い慣れているキャノンに乗り換えようかと思っているのですが、これらが理由のときは
ISOが3200あるIXy 1000 が良いのか?それとも広角も魅力的な900IS が良いのか・・・
どう思われますか?
0点

900IS 広角で広く撮影できて手ぶれに強い
広角って想像以上にすごい広い楽しい
書込番号:5770508
0点

現在私とスレ主さんを含めて3人・・・。
でも私も900 ISが2つで行くなら、お勧めします。
他では定番でフジのF31fdを推しておきます。
書込番号:5770608
0点

>室内での撮影に弱くシャッタースピードが遅いので結果的に被写体がぶれている
直前でも質問のあったほとんどが動いている子供を撮影する場合の質問です。
参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211056/SortID=5761995/
書込番号:5770609
0点

キヤノンのコンパクトデジカメの高感度は未だフジの足元あたりにいるような感じですね。
F31fdはいかがでしょうか。
書込番号:5770634
0点

富士は光学式手ぶれ補正ないのでカメラブレに弱い
高感度に強い富士でも昼間にISOあげて撮影したらノイズ出ます
DIGICVでノイズ低い
書込番号:5770667
0点

>高感度に強い富士でも昼間にISOあげて撮影したらノイズ出ます
それってどのメーカーの機種でも一緒でしょ?
…ってか一人でいくつHN使い分けてるんだか…
少なくてもここで5つ?
書込番号:5770713
0点

F810 今も使っています。端正な筐体。少し広角で風景など撮るにはいいです。 あのフラッシュも実は好きなんです。あれを上げない限り、発光しないので、オートだと勝手に発光する機種より好きです。 横に長いし、レンズがほぼ中央にあるので、握りやすいし手ぶれはしないです。
私はカメラを選ぶ時、目的がはっきりしているのであまり迷いません。画質第一です。ですから、IXY1000を迷わず選びました。このカメラは、コンデジでは、一、二を争う画質だと思っています。A4印刷するとよくわかります。
ISO3200は200万画素ですが、L判印刷なら私には可です。
持ちやすい筐体、チタンを使った高い質感。持つ喜びを感じます。
あと、広角は私には必ずしも必要ではありません。リコーのGX8や、ソニーのR1を使っていますが、ファインダーに入りきれなかったなら、下がればいいし。
900ISは使っていないので良くわかりません。
書込番号:5771757
0点

下がりたくても下がれない時に広角は威力を発揮しますね。
広角が必要なければ1000でもイイですね。
でも定番のF31fdが選択肢にないのはどうしてなのでしょう?
書込番号:5774301
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
デジカメの買い替え悩んでいます。
CANON IXY1000
PENTAX A2
OLYMPUS 1000
SONY N2
この中で検討しているのですが、ほとんどが動いている子供を撮影するので手ぶれ補正が付いていて、連写が出来て(連写速度が速いほうがよりいいです)、室内で撮影が綺麗なタイプがいいのですが、どれがいいのかとても悩んでいます。
0点

>動いている子供を撮影するので手ぶれ補正が付いていて
手ぶれ補正では動いている子供のブレ(被写体ぶれ)は補正できません。
>連写が出来て
画質設定(1枚あたりのファイル容量)を下げれば、それなりに連写はできるはずです。
>室内で撮影が綺麗なタイプがいいのですが
期待するものが多すぎるような気もしますが。
多分FUJIのF31を勧めるレスがつくでしょう。
実際に店で、高感度(ISO1600くらい)で試し撮りさせてもらって、比較してみるのがいいと思いますが。
動いている子供と室内に関しては高感度撮影が重要です。
書込番号:5762165
0点

IXY800,K100D,αSDを使っていますが、上の方のコメントは全くその通りと思います。手振れ補正は被写体ぶれ補正には関係ありません。必要なのは高速シャッター、レンズが暗くて換えられないコンデジは高速シャッターのためには、感度を上げるしかありません。
>室内で撮影が綺麗なタイプがいい
==>
明るい屋外だと綺麗に撮れると思いますが、挙げられた候補のなかにそんなカメラはないでしょう。
ISO400,800でもノイズの中に画像が埋まっているように私には見えますので、最高感度ISO1600とか3200とかいうのは設定できるだけです(IXY1000の3200は例外)。
書込番号:5762425
0点

>ほとんどが動いている子供を撮影するので手ぶれ補正が付いていて
カメラを構えた手がブレることが手ブレ、被写体が動くことによるブレが被写体ブレ。
動いている子供がブレる場合は、手ブレ補正機能があっても意味ありません。
書込番号:5762440
0点

高感度撮影に強いFUJIあたりのカメラも候補に入れたほうがいいかもしれませんね。
あえて選ぶならCANON IXY1000ですかね。
たしかISO3200のとき画素数を200万画素まで落としてノイズ処理をしてますので意外ときれいです。
ただし、はがきサイズ位のプリント向きになりますが。
でもやっぱりそれでは宝の持ち腐れになっちゃうかもしれませんね。
やっぱりFUJIを候補に入れたほうがいいですね。
書込番号:5762888
0点

皆さんご意見有難うございます。
FUJIも検討してみたいと思います。
あと、お聞きしたいことがあるのですが、画素数が大きい方が私は綺麗に撮れると思っているのですが、そんなことはないのでしょうか?個人で使うのに実際どのくらいの画素数があれば綺麗に撮れるのでしょうか?
皆さん、ご指導宜しくお願いします。
書込番号:5767064
0点

画素数が多くてもご使用になられているプリンタの性能(使用インクの本数)で画素数が発揮出来るか出来ないか決まると思います。
極端に言いますとEOS1DS一眼デジタルカメラ最高機種を使っているのに1万円前後のプリンタではバランスがよくありませんね。
同じ800万画素でもデジ一眼とコンデジの800万画素では全然違います。
コンデジでしたら600万画素あれば2万円前後のプリンタでA4までなら問題ないですよ。
A3ノビですと無理がありますね。
書込番号:5768997
0点

>画素数が大きい方が私は綺麗に撮れると思っているのですが、そんなことはないのでしょうか?個人で使うのに実際どのくらいの画素数があれば綺麗に撮れるのでしょうか?
画素数が大きくてその画素数をフルに表現するためには画素数に見合うだけのCCDサイズが必要になります。
最近のコンデジはなるべくコンパクトなカメラサイズにするため極力CCDサイズを小さくしてしまっています。
そのため画素数に見合うだけの解像度が得られていません。
私の持っている900IS、F30との比較ですが
900IS 710万画素(有効画素) 1/2.5型CCD
F30 630万画素(有効画素) 1/1.7型CCD
画素数では900ISが上回っていますがCCDの大きなF30が解像度では上回っています。
ちなみにA4サイズぐらいまでなら500から600万画素あれば十分だと思います。
参考までに900IS、F30との画像比較がありますので参考までによろしければご覧ください。パソコンで最大サイズまで拡大して比較されると解像度の違いがわかるかと思います。
900IS、F30との画像比較
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:5769499
0点

私は、F30、IXY1000、ペンタックスのA20、Powershot
A640を使っています。画質の比較は、モニターでは私には難しいです。それで、A4印刷して比べます。
どれも良く写ります。A4以上に印刷されるのなら、やはり1000万画素機がいいです。でもこれは、個人的な主観です。どのカメラも及第点はつけられます。ひとつだけ持っていれば、他との比較はできないのでそれはそれでよいと思います。そんなに悪いカメラはないと思います。
F30は室内で撮るのであれば、大変良いです。ストロボなしだと最強だと思います。昼間の外は、CANONの方が解像感もあり私には良いです。F30の色味はあっさりしています。あと、逆光気味だとパープルフリンジが出やすいです。室内で失敗せずに気楽に撮るのなら、ベストかと。
コンデジでは、IXY1000とA640は昼間の外なら、画質はトップクラスだと思っています。解像感はあります。室内でストロボを使うと、IXY1000の方が、F30のストロボを使った写真より良いように思えます。
A20は、室内で感度を上げるとノイズが目立ちます。昼間の外なら、解像感はあります。色も鮮やかです。あと石垣なんか写すと黒い点が目立ちます。これをフィルム写真のようだと言う人もいるようですが、なかなか興味深い絵です。
どのカメラも長所、短所があります。やはり、画質が気になるのなら、サンプルでも良いから、印刷して比べられることをお薦めします。百聞は一見に如かずといいますから。
書込番号:5771154
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
皆様のご意見をお聞かせください。
今購入しようとしている予定のもので、IXY DIGITAL 1000 と F31fdが候補にあがりました。
F31fdをここの口コミなどではオススメされる方が多いので、それに近い感度のものや顔ナビに着眼点を置いたところ、このIXY DIGITAL 1000 にも辿り着いたのです。
店頭でも見てみましたが、女性の私にはIXY DIGITAL 1000は丸く可愛らしい感じがし、一方のF31fdは大きく感じました。
電池寿命も200枚と560枚と違うようですし、一番気になっているのがIXY DIGITAL 1000の「動物キッズモード」なのです。
私は犬を撮りたいのですが、ズバリどちらの機種がよいのでしょうか。「動物モード」とは動く動物に素晴らしいものなのか知りたいのです。
あとは屋外や室内でスナップ写真を撮ることが多いです。
店員さんには強くキャノンが綺麗で売れているからオススメだと言われたのですが、みなさんのご意見も聞かせてください。
初心者うえ、勉強不足の質問かもしれませんがお知恵をお貸しくださいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500811073.00500211056
大きさは、ほぼ同じ、重さはF31fdの方が軽いかな。
どちらを買うかは、ご本人次第!
書込番号:5741123
0点

単純に、屋内でストロボを使うならIXY1000でいいですし、
絶対にストロボは使いたくないというならF31fdしかない感じかも?
書込番号:5741172
0点

この2機種、良いです。
非常に優れた選択をされていると思います。
どちらでも問題ありません。
あとは、あなたの感性で、好きなほうを選んでください。
書込番号:5741290
0点

どちらも良いカメラです。
特にフジは高感度に強くすばらしいカメラですが、xDピクチャーカードを使用しているという理由だけで、私ならフジは選びません。
他の人からどんなカメラを購入したら良いかと相談された場合、後々の買い替えなどを考慮し、昔からSDカードを使用しているカメラのほうが良いと答えてます。
書込番号:5741440
0点

morimieさん 今晩は。
>女性の私にはIXY DIGITAL 1000は丸く可愛らしい感じがし
デザインってとても大事な要素だと思います。
気に入ったデザインだと、持っていても気持ち良いですし、いつも持ち歩こうという気になります。
そうでない場合、「撮影するぞ。」って気合い入れないと持ち歩かなくなります。
多少のスペックの違いは買っちゃうと関係ありません。「アバタもえくぼ」って感じで、欠点がかえってチャーミングに感じたりします。
書込番号:5741441
0点

IXY800とF30のユーザです。室内犬撮りには、F30を活用しています。800では なかなかうまく撮れません(屋外は別)。
両者のユーザの立場から 相談者によかれと思って CANONの板でFUJIを勧めると 色々言う人がいるのであまり書きたくなくつつありますが、現在、室内犬撮りなら F31の方がベストです。
IXYの動物キッズモードというのはISOを上げて高感度にしているものです。動物は動くので速いシャッターで被写体ぶれを防ぐモードですが、ノイズが目立つので私は使いません。
これよりF31のISO800程度の方がずっと綺麗で、かつ高速なシャッターが切れるので結果良い写真が簡単に撮れます。(ただし、薄暗い部屋で激しく動く犬などをノーフラッシュで撮るのは多分どんなカメラでも難しいでしょう。)
最高感度はどちらもISO3200ですが、両者の質は大きく違います。F31は、暗いところでなくても明るいところでもこのクラスのコンデジとしてはほぼ最高の画質が楽しめます(ここも好みで色々言う人はいるでしょう)。
IXY900やF31の方で いろんなサンプルが公開されていいるので, それでご判断ください。差が分からないなら IXY 1000で問題ないと思います。ただカメラの画質は単純に画素数だけでは決まらないのでご注意ください。重要なのはバランスです。
室内動物撮りの両者の違いは詳しくは FUJIの方の板で聞かれる事を薦めます。もっと細かい情報が集まるでしょう。
書込番号:5741444
0点

アクアのよっちゃんさん、からんからん堂さん、模糊さん、北のまちさん、586RAさん、Finepix花子さん、アドバイスをどうもありがとうございます。
私なりにとても迷って辿り着いた2台でした。
両者ともバランス的に優れていて、どちらを買うかは私自身の気に入る方になりそうですね。
現在持っているのはSDカードですし、その点も気になっていたところでした。
Finepix花子さんの動物撮影に対してのアドバイスもきちんと把握し、もう一度電気店に行って手にしっくり来るほうを選択しようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:5741699
0点

愛犬重視ならF31fdの方がいいのでは。。。
フラッシュを使って撮ると
ワンちゃんの目が光ってしまいますからね〜
ノンフラッシュでは、F31fdに軍配があがるでしょ〜
IXY1000も900ISも
室内や夜などのノンフラッシュ時には
ノイズがかなり多いです。
犬ではないですが
家で姪っ子をIXY900ISで撮ったら、顔がノイズだらけで
がっかりしたものです。
その点F31fdは高感度でもノイズがほとんどでないので
(ISO3200だとさすがに出ますが)
こっちの方がいいかと。
デザインで選ぶならIXYですがね。。。
デザインか!画質か!
どっちで選ぶか!というところではないかと...
書込番号:5749287
0点

オールマイティな一台であればF30/F31ですが、画質は甲乙付けられない。
IXY1000の低感度での画質はデジイチ並との意見を良く見ます。
デザインとメモリーはIXYの圧勝です。
書込番号:5753963
1点

私もこの2台でまだ悩んでいるのですが、昼間の外の撮影で同画素数の場合はやはりIXY1000のほうが優れているのでしょうか?
室内や夜の撮影はF31fdの方が上だと思いますが、室内のフラッシュ有の場合はIXY1000とF31fdにどれくらいの差があるのでしょうか?横からの質問ですみません。教えて頂きたく。
書込番号:5761428
0点

夜の人物(ウエストアップ〜全身)の写真で差が出ます。
キャノンは赤目になる確率が非常に高いです。補助光を使った赤目軽減では使えません。ストロボのプリ発光(2回光る)でないと・・・
G7もダメダメでした。外付けストロボでレンズと光軸を離さないと。S2isは大丈夫でした。
夜の人物スナップなどを撮られるのでしたら、この点を考慮してみて下さい。
書込番号:5763653
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
キャノンのIXYD50ユーザーです。この機種に魅力を感じていますが、
光学ズーム倍率も3倍と同じで光学式手振れ補正機能も広角レンズも
採用されている訳でもないのにカシオの1000万画素モデルに比べて
6mm程厚く26グラム重いようで、それだけ高画質なのだとは
思いますが何がこの体積の違いに成っているのでしょうね?
また次期モデルでは手振れ補正や広角レンズが採用されると思いますか?
0点

>次期モデルでは手振れ補正や広角レンズが採用されると思いますか?
手ぶれ補正は順次付けていくでしょうが、広角は別の系統(?)で進むのでは?
書込番号:5601501
0点

こんにちは。
>何がこの体積の違いに成っているのでしょうね?
たぶんメーカーの考え方でしょう。
人が使う道具という物は小さければ良いとは限らないでしょう。
カメラなら握り安かとか、ある程度の大きさとかもかなり大事です。
また、小さくすることに開発費を掛けるのか、その他の部分に力を注ぐのかとかですね。
書込番号:5601583
0点

ぼくちゃん.さん
こんにちは、ありがとうございます。
>手ぶれ補正は順次付けていくでしょうが、広角は別の系統(?)で進むのでは?
このシリーズでは広角は出ない可能性もあるのですね。
手振れは確実だと時期モデルではサイズアップでしょうか。
それともCCDサイズの小型化で対応でしょうか。
F2→10Dさん
こんにちは、ありがとうございます。
>たぶんメーカーの考え方でしょう。
>人が使う道具という物は小さければ良いとは限らないでしょう。
>カメラなら握り安かとか、ある程度の大きさとかもかなり大事です。
IXYD50に慣れているのでD50のサイズが大変使い易くなっております。
カシオとは同じサイズのCCDと同じSDカードですし薄くは出来るのではと思ってしまいました。
>また、小さくすることに開発費を掛けるのか、その他の部分に力を注ぐのかとかですね。
開発費からシリーズで分けているのならば仕方ありませんが、
カシオに出来てキャノンは出来るけど止めているのは残念ですね。
出来たらキャノンの方が欲しいです。でも厚さは慣れもあるのでしょうね。
このサイズでも光学式手振れ補正が載っていれば納得ですね。
書込番号:5602960
0点

私も以前、IXY50を使っていました。以降、IXY700,800と購入しましたが、
サイズ的には 50が一番手になじみました。値段とスペックは一番下ですが、
完全にオールメタルのボディは50系だけで、700,800は端子カバーなどに
一部樹脂が使われています。剛性感も50の方が上です。カーバチャデザイン
はしっかり握るとボディがたわみます。
チタンも良いけど、私にも少し大きくて、なんだか石の固まりのように
見えました。剛性感は高いかも。でも、今なら IXY70が一番IXYらしく感じます。
ま、好みは人それぞれでしょうけど
書込番号:5603462
0点

the smaller is the better is wrong .
the good ergonomic design is more important than the smallest size possible and Canon knows that .
Casio is a toy camera company so it does not know the importance of good ergonomics and so Casio is only selling well in Japan and US.
But Canon is the no1 brand in all places .
Also Casio 's lens is horrible and it is originally designed by Pentax.
Casio does not make any part of a camera itself mostly collecting from other major companies ;lens from Pentax , CCD from Sharp and Sony like that.
Also it does not even include a properly printed manual in side of a box .
When I bought EX_Z1000 , I got shocked at that low quality design and lack of a written manual.
And it performs horribly bad at 400ISO , actually even 200 ISO was useless.
Ixy 1000ti is also a bad camera , but a bit better than the Casio or Ixy900is .
Ixy is only good as you use it as a snap shot camera(it does not have any manual control other than white blance).
But Power Shot is a great series, with alot of features : manual control , AV mode , TVmode , a better lens than that of IXY series, a better flash , use of 2 AA's and a bit better movie mode.
In US , Power Shot A710 IS is a super popular model and selling no1 along with Power Shot S3IS .
A good camera should be a bit thicker than a card sized toy camera like the Exlim .
Also Casio's digital Anti-shake is not effective , but since Casio buys lens from Pentax and never tries to develop its own optical technologies , it will never have an actual form of effective optical image stabilizer such as Mega OIS of Panasonic or Super Steady Shot of Sony.
Canon could've made Ixy 1000ti with an optically stabilized lens , though if it had done that , well it would not have been able to sell IXY900Is as well as it wanted .
So it is all about marketing .
Why did the Power Shot A640 not have IS ?
The same logic goes for this too .
Why did the power shot A640 not have the 6X lens of A710 IS.
Any way , Power Shot A710 IS is a great compact cam .
書込番号:5603489
0点

Z1000とはレンズの違いが体積の違いだと思います。
このサイズですとスライディングレンズシステムを採用していると思われるのですが、レンズ性能が画質を左右することは言うまでもありません。
次のIXY二桁シリーズでは7メガになるでしょうし(もう1/2.5型CCDは最新モデルで標準ですから)どこに魅力を感じるかということでは「画質」という事になり、Z1000とはその部分での狙いが違うのではないかと思います。
10メガで高感度もダメ、画質も普通じゃ売れないと思います。
また、IXY50は60/70ともに端子・電池カバーは樹脂製です。
書込番号:5611015
0点

>CybershotW100
日本語を読んでレスしてるんでしょうから日本語で書かせて貰います。
エルゴノミックデザインがどうこうよりも、普段から持ち歩いて撮れることが重要です。いくら人間工学に基づいてようと、ホールディングしやすかろうと、持っていなくては写真は撮れません。だから、コンパクトカメラに重要なのはいかに普段から持ち歩けるサイズに収めるかなのです。
あと、カシオのことをボロクソに言ってるけど、英語だからって何書いていいわけでもないでしょ。
書込番号:5620751
0点

CybershotW100さん は日本語が読めると事になりますよね。
そしたら日本語で書けるわけだ、そうなんだ!
英語でボロクソ書いてるんだ!
知能犯ですね。
書込番号:5638004
0点

一昨日、海外からこのサイトを見てました。
海外のネットカフェからだと、日本語は読めるけど、
日本語入力が出来ないので書き込みは出来ませんでした。
なのでローマ字か英文でしか書き込めませんでしたが、
CybershotW100さんはきっと違いますよね。
書込番号:5642361
0点

いつも自己満ワールドだけの押し付けなのに、それに全く気が付かずに、お奨めするのは悪徳リフォームのような傲慢な詐欺師の手口ですね。
書込番号:5648556
0点

CybershotW100さんは日本語入力できるコンピューターを購入予定とのことでしたが?
最近のコメントは目に余ります。それもかなりクラスのない英語です。これらが日本語だとするとこの掲示板だけでなく、日本社会では袋だたきに遭うでしょう。
いくつかのメーカーに対してかなりの悪意を読み取れますので、後味が悪くなります。だから今では彼の書き込みは読み飛ばすことにしています。
私の推測ですが日本語が使えない環境で、英語で書き込むと言うことは東南アジアに住んでいると余計に日本人とのつながりが欲しいのでしょう。
書込番号:5667606
0点

人に対する憶測や噂は必要ないでしょう。やってることは本人と同じことになりますから。
読みたくなければ読み飛ばすなりカカクコムに連絡するなりすればよいのではないでしょうか。私はこのサイトにそういう目的できているわけではありませんので。他の方も同じだと思います。
書込番号:5756674
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





